おかげ横丁
[Wikipedia|▼Menu]

おかげ横丁
おかげ座の前
施設情報
テーマお蔭参り
キャッチコピー伊勢内宮前 おかげ横丁
管理運営株式会社伊勢福
面積8925.6m2(2,700坪)[注 1]
来園者数655万人[1]
開園1993年(平成5年)7月
所在地〒516-0025
三重県伊勢市宇治中之切町52番地
位置北緯34度27分44.74秒
東経136度43分22.19秒
公式サイト ⇒http://www.okageyokocho.co.jp/
テンプレートを表示
再現町並み

おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期[2]鳥居前町の町並みを再現した観光地である。運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会社である株式会社伊勢福が行う。おはらい町の中ほどにあり、伊勢志摩を代表する観光地となっている。
目次

1 概要

2 歴史

3 騒動

4 主な店舗

4.1 おかげ座


5 特色

6 注釈

7 参考文献

8 関連項目

9 外部リンク

概要

赤福社長であった濱田益嗣の指揮の下、当時の赤福の年商に匹敵する約140億円[3]をかけて1993年(平成5年)に完成した「小さな町」である[4]。伊勢特有の町並みである妻入の建物[5]伊勢河崎の蔵、桑名洋館などを忠実に再現、あるいは移築した[4]28の建造物群が並ぶ。お蔭参りで賑わった頃の町並みという統一したテーマの元で造られているが、おはらい町との間になどの仕切りはなく[6]入場料を徴収しないため、テーマパークではない[5]。おかげ横丁とおはらい町の境界は分かりにくく、名称が類似しているせいか両者を混同するケースもある[注 2]

伊勢志摩の特産物土産を扱う物販店を中心に49店が営業している。2019年2月現在、直営店舗31店、委託店舗18店である[7]

設計・施工:清水建設竹中工務店[6]

営業時間:9時30分 - 17時(JST季節による変動あり)

年中無休、入場自体は24時間可能。


入場料:無料

歴史

伊勢神宮の門前町として栄えた宇治地区は、江戸時代には年間200 - 400万人もの参宮客が訪れた[6]庶民の憧れの地であったが、高度経済成長の時代を過ぎた1970年代後半には20万人にまで落ち込んでしまった[8]。この状況を打開しようとこの地に本店を構える老舗和菓子店の赤福が立ち上がり、「伊勢おはらい町会議」を結成、わずか10年でおはらい町を伝統的な妻入り建築が並ぶ通りに修景した[3]

更に赤福は1993年(平成5年)の式年遷宮に合わせて町の再生の起爆剤となる施設の建設を計画、「おかげ参り」と「商いを続けてこられたのは伊勢神宮のおかげ」という2つの意味を込めて「おかげ横丁」と名付けた[3]。横丁には赤福社長の濱田益嗣のこだわりが強く表れ、岐阜県高山市長野県小布施町などまちづくりで先行する日本各地を視察して造られた[6]。建設費用の140億円は1990年(平成2年)当時の赤福の年間売上高とほぼ同額であったが、行政から補助金を受けることなく自己資金でまかなった[3]1992年(平成4年)9月28日には、おかげ横丁の運営を行う企業として「有限会社伊勢福」を設立、翌年7月に開業した[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef