あいえす造船
[Wikipedia|▼Menu]

あいえす造船株式会社
I-S Shipyard Co.,Ltd.
本社工場
種類株式会社
本社所在地 日本
794-2112
愛媛県今治市吉海町本庄332番地
設立2008年4月1日
業種輸送用機器
法人番号9500001012150
事業内容船舶の建造
船舶ブロックの建造
代表者代表取締役 檜垣幸人
資本金3000万円
売上高164億円(2018年3月期)
従業員数約500名
決算期3月
主要株主今治造船
外部リンクhttps://is-shipyard.co.jp/
テンプレートを表示
砂場工場の外観

あいえす造船株式会社(あいえすぞうせん、: I-S Shipyard Co.,Ltd.)は、愛媛県今治市に本社を置く造船会社である。
概要

バラ積み船カーフェリー等の建造実績がある[1]

一般社団法人日本中小型造船工業会の会員である[2]
沿革

1988年 5月 - 「株式会社ハシゾウ」として設立[1]

2001年10月 - 今治造船グループの傘下に入る[1]

2008年

4月1日 - 「西造船株式会社」と「株式会社ハシゾウ」が合併し、「あいえす造船株式会社」に商号変更 [1][3]

5月 - 新組立定盤完成。


2009年12月 - 本社工場及び砂場工場にて、ISO9001の認証を取得。

2013年3月 - 300Tジブクレーン設置。

2014年3月 - 300Tジブクレーン設置(2基目)。

2015年6月 - 建造ドック拡幅延長(212m/L×35.5m/B)。

事業所

本社工場:愛媛県今治市吉海町本庄332番地
船渠 212m×35.5m

砂場工場:愛媛県今治市砂場町二丁目3番1号

事故

2012年4月3日、あいえす造船本社工場にて進水後に沖合で停泊中のハンディバルカーが、日本海で急速に発達した低気圧の影響を受け走錨。無人だった船は午後1時半頃に流され始め、約1時間後の午後2時半に大島・泊地区の海岸に座礁した。3日夜、タグボート4隻で引っ張り、沖合に戻した[4]
主要建造船

フェリー おれんじ えひめ四国開発フェリー

フェリー おれんじ おおさか(四国開発フェリー)

脚注^ a b c d “ ⇒会社概要”. あいえす造船. 2012年5月5日閲覧。
^ “ ⇒会員紹介”. 日本中小型造船工業会. 2012年5月5日閲覧。
^ “ ⇒株式会社ハシゾウと西造船株式会社の合併に関するお知らせ”. 今治造船 (2008年3月17日). 2012年5月5日閲覧。
^ 強風愛媛県で5人重軽傷 - msn産経ニュース 2012年4月5日

関連項目

今治造船

外部リンク

公式ウェブサイト










今治造船グループ
造船

今治造船

あいえす造船

岩城造船

オーシャンヨット

しまなみ造船

新笠戸ドック

多度津造船

日本シップヤード

南日本造船

レジャー

今治国際ホテル

サンセットヒルズカントリークラブ

サンライズヒルズカントリークラブ

満濃ヒルズカントリークラブ

その他

正栄汽船

スチールハブ

檜垣産業

藤川山林

日本プスネス

YDKテクノロジーズ

りんかい日産建設

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef