「アフリカの角」地域統合任務部隊
[Wikipedia|▼Menu]

「アフリカの角」地域統合任務部隊
Combined Joint Task Force ? Horn of Africa

活動期間2002年10月19日 ? 現在
国籍 アメリカ
兵科Multiservice (joint) formation
任務軍事作戦と軍事及び民事能力構築(英語版)
兵力2000?4500[1][2][3]
上級部隊アメリカアフリカ軍[4]
基地ジブチ共和国 キャンプ・レモニエ
指揮
現司令官ラプテ・C・フローラ陸軍少将(英語版)[5]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









テンプレートを表示

「アフリカの角」地域統合任務部隊(「アフリカのつの」ちいきとうごうにんむぶたい、英語:Combined Joint Task Force ? Horn of Africa, CJTF-HOA)[6]、もしくは「アフリカの角」統合任務部隊(「アフリカのつの」とうごうにんむぶたい)[7][8]は、米国アフリカ軍(AFRICOM)の統合任務部隊である。2001年9月11日の同時多発テロ事件に対するアメリカ合衆国の対応の一環として、アフリカの角における不朽の自由作戦(OEF-HOA)の下、発足した。
概要2003年3月、活動の一環として行われたM4M16を使用した射撃訓練

CJTF-HOAの任務は、パートナー国の能力を高め、地域の安全と安定を促進し、紛争を解消し、米国と同盟国の利益を守るために、当該地域で統合軍事作戦を実施することである。

CJTF-HOAは、米軍および同盟国からの約2,000人の軍人、軍属で構成されており[1]、現在、スーダンソマリアジブチエチオピアエリトリアセイシェルケニアを主な作戦地域としている。そのほかにもモーリシャスコモロリベリアルワンダウガンダタンザニアにおいても活動を展開している[9]

CJTF-HOAの作戦は、米軍が「間接アプローチ戦略」と呼んでいるもので、軍事作戦民事作戦、主要指導者への関与およびパートナー国への支援を中心に行われている。井戸の掘削による安全な水の供給や学校施設を建設、道路の整備、医療施設の改善などの短期的支援を行う。長期的な目標は、パートナー国と協力して国や地域の安定と安全を向上させることである。地域の安定性を高めるために、民生支援、地元の政府軍への訓練、エンジニアリング・人道支援、医療・歯科・獣医の市民活動プログラム(MEDCAP、DENTCAP、VETCAP)(英語版)、国境・沿岸地域の防衛訓練、対IED(C-IED)訓練などの能力向上活動を行っている。CJTF-HOAは、米軍各部門からの約1,800人の隊員と文官、そして同盟国やパートナー国の代表者から構成される。
司令官ジブチキャンプ・レモニエギャレーに向かう「アフリカの角」統合任務部隊司令官、テリー・フェレル少将とソマリア軍(英語)のダヒール・アダン・エルミ大将(英語)2013年5月。

発足当初、統合任務部隊の司令部は揚陸指揮艦マウント・ホイットニー艦内に置かれており、第2海兵師団司令部と第2海兵遠征軍(IIMEF)の要員から構成されていた。2004年5月からキャンプ・レモニエに移動。

代階級氏名在任期間備考等
1海兵隊少将ジョン・F・サトラー2002年11月 - 2003年8月[10]
2海兵隊少将サミュエル・T・ヘランド2004年5月 - 2005年5月
3海兵隊少将ティモシー・F・ゴームリー2005年5月17日 - 2006年4月12日[11]
4海軍少将リチャード・W・ハント2006年4月12日 - 2007年2月14日第6空母打撃群司令[12]
5海軍少将ジェームズ・M・ハート2007年2月14日 - 2008年2月3日[13]
6海軍少将フィリップ・H・グリーン・ジュニア2008年2月8日 - 2009年2月5日[14]
7海軍少将アンソニー・クルター2009年2月5日 - 2010年3月27日[15] [16]
8海軍少将ブライアン・L・ローシー2010年3月27日 - 2011年5月19日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef