ええじゃないかとよはし映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "ええじゃないかとよはし映画祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年8月)

ええじゃないかとよはし映画祭
Eejanaika Toyohashi Cinema Festival
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
イベントの種類映画祭
初回開催2017年
最終開催2021年
会場穂の国とよはし芸術劇場PLAT
(2020年)
主催ええじゃないかとよはし映画祭実行委員会
後援観光庁エフエム豊橋[ティーズ]東愛知新聞社東海日日新聞社中日新聞社東海テレビ放送CBCテレビメ?テレ中京テレビ放送テレビ愛知ユナイテッド・シネマ愛知県
プロデューサー園子温(ディレクター)
公式サイト
テンプレートを表示

ええじゃないかとよはし映画祭(英語表記 : Eejanaika Toyohashi Cinema Festival)は、愛知県豊橋市で2017年から2021年まで毎年開催されていた映画祭
特徴

2016年8月1日に行われた「豊橋市市制施行110周年記念式典」の中で開催が発表された。映画監督の園子温が、同市の「ふるさと大使」を務めていることが縁となり、実現したものである。同式典の中で、園子温がディレクターに、同市出身の女優松井玲奈アンバサダーに就任することが発表された[1]

豊橋市でロケをした作品、豊橋市・愛知県出身のキャストやスタッフ、監督、原作者などが関わる作品が上映される。

すべての上映作品にキャストや監督などがゲストとして登場し、舞台挨拶やトークショーパネルディスカッションなど開催している。

第3回となる2019年からはコンペティション部門が新設され、西川達郎監督の『向こうの家』が初代グランプリに選ばれた[2]
会場

穂の国とよはし芸術劇場PLAT(2017-)

開発ビル10階ホール(2017-2019)

ユナイテッド・シネマ豊橋18(2018)

オンライン(2021)

各回の概要

回期間会場ディレクターアンバサダーMC上映作品(登壇ゲスト)
12017年3月3日?5日
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
開発ビル10階ホール園子温松井玲奈松岡ひとみ

新宿スワンU』(園子温監督、深水元基広瀬アリス

ぼくらの七日間戦争』(菅原浩志監督、宗田理

溺れるナイフ』(山戸結希監督、志磨遼平

続・深夜食堂』(松岡錠司監督、河井青葉

冷たい熱帯魚』(園子温監督、神楽坂恵

ライチ☆光クラブ』(内藤瑛亮監督、池田純矢

ファントム オブ キル -Zeroからの反逆-』(今泉潤プロデューサー、古川未鈴夢眠ねむ

サムライフ』(森谷雄監督、三浦貴大

『ハルをさがして』(尾関玄監督、佐藤菜月)

gift』(松井玲奈)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef