おそめ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "上羽秀" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年1月)

上羽 秀(うえば ひで、1923年大正12年)1月15日 - 2012年平成24年)10月1日)は、川口松太郎の小説『夜の蝶』、および同名の映画のモデルとなった人物である。おそめという通り名で知られ、京都と銀座に店を構えて飛行機で度々往復する生活を送っていたことから「空飛ぶマダム」と呼ばれた[1]
生涯
出生

高瀬川三条大橋近くで浪速組という炭問屋を営んでいた角田元義、よしゑの長女として生まれた。浪速組は池田屋事件で知られる場所の真向かいにあたり[2]、商才のあった祖父元三郎が一代で築き上げた店であった。

秀という名は家長の元三郎によって、祖先の佐々木巖秀にちなんで名付けられた。元三郎は気性が荒かったが、秀だけは目に入れても痛くないほどに溺愛した。後年、秀は芸妓になり、バーのマダムになって多くの客を魅了するが、「気難しい客が秀だけにはやさしかった。」という多くの証言を得ている。他の人間では勤まらない男客を上手に相手し、好かれ、贔屓に与かる。その萌芽はすでに生まれた時から備わっていたことを物語っている[3]。秀は家族の寵愛を受けつつすくすくと成長し、幼少時より女優舞妓になりたいと語っていたという[4]。しかしある日、元義の不在を狙い、元三郎がよしゑに襲いかかるという事件が発生する。元三郎が元義とよしゑに謝罪し事無きを得たかに見えたが、この日を境に家族間に亀裂が入り、家長であった元三郎は恥をかかされた腹いせのようによしゑをいびる様になり、元義は外遊びを頻繁に繰り返すようになる[5]。やがて境遇に耐え切れなくなったよしゑは、秀と年子の妹の掬子を連れ、角田家を離れて上羽家へと出戻った[6]。しかしすぐに親子3人での生活は立ち行かなくなり、掬子は里子へ出された。

秀は尋常小学校を卒業すると進学を拒否し、舞妓修行のため、単身遠縁のつてを辿り、東京新橋花柳界へ上京した[7]。それまで芸者修行の経験がなかった秀は、新橋置屋藤間流の仕込みっ子として育てられた。3年が経過し、15歳になる頃にようやく舞妓として売り出される運びとなったが、よしゑの強い意向により、京都へ連れ戻されてしまった[8]
祇園芸妓

京都へ戻った秀は祇園の玉川家へ預けられたが、舞妓としては適応年齢を超過していたことと、祇園の主流であった井上流の舞が修められていなかったことから、芸妓として売り出されることとなった[9]。こうして秀は1938年(昭和13年)、見世出しを迎え、黒紋付の引着を纏い、屋形の玄関へ立った。芸名は「そめ」と名付けられた。

秀はすぐに売れっ子となり、玉川家を筆頭にいくつもの座敷を掛け持ちするようになる[10]。男たちは争って秀を呼んだが、秀は座敷を回り切れず、一つのところにゆっくり留まることができなかった。そこで、秀の贔屓筋が宴席を一緒に持つ「おそめ見る会」が立ち上げられた。秀が座敷を回るのではなく、客が秀の元へ一堂に会するという趣向で、その人気ぶりは過熱するばかりだった。こうした状況に姉芸妓たちは苛立ちを隠せず、次第に廓でのいじめに発展していく。地方三味線を引くことをやめたり、客の前でのこれ見よがしに叱責することも一度や二度ではなかったという[11]

やがて東京に住む能役者、梅若猶義という男に一目惚れをしたことから、秀はしばしば東京へ思いを馳せるようになる。しかし、その思いは成就することなく、1942年(昭和17年)、秀は松竹創業者である白井松次郎大谷竹次郎の弟(白井信太郎)に落籍される[12]。白井の用意した高瀬川沿いの木屋町通の家へ移り、母よしゑ、妹掬子を招いて暮らすようになった。1945年(昭和20年)、戦争が終結すると、秀は大黒町にあった白井のダンスホールに足しげく通うようになる[13]。秀はここで、俊藤浩滋という男に初めて出会った[14]。ふたりはすぐに恋仲となり、3月も経たぬうちに秀は妊娠してしまう。秀は白井に別れを申し出、木屋町で俊藤と同棲するようになった。
木屋町

木屋町での生活はそれまでとは一変したものとなった。日に日に大きくなる腹のため、秀は芸妓を止めざるを得ず、俊藤はろくに働きもしなかったため、白井が持たせてくれた手切れ金はすぐに底をついた[15]。やがて家具や着物を質草にして生活を賄うようになった。1946年(昭和21年)10月、秀は女の子を出産し、高子と名づけられた。

出産の翌年より秀は寺町四条の菊水というカフェーで働くようになる[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef