あの空をおぼえてる
[Wikipedia|▼Menu]

『あの空をおぼえてる』は、ジャネット・リー・ケアリー(英語版)著の児童文学。原題は『Wenny Has Wings』。2003年2月にポプラ社から和訳版(浅尾敦則訳)が刊行された。

また、舞台設定を日本に変えての映画が制作・公開された。
書籍

Wenny Has Wings Janet Lee Carey, Atheneum(July 1, 2002)
ISBN 978-0689842948

「あの空をおぼえてる」ジャネット・リー ケアリー著、浅尾 敦則訳、ポプラ社 (2003/02) ISBN 978-4591074589

映画

あの空をおぼえてる
監督
冨樫森
脚本山田耕大
原作ジャネット・リー ケアリー
製作古澤寿斗
木村典代
製作総指揮北川直樹
出演者竹野内豊
水野美紀
広田亮平
吉田里琴
音楽中野雄太
主題歌平井堅
いつか離れる日が来ても
撮影中澤正行
編集森下博昭
配給ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公開 2008年4月26日
上映時間115分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

2007年秋に撮影が行われ、ほとんどのシーンが岐阜で撮影されたものである。家族が住む家はイラストレーター・まつやまたかしの自宅を借りて撮影が行われた[1]
あらすじ

10歳の英治はある日、妹の絵里奈と共に事故に遭う。絵里奈は命を落とすも、英治は命をとりとめた。英治は、悲しみにくれる両親を何かと励まそうとするが、父の雅仁はいつまでも悲しみに心を閉ざすばかりだった。

家族が再生していく姿を、英治の目線から描かれている。途中、絵里奈が生きていた頃の幸せそうな家族の様子が、幾度となく登場する。
キャスト

斜線括弧内は原作における名前。

竹野内豊 … 深沢雅仁(チャーリー)(父、写真館を営む)

水野美紀 … 深沢慶子(ケイト)(母、リトミック教室の講師)

広田亮平 … 深沢英治(ウィル)(長男、小学4年生)

吉田里琴 … 深沢絵里奈(ウェニー)(長女、幼稚園児)

小池栄子 … ユリコ先生(英治の小学校の担任)

松田昂大 … 倉本尚人(ギャラガー)(英治の親友)

徳井優 … 倉本繁夫(尚人の父)

濱田マリ … 倉本由美(尚人の母)

佐野剛基 … ショータ(英治の同級生)

上妻成吾 … ケンヤ(英治の同級生)

二階天音 … 飯村カズナリ(英治の学校の上級生)

影山樹生弥 … 後藤リョースケ(英治の学校の上級生)

品川祐 … 高橋勇雄(雅仁の友人)

南方英二 … 勇雄の父

高見のっぽ … 風船売り

中嶋朋子 … 笠井玲奈(慶子の同僚)

小日向文世 … 福田正幸(ジェームズ)(英治の小学校のカウンセラー

尾本侑樹奈 … 役名不明

スタッフ

監督:
冨樫森

製作:古澤寿斗、木村典代

製作総指揮:北川直樹

プロデューサー:藤田義則

アソシエイト・プロデューサー:三宅はるえ、妹尾智

脚本:山田耕大

音楽:中野雄太

主題歌:平井堅

挿入歌:中山うり

撮影:中澤正行

照明:木村匡博

美術:中澤克巳

録音:野中英敏

編集:森下博昭

特別協力:NTTコミュニケーションズ

企画・製作:ソニー・ミュージックエンタテインメント

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

制作協力:フェローピクチャーズ

製作:「あの空をおぼえてる」フィルムパートナーズ(ソニー・ミュージックエンタテインメント、ポプラ社研音



主題歌:
平井堅いつか離れる日が来ても

挿入歌:中山うり「月とラクダの夢を見た」「夏祭り鮮やかに」

製作

企画はサンダンス・カンパニーの木村典代[2]ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと企画・製作の業務提携を交わしていたサンダンス・カンパニー代表の古澤利夫(藤崎貞利)が、木村に薦められて原作を読み、映画化を決めた[2]
ノベライズ

集英社文庫でノベライズが発刊されたが、まるっきり本作と異なったストーリーが展開されている。
受賞

第4回フランスKINOTAYO映画祭・ソレイユ・ドール「金の太陽賞」(最優秀作品賞)

脚注^ まつやまたかし. “自分で建てた憧れのアメリカンハウス”. 2011年6月15日閲覧。
^ a b 古澤利夫『映画の力』ビジネス社、2019年、418頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784828420769。 

外部リンク

公式ウェブサイト


あの空をおぼえてる - allcinema

あの空をおぼえてる - KINENOTE
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef