おきあがりこぼし
[Wikipedia|▼Menu]

福島県会津地方の郷土玩具については「起き上がり小法師」をご覧ください。
木製のおきあがりこぼし

おきあがりこぼし、丸底人形、tilting doll、タンブラー、またはwobbly manは一般的には卵の形をした丸底の玩具であり、斜めにされても重力に逆らうかのように勝手に起き上がる。一般的に中は空洞で底の半球部分の中におもりがはいっている。おもちゃの重心が半球部分の中心より下になるようにこのおもりははいっていて、傾けられたら重心が高くなるようになっている。このような玩具は押し倒されたとき、 重力位置エネルギーが最小になる平衡である直立方向を探そうとして少しのあいだぐらつく。

日本起き上がり小法師や一部の種類のだるまロシアのневаляшка nevalyashka ("倒れないもの")やванька-встанька van'ka-vstan'ka ("起き上がるイヴァン")、Playskool製のWeebleのように、異なった見た目のおきあがりこぼしが異なる玩具メーカーや異なる文化でつくられてきた。日本語の起き上がりは起きて(get up)立ち上がる(arise)という意味である。成功する、不幸なできごとを乗り越える、不運から逃れることができるということに玩具の勝手に起きあがるという特徴はなぞらえられている。[1]

伝統的な中国のおきあがりこぼしは中が空洞の陶器製の太った子供の人形であるが、「多くの中国のフォークアートの芸術家はタンブラーを舞台上で見られるようなおどけた見た目の官吏の形にする。そのようにすることで官僚の非効率さや愚かさをばかにする」。[2]

運動スキルが発達するころの小さな子供のためにおきあがりこぼしを勧める玩具メーカーもある。おきあがりこぼしは転がっていってしまうことなく子供がたたける。[3]

「Monsieur Culbuto」とよばれる公演がDynamogene劇場によって行われ、観客はおきあがりこぼしに扮した人とふれあえる。[4][5]

イーニッド・ブライトンノディシリーズにはこの種類の玩具をもとにしたMr. Wobblymanというキャラクターが登場する。[要出典]

Playbus(後にPlaydays)というテレビショーにはパペット/人間以外の司会者としてWobbleというおきあがりこぼしの道化師がいた。[要出典]


この人形は中がほとんど空洞で底の部分におもりがあるため(的で示した)重心が低くなっている。人形が押されると重心が緑の線から橙色の線に高くなり、地面と接する点の上から重心が外れてしまう。

関連項目

ヤジロベエ

Gomboc(英語版)

モノスタティック多面体(英語版)

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、おきあがりこぼしに関連するカテゴリがあります。
^ Kyburz, Josef A. (1994). “Omocha: Things to Play (or not to Play) With”. Asian Folklore Studies 53 (1): 15. 
^ Lang Shaojun (1997). “Traditional Chinese Painting in the Twentieth Century”. Three Thousand Years of Chinese Painting (New Haven: Yale University Press): 312. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 0-300-07013-6
^ “Fisher-Price - All About Play ... stages, toys & tips: Roly-poly bat-at toys”. 2004年3月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年12月30日閲覧。
^ “Monsieur Culbuto 。Mimos - Festival international des Arts du Mime et du Geste de Perigueux” (フランス語). Mimos Festival (2017年). 2018年9月3日閲覧。
^ “ ⇒Mr Culbuto english - Dynamogene”. Dynamogene. 2018年9月3日閲覧。


この項目は、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
このテンプレートは分野別のスタブテンプレート(Wikipedia:スタブカテゴリ参照)に変更することが望まれています。


更新日時:2019年2月9日(土)05:43
取得日時:2019/07/25 18:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9023 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef