Γ崩壊
[Wikipedia|▼Menu]

ガンマ崩壊(ガンマほうかい、gamma decay)、γ崩壊は、励起された原子核ガンマ線を放出して崩壊する放射性崩壊。ガンマ崩壊は、アルファ崩壊ベータ崩壊と違い、核種が変わらない、つまり、原子番号質量数が変わらない崩壊である。ガンマ壊変(ガンマかいへん)ともいう[1]

具体的には、エネルギーをもらうなどして励起された原子核、アルファ崩壊やベータ崩壊などで崩壊した娘核種がすでに励起した状態であった場合は、高いエネルギー準位から低いエネルギー準位に遷移する際に、その準位間のエネルギー差に等しいエネルギーを持つガンマ線を放出して安定な原子核へと移行する。励起状態の核がγ線を放出するまでの時間は極めて短く、おおむね10-10秒以下である[2]

ガンマ崩壊はその崩壊において、角運動量パリティの違いから
電気的遷移(E遷移)

磁気的遷移(M遷移)

に大別される。この角運動量とパリティの組合せに対して、それぞれ放出されるガンマ線の角度分布や偏光率、崩壊の寿命や遷移確率などが異なる。
参考文献^ 富永健、佐野博敏『放射化学概論』(第4版)東京大学出版会、2018年、18頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-062512-8。 
^ 真田順平 『原子核・放射線の基礎』 共立出版、1966年、32頁 ISBN 4-320-00163-X

関連項目

アルファ崩壊

ベータ崩壊

ガンマ線

X線

電磁相互作用










核反応
放射性崩壊

核子の放出

アルファ崩壊 (α)

中性子放出 (n)

陽子放出 (p)

自発核分裂 (SF)

核分裂反応

クラスタ崩壊

光崩壊

ベータ崩壊

ベータ崩壊 (β?)

電子捕獲 (ε)

陽電子放出 (β+)

二重ベータ崩壊 (β?β?)

二重電子捕獲 (εε)

核種不変の過程

ガンマ崩壊 (γ)

核異性体転移 (IT)

内部転換 (IC)


原子核融合

方式

熱核融合

中性子捕獲

衝突核融合

スピン偏極核融合

ピクノ核融合

ミューオン触媒核融合

クォーク融合

常温核融合

人工的な核融合

核融合エネルギー

核融合炉

水素爆弾

人工放射性元素超ウラン元素

元素合成

ビッグバン原子核合成

αβγ理論

αβγ林理論

恒星内元素合成

pp連鎖

CNOサイクル

He融合α反応

トリプルα

炭素燃焼

Ne燃焼

O燃焼

Si燃焼

S過程

超新星元素合成

R過程

P過程

Rp過程



その他の過程

核破砕反応宇宙線による核破砕










放射線
単位

放射線量の単位

放射能の単位

測定

放射線・放射能計測機器

放射線の種類

電磁放射線

X線

ガンマ線


粒子放射線

アルファ線

ベータ線

中性子線

陽子線


非電離放射線

物質との相互作用

各放射線と物質との相互作用

放射線と健康

基本概念

放射線生物学

放射線医学

放射線被曝

保健物理学

放射線の利用

放射線源

放射線療法

単純X線撮影(レントゲン)

コンピュータ断層撮影(CTスキャン)

ポジトロン断層法 (PET)


後方散乱X線検査装置

食品照射

原子力電池

放射線と健康影響

放射線障害


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef