おでんくん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "おでんくん" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年5月)

『おでんくん』は、リリー・フランキー絵本小学館発行、2001年)。また、この作品の主人公の名前。また、それを原作としたテレビアニメ
絵本

『おでんくん?あなたの夢は何ですかの巻』(
2001年小学館

『おでんくん2?愛ってなんですかの巻』(2002年・小学館)

主なキャラクター

担当声優は、アニメ第1作 / アニメ第2作(がんばれ!おでんくん)の順に表記。特別記載がない場合は両作共通のキャスト。
おでん村
主要キャラクター
おでんくん
- 本上まなみ本作の主人公。他のキャラクターがモチーフとなったおでんの具の名前を冠しているが、このキャラだけはおでんくんという名前で通っているようだが、一度ジャガーに「もちきん野郎」と揶揄されたことがある。モチーフは油揚げ巾着。正義感が強く温情家だが、寂しがり屋の一面も持っている。そして愛嬌のある笑顔がチャームポイント。またかなり平和的な性格で、猫共の闘争を否定する際の彼の言動は勇敢だが愚かでもある。いつかはお母さんと暮らすことが夢(アニメでは叶うことなく終わった)。巾着からでできた道具(ロープレーダーなど)やおにぎしという食べ物を出せるが、その道具は自分のために使うことはできない。おでん村の危機には、巨大ロボットの「メカおでんくん1号」を発進して戦うことになる。
たまごちゃん
声 - 千葉千恵巳本作のヒロイン。モチーフは。おでん村のマドンナ的存在。特に男子からは人気で女子からも憧れの的。客からの注文もトップで雰囲気もお淑やかだが、その一方で負けず嫌いで策略家な一面もある。おでんくんの事はほとんど眼中にないが、仲は良い。また、時々不良の「バクダンたまごちゃん」になる。
だいこん先生
声 - 八奈見乗児 / ふくまつ進紗モチーフは大根。おでん村の重鎮で、彼の言葉は説教臭いが、威厳がある。哲学家。おでんくんの師匠のような存在で、様々な事を教える。時折軽いが、怒ると怖い。
ウインナーくん
声 - 佐々木望モチーフは赤ウインナー。おでんくんの恋敵。自称「おでん村の王子様」。ルックスが良く社交的。家は裕福でスポーツ万能、会話も洗練されているが、キザな性格であり、自分が最も格好良いと思い込むナルシストでもある。また、他人に醜態を晒す事を極端に恐れるような描写もある。たまごちゃんと仲が良い。決め台詞は「僕は何時だってウィナーさ」で、これは「ウインナー」と「Winner(勝者)」をかけたものと思われる。おでんの具としては、とことんマイナーである。
ちくわぶー
声 - 小松里歌 / 千葉千恵巳モチーフはちくわぶ。常に仲間の後をついていく弟分キャラ。「ぶー」が口癖。
こんぶくん
声 - 石川静 / 慶長佑香モチーフはコンブ。おでん村一の秀才で、優れた頭脳の持ち主。日頃の勉強を欠かさない努力家。ジャガーに対しては徹底的に弱い。腹黒い一面もある。
スージー
声 - 小松里歌 / 村中知モチーフは牛すじ。おでん村のセクシークイーン。はんぺんくんとは元恋人同士だった。
つみれちゃん
声 - エナポゥモチーフはつみれ。噂話が好きで、あらゆる裏事情に通ずる女の子。『第23話』さつまどんの幼馴染みである。
ゴマキちゃん
声 - 石川静 / 郁原ゆうモチーフはごぼう巻き。ダンスをこよなく愛し、ブロードウェイに憧れる女の子。ダンスの腕前も抜群。
はんぺんくん
声 - 藤田圭宣 / 小田敏充モチーフははんぺん。泣き虫だが、素直で良い子でもある。他人の尻馬に乗ってはいつも一番にオチる。スージーとの復縁を望んでいる。
こんにゃくん
声 - 小野大輔 / 越田直樹モチーフはこんにゃく。爽やかで綺麗好き。それ故に掃除が得意。
ジャガー
声 - ピエール瀧モチーフはジャガイモ。おでん村一のガキ大将で、そのオナラは悪臭を放つ。このオナラを強化し、おでん村の生物を死滅寸前に追い込んだ事もある。普段は他のおでん達に嫌がらせをしているが、極々稀に良い一面も見せる。ガングロたまごちゃんが好き。さつまどんをライバル視している。「ジャガ?!」が口癖。
ぎんなん坊主
声 - 小松里歌モチーフはぎんなん。無口で、劇中では全く台詞の類を発しない。ジャガーと行動を共にし、彼を補佐する忠実な部下。主にスパイ的存在である。いつもうつむいて笑っている得体の知れない存在。ラジオ局で神様の助手をしていたこともある。
ガングロたまごちゃん
声 - 小日向しえモチーフは煮過ぎて味が染み込み過ぎた卵。たまごちゃんをライバル視していて、裏キャラの存在でもある。おでんくんに密かに思いを寄せているが、素直になれない性格のせいで想いを告げられず、おでんくんは気づいていない。周囲と衝突してしまい、なかなか馴染めずに孤立している事が多い。寂しい事があると、怪盗カニコウモリと歌を歌う。
からし先生
声 - 上別府仁資 / 小田柿悠太モチーフはからし。腕の立つおでん村の医者。からし病院の院長。からし先生が使用するからしぐすりは、どんな病気も治るが、非常に辛い(刺激が強く死ぬほどの激痛を伴う)ため、おでん達からは嫌がられている。だいこん先生とは古い付き合い。
たこボールナース
声 - 丸山美紀 / 村中知モチーフはたこ天(たこ入りの丸いさつま揚げ)。からし病院の看護師。気立てが良く、患者に人気がある。からしぐすりを嫌がって逃げる患者は触手を伸ばして捕まえる。触手の長さ・本数は無限。
ヌシ
声 - 国本武春おでん沼に潜む番人にして管理者の大魚。おでん村の住民の約100倍の大きさを誇り、ほとんどのおでん達の生みの親でもある。おでん沼は人間に食べられたおでんくん達が、再びおでん村に戻ってくるときの村への入り口になっている。おでん村に迷い込んだ人間の心を元の肉体に戻す事ができる他、メカおでんくん1号に飛行能力を与える「でんでんウイング」を守っている。なお、おでん村の仲間の半分は、彼のすり身で作られた。
いとこんくん
声 - 佐々木望モチーフは糸こんにゃく。ドレッドヘアの快男児。女子に人気だが、それを鼻にはかけないタイプ。おでんくんの親友の1人で、彼とラップ大会でコンビを組んだ事もある。ジャマイカサーフィンを体得して来た。心の師は、ボブ・マーリーらしい。
ミートボーヤ
声 - 石川静/郁原ゆうモチーフはミートボール。おでん村で最年少にして最弱。赤ちゃんで皆に好かれている。ハイハイが上手。何事にも興味津々。
ちくわくん
声 - 小野大輔 / 松本健太モチーフはちくわ。気が弱く、何かと長いモノには巻かれる。頭は外の世界も覗ける望遠鏡になっていて、一時期未来や異世界を見通す能力を得た事もある。しかし、本人だけがのぞけないという致命的な弱点がある。
がんもくん
声 - 石川静モチーフはがんもどき。いつも明るく笑っている、陽気な性格。
ニセおでんくん
声 - LITTLE / 越田直樹モチーフはおでんくんと同じ巾着だが、彼とは若干風貌が違う。性格も正反対で、冷酷・無常・残忍・知的・悪辣にしてかっこいいというアンチヒーローの要素を持つ。「僕は君の偽者だが、君も僕の偽者」「僕は本物のニセおでんくん」などと言って、おでんくんを混乱させる。おでん村の征服を企む悪人だが、スマートかつクールな態度から、女子に人気がある。一度わざとたまごちゃんを襲うことで、おでんくんの顔を立てようと画策するなど、優しい一面もある。
サブキャラクター
ロールキャベツくん
声 -
恒松あゆみモチーフはロールキャベツ。おでん村の剣士。剣の腕前は抜群に高く、頼り甲斐がある存在。
くしてんくん
モチーフは3色団子。桃色が「気性が荒い」、白が「普通」、茶色が「気弱」な性格をした三兄弟。それぞれ性格が異なるため、人間関係に色々と悩んでいる。
さつまどん
声 - 平井啓二モチーフは、さつま揚げ。修行の旅に出ており、たまにおでん村を訪れる。語尾は「ごわす」で、強さはかなりのもの。ジャガーにライバル視されるが、争いは好まない為、あまり相手にしていない。
タケさん
声 - 平井啓二モチーフはタケノコ。登場するときは、たこさんと常に酔っ払っている。
たこさん
声 - 中尾良平モチーフはたこ。タケさんとは飲み仲間で、常に酔っ払っている。
にんじん娘。
声 - 藤堂まりモチーフはニンジンで、これもまたウインナー同様、おでんの具としてはかなりマイナー。自称:おでん村のアイドルであり、外見はかなり目立つ。
おでんの屋台

おでん村の外にある世界でのキャラクター。
主要キャラクター
おじさん
声 -
秋山道男 / 小田柿悠太おでん屋台の主人。東京タワーの近くでおでん屋を営む。屋台を開いて20年のベテランだが、おでん村の存在には気付いていない。性格は優しく人情家。
ペロ
声 - エナポゥおじさんの飼い犬。実は、おでん村にある「子犬の木」から生まれ、神様によって外の世界に出た。そのため、鍋の外でおでん村の存在を知っている唯一のキャラ。普段は普通に鳴くが、鍋の中では普通に喋っていた。
鉢巻きのおじさん(甚さん)
声 - 掛川裕彦おじさんのおでん屋の常連の一人。おじさんの屋台をつくったのはこの人。屋台の修理代の取り立てに屋台を訪れていたが、おじさんの修理代が工面できてからも足繁く通っている。バカボンのパパに似ている。
神様
声 - 田中直樹ココリコ)雲に乗って、おでん村やおでん屋にたまに現れる。神様だけに様々な奇跡をくり出すが、おっちょこちょいで、詰めが甘い事もしばしば。おでん達や人々の善行をマイレージで記録しており、そのポイントに応じて奇跡を起こしてくれる。時々、空から落ちて来ることもある。口癖は「デスティニー(Destiny、運命)」。コンタクトレンズを付けている。おでん村のイベントの司会をしたこともある。
サブキャラクター
ボブ
声 -
サンプラザ中野くんジャマイカ出身。
コロ
声 - 高橋美佳子色々と謎が多い犬。
おでんくんの母
声 - 斉藤貴美子おでんくんがいつも会いたがっている母。
アニメ版オリジナルキャラクター
おでん村
とうふ先生
声 - 藤田圭宣 / ふくまつ進紗モチーフは
とうふ。おでんくんのクラスの担任教師。熱血漢で生徒のために奮闘するが、先走って失敗することが多い。発明が趣味だが、これも失敗ばかりしている。
カニコウモリ
声 - 小野瀬雅生 / 小田柿悠太神出鬼没の自称・怪盗。常に口から泡を吹いている。本人はその気でも、これといった物は盗まない(しかし一度大変なものを盗んだ際の被害は甚大)。目立ちたがり屋だが、名前を覚えてもらえず、おでんくん達には「カニコロッケ」と呼ばれている。
パパウインナー
声 - 掛川裕彦ウインナーくんの父。
ママウインナー
声 - 大塚海月ウインナーくんの母。
キャンディー
声 - 金田朋子常連である少女(ミッコちゃん)が食べていた飴がおでんの鍋の中に入ってしまい、おでん村で好き勝手に遊び回るが、最終的には菜箸で救出される。
ギョーザ・リー
声 - BOSEモチーフは餃子巻き。トラックスーツに似た格好をし、功夫を使う。恩のあるおでんくんを外的から守るという大義名分のもと、行き過ぎた暴力行為を働きおでんくんに止められた。ニセおでんくんと対決したこともある。
しらたき姫
声 - 伊藤かな恵いとこんくんのいとこ。かわいらしい顔とは裏腹にかなりお転婆である。
牛すじさん
声 - 若本規夫時どき助けてくれる渋い男である。
かまぼこ犬
声 - 太田哲治モチーフはかまぼこ。板付きのかまぼこ姿に犬の顔、足にあたる部分は車輪になっている。おでんくんとは大の仲良し。
トマトちゃん
声 - 山口繭遠くからおでん村にやってきた。
プッチ
声 - 金田朋子トマトちゃんの妹。遠くからおでん村にやってきた。
うずらちゃん
声 - 佐藤聡美
カビギャラガー
昔おでん村にどこからともなく現れ、おでん村全体をカビで壊滅させ滅亡の危機に陥らせた怪獣。からし先生とダイコン先生の活躍によって山に封印されたが、ジャガーにより現代のおでん村に復活し、おでん村で暴れ回りカビで壊滅させるが、おでんくんの出したメカおでんくんによって倒される。
がんばれ!おでんくんから登場するキャラクター
ゴールデンうずらくん
声 - 慶長佑香デンピューターでトレードをしている。インテリ。
油かすさん
声 - 小田柿悠太ヤンキーのようなキャラクター。
フランクフルト
声 - 小田敏充ウインナーくんのいとこ。自由を求めて家を飛び出して、あるおっかないボスの所に行きつき、そのボスの下で下働きをしている。通称「フランク」
トンソクのボス
声 - ふくまつ進紗ウインナーくんのいとこのフランクが下働きをしているボス。モチーフはトンソク。
フッキー
みんなにうそをついておもしろがっている。モチーフはふきのとう。
アク太郎
声 - 松本健太おでん村を乗っ取りにきたというが、本当にいたかはわからない。
あつあげ先生
声 - 小田敏充おでん村の学校に教育実習でおでんくんたちのクラスを担当する教師。先輩教師のとうふ先生同様、熱血漢、真剣になりすぎて先走りすぎて、とうふ先生に怒られる。
エノソン
声 - 松本健太おでん村の発明王。科学者。いつもすごいものを作っているが、全て失敗している。カセイフロボ(声 - 慶長佑香)という家政婦ロボを発明。モチーフはエノキダケと発明家エジソンから。
さっちゃん
声 - 村中知からし病院に一時的に入院していた、さつまいもの女の子。たまたま近くで遊んでいたジャガーに恋をしたが、その後別の病院に転院した。
なるとちゃん
声 -
ニーコなるとの女の子。おでん屋のおじさんが新たに入れたメニュー。おでんくんに一目惚れするが、ガングロたまごちゃんとの相撲対決の後、おでんくんの鼻餅(鼻水)を見て「キッチュじゃない」とあきらめる。「キッチュ」が口癖。
おでんの屋台
黒板純
サーファーの女の子に恋をする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef