いち髪
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "いち髪" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年8月)

ウィキペディアはオンライン百科事典であって、情報を無差別に収集する場ではありません。改善やノートページでの議論にご協力ください。(2023年12月)

いち髪(いちかみ)は、クラシエ株式会社 ホームプロダクツカンパニー(旧カネボウホームプロダクツ→クラシエホームプロダクツ)が2006年9月1日から展開しているヘアケアブランドの商品名である。
概要

「いち髪」は『純・和草エキス』が配合されている。基本はヒオウギ(和草オイルには配合していない。)・ツバキ、そして、米のとぎ汁に由来する成分「ユスル」であるが、トリートメント、高浸透ヘアマスク、和草エッセンス、和草オイルではこれにクルミも配合している。2008年4月のリニューアルではこのうちの「ユスル」を「米プレミアムEX」としてレベルアップ。また、2010年8月にリニューアルで、イノシトールを追加して「コメプレミアムEX-II」に進化してダメージを予防する効果を加えた。2012年8月のリニューアルでインバスアイテム全品、「コメプレミアムEX-II」は「コメEX-S」に処方強化し、ラインに合わせて赤米エキス又はあんず油・茶花エキスを新配合した。(配合の和草成分については、商品ラインナップを参照)

山桜の香りでシャンプーは3分咲き、コンディショナーは7分咲き、トリートメントアイテム全品は満開の桜をモチーフにしている。2012年8月に発売された「濃密W保湿ケア」ラインにはあんずの香りをブレンドしている。

商品名にもなっている「一髪」とは昔の言葉で、女の人の身だしなみは 一に髪を整え 二に姿を そして三に化粧ということから来ている。

なお、発売当初からカネボウ及び現在のクラシエのロゴは付いていなかったが、2010年8月のリニューアルを機にクラシエのロゴが新たに入った。
歴史

2006年

6月13日 - カネボウホームプロダクツが「ゆする」と呼ばれる
とぎ汁を用いた平安時代宮廷女性の髪の手入れ習慣に着目し、米のとぎ汁がダメージヘアに効果があることを実証した上で、新素材「ゆするエッセンス」を開発。

8月中旬 - 予告編CMを放映。内容はティーザー広告の手法を取り、商品名「ICHIKAMI(いち髪)」と発売日は明かしたものの、ボトルはシルエットとなっており、詳細なデザインは明かされていなかった。

9月1日 - カネボウホームプロダクツが「ユスルエッセンス」をはじめとした「純・和草エキス」を配合した「ICHIKAMI(いち髪)」シャンプー、コンディショナー、トリートメントを発売。


2007年

3月1日 - カネボウホームプロダクツが「純・和草エキス」を高濃度配合したアウトバストリートメント「和草エッセンス」、「和草オイル」を追加発売。

6月1日 - クラシエホームプロダクツに社名変更。同時期に『KaneboはKracieへ』の宣伝も兼ねて、シャンプーとコンディショナーにトリートメントのミニサイズをつけたセット品やシャンプー、コンディショナーのつめかえ用を限定販売。

8月3日 - 限定販売されていたシャンプー・コンディショナーのつめかえ用を本格発売。同時に全商品をマイナーチェンジ。特に、コンディショナーのパッケージを変更(レギュラーサイズはキャップを下に移動し、ふたの部分の色を黒からピンクに、ジャンボサイズ(ポンプ)はポンプ部分の色を黒からピンクに変更)

11月14日 - 加水分解コムギタンパクやサクラエキスを加えた高機能トリートメント「高浸透ヘアマスク」を追加発売。この商品には一般販売されているトリートメントでは初のつめかえ用が設定された。


2008年4月7日 - 「米プレミアムEX」を配合して初のリニューアルを行う。パッケージは「一」を丸で囲んだロゴタイプは廃止され、ローマ字の「ICHIKAMI」から日本語の「いち髪」に変更された。

2009年8月24日 - 「高浸透ヘアマスク」の後継製品「高浸透瞬密プレミアムマスク」並びに「和草モイスチャーゲル美容液」を追加発売。他の既存製品も黒米エキス(和草オイルを除く)を新配合し全品リニューアル。

2010年8月24日 - 全面リニューアル。「米プレミアムEX」は予防美髪成分イノシトールをプラスして「コメプレミアムEX-II」となり、シャンプー・コンディショナー・トリートメントにはサクラエキスも配合。ラインナップも強化し、従来の「和草エッセンス」は「潤濃和草エッセンス」となり、「濃密ヘアセラム」とスタイリングシリーズ4品を追加した。

2011年

2月7日 - スライドジッパー付ポーチに封入した携帯用「シャンプー&コンディショナーミニセット」を追加発売。

8月24日 - 「濃厚和草パックトリートメント」、「和草美髪トリートメント水」、「くるんとメリハリウェーブ和草ミルク」、「すとんとしっかりストレート和草ミスト」の4品を追加発売。


2012年8月24日 - シャンプー・コンディショナー・トリートメントの新ラインとして、「モイストチャージ処方」を採用した「濃密W保湿ケア」を発売。併せて、既存のシャンプー・コンディショナー・トリートメントは赤米エキスを配合して「なめらかスムースケア」ラインとしてリニューアルし、「高浸透"瞬密"プレミアムマスク」と「濃厚和草パックトリートメント」も同様に赤米エキスを配合してリニューアルした。なお、このリニューアルに際し、シャンプーとコンディショナーのジャンボサイズはポンプ構造を改良したことでシャワーがかかる場所など外から水が入りにくくなり、ボトルにくびれを付けた[1]。また、つめかえ用は形状を変更して幅をスリム化し、注ぎ口も改良した[2]

2013年

2月21日 - 5種の純度100%天然オイルをブレンドしたアウトバストリートメントヘアオイル「純・和草油」を発売。

3月4日 - アウトバストリートメントの「和草美髪トリートメント水」・「潤濃和草エッセンス」・「和草オイル」、スタイリングシリーズ全アイテムをリニューアル。インバスヘアケアアイテム同様に、「コメプレミアムEX-II(「和草オイル」は「コメオイル」)」を「コメEX-S」に強化し、「和草美髪トリートメント水」、「潤濃和草エッセンス」、スタイリングシリーズには赤米エキスも配合。「潤濃和草エッセンス」は内容量を80mlから100mlに増量し、併せて、通常サイズの半分量(50ml)とした携帯用を追加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef