うまッチ!
[Wikipedia|▼Menu]

うまッチ!
ジャンル
スポーツ番組
出演者若槻千夏
アンタッチャブル
工藤里紗
福原直英(フジテレビアナウンサー)
長野翼(フジテレビアナウンサー)ほか
製作
プロデューサー矢延隆生小須田和彦
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2005年1月8日 - 2006年12月23日
放送時間土曜日 25:15 - 25:45
放送分30分
回数100
テンプレートを表示

『うまッチ!』は、フジテレビ系列で2005年1月8日から2006年12月23日まで土曜深夜25:15 - 25:45に放送されていた、『うまなりクン』『あしたのG』から続く東日本地域向け競馬バラエティ番組である。最高視聴率は5.3%(2006年4月15日放送分)。
出演者
レギュラー


若槻千夏

アンタッチャブル山崎弘也柴田英嗣

福原直英(フジテレビアナウンサー)

長野翼(フジテレビアナウンサー)

工藤里紗(天気予報コーナー担当)

準レギュラー


椋木宏競馬エイトトラックマン

細江純子(元騎手競馬評論家
以上2名はお互いが交替しつつ隔週で出演。椋木は2005年12月24日放送分まではレギュラー出演者。細江は2006年2月11日放送分からレギュラー出演を開始。

明石家さんま(さんま馬主プロジェクトや対談で出演。スペシャルレギュラー)

備考

若槻・福原は2005年
4月3日放送分から『スーパー競馬』のメインキャスターも担当。

2006年4月15日放送分で記録した最高視聴率5.3%は同時間帯の占有率29.5%を誇り、土曜競馬番組史上最高を記録した。これに伴いJRA高橋理事長、明石家さんま、そしてディープインパクト名義の祝いの花輪が届いた。

若槻・アンタッチャブル・福原・長野は『うまッチ!』の次番組『うまなで?UMA to NADESHIKO?』にもゲスト出演している。また、アンタッチャブルは2008年1月12日から放送の『みんなのウマ倶楽部』においてレギュラー復帰[1]している。

番組構成

基本的なフォーマットは以下の通り。
さんま馬主プロジェクト

放送初回で馬主になるように確約された明石家さんまのお眼鏡にかなう競走馬を探し出すため、アンタッチャブルの2人が牧場などを巡る。最終的には競走馬の成長から調教、レースに出るまでを追った。またこのコーナー内で新馬の名前を付けており、その競走馬についても今後を追って行くことになっていた。命名された馬は以下のとおり[2]

シャチョマンユウキ - ビッグレッドファーム総帥・岡田繁幸の厚意で、岡田の妻名義(当時)の馬の命名権を提供された。名付け親はさんま[2][3]で、彼が感銘を受けたとされる映画『社長漫遊記』に由来し、2005年の皐月賞ディープインパクトシックスセンスという映画のタイトルが付いた馬が1着2着となったことにあやかったとされる。しかし日本の競走馬名はカタカナで2文字以上9文字以内という決まりがありそのままでは登録できないため、サンマとマンユウキをかけたサンマンユウキという名前も検討された。結局シャチョウのウを抜いて9文字に合わせたが、さんまはこの名前を付けたことをときどき後悔していた。

ザンテツケン(ルパン三世の登場人物・15代目石川五ェ門の持つ架空の名刀から)

シアワセナンダッケ(明石家さんまが過去に出した歌から[4]

シャチョマンユウキは毎週のように特集を組まれていたが、じょじょに取り上げられる回数を減らされた。番組内ではクラシック制覇を期待されていたが、体質の弱さからデビューが遅れ、放送期間中は2006年6月に1勝(引退までの通算成績は中央8戦1勝、地方16戦1勝)を挙げた[3]にとどまり、その夢はかなわなかった。

2005年冬期からは競馬ドラマプロジェクト、主題歌プロジェクトがこの馬主プロジェクトの一環として放送された。ドラマはさんまが出演したときのフリートークから生まれたが、主題歌は矢延隆生プロデューサー(当時)が無理矢理さんまを応援隊長としただけのようである。
土曜競馬ダイジェスト

その日の中央競馬のレース内容のダイジェスト放送(日曜日は単独番組として放送)。前2番組とは違いメインレースだけでなく福原アナやスタッフが注目したレースにもスポットを当てるほか、福原アナによる一言コメントやその日のレポートも取り上げる。ただし番組の編成上時々メインレースのみ、または特別競走の結果のみの場合もある。
専門家による出走馬の解説

毎週どちらか一方のコーナーのみ行う。

ムックンの調教BEST3
椋木のコーナーで2006年春からおおむね隔週で放送。トラックマンの知識を生かして実際に現地へ取材を行い調教で良かった馬を評価し、フリップにてベスト3を発表する。ここでは、点数を「ヒロシ」という単位に換算している。1位は必ず100ヒロシとなっている。2005年夏までは「調教ヒロシです。」というコーナー名だった。コーナーが始まったのは2005年の秋から年末までアンタッチャブルの柴田との予想対決を行って全く当たらず、翌年にスタジオで
ヒロシものまねをして馬券を1度も的中していないことを自虐ネタ風に披露したこと。コーナーの冒頭は、ヒロシのネタで流れるBGMと衣裳に扮して「ヒロシ(宏)です。」とタイトルコールして始まる。

細江純子のズバリ聞くわよ!
細江のコーナーで2006年春からおおむね隔週で放送。元騎手という経歴と競馬評論家の知識を生かして実際に現地取材を行い、好調の馬を1頭挙げる。コーナー名は、細江の氏名が細木数子に似ていることと同人の番組『ズバリ言うわよ!』を合わせパロディしたことに由来する。コーナーの冒頭は、細木の衣裳に扮して「細江純子のズバリ聞くわよ!」とタイトルコールして始まる。また栗東トレーニングセンターへ取材に行った模様を放送するときも前述の衣裳に扮してインタビューしていることがあり、栗東トレセン取材の場合などは同期デビューで現在も現役の福永祐一や先輩の武豊から苦笑されながらツッコミを受けることもしばしば。
ピンポイント競馬予想

翌日のメインレースをレギュラー陣が予想する。予想が外れた者は、翌週の番組冒頭にて「敗者の弁」を述べる事が暗黙の了解になっていた。

2005年春に予想チームを組む
若槻千夏長野翼アナがショートコント形式の予想をするようになるも、的中率が低く秋競馬の際にこの形式は取り止めになっている。

2005年3月12日放送分における報知杯フィリーズレビューにおいて、前週の弥生賞を当てた“出たがりな”矢延プロデューサーの予想を悪態をつきながらバッサリ切り捨てた若槻は、独自の1点予想で勝負に出たが、またも矢延の予想に軍配が上がり、プロデューサーに反逆した罰として、メインMCにもかかわらず次週放送分ではカンペ出しのAD扱いに格下げされた(翌週にMC復帰)。

2005年秋競馬で9月17日放送分でそれまで「アンタの予想は全然当ってないんだから!」「予想をして24年!素人ごときに負けるわけがない!」と丁丁発止の挑発合戦を繰り広げていた柴田と椋木が決着をつけるべく競馬予想対決を正式に行うことになり、結果は万馬券獲得(後述)等もあり素人予想の柴田に軍配。勝利のご褒美として翌年放送分で美女と行く温泉旅行を敢行した。尚、お付きの美女として若槻の事務所の後輩である木口亜矢渋谷千賀がバーター出演している。この経緯から椋木は自身の名前に合せて芸人・ヒロシのものまねで自虐ネタを披露するハメになった。

山崎は紙(写真)芝居に仕立てた予想(後述)を行う。また、福原アナが予想時に100万円を振り分けて予想をしている場合があるが、それは以前担当していたうまなりクンが1レース100万円を使って予想をしていたためその名残とされている。

2005年12月10日放送分には内山信二がゲスト予想家として登場。またこの週の朝日杯フューチュリティステークス予想で3連単万馬券を手にした柴田が翌週の放送で記念に作った特製『万馬券肉まん』をスタッフと出演者に配り歩いた。

2005年12月17日放送分には同時期にフジテレビで開催中の「HOT☆FANTASY ODAIBA 2005」のPRで「電車ガール」に選出されていた若槻の後輩である岩佐真悠子佐野夏芽がゲスト出演。

山崎予想劇場

2005年秋から2006年末まで行なわれた山崎の小芝居型競馬予想(後述する「ピンポイント競馬予想 '06春」「ケイバトル・ロワイヤル」内で行われる)。山崎が街頭紙芝居を読むおじさんに扮し、寸劇を通して競馬予想を展開する。予想の番になるとベルを鳴らし、他の予想参加者にサービスとしてペロペロキャンディを渡すのがお決まりの合図。次に紙を一枚抜いて「山崎○○予想」と読み上げ、その後の続きはVTRで流される。勝ち馬はVTRの中で登場したキーワードに沿ったものを挙げている。殆どおふざけなのだが買う馬券が殆ど複勝であるため的中率が良いこともあり、その馬鹿馬鹿しさと相まって人気が高かった。○○に入る用語は「歌謡」がほとんどで、ある歌手のものまねをして替え歌を披露する。その他には以下のような小芝居ものがある。

お宝予想…フローラステークス
書庫のお宝を探った山崎が細江純子の写真集を見つけ、挟んでいた栞に予想が書いてあった。

山咲千夏・体操予想…NHKマイルカップ
若槻の事務所後輩である桜井ひなと香坂優菜がレオタード姿で小芝居に借り出され、若槻から「ウチの後輩たちに変な事させないでよっ!!」とクレームを受ける。

官能予想…オークス
同時期に尻出しをコンセプトにした写真集を出版した若槻を主人公とした官能小説を朗読。予想の最後にデビュー当時のふっくらとした若槻の顔写真パネルが出され若槻が泣きながら激怒し、山崎の顔面に鉄拳を喰らわせた。

サッカーワールドカップ予想…安田記念マーメイドステークス
同時期に開催していたサッカーワールドカップに合わせた予想。

敬老予想…セントライト記念
開催日が敬老の日だった。

映画予想…ヴィクトリアマイル神戸新聞杯
ヴィクトリアマイルは「山猿」と題し同時期に上映された映画『LIMIT OF LOVE 海猿』の、神戸新聞杯は同局放送ドラマ『電車男』のパロディ。いずれも小芝居の相手役に工藤を起用し、人気が高かった。

野球予想…菊花賞
翌日の日本シリーズ開幕にあやかって、旋風を巻き起こしている北海道日本ハムファイターズトレイ・ヒルマン監督(当時)のモノマネを披露。

刑事予想…天皇賞・秋
同局で放送していたドラマ『古畑任三郎』のパロディ。

2006年12月2日9日は、今まで展開してきた山崎予想劇場のベスト10を発表する「COUNT DOWN 山崎」が放送された。当時、裏番組だった『COUNT DOWN TV』のパロディ。

『うまッチ!』のレギュラー放送終了後も次番組『うまなで?UMA to NADESHIKO?』(以下「うまなで」と省略)にてアンタッチャブルがゲスト出演した2007年9月15日10月13日の各放送で山崎予想劇場の定番となっていた「山崎歌謡予想」を披露している。また、この寸劇の収録をするために他の『うまッチ!』メンバーより2時間早くスタジオ入りしているというエピソードを同番組内で述べた。

また、2007年11月3日放送の『うまなで』では同番組にゲスト出演した井崎脩五郎が曲目『乾杯』で歌謡予想を披露している。
ピンポイント競馬予想 '06春

2006年2月11日から6月24日まで放送。第56回ダイヤモンドステークスから第47回宝塚記念までの全20レースを予想する。参加者は若槻&長野アナ・福原アナ・山崎・柴田。優勝者は山崎。尚、この時より細江純子元JRA騎手が準レギュラーとして出演。

ルール
各レース毎の持ち金は10万円。各レース毎に勝ち馬を予想して持ち金を増やしていく。持ち金を全て賭けなければならない。全20レース終了時点の持ち金(各レース毎の配当合計+毎週行われる携帯サイトの投票で1位になった時の指名料合計)で勝敗を決める。

5月27日放送分「日本ダービー」の予想ゲストとしてくりぃむしちゅー有田哲平が出演。

ケイバトル・ロワイヤル

2006年9月9日から12月16日まで放送。別称はピンポイント競馬予想 '06秋。第20回セントウルステークスから第1回阪神カップまでの全15レースを予想する。予想参加者は若槻(若槻休業中の同年12月は工藤が代理)・福原アナ・山崎・柴田。優勝者は山崎。

当初は第51回有馬記念まで全16レースを予想するはずだったが番組の年内終了が決定したため最終回で決着編として罰ゲームを放送し、予想対決を1回分切り上げることになった。12月23日放送で、敗者となった福原アナがよみうりランドでバンジージャンプを行った。

ルール
最初の持ち金は100万円。各レース毎に予想して持ち金を増やしていく。持ち金の範囲内なら1レースでいくら賭けても可。全15レース終了時点の持ち金(残額+各レース毎の配当合計+毎週行われる携帯サイトの投票で1位になった時の指名料合計)で勝敗を決める。最も持ち金が多いメンバー1人が優勝者となり、自身の希望商品を獲得できる。反対に最も持ち金が少ないメンバー1人は罰ゲームを受けることになり、バンジージャンプをしながらタイトルコールを行わなければならない。希望商品はそれぞれ、若槻=ダイソンの高級掃除機、福原アナ=東京競馬場本馬場での乗馬体験、山崎=『うまッチ!』枠1回を自分のスペシャル番組として放送、柴田=肥後ずし永久無料券(大阪にある『うまッチ!』ADの実家のおすし屋さん)だった。

10月21日放送分で、あまりにも予想が当たらない山崎と福原アナに応援メッセージVTRが届く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef