あさきゆめみし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大和和紀の漫画について説明しています。

いろは歌に登場する言葉については「いろは歌」をご覧ください。

NHKのテレビ時代劇については「あさきゆめみし ?八百屋お七異聞」をご覧ください。

ゲームソフトについては「あさき、ゆめみし」をご覧ください。

D.C.II ?ダ・カーポII?』の主題歌については「ダ・カーポII ?あさきゆめみし君と?」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "あさきゆめみし" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年1月)

あさきゆめみし
漫画
作者大和和紀
出版社講談社
掲載誌mimi
→mimi Excellent
レーベル講談社コミックスmimi
発表号1979年12月号(mimi) - 1993年27号(mimi Excellent)
巻数全13巻
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『あさきゆめみし』は、大和和紀による日本漫画。『源氏物語』を漫画化したもの。月刊『mimi』(講談社)で1979年12月号から不定期に連載され、のち『mimi Excellent』に移って同誌27号(1993年)で完結した。
紹介

単行本(講談社コミックスmimi、全13巻)をはじめ、大型版(全7巻)、文庫版(全7巻)、完全版(全10巻)が度々出版された。ポストカードカレンダー等多くのグッズも出されたが、手に入りにくいものも多い。2021年11月時点でシリーズ累計発行部数は1800万部を突破している[1]。海外向けに各言語に翻訳されている。

児童文学の講談社青い鳥文庫(全5巻、時海結以)で『宇治十帖』を除く部分が小説化されている。2000年宝塚歌劇団の出演で舞台化された。2013年にはUULAにて、漫画に音声・特殊効果を加え映像化されたムービーコミックが配信されている。
概要

『宇治十帖』を含む『源氏物語』54帖がおおむね忠実に描かれており、
平安朝の生活様式などを詳細に調べて漫画化している。古典でも特に著名な『源氏物語』の世界を漫画という形で平易に視覚的理解を助け、古典への興味を持たせた功績は今なお大きい。大手予備校の書棚に置かれるなど古典受験生必携の書ともなっている。そのため、受験対策や親から子へのプレゼントのため、毎年12月と4月に重版がかかる[2]。また、『源氏物語』現代語訳を手がけた瀬戸内寂聴も高く評価している[3]

全体の筋はほぼ原作どおりであるが、読者に『源氏物語』を少女漫画として読ませるため、出だしは桐壺帝桐壺更衣の馴れ初めからオリジナルとして描かれている。それは少女漫画の読者に『源氏物語』を難しいと決めつけられないため、原作を知らない人にもこれは面白いかもしれないという導入部が必要だったためであるが、他にも光源氏と幼い紫の上の出会いや空蝉の結婚の経緯、朝顔の姫君の母の逸話など、原作や当時の常識とはかけ離れた独自のエピソードもある。また逆に、『宇治十帖』では玉鬘の後日談(「竹河」)や女一宮を巡る話など、いくつかのエピソードが省略されている。

花散里が原作では痩せてみすぼらしいと表現されているのにかかわらず、非常に豊満な女性として描いたのは、現代ではスレンダーであることがスタイルが良いというプラス評価となったため、ちょっと格好の悪い相手というイメージを出すには逆に太らせた方が良いと判断したことによる(平安時代はむしろふくよかな方が美しいとされた)。

円地文子の訳をメインにしているが、紫の上が源氏を「お兄さま」と呼び、葵の上が源氏に「いってらっしゃいませ」と言い、また髭黒と玉鬘の初夜の場面など、田辺聖子の創作を流用している場面が多く、絵も田辺の新源氏物語 (田辺聖子)の挿絵を担当した岡田嘉夫の作品に類似するものが多く見られる。源氏が去った後、藤壺が几帳を手に捉え、袖を口元に当て涙する場面などそのままである。

漫画化にあたって作者が苦労した点


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef