あっ!とおどろく放送局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "あっ!とおどろく放送局" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年10月)

株式会社バースアップ種類株式会社
本社所在地 日本
101-0021
東京都千代田区外神田3-2-14
東京西本ビルディング
設立2007年平成19年)1月5日
業種情報・通信業
事業内容

インターネット放送事業、広告代理事業

広告宣伝に関する業務

テレビ・ラジオ・CM等番組の企画制作

コンピュータソフト・ビデオソフトの企画制作及び販売

撮影機材及び編集スタジオのレンタル業務

展示会・即売会・催事場の企画運営及び設営に関する業務

出版印刷に関する業務

衣料品・服飾雑貨・日用品雑貨・家庭用電化製品の販売及び賃貸

経営広告コンサルタント業務

物流・印刷・通信コスト削減コンサルタント業務

WEBサイトの企画・制作・運営業務

代表者角田 豊(代表取締役社長
外部リンク株式会社バースアップ 公式サイト
テンプレートを表示

あっ!とおどろく放送局
放送形式 ライブストリーミング配信
開局 2001年平成13年)4月10日
閉局 2012年平成24年)6月30日
国籍 日本
放送エリア 全世界
事業者 株式会社バースアップ 公式サイト

あっ!とおどろく放送局(あっとおどろくほうそうきょく)は、株式会社ティー・アンド・エムが2001年平成13年)4月10日から運営を開始したインターネットテレビ局。2010年(平成22年)9月にそれまでの台東区台東(ホーザンビル)から千代田区外神田移転、2010年(平成22年)10月1日に社名を「あっとおどろく放送局株式会社」に変更、その後2011年(平成23年)12月1日に運営母体を株式会社バースアップに変更し再始動したが、新局(@TV)立ち上げに伴い2012年(平成24年)6月30日をもって閉局した。
概要

「見たい! 出たい! 作りたい!」がキャッチフレーズ。一定の要件を満たせば比較的容易に一般視聴者が番組に出演したり、参加することができた。生放送チャンネルとオンデマンドチャンネルの2つからなり、当時多くのインターネットテレビ局がビデオオンデマンド中心でコンテンツを供給する中、スタジオからの生放送を軸にすえていた。ほとんどの番組が生放送中にメールを募集し、スタッフを介さず直接出演者に届いた。

生放送番組は総じて低予算で、制作スタッフが自ら企画、プロデュース、構成、出演まですべてをこなすこともあった。生放送では原則として、「この番組の目的は」と目的を言ってから番組を始め、放送時間は45分。特番など、1時間を超える場合は55分になることもあったが、2010年(平成22年)10月の移転後は45分になることが多かった。一部の携帯電話でも視聴でき、オンデマンド放送の一部のみ視聴可能で3キャリアに対応した。生放送番組はDUOGATEYahoo!動画サイマル放送されて居た事がある。2010年(平成22年)3月18日からUstreamへも本放送を配信していたが、10月の移転後から別の固定カメラによる配信になった。

開局当時の生放送はナローバンド放送56kbps(画面サイズ 240×180)とブロードバンド放送300kbps(QVGA)だった。後のブロードバンド放送は512kbps(VGA)に変更になった。

2009年(平成21年)10月頃から局アナをおき、2010年(平成22年)7月頃までは羽田藍花が務めていた。2010年(平成22年)10月1日からアヴィラの永嶺愛純が務めていたが、別の仕事が決まり継続困難になったため、2011年(平成23年)2月26日をもって退任。それに伴い、2011年(平成23年)3月1日からSAKIが務めることになった。2010年(平成22年)12月3日から西口エンタテインメントも務めた。2011年(平成23年)1月27日頃から、ステーションロゴに卯能ゆなによるナレーションを入れていた。

2009年(平成21年)にロッテリア原宿表参道店内にサテライトスタジオを開設し、同年4月よりこのスタジオから生放送されたが、2010年(平成22年)7月31日をもって同スタジオから放送している番組全ての休止が発表され、(2010年(平成22年)7月18日にサイト上にて)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef