[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .Unicode{font-family:"TITUS Cyberbit Basic","Code2000","Chrysanthi Unicode","Doulos SIL","Bitstream Cyberbit","Bitstream CyberBase","Bitstream Vera","Thryomanes","Gentium","GentiumAlt","Visual Geez Unicode","Lucida Grande","Arial Unicode MS","Microsoft Sans Serif","Lucida Sans Unicode",sans-serif}〃

「〃」は、ノノ字点(ののじてん)や同じく記号(おなじくきごう)とも呼ばれ、表などで上または左(縦書きの場合は右)の内容と同一の場合の省略文字として使用される約物のひとつである。わかりやすく「チョンチョン」、「てんてん」と呼ぶこともある[1]
由来

ノノ字点は、歴史が古く紀元前から使用されており、紀元前934年から紀元前608年の新アッシリアの粘土版にも見られ、繰り返しを表す文字として使用されていた[2]英語の名称 ditto は、トスカーナ語のdire「言う」の過去分詞 ditto「(すでに)言われた」に由来する[3]
使用法

単純な箇条書きの場合は、前の項目と同値となる。



Wikipedia 日本語

英語

横書きの表の場合、枡の中央に置かれ原則上部の項目と同じ内容となる。(左側の項目と同じ内容にする場合もある。)

Wikipedia誰でも編集が可能
Wiktionary〃

縦書きの表の場合、枡の中央に置かれ原則右側の項目と同じ内容となる。(上側の項目と同じ内容にする場合もある。)
日本語以外での使用法

中国語では文字単位で「〃」が使用される。.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}K色??,一盒20支 ..... 2元1角0分
?〃〃〃〃〃〃〃〃 ..... 2元3角5分

英語などでは単語単位で「〃」が使用される。Black pens, box of twenty ..... £2.10
Blue   〃    〃  〃   〃   ..... £2.35
符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
〃U+30031-1-23〃
〃同じく記号

脚注^ パソコンワープロ日本語入力などでは、「おなじ」「どう」を変換することで「〃」を入力することが出来る。
^ K.4375 およびファイル:Library of Ashurbanipal synonym list tablet.jpg
^Definition at The Free Dictionary

関連項目

ibid

踊り字











約物
空白類

「 」

「 」

「 」

「」?

「'"`UNIQ--templatestyles-0000000A-QINU`"'␣」

記述記号

「、」

「。」

「・」

「:」

「,」

「…」

「‥」

「.」

「!」

「?」

「؟」

「⸮」

「‽」

「⁉」

「⁈」

「¿」

「¡」

「;」

「/」

「\」

「|」

「¦」

「‖」

「_」

「‾」

ハイフン類

「–」

「—」

「〜」

「‐」

「゠」

音声記号

「'」

「¨」

「^」

「~」

括弧類

「「 」」

「『 』」

「( )」

「[ ]」

「{ }」

「〈 〉」

「‘ '」

「“ ”」

「« »」

「〽」

準仮名・漢字

「ー」

「〃」

「〆」

「々」

「ゝ」

「ヽ」

「ゞ」

「ヾ」

「〻」

「〳」

「〴」

「〵」

「〼」

「ヿ」

「ゟ」

「'"`UNIQ--templatestyles-00000017-QINU`"'𪜈」

学術記号

「∴」

「∵」

「♂」

「♀」

単位記号

「%」

「°」

「′」

「Å」

「℃」

「?」

「?」

通貨記号










通貨記号
この表には一部の環境で表示できない文字(各種通貨記号)があります(Help:特殊文字
現行

฿



¢











L

£









P



රු ரூ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef