あっぷ&UP!
[Wikipedia|▼Menu]

あっぷ&UP!
ジャンル
生活情報番組
出演者司会
増田英彦ますだおかだ
関純子(関西テレビアナウンサー)
林弘典(関西テレビアナウンサー)
オープニングザ・ピペッツ「ダンス・アンド・ブギー」
エンディングひマワリ S-KEY-A「カンサイジーン」
製作
制作関西テレビ

放送
放送国・地域 日本
公式サイト

開始から2010年10月1日まで
放送期間2009年4月6日 - 2010年10月1日
放送時間平日14:07 - 15:00
放送分53分

2010年10月4日から最終回まで
放送期間2010年10月4日 - 2011年4月1日
放送時間平日14:05 - 14:57
放送分52分
特記事項:
2009年4月6日から同年10月2日までは『アップ&UP!』のタイトルで放送。
テンプレートを表示

『あっぷ&UP!』(あっぷアンドアップ)は、関西テレビで、2009年4月6日から2011年4月1日まで、平日14:05 - 14:57(JST)に関西ローカルで放送されていた生活情報番組である。放送当初は『アップ&UP!』とのカタカナであったが半年後の10月より番組名を変更している。
概要

かつて14時台には、自社制作の情報番組[1] を放送してきた。『2時ワクッ!』終了後、金曜日のみ14時台で『F-CUBE[2]週刊!芸能キング』を放送してきたが、月曜日 - 木曜日は『2時ワクッ!』、金曜日は『F-CUBE・週刊!芸能キング』終了後、同時間の情報番組を撤退。その後は、ドラマ再放送枠となっていた[3]

2009年4月の改編により、月曜 - 木曜は3年4か月ぶりに、金曜日は3年ぶりに、平日14時台の自社制作の情報番組枠を復活。『アップ&UP!』として放送を開始した。ちなみに、西日本のFNS系列局の一部でもブロックネット形式で放送された『2時ワクッ!』『F-CUBE』と異なり、当番組は関西ローカルの放送である。

また、当番組の後半(14:40頃)には、テレビショッピングコーナーとして「アップ&SHOP!」も放送。2009年3月27日に終了した『昼ショップ 買物検討使』(平日午前11時台前半)の流れを引き継ぐ[4]

2009年10月13日の放送からは、番組タイトルを『あっぷ&UP!』と改称。これを機に、『アップ&UP!』時代のレギュラー出演者と、コーナー企画の大半を入れ替えた。なお、移行直前の1週間(同月5日 - 9日)は、当番組の放送を休止。当番組の放送枠を『特選!買い物感謝祭 秋編』『VS嵐』に充てている。

当番組は、随所にVTRコーナーを交えながらも、基本として生放送で進行。『アップ&UP!』時代には、放送内容によって、スタジオパートも事前に収録していたことがあった[5]。『あっぷ&UP!』にリニューアル後は、月曜の生放送終了後に火曜と水曜の放送分を収録し、木曜の生放送終了後に金曜の放送分を収録する形式となっている。

在阪民放テレビ5局制作で松竹芸能所属のタレントを出演者の中軸に据え、吉本興業所属のタレントが出演しない平日の帯番組としては、1988年10月-1990年9月読売テレビで放送された『ざまぁKANKAN!』以来、18年半ぶりとなる。但し、松竹芸能は当番組の制作には参加していない。

初回視聴率は2.5%(ビデオリサーチ調べ)。『アップ&UP!』時代は1%台を記録する日が続いていたが、3 - 4%台を記録したこともあった[6]。『あっぷ&UP!』にリニューアルしてからは、若干視聴率が上がっていて、2010年1月11日放送では歴代最高視聴率となる6.8%を記録(ビデオリサーチ調べ)[7]
『アップ&UP!』

司会陣には増田英彦を中心に、テレビの帯番組初出演の木村三恵(愛称“みーたん”)と、関西テレビ入社2年目(当時)のアナウンサー・坂元龍斗とフレッシュな顔ぶれを揃えた。増田自身も、帯番組で司会を務めるのは、当番組が初めてとなる[8]

その一方で、同局のアナウンサーとして人気を博した梅田淳桑原征平(いずれもフリーアナウンサー)をコーナー進行役やリポーターに起用。山本浩之など、坂元の先輩アナウンサーも不定期で登場した。

『アップ&UP!』では、ラジオ番組のような雰囲気で、視聴者から寄せられた情報や意見をすぐに反映。番組開始と同時に募集した「自ギャク川柳」には、約200通の応募があった。4月27日の放送からは、週替わりでメッセージテーマを設定。5月11日の放送からは、写真投稿の受付も始めた。

また、5月26日の放送からは、エンディングのスタッフロールの後に翌日(金曜日の場合は翌週月曜日)放送予定の企画の概要を表示。6月からは、午前中に放送される情報番組『ごきげんライフスタイル よ?いドン!』の終了後に、司会の3人が当日の放送内容を告知するスポットが放送された[9](なお『あっぷ&UP!』にリニューアル後は、昼ドラ終了後に放送内容を告知するスポットを放送)。

番組の初期には、『よ?いドン!』の放送終了後に、カラーコーンを用いてスタジオセットが組み立てられた[10]。司会の3人が使うテーブルと「アップ&SHOP!」で梅田が使用するテーブルの脚にも、カラーコーンが使われていた。さらに、大半のコーナーでは、紹介する内容を手書きで記したスケッチブック[11] を、フリップ代わりに使用(「桑原征平のアップ&TRIP!」で旅行情報を紹介する場合を除く)。写真や画像を添える際には、印刷やカラーコピーをスケッチブックに貼り付けていた[12]

7月13日の放送から、番組タイトルをそのままに、企画の一部やセットを変更した[13]。セットには、プロジェクターが新設された。また、司会の3人以外に、ゲストが毎回出演するようになった。この他、「アップ&SHOP!」では『真夜中市場?ハイヒールの眠れない夜?』にもデモンストレーターとして出演している女性タレントによる商品紹介を増やし、テコ入れが図られた。さらに月曜日には、複数の男性ゲストを迎えて「ニュースでヒートUP!」を放送。『痛快!エブリデイ』(『よ?いドン!』の前番組)の人気企画「男がしゃべりでどこが悪いねん!」を事実上復活させていた。

10月2日の放送を最後に、木村と坂元が番組を卒業した。坂元は、同日の生放送中に、同局社員で中田カウスの長女との結婚を宣言。公開プロポーズも実施した[14][15]
『あっぷ&UP!』

『あっぷ&UP!』への移行を機に、『痛快!エブリデイ』で長年アシスタントを務めた関純子と、気象予報士でもある林弘典(いずれも関西テレビアナウンサー)を司会陣に起用。林のほかにも、杉本なつみ(同局アナウンサー)や宮崎哲弥(評論家)など、『ぶったま!』(土曜朝の情報番組、2009年9月終了)出演者の一部が番組レギュラーに加わった。

時事・芸能情報を本格的に扱うなど、『痛快!エブリディ』『2時ワクッ!』『ぶったま!』の流れを引き継ぐ形で情報性を強化。スタジオセットも、上記の番組に似た構成に変わった。2010年からは「くるねこ」のキャラクターがテロップに登場したり、キャラクターのぬいぐるみがスタジオセットに置かれている。「アップ&SHOP!」も「あっぷ&SHOP!」に改題し、梅田に替わって関が進行するようになった。さらに、毎日日替わりで視聴者プレゼントを行っている。なお、プレゼントの応募受付は2010年5月まではハガキだったが、2010年6月からはテレドーム方式に替わり、商品も現金1万円か日替わり商品(番組のエンディングで発表)に変わった[16]2010年6月30日の放送で(『アップ&UP!』からの通算で)300回を迎えた。

2010年10月4日から放送時間が3分繰り上がって14時5分からの放送になったが、放送時間は1分縮小、『アップ&UP!』時代から続いていた「あっぷ&SHOP!」を平日午前の『買物探偵社 シナモン』と水曜深夜の『通販美人 Trend Collection』に移行する形で終了させ、替わりに新たなコーナーを設けた他、同年10月1日まで前座番組として放送されていた『KTVニュースフラッシュ』をエンディング前に内包するなどのリニューアルを行った。番組終了後はステブレレスで番宣番組『カンテーレ』が放送される。

2011年2月28日には映画『SP THE MOTION PICTURE 革命編』に出演の岡田准一堤真一真木よう子松尾諭をゲストに迎えた「1時間まるごとSP SP(エスピースペシャル)」、翌日の3月1日には黒木瞳をスペシャルゲストに迎えた「黒木瞳 30周年スペシャル」を放送。

2011年3月11日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)発生に伴い、同日の放送は14:50過ぎをもって打ち切られた。その後、3月14日から3月18日までの間は震災関連のFNN報道特別番組や『FNNスピークSP』を放送のため番組を休止。放送再開した3月22日の冒頭では、関と林が被災者へのお見舞いと義援金の呼びかけを行い、CMを挟んでから通常放送に戻った。

2011年4月1日で放送終了。後番組として『キキミミ!』が4月4日から放送となり、コーナー出演だった岡田圭右が月 - 水、増田が引き続き木・金の司会を担当。レギュラー・準レギュラー出演者の一部も引き続き出演する[17]

なお、下記の放送日はそれぞれ放送時間が変更された。

2009年10月26日・14:35 - 15:28(『FNN報道特別番組・酒井法子被告 注目の初公判』放送のため)

2010年2月24日・14:10 - 15:00(バンクーバーオリンピックフィギュアスケート女子ショートプログラム中継のため)

2010年3月22日・15:15 - 16:00(第39回広告大賞放送のため)

2010年6月4日・15:00 - 15:53(『FNN報道特別番組・首相指名選挙菅氏を選出』放送のため)

2010年9月14日・15:57 - 16:50(『FNN報道特別番組・ vs 小沢 最終決戦』放送のため)

出演者
司会

増田英彦ますだおかだ)※2011年3月22日は欠席

関純子(関西テレビアナウンサー、2009年10月13日 - )

林弘典(関西テレビアナウンサー、2009年10月13日 - )

曜日レギュラー

小原正子と木本武宏は隔週交代で出演。

宮崎哲弥(2009年10月13日 - 、月曜 - 水曜)

小原正子クワバタオハラ、月曜 - 水曜)

木本武宏TKO、月曜 - 水曜)

大河内志保[18](2009年10月15日 - 、木曜・金曜)

松本佳子(芸能記者、2009年10月15日 - 、木曜・金曜)

杉本なつみ(関西テレビアナウンサー、月曜〔2010年11月8日 -、「NEWSチェックUP!」芸能ニュース担当〕)・火曜〔2010年11月9日 -、「暮らしの裏ワザ倶楽部」担当〕・木曜・金曜〔2009年10月15日 -〕)

松本美香(イケメン研究家[19]・ご意見番、初出演年月日不詳[20]、木曜・金曜)

その他の出演者関西ジャニーズJr.のメンバーは交替で出演[21]

竹内由紀子(サンケイスポーツ文化報道部、「NEWSチェックUP!」芸能ニュース担当、2010年10月 - )

AYUMO化粧師〔けわいし〕・「AYUMOの間違いメイク・ハンター」「AYUMOの開運メイククリニック」担当、2009年10月13日 - )

小島弘章(オーケイ・「アナタのお宅へ!収納コジマジック!」→「収納王子 コジマジック」担当、2009年5月13日 - )

広海・深海(「家事のウラワザ カジマジック」担当〔VTR出演〕、2010年6月15日 - )

岡田圭右(ますだおかだ・「クローズUP! ますだおかだ岡田のスゴイ人出た?!」→「おかだのくっきんぐUP!」担当〔VTR出演〕、2009年7月8日 - )

浜内千波料理研究家・「おかだのくっきんぐUP!」講師〔VTR出演〕、2009年10月13日 - )

プリンセス金魚(「いきなりなにきこ!」情報プレゼンター〔VTR出演〕、2010年10月5日 - )

やのぱん(「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2009年10月21日 - )
『アップ&UP!』では「やのぱんの突撃! チェックUP!」を担当していた。

梅田淳(関西テレビ出身のフリーアナウンサー・「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2009年11月4日 - )
『アップ&UP!』では、"生活コンシェルジュ"として、「アップ&SHOP!」に毎日出演(2009年10月2日まで)。同コーナーの開始当初は、コーナーの開始時間から、「2時40分の男」と呼んでいた。

柳原哲也(アメリカザリガニ)(「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2010年2月17日 - )
『アップ&UP!』にも、ゲストで不定期出演していた。

森脇健児(「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2010年3月10日 - )

平井善之(アメリカザリガニ、「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2010年10月20日 - )

団長安田大サーカス、「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2010年11月24日 - )

梅小鉢(「あっぷ&MAP」ガイド〔VTR出演〕、2011年3月2日 - )


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef