おおいぬ座ゼータ星
[Wikipedia|▼Menu]

おおいぬ座ζ星[1]
Zeta Canis Majoris
仮符号・別名フルド[2], Furud[3][4]
星座おおいぬ座
見かけの等級 (mv)3.00[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 06h 20m 18.7878055056s[1]
赤緯 (Dec, δ)?30° 03′ 48.121561632″[1]
赤方偏移0.000107[1]
視線速度 (Rv)32.2 km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: 7.32 ミリ秒/年[1]
赤緯: 4.03 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)9.9047 ± 0.7158ミリ秒[1]
(誤差7.2%)
距離330 ± 20 光年[注 1]
(101 ± 7 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-2.0[注 2]

ζ星の位置
物理的性質
半径4.6 R?[5]
質量8 M?[5]
自転速度63 km/s[6]
スペクトル分類B2.5V[1]
光度4,020 L?[5]
表面温度21,500 K[5]
色指数 (B-V)-0.19[6]
色指数 (U-B)-0.72[6]
色指数 (R-I)-0.18[6]
他のカタログでの名称
おおいぬ座1番星[1]
CD -30 3038[1]
FK5 240[1]
Gaia DR2 2896572746681832960[1]
HD 44402[1]
HIP 30122[1]
HR 2282[1]
NSV 2927[1]

SAO 196698[1]
TYC 7073-2426-1[1]
2MASS J06201879-3003480[1]
Template (ノート 解説) ■Project

おおいぬ座ζ星は、おおいぬ座恒星3等星。おおいぬの足先に位置する。
概要

天の川銀河星間塵の影響を受けて、本来の明るさから約16%ほど暗く見える[5]変光星であるという説もあるが、それを支持する十分な観測結果は得られていない[5]超新星爆発を起こすか否かの境界近くの質量を持っているが、超新星爆発は起こさず、惑星状星雲を伴ったネオン酸素からなる質量の大きな白色矮星になるものと考えられている[5]

分光連星で、伴星は平均距離3.2au(近点1.4au、遠点5.1au)、離心率0.57 という細長い楕円軌道を675日の周期で周っている[5]。伴星の物理的な特徴はよくわかっていない[5]。約3にある8等星とは連星ではなく見かけの二重星の関係である[5]
名称

学名はζ Canis Majoris(略称:ζ CMa)。固有名フルド (Furud) は「孤独なもの」といった意味のアラビア語 al-fur?d に由来する[3]。元々、現在のケンタウルス座はと座の領域の星々に対して使われた言葉が、この星の名前として誤って使われるようになったものである[3]。2016年7月20日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Furud をおおいぬ座ζ星の固有名として承認した[4]
脚注[脚注の使い方]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef