いのちの現場から
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "いのちの現場から" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

「いのち」の現場から
著者江川晴
発行日1999年9月20日
発行元小学館
ジャンル長編小説
医療小説
医学・福祉、看護
日本
言語日本語
形態B6判上製本
ページ数221
コードISBN 978-4-09-387295-9

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『「いのち」の現場から』(「いのち」のげんばから)は、かつて慶應義塾大学病院の婦長を務めた江川晴により1999年9月20日小学館より刊行された長編医療小説、およびこれを原作としたテレビドラマシリーズ。
概要

この節の加筆が望まれています。

あらすじ

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物

この節の加筆が望まれています。 (2018年9月)

横溝玲子
重症心身障害者の施設に勤務するベテラン看護婦。
原山由希江
地域医療を目指す公立病院に勤務するがん病棟の新人看護婦。
守田睦子
精神病院に勤務する中堅看護婦。
菅原美千代
国立大学付属病院に勤務する2年目の看護婦。
書誌情報

「いのち」の現場から(
1999年9月20日小学館ISBN 978-4-09-387295-9

テレビドラマ

いのちの現場から
ジャンル
テレビドラマ
原作江川晴『「いのち」の現場から』
江川晴『痴呆病棟』(新)
江川晴『老人病棟 訪問看護物語』(新2)
脚本鴨井達比古(1 - 7)
鍋島久美子(4 - 7)
清水有生(新、新2)
監督日高英雄(1、2)
藪内広之(2)
青井邦臣(3 - 7、新)
芝野昌之(3、5、6、新、新2)
鐘江稔(3、4)
登坂琢磨(4)
山本実(5)
皆元洋之助(6、新、新2)
竹園元(6)
亀井弘明(新)
加島幹也(新2)
出演者中村玉緒
製作
制作MBS

放送
放送国・地域 日本

いのちの現場から
出演者沖直美
土家里織
舟喜幸子
石塚智子
高松英郎
放送期間1992年4月6日[1] - 5月29日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数40

いのちの現場からII
プロデューサー伊東雄三
日高英雄
出演者沖直美
舟喜幸子
吉本真由美
高樹澪
高松英郎
放送期間1994年1月31日 - 3月25日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数40

いのちの現場からIII
プロデューサー伊東雄三
芝野昌之
出演者沖直美
みやなおこ
吉本真由美
ナレーター月-金曜 13:30 - 14:00
放送期間1995年10月2日 - 11月24日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数40

いのちの現場から4
放送期間1996年12月2日 - 1997年1月31日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数40

いのちの現場から5
プロデューサー伊東雄三
藪内広之
放送期間1998年3月30日 - 5月29日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数45

いのちの現場から6
プロデューサー伊東雄三
藪内広之
出演者秋本奈緒美
太川陽介
増田恵子
佐戸井けん太
佐川満男
魏涼子
鴈龍太郎
浅野和之
放送期間1999年9月27日 - 11月26日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数45

いのちの現場から7
放送期間2001年5月28日 - 7月27日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数45

新・いのちの現場から
プロデューサー藪内広之
池田仁美
岡田浩祥
出演者石田太郎
大島さと子
中島ひろ子
川俣しのぶ
鴈龍太郎
萩野崇
芳賀優里亜
放送期間2004年3月29日 - 5月28日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数45

新・いのちの現場から2
プロデューサー藪内広之
亀井弘明
岡田浩祥
出演者近藤正臣
山田純大
石倉三郎
佐川満男
鴈龍太郎
中島ひろ子
石橋奈美
放送期間2006年4月3日 - 5月26日
放送時間月曜 - 金曜 13:30 - 14:00
放送枠ドラマ30
放送分30分
回数40
テンプレートを表示

『いのちの現場から』と題して、毎日放送MBS)制作によりTBS系の昼ドラマ(「ドラマ30」)枠で1992年から2001年まで放送されたテレビドラマシリーズ。全7作。放送時間は毎週月曜から金曜13:30 - 14:00 (JST)。第1シリーズは「ドラマ30」枠の第1作目となった。

主演は中村玉緒で、患者や看護師、医師からも絶大なる信頼が寄せられる看護師長・杉原園絵(中村)が、真田総合病院を舞台に様々な医療問題や患者の問題に取り組み解決していく。看護・医療とは何かを問いかける人気ドラマシリーズとなった。

『新・いのちの現場から』と題して、2004年3月から新しいエピソードが放送された。園絵は第7シリーズをもって真田総合病院を退職したが、高間病院に再就職し看護部長を務める。

ロケ地は、多根総合病院(建て替え前の病院)と市立吹田市民病院(2018年12月移転前の病院)が、使用されている。
キャスト
共通キャスト
杉原園絵
演:
中村玉緒元・真田総合病院総婦長、高間病院看護部長、春風診療所所長、明和大学付属看護学校講師。看護師や患者、医者から絶大なる信頼を寄せられる「伝説のナース」と呼ばれる看護師。実兄を看取った看護婦の姿にあこがれ看護師に。関東医大看護師時代に同じ職場の医師・佐藤晋吾と交際、結婚を誓い合うも、周囲の反対により別れることに。その後教師と結婚し娘もいたが、家庭と仕事の両立に失敗し離婚、白衣を着るという選択を取る。元・関東医大の教授・真田信一郎と共に「真田総合病院」の創設に参画、初代(・第3代)総婦長となる。総婦長になって以降は(ナースの)お母さん、神様と言われる程、温厚な接し方で部下に慕われるが、本来は意外にも、過去に勤めた病院の主任時代のように「鬼の主任」と呼ばれるぐらい、仕事に厳しいプロ根性を持つ。総婦長時代は、3階主任は原則、仕事にはシビアな主任を就かせているのは自身の経験によるところがある。真田総合病院を定年退職してから2年後、市民農園で知り合った高間病院院長・高間良介に「看護部長」としてスカウトされ、さまざまな病院改革を成し遂げる。
大沢福子
演:久保田磨希元・真田総合病院看護師、高間病院看護師。『いのちの現場から』第5シリーズより新人看護師として登場。大きな体で食欲旺盛。結婚したがすぐに離婚。
光石大輔
演:鴈龍太郎 [注 1]元・真田総合病院夜勤医、高間病院外科・内科医。「国境なき医師団」のメンバーでもある。元々内科医だったが、戦場での手術経験も豊富で外科医としての資質もあり、「新いのち - 1」では外科医として登場、「新いのち - 2」では渡航先で地雷に被爆。左目を失明などし、医師生命を絶たれそうだったときに園絵に救われ、春風診療所で勤めだす。
児玉浩
演:佐川満男元・真田総合病院外科部長自分の執刀で妻を死なせてしまったという過去があり、一線を退いた時期があるが第4シリーズで外科部長に就任。心臓外科を専門とする外科医。第3シリーズまでは真田病院の看護婦の溜まり場「クラブ・エンジェル」のマスターだった。「新・いのち - 2」で、脳梗塞で半身麻痺になった際に春風診療所に介護申請をしたのをきっかけに園絵と再会する。
『いのちの現場から』シリーズ
伊東玲子
演:
沖直美(現在:沖直未)真田総合病院3階混合病棟元看護主任。第1シリーズ - 第3シリーズの間、看護主任をする、元祖・鬼の主任。ただ、(早苗以外の)歴代の主任同様、仕事以外や部下がピンチになった時は温かくナースを見守る。途中、故郷・沖縄の診療所の手伝いに行くため真田病院を離れるが第2シリーズ後半で復帰。しかし、第3シリーズ前半で過労で倒れ戦線離脱する形で病院を去る。
真田信一郎
演:高松英郎真田総合病院の初代院長『患者本位の医療』を目指すために大学病院の教授の座を捨て、真田総合病院を創設。その際、園絵を総婦長に招致した。第2シリーズで脳腫瘍に侵され8話で亡くなる。
広岡久美
演:吉本真由み真田総合病院院長・小児科部長。真田総合病院の初代院長の娘であり小児科医。父の逝去を受け、院長に就任。一度は妊娠するも、流産した経験がある。まだ若く、それ故病院運営の手腕を問われる。
広岡孝幸
演:朝日完記真田総合病院事務長。院長・広岡久美の夫。合理的な経営を目指しており、院長の久美とはまた折り合いも悪く離婚の噂が常に流れている。
長沢小太郎
演:国木田かっぱ元真田総合病院外科医。第6シリーズで病院を去る。
片桐直行
演:篠塚勝真田総合病院非常勤外科医第1シリーズに出演。肺のオペ専門。第1シリーズの後半に、肺がんに侵され、亡くなる。36話で入院中に医師の手が足りなくて、緊急オペした患者が、最後のオペとなる。
安西和彦
演:金竹雅浩真田総合病院外科医第1シリーズ - 第3シリーズに出演。
吉田秀行
演:妹尾和夫真田総合病院外科医第2シリーズ - 第3シリーズに出演。ヘビースモーカーで一流の外科医である。
三田村隆
演:楠年明真田総合病院内科部長。
橘喜美夫
演:松浦達也真田総合病院内科医。
三輪悌一
演:沖田さとし真田総合病院心療内科医。真田総合病院の心療内科医。患者や看護婦のメンタル面でのバックアップにつとめる。
大久保早苗
演:徳田尚美真田総合病院3階混合病棟元看護主任。3階混合病棟では唯一、子持ちの看護婦でもある。歴代の主任とは違い、部下には常に優しく接するのがモットー。第5シリーズで息子の補導を機に辞職を決意するも園絵の配慮により配置転換により別のセクションに異動。
水木悦子
演:飯島順子真田総合病院救急外来看護主任。元は3階混合病棟の看護師。「新・いのちの現場から2」では春日リカ役で出演
樋口
演:佐戸井けん太真田総合病院の新院長。合理化を目指し、総婦長・杉原の排除を図るも猛反発する看護婦たちの反乱を招き、104人の看護婦による辞表総提出により杉原の解任は撤回される。自身が主治医を務めた患者の容体が急変した夜、柴田と共に過ごしており、医師たちの非難を浴びる。
柴田智子
演:山崎千恵子樋口配下の看護婦。3階混合病棟の臨時主任として就任し、看護婦たちに厳しく接する。しかし、杉原の排除に失敗した挙げ句、患者を死なせたことで責任を問われた樋口と共に病院を去る。
小泉理絵
演:秋本奈緒美真田総合病院3階混合病棟元看護主任。辞職し神戸の病院に。真田総合病院の3階混合病棟の新しい主任に就任するが、杉原を排除しようとする新院長・樋口のスパイだと誤解され、辞表の集団提出に誘って貰えなかったと香川にこぼす。
香川
演:太川陽介樋口の義弟。ボストン癌センターで研鑽を積んだ優秀な外科医であり、樋口の要請で真田総合病院に着任したが、亡き姉の事故死は樋口の女癖の悪さを苦にした自殺だと考えていた。建設事務所に勤める親友・倉田(蝙蝠襲)が吐血して運び込まれ、社長・牧原(芝本正)とその娘で倉田の婚約者・翠(上野みさ)に見限られ、末期の胃癌で全身に転移もあり手の施しようもない倉田を看取ることになる。郷里の九州にいる父親に弥生との結婚を報告し、倉田が結婚を予定していた日に式を挙げた。
橋口弥生
演:濱田佳奈杉原を慕う看護婦の一人。「国境なき医師団」として中央アフリカに旅立つ光石(鴈龍太郎)のスナック「エンジェル」で開かれた送別会で泥酔して香川に絡み、噂になってしまうが、紆余曲折の末に、香川と婚約する。
北見涼子
演:辻沢杏子真田総合病院3階混合病棟看護主任。末期ホスピスに入っていたが、奇跡的に癌が消えて真田総合病院に復帰。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef