おあねえさん
[Wikipedia|▼Menu]

おあねえさん
ジャンル
テレビドラマ
原作花登筺
脚本花登筺
演出平松敏夫ほか
出演者三田佳子
高峰三枝子
曽我廼家明蝶
月丘夢路
相本久美子
中村敦夫
有島一郎
村井国夫
ほか
ナレーター杉田郁子
音楽小川寛興
オープニング三田佳子「おあねえさん」
国・地域 日本
言語日本語
話数全20話
製作
プロデューサー平松敏夫ほか
製作東海テレビ放送

放送
放送局フジテレビ
映像形式4:3
音声形式モノラル
放送国・地域 日本
放送期間1981年10月15日 - 1982年3月25日
放送時間木曜日20:00 - 20:54
放送枠フジテレビ木曜8時枠の連続ドラマ
放送分54分
テンプレートを表示

『おあねえさん』は、1981年10月15日から1982年3月25日にかけてフジテレビ系列で毎週木曜 20:00 - 20:54に放送された東海テレビ制作のテレビドラマである。

北陸・片山津の老舗温泉旅館「北国荘」の女将が亡くなり、後を継ぐこととなった18歳の一人娘・雪子の成長を描く。目次

1 あらすじ

2 キャスト

3 スタッフ

3.1 音楽


4 参考文献

あらすじ

この節の加筆が望まれています。

キャスト

雪子 -
三田佳子

雪子の母・美代 - 高峰三枝子

雪子の父・保之助 - 曽我廼家明蝶

ひさ - 月丘夢路

井沢貴美子 - 相本久美子

井沢(貴美子の父) - 中村敦夫

陽子(ひさの娘) - 江夏夕子

トトやん - 有島一郎

周造 - 石井均

隆次 - 村井国夫

平田昭彦

徳造 - 戸浦六宏

倉関 - 高橋長英

日比野 - 高田次郎

岡野 - 佐々木敏

道江 - 臼間香世

近藤 - 仲真貴

野口医師 - 曾我廼家五郎八ほか

ナレーション:杉田郁子

この節の加筆が望まれています。

スタッフ

原作・脚本:
花登筺

演出:平松敏夫、ほか

音楽

「おあねえさん」
三田佳子シングル
A面おあねえさん
B面北陸の女
リリース1981年10月21日
ジャンル歌謡曲
レーベル東芝EMI
作詞・作曲花登筺(作詞)
小川寛興(作曲)
三田佳子 シングル 年表

女坂
1976年)おあねえさん
(1981年)街角焦がれて
1982年

フジテレビ木8ドラマ主題歌 年表

Goodbye Day
(1981年) おあねえさん
(1981年) WAKU WAKUさせて
1986年



テンプレートを表示


主題歌「おあねえさん」 挿入歌「北陸の女」歌:三田佳子レーベル:東芝EMI(TP-17225)作詞:花登筺、作曲・編曲:小川寛興、演奏:東芝レコーディング・オーケストラ

参考文献

1980年代全ドラマクロニクル 学習研究社(現・学研ホールディングス)刊

フジテレビ系 木曜20:00 - 20:54枠
【本番組までドラマ枠】
前番組番組名次番組
愛のホットライン
(フジテレビ制作)おあねえさん
(1981.10.15 - 1982.3.25)

この期間のみ東海テレビ制作


スターどっきり㊙報告
(第2期・フジテレビ制作)










フジテレビ系列(FNS木曜20時台の連続ドラマカテゴリ) / 木曜20時台時代劇 / ボクたちのドラマシリーズ(第1期)
1963年10月 - 1969年9月(時代劇・第1期)

1963年

三匹の侍(第1シリーズ)
1964年

三匹の侍(第2シリーズ)
1965年

三匹の侍(第3シリーズ)
1966年

三匹の侍(第4シリーズ)
1967年

三匹の侍(第5シリーズ)
1968年

三匹の侍(第6シリーズ)
1969年

花のお江戸のすごい奴(21:26まで)

1969年10月 - 12月(ドラマ・第1期)

1969年

黄金のスパイ作戦(21:26まで)

1972年10月 - 1973年9月(時代劇・第2期)

1972年

隼人が来る
1973年

新選組

1974年10月 - 1975年4月(時代劇・第3期)

1974年

座頭市物語

1975年5月 - 9月(ドラマ・第2期)

1975年

猿の惑星

1979年10月 - 1982年3月(ドラマ・第3期)

1979年

手錠をかけろ!
1980年

大捜査線

大捜査線シリーズ 追跡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef