あさなぎりん
[Wikipedia|▼Menu]

あさなぎ りん(1964年11月9日 - 本名・木村素子)は、タレント、元宝塚歌劇団月組娘役スター。

大阪府大阪市帝塚山学院中学校出身。身長158cm、血液型AB型。宝塚在団時の芸名は、朝凪 鈴(あさなぎ りん)。愛称はりんりん。
来歴・人物

1982年第68期生として宝塚歌劇団入団。入団時の成績は15番。『春の踊り』で初舞台。その後、月組に配属(当時のトップスターは大地真央)。同期には一路真輝(元雪組トップスター。俳優・内野聖陽元夫人)、大峯麻友(元宙組組長)、英真なおき(元星組組長)などがいる。

1983年阪急電鉄の初詣ポスターのモデルに起用される[1][2]。同年、『ムーンライト・ロマンス』の新人公演で初ヒロインに抜擢される。

1986年、『夢の彼方に』でバウホール公演初ヒロインに抜擢される。以降、数々の新人公演のヒロインや、バウホール公演のヒロインを務め、本公演でもこだま愛に次ぐ2番手娘役クラスとして活躍。

1991年の『ベルサイユのばら -オスカル編-』の東京千秋楽をもって宝塚歌劇団を退団する。

退団後は、あさなぎ りんと改名して、タレントとして活動している。
宝塚歌劇団時代の主な舞台

1983年3月、『
春の踊り -南蛮花更紗-ムーンライト・ロマンス』新人公演:イブ・モルナー(本役:黒木瞳)*新人公演初ヒロイン

1984年5月、『沈丁花の細道ザ・レビューII -TAKARAZUKA FOREVER-』新人公演:埴谷笙子(本役:黒木瞳)*新人公演ヒロイン

1984年11月、『ガイズ&ドールズ』新人公演:サラ・ブラウン(本役:黒木瞳)*新人公演ヒロイン

1985年1月、『ハッピー・エンジェル』(バウ)リーリ

1985年5月、『二都物語ヒート・ウェーブ』新人公演:バネッサ(本役:こだま愛

1985年9月、『スウィート・リトル・ロックンロール』(バウ)メアリー

1985年11月、『ときめきの花の伝説/ザ・スィング』ビアンカ、新人公演:アンジェラ・バローネ(本役:こだま愛)*新人公演ヒロイン

1986年1月、『夢の彼方に』(バウ)ラウラ・タナー・ルン *バウホール公演初ヒロイン

1986年5月、『百花扇 -夏の抒情詩-哀愁 -愛の追想-』東京公演:グレイス、新人公演:キティ(本役:春風ひとみ

1986年11月、『パリ、それは悲しみのソナタラ・ノスタルジー』ローザ・ジョバンニ、新人公演:エバ(本役:こだま愛)*新人公演ヒロイン

1987年1月、『スウォード・フラッシュ!』(バウ・東京特別・名古屋特別)

1987年5月、『ミー・アンド・マイガール』ソフィア、新人公演:サリー(本役:こだま愛)*新人公演ヒロイン

1988年1月、『リラの壁の囚人たち』(バウ・東京特別)ポーラ・モラン *バウホール公演ヒロイン

1988年5月、『南の哀愁ビバ!シバ!』マヌ

1988年11月、『恋と霧笛と銀時計レインボー・シャワー』美津

1989年2月、『赤と黒』(バウ・東京特別)ルイーズ・レナール*バウホール公演ヒロイン

1989年5月、『新源氏物語ザ・ドリーマー』紫の上

1989年9月、『ウォーターフロント・ララバイ』(バウ)NAGISA(渚)

1990年2月、『大いなる遺産ザ・モダーン』ビディ

1990年4月、『天使の微笑・悪魔の涙レッド・ホット・ラブ』(全国ツアー)マルタ

1990年8月、『川霧の橋ル・ポアゾン 愛の媚薬』お組

1991年1月、『カウントダウン・1991』(バウ)リンダ

1991年3月、『ベルサイユのばら -オスカル編-』ロザリー *退団公演

宝塚歌劇団退団後の主な活動
テレビ番組

クイズ日本人の質問NHK

ひるどき日本列島(NHK)

あなたが選んだ宝塚(NHK-BS

峰竜太のホンの昼メシ前日本テレビ

ジャストTBSテレビ

郁恵の今日何にする?フジテレビ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef