Ψ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ギリシャ文字のΨについて説明しています。キリル文字については「?」を、アルメニア文字については「?」をご覧ください。


ギリシア文字
ΑαアルファΝνニュー
ΒβベータΞξクサイ
ΓγガンマΟοオミクロン
ΔδデルタΠπパイ
ΕεエプシロンΡρロー
ΖζゼータΣσ?シグマ
ΗηイータΤτタウ
ΘθシータΥυウプシロン
ΙιイオタΦφファイ
ΚκカッパΧχカイ
ΛλラムダΨψプサイ
ΜμミューΩωオメガ
使われなくなった文字

()ディガンマサン
ヘータショー
ギリシアの数字
スティグマ
()サンピ

()コッパ

Ψ, ψ(プサイ、プシ、サイ[1][2]古代ギリシア語: ψε? プセー、ギリシア語: ψι, ψ? プスィ、英語: psi [?sa?] サイ)は、ギリシア文字の第23番目の文字。数価[3]は700。音価は/ps/。

キリル文字?(現在は使われていない)はこの文字を起源とする。
起源

この文字はフェニキア文字になく、ギリシアで新たに追加された文字のひとつである。

/ps/の音は早期のアルファベットではΠΣの2文字で表された[4]。その後には地方ごとに異なる方式が採用された[5][6]

クレタ島およびその周辺のテーラーメーロスでは文字を追加せず、早期アルファベットと同様に「ΠΣ」の2文字で表記した。

西方ギリシア文字エウボイア、ギリシア本土の大部分、西部植民地)では「ΦΣ」の2文字で表した。「Ψ」は/k?/を表記するために使われた。

東方ギリシア文字(アテネアルゴスコリントスイオニア)のうち

アッティカキクラデス諸島では「ΦΣ」の2字で表した(キルヒホフ(英語版)の分類による「薄い青」)

ペロポネソス半島北東部やアナトリア半島のイオニア諸都市では「Ψ」で表した(キルヒホフの「濃い青」)

(なお、東方ギリシア文字では/k?/の音はΧで表した)。

地方ごとに差が生じた理由は明らかでないが、松本によると最初はΧとΨはどちらも/k?/を表すための字で、後続母音によって使い分けられたものらしく、後にどちらかに統一され、使わなくなった方の字を複合子音の表記に割り当てたものらしいという[7]

後に東方ギリシア文字の一種であるイオニア式アルファベットによって統一され、「Ψ」と書かれるようになった。

西方ギリシア文字から発展したラテン文字には「Ψ」にあたる文字は存在しない。クラウディウス帝の時代に/ps/を表す文字が考案されたことがあったが(クラウディウス文字)、短期間しか使われなかった。

この文字の字形の起源は議論が分かれる。古代の文字名称はプセー(ψε?)であり、これはπ(ペー)、φ(ペー)、χ(ケー)のパターンに従ったものである[8]。紀元前4世紀の末に ει は /i?/ と発音されるようになり、その影響で文字名称も ψ? とされることが普通になった。近代西洋諸言語の名はそれにもとづく[8]
記号としての用法

[しばしばpsiと表記]
心理学 (psychology), 超能力 (psychic ability/power) をあらわす包括的な単語/記号。

量子力学では φ とともに波動関数を表す。大文字は系全体の波動関数を表し、小文字は一粒子の波動関数を表す場合が多い。

数学ではフィボナッチ数列の逆数和を表す。

符号位置

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
ΨU+03A81-6-23Ψ
Ψ
ΨψU+03C81-6-55ψ
ψ
ψ

脚注^ “psi”. Cambridge Dictionary. 2023年10月27日閲覧。
^ “psi”. Oxford Dictionary. 2023年10月27日閲覧。
^ 文字に当てはめられた数値のこと。ギリシアの数字を参照。
^ Allen (1987) p.59
^ Threatte (1996) pp.271-272
^ Woodard (2004) p.655
^ 松本(1981) p.94
^ a b Allen (1987) p.170

参考文献

W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 0521335558 

Leslie Threatte (1996). “The Greek Alphabet”. In Peter T. Daniels; William Bright. The World's Writing Systems. Oxford University Press. pp. 271-280. ISBN 0195079930 

Roger D. Woodard (2004). “Greek Dialects”. The Cambridge Encyclopedia of the World's Ancient Languages. Cambridge University Press. pp. 650-672. ISBN 9780521562560 

松本克己 著「ギリシア・ラテン・アルファベットの発展」、西田龍雄 編『世界の文字』大修館書店、1981年、73-106頁。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef