うまかっちゃん
[Wikipedia|▼Menu]

九州の味ラーメン うまかっちゃん販売会社ハウス食品
種類即席麺
販売開始年1979年
完成国 日本
関係する人物西島伊三雄
長谷川法世

テンプレートを表示

うまかっちゃんは、ハウス食品から近畿中国四国九州沖縄地区限定で発売されている袋麺[注釈 1]で、ハウス食品グループ本社株式会社の登録商標[注釈 2]である。正式な商品名は九州の味ラーメン うまかっちゃん。1979年昭和54年)9月12日に九州限定の豚骨ラーメンとして発売開始。2019年令和元年)、発売開始から40周年を迎えた。
概要

カレー香辛料の製造・販売が中心だったハウス食品は1973年(昭和48年)にインスタントラーメン事業に参入し、「ハウスシャンメン しょうゆ味」や「ハウスたまごめん」、「ハウスつけ麺」などのヒット商品を発売していたが、九州ではシェアが低かった。ハウス食品のインスタントラーメンは同社福岡工場[注釈 3]にも製造ラインが設けられていたが、1978年(昭和53年)、当時の福岡工場長が「社員が食堂でハウスのラーメンを食べない。九州人に醤油味は合わない。九州人は豚骨味が好みだ」と当時のハウス食品福岡支店長に直談判した。その結果、「うちでも九州で売れる製品を作ろう」と支店長の提案でハウス食品も九州風豚骨ラーメンの開発に着手した。

そして、ハウス食品の営業・開発担当者が九州内のラーメン店を食べ歩いたり、九州の主婦にスープの試食を行ったりして、「うまかっちゃん」は誕生した。開発チームは全員九州出身者だったという。「うまかっちゃん」は博多弁で「おいしいんだよ」の意で、福岡市出身のグラフィックデザイナー西島伊三雄が命名した。博多祇園山笠を題材にしたパッケージデザインも西島が手掛けた[1]。なお商品名の第一候補として「こらうまか」も上がっていた。

発売開始から半年後、九州・山口地区では後述するテレビCMを大量に流した効果からか、即席麺最大手の日清食品や福岡市に本社を置く九州・山口でシェアの高いマルタイを抑え「うまかっちゃん」が袋麺で1位の売り上げとなった。以降も九州・山口地区における即席袋麺のトップシェアを誇っている。また、「うまかっちゃん」が発売した当初、「あれはマルタイさんの新商品なのか」と間違える消費者もいた。

「うまかっちゃん」は福岡工場のみで生産されている[注釈 4]。また2016年(平成28年)8月のリニューアルまでは商品パッケージにハウス食品のロゴマークが付いていなかったが、これは発売当初「ハウスと言えばカレー」のイメージが強かったことと、基本的にハウス食品の名前を出さないというコンセプトのもとで製造・販売していること、「九州のラーメンはうまかっちゃん」と位置付けて市場に定着させたかったという意味であえてロゴを外したという。2016年(平成28年)8月8日から順次販売されているリニューアル後のパッケージには、ハウス食品のロゴ[注釈 5]が初めて挿入されている。
ご当地袋麺のパイオニア

「うまかっちゃん」は「ご当地袋麺」の草分け的存在であり、「うまかっちゃん」のヒットでインスタントラーメンの同業他社も、日清食品の「くおーか」「はかたんもんらーめん」、明星食品の「九州っ子」「うまかめん」、東洋水産の「博多めん美人」、サンヨー食品の「よかとん」「サッポロ一番 とっぱちからくさやんつきラーメン」など九州限定の豚骨ラーメンを次々に発売した。

その後、ハウス食品は「うまかっちゃん」の成功をきっかけに、北日本[注釈 6]限定[注釈 7]の「うまいっしょ[注釈 8]近畿地方限定の「好きやねん」および関東地方[注釈 9]限定の「わっしょい」[注釈 10]といったご当地袋麺を発売した。うまかっちゃんは更に後述する九州の各地域向けに細分化した、ご当地袋麺を発売。

うまかっちゃんシリーズは九州[注釈 11]山口県のみで全種類が販売されているが、オリジナルと博多からし高菜風味のみ近畿地方を含めた西日本全域で販売されている。1980年代末から1990年代後半には関東地方や北陸地方、東北地方などでもオリジナルが一部のスーパーマーケットなどで流通していた。2021年時点においては、東海地方では福岡県に本社があるコスモス薬品が進出してきたため地域によっては購入は可能である。
ラインナップ
発売中の製品
うまかっちゃん オリジナル
スープはあっさりとしたクセのないとんこつ味。
うまかっちゃん 博多からし高菜風味
高菜の風味をきかせたとんこつ味。2004年(平成16年)発売当初は「うまかっちゃん からし高菜風味」であった。
うまかっちゃん 久留米風とんこつ
濃厚な旨みがきいた久留米ラーメン仕立てのとんこつ味。2010年(平成22年)発売。
うまかっちゃん 熊本火の国流とんこつ香ばしにんにく風味
熊本ラーメン仕立てのとんこつ味。2009年(平成21年)からこの商品名となったが、2006年(平成18年)発売当初は「うまかっちゃん 熊本揚げにんにく風味」であった。
うまかっちゃん 鹿児島黒豚とんこつ
鹿児島ラーメン仕立てのとんこつ味。2006年(平成18年)発売開始。
うまかっちゃん 濃厚新味
2018年(平成30年)8月6日より、西日本限定で発売。「通常のうまかっちゃんとは異なる味わい」を求め、近年の博多ラーメンのトレンドである「濃厚」「細めの硬めん」に倣ったとんこつ味。新開発の茹で時間90秒の硬めんは通常製品より細めの1.2mmで作られているが、通常よりも湯戻りしくにい配合によって、硬めんの味わいを再現している。このめんはブランド発売39年目で初開発という。
発売を終了した製品.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

みそとことん
味噌豚骨味ラーメン。ハウス食品福岡工場で製造されたので便宜上ここで取り上げる。
たまらんちゃん
細麺の豚骨ラーメン。こちらもハウス食品福岡工場で製造されたので便宜上ここで取り上げる。
うまかチャンポン
長崎ちゃんぽんの袋麺。CMには前川清が出演していた。
うまかっちゃん 濃い味
1984年(昭和59年)から2000年(平成12年)に期間限定発売。通常の「うまかっちゃん」のスープを濃い目にした、醤油とにんにくの風味をきかせた濃厚な味わいの豚骨ラーメン。発売35周年を迎えた記念として、復刻版5食パックが2014年(平成26年)12月1日[3]および2017年(平成29年)8月7日[4]より期間限定販売され、2017年(平成29年)と2019年(令和元年)と2022年(令和4年)にも再発売された。
うまかっちゃん うまか皿うどん
1985年(昭和60年)より期間限定発売。長崎県を意識した、うまかっちゃん味の皿うどん。
うまかっちゃん 辛口
辛口ブームに伴い、1986年(昭和61年)から1991年(平成3年)に発売。2014年(平成26年)9月に発売35周年を迎えた記念として、復刻版5食パックが2015年(平成27年)2月2日より期間限定販売[5]された。豆?辣椒醤の辛さがきいた味で、目盛りが印刷されたビニール袋入りの練り唐辛子が付属しており、好みの辛さにすることが出来た。2015年(平成27年)2月には、発売35周年を記念して復刻版が期間限定発売。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef