いっかくじゅう座
[Wikipedia|▼Menu]

いっかくじゅう座Monoceros
いっかくじゅう座の恒星
属格形Monocerotis
略符Mon
発音[m??n?s?r?s]、属格 /?m?n?s??ro?t?s/
象徴ユニコーン
概略位置:赤経 05h 55m 51.8s -  08h 11m 23.8s[1]
概略位置:赤緯11.93° - −11.37°[1]
広さ481.569平方度[2]35位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数32
3.0等より明るい恒星数0
最輝星β Mon(3.74
メシエ天体数1
確定流星群いっかくじゅう座12月流星群
いっかくじゅう座α流星群[3]
隣接する星座おおいぬ座
こいぬ座
ふたご座
うみへび座
うさぎ座
オリオン座
とも座
テンプレートを表示

いっかくじゅう座[4](いっかくじゅうざ、一角獣座、Monoceros[4][5])は、現代の88星座の1つ。17世紀に考案された新しい星座で、額に1本の角を持つ馬の姿をした架空の生物ユニコーンモノセロス)をモチーフとしている[1][5]シリウスプロキオンベテルギウスの3つの1等星が形作る「冬の大三角」に囲まれた領域に位置する。
主な天体

固有名もない4等星がいくつかあるだけの目立たない星座だが、ばら星雲など名の知られた星雲星団が属している。
恒星「いっかくじゅう座の恒星の一覧」も参照

2022年4月現在、国際天文学連合 (IAU) によって2個の恒星に固有名が認証されている[6]

HD 45652:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でポルトガルに命名権が与えられ、主星はLusitania、太陽系外惑星はViriatoと命名された[7]

HD 52265:国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でエルサルバドルに命名権が与えられ、主星はCitala、太陽系外惑星はCayahuancaと命名された[7]

その他の特徴的な恒星には以下のものがある。

α星見かけの明るさ3.94等のG型巨星で4等星[8]

β星:見かけの明るさ3.74等の連星系で、いっかくじゅう座で最も明るく見える4等星[9]。4.60等、5.00等、5.32等の三重連星で、1781年に重星であることに気付いたウィリアム・ハーシェルは「全天で最も美しい景観の1つ」と書き残している。

ε星:見かけの明るさ4.31等の4等星[10]。4.398等のA星[11]と6.60等のB星[12]からなる連星[10]

R星:「ハービッグAe/Be型星」に分類される前主系列星[13]。散光星雲NGC2261の中に隠れており、星本体を見ることはできない[14]

S星:見かけの等級4.68等の5等星[15]で、散光星雲NGC 2264の中心に位置する。O型主系列星とB型主系列星の連星[15]で、さらに8等の伴星がある。

V838星:2002年に出現した新星 (Nova Monocerotis 2002)。同年1月6日にアウトバーストが始まり、その後も光エコーの広がりが観測されている。当初は典型的な新星と考えられていたが、後の研究により2つの恒星が合体したことで生じた高輝度赤色新星と考えられている。

プラスケット星分光連星。最も質量の大きい恒星の1つ。

ロス614太陽系から約13.4 光年の距離にある連星系。11.3等と14.8等の近接連星爆発変光星の一種「くじら座UV型変光星」に分類されている[16]

CoRoT-1COROT計画において、トランジット法で最初に太陽系外惑星が発見された。いっかくじゅう座には、他にもHD 44219、HD 46375、CoRoT-4CoRoT-5CoRoT-7などに系外惑星が発見されている。

いっかくじゅう座X-1:1A 0620-00という連星系にあるX線源で、恒星質量ブラックホールと考えられている[17]。太陽系から約4,700 光年の距離にあり、2022年Gaia BH1が発見されるまでは太陽系に最も近いブラックホールとされていた。
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}拡大していくいっかくじゅう座V838 (V838 Mon) の光エコー

2002年3月から2004年にかけてハッブル宇宙望遠鏡 (HST) が撮像したV838 Mon。光エコーが拡大していく姿が捉えられている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef