いつか見た青い空_(海援隊の曲)
[Wikipedia|▼Menu]

「いつか見た青い空」
海援隊シングル
初出アルバム『3年B組金八先生主題歌集
B面初めは小さな舟を漕げ
リリース2007年12月5日
規格マキシシングル
ジャンルJ-POP
フォーク
レーベルNAYUTAWAVE RECORDS
作詞・作曲武田鉄矢(作詞)
千葉和臣(作曲)
プロデュース海援隊
中川孝一
チャート最高順位


71位(オリコン

海援隊 シングル 年表

早春譜
(2007年)いつか見た青い空
(2007年)早春譜
2009年


テンプレートを表示

「いつか見た青い空」(いつかみたあおいそら)は、日本フォークバンド海援隊のメジャー28作目(通算32作目)のシングル
概要

前作「
早春譜」から7か月ぶりにして、アルバム『3年B組金八先生主題歌集』からの先行シングル

表題曲はメンバーの武田鉄矢主演のテレビドラマ3年B組金八先生』の第8シリーズ主題歌に起用された。同作のタイアップを手掛けるのは通算7作目となった。

今作で結成以来初となるミュージック・ビデオが制作された[1][2]

オリコンチャート最高位71位を獲得。5作連続で圏内入りを果たした。

収録曲
いつか見た青い空作詞:
武田鉄矢
作曲:千葉和臣
編曲:坂本昌之ミュージック・ビデオには俳優鈴木正幸が出演している[2]

初めは小さな舟を漕げ作詞:武田鉄矢
作曲:中牟田俊男
編曲:坂本昌之

いつか見た青い空 (オリジナル・カラオケ)作曲:千葉和臣
編曲:坂本昌之表題曲のオリジナル・カラオケバージョン。

初めは小さな舟を漕げ (オリジナル・カラオケ)作曲:中牟田俊男
編曲:坂本昌之カップリング曲のオリジナル・カラオケバージョン。

タイアップ

TBS系列木曜ドラマ3年B組金八先生』第8シリーズ主題歌 (#1)

収録アルバム

3年B組金八先生主題歌集 (#1,3)

去華就実?花散りて次に葉茂り実をむすぶ? (DISC 2#1,2)[注 1]

エッセンシャル・ベスト 1200 海援隊 (#1)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ デラックス盤のみ収録されている。

出典^ “海援隊、結成37年目にして初のPV”. オリコンニュース. 2023年4月16日閲覧。
^ a b “海援隊、結成37年目で初のプロモーション・ビデオを制作”. BARKS. 2023年4月15日閲覧。










海援隊
武田鉄矢 - 中牟田俊男 - 千葉和臣
サポートメンバー:] - 加納清司 - 佐孝康夫 - 牧田和男 - 小林秀樹
シングル

思えば遠くへ来たもんだ - JODAN JODAN - 贈る言葉 - 人として - スタートライン
アルバム

オリジナル

-
ベスト

海援隊 ゴールデン☆ベスト?エレック・セレクション?

楽曲

線路は続くよどこまでも - 母に捧げるバラード - 二流の人
関連項目

海援隊 - みごろ!たべごろ!笑いごろ! - 3年B組金八先生 - エレックレコード - テイチクエンタテインメント - ユニバーサルミュージック (日本)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、シングルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef