うまか棒
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}明治ホールディングス > 明治 (企業) > うまか棒.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

うまい棒」とは異なります。

うまか棒(うまかぼう)は、日本の食品会社 明治(旧・明治乳業)が製造・販売していたスティックタイプのラクトアイス1979年から2019年までの40年間、シリーズを展開した。
概要

正式名称は「明治うまか棒」。

1979年3月に九州地区限定で販売が開始[1]。その後、全国での販売が開始され、大々的な広告展開も功を奏し大ヒット商品となった[2]

あたりくじつきで、発売当初の値段は50円。形状は、丸いの周りにバニラアイスがあり、その周りをチョコナッツ(チョコレートに細かく刻まれたピーナッツが混ざっているもの)が覆った円柱である。その後は形態を変えながらシリーズを展開し、2019年秋をもって製造終了した[3]

発売当初、ばってん荒川出演のテレビCMが放送され、最後の「うまぁかぼぉ?」というフレーズを、当時の子供たちに印象付けた。その後も山本晋也桑野信義などを起用してテレビCMを継続したが、1990年代以降はCMは作られていない。

なお、やおきんスナック菓子うまい棒」は当商品に便乗して名付けられたものであるが、その後の知名度は逆転している。
主な種類

以下の一商品を全国で販売した。

うまか棒ミニ チョコナッツ味・ミルク味(1980年10月発売
[1])10本入。マルチタイプは明治乳業としては初の商品[4]

うまか棒Z チョコナッツ(2015年9月14日発売)

また、期間限定商品として、2008年3月17日には

うまか棒 チョコナッツ<ノベルティスティック>

うまか棒ミニ いちごバニラ

2010年3月22日には

うまか棒ミニ ヨーグルト味 カルシウム入り

2018年3月6日にはセブン-イレブン限定で

うまか棒 チョコレート

が販売された。
脚注^ a b 明治乳業(株)『おいしさと健康を求めて : 明治乳業70年史 : 激動と変化のこの10年渋沢社史データベース年表
^ 「うまか棒<明治乳業>--ヒット商品の舞台裏」総合食品 1981年8月号
^ “ ⇒うまか棒の製造・販売”. 株式会社 明治 (2020年4月1日). 2021年3月23日閲覧。
^ 赤い糸がつなぐ明治グループ100年の歴史

外部リンク

明治うまか棒 ミニチョコナッツ 30ml × 9本
- ウェイバックマシン(2019年4月16日アーカイブ分)










明治グループ


明治ホールディングス

明治カテゴリ

Meiji Seika ファルマ

KMバイオロジクス

明治グループ

菓子事業

道南食品

ロンド

明治チューインガム

四国明治

東海ナッツ

乳製品事業

東海明治

明治油脂

四国明治乳業

明治フレッシュネットワーク

関東製酪

千葉明治牛乳

パンピー食品

沖縄明治乳業

栃木明治牛乳

その他食品事業

岡山県食品

明治飼糧

明治フードマテリア

日本罐詰

明治ロジテック

明治テクノサービス

明治ナイスデイ

明治アドエージェンシー

明治食品


Meiji Seika ファルマグループ

Meファルマ

大蔵製薬

都輸送

KMバイオロジクスグループ

明治アニマルヘルス

その他グループ・関係企業

明治ビジネスサポート

ヨープレイ

過去のグループ企業

大日本明治製糖

日本甜菜製糖

昭和ゴム(昭和HD)

明治機械

明治サンテオレ

明治スポーツプラザ

明治サノフィ・アベンティス薬品

田村製薬

ポッカサッポロフード&ビバレッジ

米久ケンコーハム

アサヒブロイラー

藤本ライスデリカ

アサヒフレッシュロジ

MMAG

MMアグロケミカル

蔵王食品

ケー・シー・エス

アトリオン製菓

太洋食品

スリーエスアンドエル

企業史

明治グループの歴史

明治製菓カテゴリ

明治乳業

菓子

チョコレート

明治ミルクチョコレート

明治アーモンド・マカダミアチョコ

明治ザ・チョコレート

チョコレート効果

きのこの山

たけのこの里

ガルボ

フラン

プッカ

メルティーキッス

スナック・ビスケット

カール1

マクビティ

リッチビスケット

ガム・キャンディ

キシリッシュ

チェルシー

果汁グミ

ポイフル

コーラアップ

ヨーグレット

ハイレモン

明治キャラメル

キッズ・ファンシー

アポロ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef