いて座ベータ1星
[Wikipedia|▼Menu]

いて座β1星[1]
Beta Sagittarii
仮符号・別名アルカブ・プリオル[2],
Arkab Prior[3][4]
星座いて座
見かけの等級 (mv)3.91[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 19h 22m 38.29770s[1]
赤緯 (Dec, δ)?44° 27′ 32.2458″[1]
赤方偏移-0.000036[1]
視線速度 (Rv)-10.7km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: 13.67 ミリ秒/年[1]
赤緯: -19.03 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)10.40 ± 1.14ミリ秒[1]
(誤差11%)
距離約 310 光年[注 1]
(約 100 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-1.0[注 2]

β1星の位置
物理的性質
自転速度84km/s[5]
スペクトル分類B9V [1]
B8V+F0V[6]
色指数 (B-V)+0.10[5]
色指数 (U-B)+0.39[5]
他のカタログでの名称
CD -44 13277[1],
FK5 1502[1],
HD 181454[1],
HIP 95241[1],
HR 7337[1],
SAO 229646[1]
Template (ノート 解説) ■Project

いて座β1星 (β1 Sgr) は、いて座恒星で4等星
概要

いて座β2星とは見かけの二重星の関係だが[7]、この恒星自体はB型主系列星で4等星の主星AとF型主系列星[6]で7等星の伴星Bからなる連星である[7]
名称

固有名はアルカブ・プリオル[2] (Arkab Prior[3][4])。これは、アラビア語で「射手のアキレス腱」を意味する ?urq?b al-r?m? に由来するArkab と ラテン語で「前の」を意味する prior の合成語である。2016年10月5日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Arkab Prior をいて座β1星の固有名として正式に承認した[4]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “SIMBAD Astronomical Database”. Results for HR 7337. 2016年11月11日閲覧。
^ a b 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、153頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7699-0825-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef