Α-アミノアジピン酸
[Wikipedia|▼Menu]

α-アミノアジピン酸

IUPAC名

2-aminohexanedioic acid
識別情報
CAS登録番号542-32-5
PubChem469
ChemSpider456 
KEGGC00956
MeSH2-Aminoadipic+Acid
ChEMBLCHEMBL433238 
SMILES

C(CC(C(=O)O)N)CC(=O)O

O=C(O)CCCC(N)C(=O)O

InChI

InChI=1S/C6H11NO4/c7-4(6(10)11)2-1-3-5(8)9/h4H,1-3,7H2,(H,8,9)(H,10,11) Key: OYIFNHCXNCRBQI-UHFFFAOYSA-N 

InChI=1/C6H11NO4/c7-4(6(10)11)2-1-3-5(8)9/h4H,1-3,7H2,(H,8,9)(H,10,11)Key: OYIFNHCXNCRBQI-UHFFFAOYAC

特性
化学式C6H11NO4
モル質量161.156 g/mol
融点

196-198 °C[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

α-アミノアジピン酸(アルファ-アミノアジピンさん、α-Aminoadipic acid)は、リシンサッカロピンの代謝における中間体の一つである。
出典^ chemicalbook (2007年). “ ⇒3-アミノヘキサン二酸”. 2011年4月18日閲覧。

関連項目

アジピン酸










アミノ酸代謝代謝中間体
ケト原性アミノ酸(K)
アセチルCoA

リシン

サッカロピン - アリシン - α-アミノアジピン酸 - グルタリルCoA - グルタコニルCoA - クロトニルCoA - β-ヒドロキシブチリルCoA
ロイシン

α-ケトイソカプロン酸 - イソバレリルCoA - 3-メチルクロトニルCoA - 3-メチルグルタコニルCoA - ヒドロキシメチルグルタリルCoA
トリプトファンアラニン

N'-ホルミルキヌレニン - キヌレニン - アントラニル酸 - 3-ヒドロキシキヌレニン - 3-ヒドロキシアントラニル酸 - 2-アミノ-3-カルボキシムコン酸セミアルデヒド - 2-アミノムコン酸セミアルデヒド - 2-アミノムコン酸 - グルタリルCoA

糖原性アミノ酸(G)

G→ピルビン酸クエン酸

グリシンセリン

3-ホスホグリセリン酸
グリシンクレアチン: グリコシアミン · クレアチンリン酸 · クレアチニン

G→グルタミン酸
α-ケトグルタル酸

ヒスチジン

ウロカニン酸 - イミダゾール-4-オン-5-プロピオン酸 - ホルムイミノグルタミン酸 - グルタミン酸-1-セミアルデヒド
プロリン

1-ピロリン-5-カルボン酸
アルギニン

オルニチン - プトレシン - アグマチン

システイン+グルタミン酸グルタチオン: γ-グルタミルシステイン

G→プロピオニルCoA
スクシニルCoA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef