Ι
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「イオタ」はこの項目へ転送されています。ラテン文字については「I」を、車については「ランボルギーニ・イオタ」をご覧ください。


ギリシア文字
ΑαアルファΝνニュー
ΒβベータΞξクサイ
ΓγガンマΟοオミクロン
ΔδデルタΠπパイ
ΕεエプシロンΡρロー
ΖζゼータΣσ?シグマ
ΗηイータΤτタウ
ΘθシータΥυウプシロン
ΙιイオタΦφファイ
ΚκカッパΧχカイ
ΛλラムダΨψプサイ
ΜμミューΩωオメガ
使われなくなった文字

()ディガンマサン
ヘータショー
ギリシアの数字
スティグマ
()サンピ

()コッパ

Ι, ι(イオタ、古代ギリシア語: ??τα イオータ、ギリシア語: ι?τα イオタ, γι?τα ヨタ、英語: iota [a??o?t?] アイオゥタ)は、ギリシア文字の第9字母。数価[1]は 10。

ラテンアルファベットI, Jや、キリル文字?, ?, ?はこの文字を起源とする。近代西洋諸言語で、ラテン文字の「J」がイオタに由来する名称で呼ばれることがある。
音声

古代ギリシア語では /i/ または /i?/ の音に使用された。また二重母音の第二要素としても使われるが、第一要素が長母音の場合には紀元前200年ごろに /i/ 音が消滅し、ビザンチン時代には主母音の下に「ι」が書かれるようになった(下書きのイオータ:? ? ?)[2]

現代語では単独で/i/、ε, ο, υ に後置した場合 (ει, οι, υι) /i/、α に後置した場合には (αι) /e/と読む。
起源

フェニキア文字 ? (ヨード)に由来する。フェニキア文字では半母音 /j/ を表したが、古代ギリシア語では独立した音素としての /j/ が存在しなかったようであり[3]、この文字は母音 /i/ を表すために転用された。
記号としての用法

小文字の「ι」は、

数学において恒等写像を表す。

物理学で 微小であることを示す。


符号位置

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
ΙU+03991-6-9Ι
Ι
ΙιU+03B91-6-41ι
ι
ι
ΊU+038A-Ί
ΊίU+03AF-ί
ί
ΪU+03AA-Ϊ
ΪϊU+03CA-ϊ
ϊ

文字UnicodeJIS X 0213文字参照名称
ΐU+0390-ΐ
ΐ

脚注^ 文字に当てはめられた数値のこと。 ギリシアの数字を参照。
^ Allen (1987) pp.84-88
^ Allen (1987) p.51

参考文献

W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 0521335558 

関連項目

下書きのイオータ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9306 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef