えふえむ・エヌ・ワン
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社えふえむ・エヌ・ワン
FM N1. INC.
愛称えふえむ・エヌ・ワン
コールサインJOZZ5AA-FM
周波数/送信出力76.3 MHz/20 W
本社・所在地〒921-8512石川県野々市市高橋町24番2号
設立日1995年11月7日
開局日1995年12月27日
演奏所本社と同じ
送信所野々市市扇が丘7番1号 金沢工業大学内ライブラリーセンター(屋上に送信アンテナ)
放送区域野々市市全域
金沢市および白山市の一部
ネット配信SimulRadio
ListenRadio
公式サイトhttps://www.fmn1.jp/
えふえむ・エヌ・ワン(旧社屋)

株式会社えふえむ・エヌ・ワンは、石川県野々市市の全域、白山市ならびに金沢市の各一部地域を放送区域として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。同一の愛称コミュニティ放送(コミュニティFM)を行っているが、北國新聞番組表などではFM-N1と表記される場合がある。
目次

1 概要

2 J-WAVEの再送信の終了

3 主な自主制作番組

4 主なパーソナリティ

5 放送されていた主なJ-WAVEの番組

6 開局10周年特別番組 あなたが好きです

7 受賞経歴

8 その他

9 脚注

10 関連項目

11 外部リンク

概要

金沢工業大学が中心となって設立されたコミュニティFM局で、北陸電気通信監理局(現:北陸総合通信局)管内では初のコミュニティFM局である。本社演奏所・送信所ともに、金沢工業大学の関連施設内にある。放送波は垂直偏波で送信されている。

放送形態は、5時開始起点で日曜日深夜を除き24時間放送[1]で、深夜の時間帯(月曜日?金曜日は24:00以降、土曜・日曜日は23:00以降)は自主制作番組の再放送に割り当てしている。自主制作番組に力を入れており、自主制作率は放送エリアがほぼ重複する金沢市ラジオかなざわを上回る。

長らく北國新聞のラジオ番組表に掲載されていなかったが、2009年4月1日よりFMかほくとともに掲載されるようになった。しかしながら、現在でも金沢ケーブルテレビネットによる再送信はないため、知名度はラジオかなざわより低い。北陸中日新聞はラジオかなざわと共に一部地域版では番組表を掲載している。コミュニティFM局でも増加傾向であるラジオショッピングは、開局以来一切放送していない。また、収録番組の比率が比較的高い。平日の朝7時の枠、並びに週末や年末年始はほぼ全てが収録番組となる。天気予報や定時ニュースという形での放送はない。特徴として、長時間のワイド番組は行わない。演奏楽曲として、いわゆる演歌と呼ばれるものは流さない[2][3]。Twitterからの情報収集による番組が多い。曲は最初から最後までかけるということが局是である[4][5]

開局当初は一部時間帯でJ-WAVEの再送信を行っていたが、2009年4月1日をもって廃止となった。以後、ほぼ100%自主制作となった[6]。J-WAVEの再送信を行うコミュニティFMが多いが、同局が全国で初めて再送信を始めたのがきっかけとなり、全国に広まっていったものである[6]
J-WAVEの再送信の終了

開局当初から、一部の時間帯でJ-WAVEの番組を再送信していた。また、日曜深夜については2005年3月まではJ-WAVEの『J's Journal』や音楽セレクション番組を放送していた(J's Journal終了から2009年9月まではこの時間は放送休止枠だったが2009年10月からは自主制作枠となっている)。しかし、2008年6月にサイマルラジオを開始するにあたり、J-WAVEの番組はサイマル放送できないため、2009年4月1日をもってJ-WAVEの再送信を終了した[6]。これにより石川県内においてJ-WAVE再送信局がなくなった。
主な自主制作番組

わんわんピース

PMCサウンド・ガーデン

新篁(しんこう)マイ・ディア・ソング

ドリバーとけいすけの二人三脚


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef