おだまりコンビシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

おだまりコンビ シリーズ
ジャンル
テレビドラマ
脚本南千尋
監督鶴巻日出雄
合月勇
出演者美川憲一
加賀まりこ
オープニング歴代テーマ曲を参照
エンディング第1作 小池映「myself?蘇生?」
第2作・第4作 マリリン・モンローお熱いのがお好き
第3作 徳永英明オリオンの炎
製作
プロデューサー挟間忠行
川上秀次郎
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1999年6月18日 - 2002年2月15日
放送時間変遷を参照
回数4
テンプレートを表示

『おだまりコンビ シリーズ』は、1999年から2002年までフジテレビ系「金曜エンタテイメント」で放送されたテレビドラマシリーズ。全4回。主演は美川憲一加賀まりこ

2013年には舞台版も上演された。2016年11月6日BSフジで設定を大幅に変更した「黒蠍」(くろさそり)が放送された。
ストーリー

昔は売れていたスター演歌歌手の岬倫太郎(演:美川憲一)と元女優でうるさ型マネージャーの大城菜々子(演:加賀まりこ)の「おだまり!コンビ」が、毎回毎回、若手プロデューサーの多岐川直人をこき使って、テレビ芸能界が絡んだ複雑な殺人事件に挑戦し、解決していく。

かつてはスターの演歌歌手だったが、今は売れない歌手の岬倫太郎。それでも現在のマネージャーの大城菜々子がついた当初は、トーク番組のレギュラーを数本持っていた。岬はいやいやながらも出演を続けていたが、自身の毒舌がもとで番組を降ろされてしまった。第4作では、レギュラー番組もまったくなくなり、向こう1年間のスケジュールが空白となっていた。

劇中で岬はマネージャーの大城のことを「菜々子」もしくは「あんた」と言い、大城は岬のことを、「倫ちゃん」もしくは「あんた」、「おたく」と呼び合い、若手プロデューサーの多岐川直人に対しては、2人とも「多岐川くん」、「多岐川」、「あんた」と呼び、そのほかの人物に対してはほとんどにおいて「あんた」や名前で呼んでいる。また、岬も演じる美川と同様にオカマ口調で話す。

各作ともオープニングの冒頭は岬が自身のヒット曲「雪の海峡」(楽曲の歌詞は美川の持ち歌の「さそり座の女」と同じ)を歌っている営業のシーンから始まる。また、エンディングは、岬倫太郎と大城菜々子が口喧嘩をしながら帰るシーンである。
キャスト
レギュラー
岬倫太郎
演 -
美川憲一「ゼブラプロダクション」所属の売れないスター演歌歌手。
大城菜々子
演 - 加賀まりこ「ゼブラプロダクション」の社員で岬のマネージャー。元女優。
多岐川直人
演 - 細川茂樹度々登場する「ワールドテレビ」若手プロデューサー。いつも岬と菜々子にアゴでこき使われている。
津川広明
演 -
ベンガル岬の所属する「ゼブラプロダクション」の社長。
毎回登場するオカマ
演 - 吉野のママ[1]
ゲスト
第1作「芸能界殺しのパズル」(1999年)


中田千秋(岬のスタイリスト) -
嘉門洋子(幼少期:仲根紗央莉[2]

星野明日香(ドラマのヒロイン役の女優) - 中村由真

神崎将一(芸能リポーター) - 小日向文世

渡辺(明日香のマネージャー) - 石井洋祐

速見章(ドラマの監督) - 長沢政義

速見のマンション管理人 - 菅野達也

牧田(刑事) - 渡祐志[3]

保険会社の社員 - 河内喜一郎

青山佳奈(アイドルタレント・3年前転落死) - 和田牧子

麻生誠(タレント・佳奈の恋人で佳奈が死んだ3か月後に飛び降り自殺) - 大山健

麻生がかつて住んでいた家の近所の主婦 - 町田博子

速見のマンションの住人 - 大泉道子

速見順子(速見の妻) - 松井紀美江

世田谷南警察署 刑事 - 荒木しげる

工藤(芸能事務所社長) - 西田健

中条佐栄子、道又隆成、黒木宣彦、都築多佳子、岡本義寅、楠井孝史、鷹西雅裕、畠山智行近藤哲也山崎陽子鈴木智美斉藤奈々、池上央将

第2作「芸能界殺しのシナリオ」(2000年)


春日隆治郎(コスモテレビ 社員) - 斉藤暁

鳴海響子(テレビドラマの娘役の新人女優・元ホステス) - 中村綾

青柳さつき(志保の付き人・女優志望) - 立花理佐

辺見彰(ヘアメイク) - 萬雅之[4]

ルイ子(スナック「ルイ子」ママ) - 北原佐和子

刑事 - 亀山忍

中園香代子(君枝が匿名で金を送り続けている女性) - 服部美也子

看護婦 - 松田真知子

津川の愛人 - 勝虎未来

鳴海君枝(入院中の響子の母・香田家の元家政婦) - 草村礼子

峯岸涼子(芸能事務所社長) - 松本留美

芹沢祐司(ドラマの監督) - 峰岸徹

香田志保(テレビドラマの主役女優) - 夏樹陽子

織田達也、明石則子、西川寿男、岩本ゆたか、長田訓夫、谷脇一、豊栖智也、酒井勁、蔵本高裕、大西礼子、進藤陽子、安藤舞、寿美幸、佐久間良美、伊藤すみれ、大津将之、川上雄平

第3作「芸能界殺しのオルゴール」(2000年)


伊吹孝(倫太郎の同期の元歌手) - 加納竜

海野康成(料亭「横井」マネージャー) - 山田辰夫

村井悟史(伊吹の幼馴染) - 小沢仁志

横井里香(料亭「横井」女将・伊吹の妻) - 岡まゆみ

柳井(エクセレントレコード 社員) - 浅見小四郎

マッサージ師 - 宮坂ひろし

音のテーマ館 職員 - 玉木文子

漬物屋のおばさん - 松本じゅん

サヨコ - 岡本麗

綾の祖母 - 宮内順子

辻村やよい(元演歌歌手) - 山口美也子

森川綾(バー「黒船」ママ) - 洞口依子

森川マキ(綾の姉・15年前刺殺) - 洞口依子(二役)

黒木梨花鶴岡修、鶴巻裕己、蔵本高裕、佐野珠美、古島弘美、宮越里美、中前純江、加藤恵子

第4作「芸能界殺しの輪舞(ロンド)」(2002年)


嶋崎潤一(音楽プロデューサー) - 高知東生

浅田ミカ(新人) - 井元由香

篠原(プロデューサー) - 真夏竜

コロッケ - コロッケ(本人役)

畑(刑事) - 後藤敦[5]

スポーツインストラクター - 木村不二[6]

梨元勝 - 梨元勝(本人役)

夏目良吉 - 南条弘二

森下謙吉(元刑事) - 左右田一平

水沢茜(作詞家) - 川島なお美

赤座美代子清水よし子、中上ちか、秋山実希石井トミコ、樹原ゆり、安室満樹子高木早苗、蔵本高裕、長谷川恒之、荒井麻里子、清水宏藤松祥子

スタッフ

脚本 -
南千尋

監督 - 鶴巻日出雄(第1作 - 第3作)、合月勇(第4作)

テーマソング - マリリン・モンローお熱いのがお好き」劇中のBGMとしても使用。また、劇中BGMでは「帰らざる河」なども使用された。

技術協力 - ビデオフォーカス

企画 - 清水賢治(フジテレビ / 第1作・第2作)、和田行(フジテレビ / 第1作)、鈴木吉弘(フジテレビ / 第2作)、長部聡介(フジテレビ / 第3作・第4作)、中村百合子(フジテレビ / 第3作・第4作)

プロデューサー - 挟間忠行(ジャパンプロデュース)、川上秀次郎(ジャパンプロデュース)

製作 - フジテレビジャパンプロデュース(第4作ではCRジャパン名義)

放送日程

話数放送日サブタイトルラテ欄脚本監督視聴率
11999年6月18日芸能界殺しのパズル業界一うるさい売れない演歌歌手と
元女優の勘違い熟女マネージャーが連続殺人に突入!
血の復讐! 真実は人形だけが知っている…南千尋鶴巻日出雄22.1%
22000年2月25日芸能界殺しのシナリオあの最強コンビが帰ってきた
売れない演歌歌手と勘違いマネージャーが今夜も大暴れ・
四国巡礼殺人行・祭りばやしに美女が死ぬ。20.0%
310月06日芸能界殺しのオルゴール念願の紅白めざして、
あの業界超最悪の勘違いコンビが今夜もまた大暴れ!
売れない歌手が再起を夢見た時戦慄の殺人が始まる。14.4%
42002年2月15日芸能界殺しの輪舞(ロンド)あの売れない歌手と勘違いマネージャーが帰って来た!
童謡「赤い靴」に秘められた、母娘の宿命が殺人を招く!合月勇14.0%


視聴率は
ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯。

2020年4月20日 - 4月23日に第1作目から第3作目がBSフジ「午後の名作ドラマ劇場」枠で放送。

舞台版

2013年5月9日から16日にかけて名古屋中日劇場で「美川憲一のおだまり!劇場」第一部『岬倫太郎事件簿?黒い未亡人』として上演された。
キャスト


岬倫太郎 - 美川憲一

はるな愛

小松政夫

おりも政夫

神保美喜

酒井敏也

井田國彦

清水良太郎

富田麻帆

吉野のママ

スタッフ


脚本 - 南千尋

演出 - 中島淳彦

黒蠍

テレビシリーズ終了後、同じく美川主演でシリーズ新作「黒蠍」(くろさそり)が撮影され、「金曜プレミアム」枠での放送を予定していたが、諸般の事情から同放送枠での放送はお蔵入りとなり、2016年11月6日BSフジで初放送が行われた。

売れない演歌歌手・岬倫太郎が主人公であることはそのままだが、「闇の仕置人の、正義の暗躍」がストーリーの軸となり、各種設定が大幅に変更されている。
キャスト


岬倫太郎(演歌歌手) - 美川憲一(幼少期:盛永晶月[7]

朝田鉄平(倫太郎のマネージャー) - 金子昇

三枝かおり - はるな愛

早川夏緒 - ミッツ・マングローブ

ルンバ - 深沢敦

吉野 - 吉野のママ

桐生梢(BARのママ) - IKKO[8](幼少期:今野斗葵[9]

小田切弥生 - 東風万智子

小田切泉 - 清水らら[10]

女性社員 - 阿南萌花[11]

辻村エリ子 - 三津谷葉子

曽根崎啓 - 工藤俊作

宗方冬美 - あめくみちこ

宗方正之 - 清水昭博

岸端正浩、若林久弥大島蓉子小柳友貴美越村公一上杉二美 ほか

スタッフ


編成企画 - 清水一幸(フジテレビ)

脚本 - 南千尋

監督 - 鶴巻日出雄

技斗 - 二家本辰巳

技術協力 - ビデオフォーカス

プロデューサー - 挾間忠行

制作著作 - ジャパンプロデュース

制作 - フジテレビ

脚注^ 吉野は本職の俳優ではなく、六本木のバー「吉野」の経営者。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef