いわさきバスネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "いわさきバスネットワーク" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

いわさきバスネットワーク株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
890-0064
鹿児島県鹿児島市鴨池新町12-12
設立2008年2月1日
業種陸運業
法人番号9340001005253
事業内容旅客自動車運送事業
代表者代表取締役 岩崎芳太郎
主要株主いわさきコーポレーション株式会社
外部リンク ⇒http://www.iwasaki-corp.com/
テンプレートを表示
高速バス(桜島号日産ディーゼル・スペースアロー高速バス(きりしま号ヒュンダイ・ユニバース一般路線バス一般路線バス(林田産業交通時代の塗色、三菱製)

いわさきバスネットワーク株式会社は、鹿児島県中西部・霧島を営業エリアとしていたバス事業者。鹿児島県薩摩大隅種子島屋久島などの交通・観光事業者各社とともに「いわさきグループ」を構成している。通称、いわさきバス。

2008年2月1日に林田バスからバス事業の移行を受けて事業を開始したが(林田バスは清算)、2016年3月30日にバス事業を鹿児島交通に譲渡し、いわさきバスネットワークは解散した。
歴史

1918年大正7年): 創業者の林田熊一が宮之城(現・さつま町宮之城) - 川内(現・薩摩川内市中心部)間に乗り合いバスの運行を開始。

1920年(大正9年): 林田自動車商会を設立。

19xx年: 林田産業交通に社名を変更。

1970年代: 鹿児島交通と共同出資で鹿児島空港リムジンを設立。

1987年(昭和62年): 鹿児島県内で初のスーパーハイデッカーバス(日産ディーゼル・スペースウィング)を導入。

1996年平成 8年): 林田産業交通が経営破綻。

1998年(平成10年)4月1日: 林田産業交通から岩崎産業の完全子会社である林田バスに事業譲渡[1]。岩崎グループ傘下で再建を図る[1]

2006年(平成18年)9月1日: 福岡 - 鹿児島間高速バス「桜島号」および鹿児島空港リムジンバスを解散した南九州バスネットワークより移管された。

2008年(平成20年)2月1日: 林田バスからいわさきバスネットワークに事業を移行。

2016年(平成28年)3月30日: いわさきバスネットワークから鹿児島交通に事業を譲渡、いわさきバスネットワークは解散した。

営業所・案内所

鹿児島営業所

鹿児島市浜町120番地8

当営業所のほか皆房車庫・田入道車庫・花野団地西口車庫・河頭車庫・岳車庫・岡之原車庫・鹿児島空港リムジン車庫がある。

定期券・乗車券発券等の案内業務は天文館案内所・高速船ターミナルにて業務を行っている。



川内営業所

薩摩川内市御陵下町3081番地

当営業所のほか串木野車庫・湯之元車庫・宮之城車庫・永野金山車庫がある。なお、串木野車庫の位置は旧串木野営業所の場所ではなく、西回り自動車道串木野インターにある。



国分営業所

霧島市国分福島3丁目586番地3

当営業所のほか日当山車庫・霧島車庫(旧霧島営業所)・姶良ニュータウン車庫・重久車庫(嘗ての営業所所在地)がある。

嘗ては重久が当営業所の所在地であり、窓口業務を行っていたが、2009年10月より現在地に移転している。



高速バス・空港リムジンバス

高速バスは鹿児島営業所が担当、リムジンバスは鹿児島・川内両営業所が担当。なお、国分営業所は2008年以降高速(リムジン)バスの担当便はない。
自社運行路線
桜島号
鹿児島(鹿児島本港・天文館・鹿児島中央駅前) - 福岡(西鉄天神高速バスターミナル博多バスターミナル
きりしま号
鹿児島(鹿児島本港・天文館・鹿児島中央駅前) - 熊本(熊本交通センター
予約・出札業務・運行支援業務受託

もとは鹿児島交通が現地の会社と共同運行していたが、南九州バスネットワークへの移管を経て同社解散により共同運行会社が単独で存続しているものである。
トロピカル号 大分線
鹿児島(鹿児島本港・天文館・鹿児島中央駅前) - 大分(金池ターミナル・トキハ前)
南九州バスネットワーク移管路線
鹿児島空港リムジンバス
もともと鹿児島交通と前身の林田産業交通が共同で出資して設立された、地方空港では異例の空港アクセス専門のバス事業者である(2006年8月31日会社解散)。南九州バスネットワークから移管した運用分は2006年9月1日から当社が継いでいる。南国交通と共同運行。
鹿児島空港 - 薩摩吉田IC - 吉野 - 金生町 - 天文館 - 鹿児島中央駅 - 鴨池港

鹿児島空港 - 鹿児島北IC - 伊敷 - 金生町 - 天文館 - 鹿児島中央駅 - 鴨池港

鹿児島空港 - 鹿児島IC - 鹿児島中央駅 - 天文館

鹿児島空港 - 皇徳寺ニュータウン - 谷山電停前 - 卸本町中央

上記以外の高速道・空港関連路線【鹿児島川内


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef