いくら
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「イクラ」のその他の用法については「イクラ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "イクラ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年12月)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(?やикра(ロシア語))が含まれています(詳細)。
イクラの醤油漬け マス子(ビワマス魚卵)の醤油漬け

しろさけ イクラ[1]100 gあたりの栄養価
エネルギー1,138 kJ (272 kcal)

炭水化物0.2 g

脂肪15.6 g
飽和脂肪酸2.42 g
一価不飽和3.82 g
多価不飽和4.97 g

タンパク質32.6 g

ビタミン
ビタミンA相当量(41%) 330 μg
チアミン (B1)(37%) 0.42 mg
リボフラビン (B2)(46%) 0.55 mg
ナイアシン (B3)(1%) 0.1 mg
パントテン酸 (B5)(47%) 2.36 mg
ビタミンB6(5%) 0.06 mg
葉酸 (B9)(25%) 100 μg
ビタミンB12(1971%) 47.3 μg
ビタミンC(7%) 6 mg
ビタミンD(293%) 44.0 μg
ビタミンE(61%) 9.1 mg

ミネラル
ナトリウム(61%) 910 mg
カリウム(4%) 210 mg
カルシウム(9%) 94 mg
マグネシウム(27%) 95 mg
リン(76%) 530 mg
鉄分(15%) 2.0 mg
亜鉛(22%) 2.1 mg
(38%) 0.76 mg

他の成分
水分48.4 g
コレステロール480 mg
ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[2]。別名: さけ(標準和名)、あきさけ、あきあじ


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。

シロサケ(イクラ、100g中)の主な脂肪酸の種類[3][4]項目分量(g)
脂肪総量15.6
脂肪酸総量11
飽和脂肪酸2.4
一価不飽和脂肪酸3.8
多価不飽和脂肪酸5
18:2 (n-6)リノール酸0.11
18:3 (n-3)α-リノレン酸0.078
20:4 (n-6)アラキドン酸0.11
20:5 (n-3)エイコサペンタエン酸(EPA)1.6
22:6 (n-3)ドコサヘキサエン酸(DHA)2

イクラ(ロシア語: икра, ikra イクラー)とは、サケマスなどの魚卵である。筋子卵巣膜(を包む薄い膜)を取り除き、産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けたものを指して呼ぶ。バラ子とも呼ばれる。一般的には加熱加工せず、塩漬け醤油漬けにして食べる。

日本では一般的に100g当りおよそ500円前後という高級食材として認識されている。目次

1 概要

1.1 ワインとの相性


2 利用

2.1 日本での利用

2.2 日本以外での利用


3 人造イクラ(人工イクラ)

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

「イクラ」の語源は、ロシア語の「魚卵」「小さくて粒々したもの」から。ロシア語で「イクラ」はサケに限らず、魚卵であればキャビアたらこかずのこもすべて「イクラ」である。日本ではサケ科の卵をばらした物のみを指すが、ロシアでは、サケの卵は「赤いイクラ」(красная икра クラースナヤ・イクラー)と呼ばれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef