いて座ガンマ星
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「いて座ガンマ星」はこの項目へ転送されています。γ1星については「いて座W星」をご覧ください。

「アルナスル」はこの項目へ転送されています。サッカークラブについては「アル・ナスル」をご覧ください。

いて座γ2星[1]
Gamma2 Sagittarii
仮符号・別名いて座γ星[1]
アルナスル[2], Alnasl[3][4]
星座いて座
見かけの等級 (mv)2.99[1]
変光星型疑わしい[5]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 18h 05m 48.48810s[1]
赤緯 (Dec, δ)?30° 25′ 26.7235″[1]
赤方偏移0.000073[1]
視線速度 (Rv)22.00km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: -53.92 ミリ秒/年[1]
赤緯: -180.90 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)33.67 ± 0.18ミリ秒[1]
(誤差0.5%)
距離96.9 ± 0.5 光年[注 1]
(29.7 ± 0.2 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)0.6[注 2]

γ2星の位置
物理的性質
半径12R?[6]
質量約2M?[6]
スペクトル分類K1III [1]
光度64 L?[6]
表面温度4,800 K[6]
色指数 (B-V)+1.00[7]
色指数 (U-B)+0.77[7]
色指数 (R-I)+0.51[7]
他のカタログでの名称
いて座10番星[1]
CD-30 15215[1],
FK5 679[1], HD 165135[1],
HIP 88635[1],
HR 6746[1],
SAO 209696[1]
NSV 10173[1]
Template (ノート 解説) ■Project

いて座γ2星 (γ2 Sgr) は、いて座恒星で3等星。固有名はアルナスル[2] (Alnasl[4])。
概要

K型の巨星で、既に中心核では水素核融合を終えてヘリウムの核融合が進んでいる段階である[6]分光法による観測結果から伴星の存在が示唆されているが、詳しいことは何もわかっていない[6]

近くに見える5等星のγ1星は、太陽系から1,500光年以上とこの星の15倍以上遠くにあり、見かけの二重星の関係である[6]

この星とδ星を結ぶ線分を同じ長さだけ西側に伸ばし、そこから1.5ほど北を見ると、天の川銀河の中心部に辿り着く[6]
名称

固有名はアルナスル[2] (Alnasl[3][4])。これは、アラビア語で「矢じり」を意味する al-na?l に由来する[3]。本来は na?l の語頭の n の影響で「アンナスル」と発音するものだが、ヨーロッパに伝わった際に文字のままに読まれて「アルナスル」とされたものである[8]。2016年8月21日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Alnasl をいて座γ2星[注 3]の固有名として正式に承認した[4]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef