いすゞ自動車販売
[Wikipedia|▼Menu]

いすゞ自動車販売株式会社
ISUZU MOTORS SALES LTD.

いすゞ・エルフ
種類株式会社
市場情報非上場
略称いすゞ自販
本社所在地 日本
〒140-0013
東京都品川区南大井六丁目26番1号
大森ベルポートA館
設立1974年(昭和49年)7月27日
法人番号1010701000899
代表者成松幸男(代表取締役社長
資本金250億2500万円
主要株主いすゞ自動車株式会社 75%
伊藤忠商事株式会社 25%
外部リンク ⇒http://www.isuzu-motors-sales.co.jp/
特記事項:自動車古物商許可番号
東京都公安委員会 第302161102967
テンプレートを表示

いすゞ自動車販売株式会社(いすずじどうしゃはんばい、英語:Isuzu Motors Sales Limited)は、東京都品川区に本社を置く、いすゞ自動車の国内販売会社と関連事業会社を統括する会社である。また、いすゞ自動車の連結子会社である。
目次

1 沿革

2 関連会社

2.1 廃止した会社


3 関連項目

4 脚注

5 外部リンク

沿革

1965年(昭和40年)9月 - 前身のスミダ不動産が設立。

1974年(昭和49年)7月 - スミダ不動産の子会社としてスミダビル管理株式会社を設立。

1988年(昭和63年)10月 - いすゞ興産株式会社へ社名を変更したスミダ不動産から一部営業譲渡を受ける。同時に、商号をスミダビル管理からいすゞビル管理株式会社へ変更。

1999年(平成11年)4月 - いすゞ不動産株式会社へ社名を変更したいすゞ興産から一部営業譲渡を受ける。同時に、商号をいすゞエステート株式会社へ変更。

2007年(平成19年)2月 - 伊藤忠商事といすゞ自動車との出資によりいすゞネットワーク株式会社を設立する。(いすゞエステートへの増資及び社名変更)

2010年(平成22年)4月 - いすゞ自動車の国内営業機能を集約し営業統括会社となる。

2010年(平成22年)10月1日 - 商号をいすゞ自動車販売株式会社へ変更。

2010年(平成22年)10月1日 - 傘下の九州・沖縄エリアの販売会社3社を統合する。(存続会社名を『いすゞ自動車九州株式会社』として、いすゞ自動車南九州沖縄いすゞ自動車およびいすゞ自動車九州の3社)
同時に、中国・四国エリアの販売会社2社を統合する。(存続会社名を『いすゞ自動車中国四国株式会社』として、いすゞ自動車中国いすゞ自動車四国の2社)

2010年(平成22年)12月1日 - さらに、東海・北陸エリアの販売会社3社を統合する。(存続会社名を『いすゞ自動車東海北陸株式会社』として、静岡いすゞ自動車いすゞ自動車北陸およびいすゞ自動車東海の3社)

2011年(平成23年)10月1日 - 東京都・千葉県・埼玉県(一部)、神奈川県および山梨県エリアの販売会社3社を統合する。(存続会社名を『いすゞ自動車首都圏株式会社』として、東京いすゞ自動車神奈川いすゞ自動車および山梨いすゞ自動車の3社)

2012年(平成24年)4月1日 - 青森、岩手、宮城、福島の販売会社を統合して、いすゞ自動車東北が誕生[1]

2014年(平成26年)5月 - 連結子会社としていすゞ自動車販売長野株式会社を設立し、小妻清ホールディングス株式会社から長野いすゞ自動車株式会社の事業譲渡。

2014年(平成26年)10月 - いすゞ自動車販売長野株式会社の商号を『新・長野いすゞ自動車株式会社』へ変更。

2017年(平成29年)4月 - 新・長野いすゞ自動車といすゞ自動車東海北陸が合併して、いすゞ自動車中部が誕生。

関連会社

いすゞ自動車東北株式会社

いすゞ自動車首都圏株式会社

いすゞ自動車中部株式会社

いすゞ自動車近畿株式会社

いすゞ自動車中国四国株式会社

いすゞ自動車九州株式会社

株式会社いすゞユーマックス

株式会社アイ・シー・エル

いすゞ車体株式会社

いすゞリーシングサービス株式会社 ⇒[1]

廃止した会社

青森いすゞ自動車株式会社 - いすゞ自動車東北に吸収

岩手いすゞ自動車株式会社 - いすゞ自動車東北に吸収

福島いすゞ自動車株式会社 - いすゞ自動車東北に吸収


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef