あやつり人形_(カードゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]
あやつり人形

あやつり人形(あやつりにんぎょう、:Citadelles)は、ドイツスタイルゲームであるフランスカードゲーム。2人以上7人以下で遊ぶ。

プレイヤーの職業が毎回変化する点と、職業ごとに順番が決まるので、座席順にプレイするわけではない点に特徴がある。

あやつり人形は、ブルーノ・ファイドゥッティ(英語版) が制作した。2000年ドイツゲーム大賞の6位を受賞し、ドイツ年間ゲーム大賞には最終ノミネートされ[1]、国際ゲーマーズ賞(ドイツ語版)2001にもノミネートされた[2]

原題(フランス版)は"Citadelles" (城塞)だが、ドイツ語版は""Ohne Furcht und Adel" (恥も外聞もなく)、日本では『あやつり人形』と題されている。なお、英語版は"Citadels"と直訳されている。

エキスパンションで職業と建物が追加されているが、日本語版ではこれらも同梱されている[3]

追加職業やトークンが増えたあやつり人形 (Citadels) 完全日本語版が2016年に発売された。
基本ルール

初めに職業を選択する。スタートプレイヤーから順に職業カードから1枚を選択し、残りを左隣のプレイヤーに渡す。全員の職業が決定すると、以下の職業の上から順番に手番を実行していく。
暗殺者 - 指定した職業のプレイヤーを行動不能にできる。

盗賊 - 指定した職業のプレイヤーの所持金をすべて奪える。

奇術師 - 誰か1人もしくは山札と手札を交換できる。

王様 - 次回のスタートプレイヤーになれる。

司教 - 将軍に建物を壊されない。

商人 - お金を余分に取得できる。

建築家 - 建物を余分に建築できる。

将軍 - 他プレイヤーの建物を壊せる。

自分の手番が来ると、以下の行動ができる。職業に対応する色の建物を建築していた場合、さらにボーナスがもらえる場合もある。

お金を補充するか、建物カードを補充する。

必要なコストを支払って、建物カードを場に出す(建築する)。

職業ごとの特殊能力を使う。

規定の枚数、建物カードを場に出したプレイヤーが出たラウンドで、ゲームは終了する。ゲーム終了時に建築カードによるポイントやボーナスポイントから各プレイヤーのポイントを求め、最もポイントが高いプレイヤーが勝者となる。
脚注^ “ ⇒Ausgezeichnete Spiele 2000”. Spiel des Jahres. 2013年5月12日閲覧。
^ “ ⇒2001 Nominees”. International Gamers Award. 2013年5月12日閲覧。
^ “ ⇒あやつり人形 完全日本語版(CITADELS)”. アークライト. 2013年5月12日閲覧。

外部リンク

作者のサイト(英語)(フランス語)

APPのサイト - ウェイバックマシン(2016年10月5日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、カードゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ゲーム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9386 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef