いつも2人で
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1967年の映画について説明しています。日本のテレビドラマについては「いつもふたりで (テレビドラマ)」をご覧ください。

いつも2人で
Two for the Road
ヘプバーンとフィニー
監督スタンリー・ドーネン
脚本フレデリック・ラファエル
製作スタンリー・ドーネン
出演者オードリー・ヘプバーン
アルバート・フィニー
ジャクリーン・ビセット
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影クリストファー・チャリス
配給20世紀フォックス
公開 1967年4月27日
1967年7月15日[1]
1967年8月31日
上映時間111分
製作国 アメリカ合衆国[2][3]
イギリス
※資料により異なる
言語英語
フランス語
製作費$4,000,000
配給収入$3,500,000(北米、1968年1月)
テンプレートを表示

『いつも2人で』(いつもふたりで、Two for the Road)は、1967年20世紀フォックス映画。主演はオードリー・ヘプバーンアルバート・フィニー。ヘプバーンのキャリアにおける代表作の一つで、『パリの恋人』と『シャレード』でオードリーを演出したスタンリー・ドーネン監督と3度目のタッグを組んだ作品である。
あらすじ・解説

1954年から1966年の12年間の1組の夫婦の軌跡を、6つの時間軸を交錯させながら描いたロード・ムービーオードリー・ヘプバーン演じるジョアンナの髪型と乗っている車で時代を見分ける。

監督のスタンリー・ドーネンは、「この作品は結婚の困難な一面を描いた作品だった。オードリー・ヘプバーンの作品は恋の喜びを描いたものがほとんどだが、これはその後の試練を描いている」と語っている[4]

以下の6回の旅が順不同で交錯する。

1:1954年、出会ったばかりでヒッチハイクをしながら旅をする学生時代の2人。

ジョアンナの髪型はロングヘアのおでこを見せたもの。前半はカチューシャ、後半は後ろで髪をくくっている。

2:結婚後2年で、夫マークの元の彼女のマンチェスター親子との5人での旅。ジョアンナは子供が欲しいと言っている。映画の前半のみ登場。

ジョアンナは前髪を下ろしてトップを盛り上げた外ハネのロングヘア。

車は1957年製、黄色のフォード・カントリー・スクワイア

3:何かの記念日でのやっと買った中古の車で2人だけの旅。最初に出てくるシーンのパスポートのスタンプで1959年とわかる。途中でジョアンナが子供ができたと報告する。旅の途中でパトロンとなるモーリスと知り合う。

ジョアンナは前髪を下ろして、トップをクシャッとしたショートヘア。

車は濃い緑色の中古の1950年MG-TD。

4:ジョアンナは生まれたばかりの子供の世話で留守番、画面に出てこない。1人旅のマークは途中で浮気。次の旅は家族3人で行きたいと語ってトンネルを抜けると、5番目の旅に切り替わる。映画の真ん中でのみ登場。

車は1961年赤のトライアンフ・ヘラルド・コンバーチブル。浮気相手の青い車は、1959年ルノー・フロリード・カブリオレ(fr:Renault Floride)

5:生まれた子供も3才くらいに大きくなってきたので、親子3人での旅。夫婦の危機。途中でジョアンナが浮気。映画の後半のみ登場。

ジョアンナの髪型はおでこを見せたショートのオカッパヘアの外ハネ。カチューシャをしている。

車は4回目と同じ。1961年赤のトライアンフ・ヘラルド・コンバーチブル

6:1966年の現在。再度夫婦の危機。

ジョアンナの髪型は『おしゃれ泥棒』のものとほぼ同じ。トップを盛り上げてかっちりと固めたショートヘア。

車は1965年、白のメルセデス・ベンツ 230SL

映画のラストで、一瞬で全部の旅が時間軸順に登場する。
キャスト

役名俳優日本語吹替
フジテレビ
ジョアンナ・ウォレス
(1936年7月11日生[5]オードリー・ヘプバーン池田昌子
マーク・ウォレス
(1933年8月22日生[5]アルバート・フィニー前田昌明
ハワード・マクスウェル・マンチェスターウィリアム・ダニエルズ羽佐間道夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef