【es】_?Theme_of_es?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Mr.Children > 【es】 ?Theme of es?.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「?」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

「【es】?Theme of es?」
Mr.Childrenシングル
初出アルバム『BOLERO
B面雨のち晴れ Remix version
リリース1995年5月10日
規格8cmシングル
ジャンルJ-POP
ロック
時間5分52秒
レーベルトイズファクトリー
作詞・作曲桜井和寿
プロデュース小林武史
ゴールドディスク
ミリオン(日本レコード協会
チャート最高順位


週間1位(2週連続、オリコン

1995年5月度月間1位(オリコン)

1995年度年間12位(オリコン)

オリコン歴代シングルランキング74位

Mr.Children シングル 年表

奇跡の'"`UNIQ--templatestyles-00000005-QINU`"'地球(ほし)
(1995年)【es】
?Theme of es?
(1995年)シーソーゲーム
?勇敢な恋の歌?

(1995年)

『LAND IN ASIA』 収録曲

everybody goes
-秩序のない現代にドロップキック-

(7)【es】
?Theme of es?
(8)Round About
?孤独の肖像?
(9)

BOLERO』 収録曲

Brandnew my lover
(4)【es】
?Theme of es?
(5)シーソーゲーム
?勇敢な恋の歌?

(6)

B-SIDE』 収録曲

my confidence song
(2)雨のち晴れ
Remix version
(3)フラジャイル
(4)


EANコード

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}EAN 4988061280301
(TFDC-28030)
ミュージックビデオ
「【es】 ?Theme of es?」 - YouTube
テンプレートを表示

『【es】?Theme of es?』(エス テーマ・オブ・エス)は、日本バンドMr.Childrenによる8枚目のシングル。1995年5月10日にトイズファクトリーより発売された。
背景とリリース

前作『everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-』から約5ヶ月ぶりのシングルだが、この間に桑田佳祐と「桑田佳祐 & Mr.Children」名義でコラボレーションシングル『奇跡の地球(ほし)』をリリースしている。アートディレクター信藤三雄
チャート成績

4thシングル『CROSS ROAD』から5作連続でミリオンセラーを達成した。初週で52.1万枚、累計売上は157.2万枚。
収録曲8cmCD全作詞: 桜井和寿、全編曲: 小林武史 & Mr.Children
#タイトル作詞作曲 時間
1.「【es】?Theme of es?」桜井和寿桜井和寿ストリングスアレンジ: 小林武史 & 桑野聖5:52
2.「雨のち晴れ Remix version」桜井和寿桜井和寿 & 小林武史 9:36
合計時間:15:28

楽曲解説
【es】?Theme of es?

歌い出しは
アコースティックギター一本から始まり[1]、徐々にバンド音とストリングスが加わってくる。Bメロになる際に転調しているが、これは自然とそうなったという。

タイトルの日本語訳は「【es】のテーマ」で、文字通りドキュメンタリー映画『【es】 Mr.Children in FILM』の主題歌として制作された[1][2]ミュージック・ビデオは主にドキュメンタリー映画の映像、オーストラリアで撮影された風景やメンバーの様子[注 1]、ライブ映像[注 2]によって構成されている。

この楽曲が制作され始めたのはオーストラリアで本楽曲と6thシングル『Tomorrow never knows』のミュージック・ビデオを撮影した約2か月後で、楽曲制作よりも先にミュージック・ビデオが撮られた[2]。歌詞が存在しないまま札幌でのプリプロが行われた当日の翌朝に阪神・淡路大震災が発生し、その約10日後に歌詞が完成したという[1][2]。サビの歌詞「何が起こっても変じゃないそんな時代さ覚悟はできてる」は、阪神・淡路大震災にインスパイアされている[1]

詞のモチーフとして使われたのは制作当時の桜井和寿が『月刊カドカワ』へ連載していたエッセイが土台で[1]、曲作りのヒントとなった言葉の「es」は心理学用語では「自我」となっている。次作『シーソーゲーム ?勇敢な恋の歌?』の歌詞にも自我そのものを意味する「エゴ」という単語が使われ、前作『everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-』のジャケットには「es」というロゴの入ったTシャツを着た「es君」が登場している。

『Mr.Children TOUR "REGRESS OR PROGRESS" '96?'97』以降演奏されなかったが、『ap bank fes '10』で約15年ぶりに披露され翌年に行われたライブツアー『Mr.Children Tour 2011 SENSE』でも披露されている。

アウトロキング・クリムゾンの楽曲「クリムゾン・キングの宮殿」のイントロが引用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef