?
[Wikipedia|▼Menu]

?? ??
ラテン文字

AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz


太字で表した字は母音である。

?、?はUにブレーヴェを付した文字である。
エスペラント語

Uから派生した「ウォー」(?o) という名前の26番目(UとVの間)の文字であり、音価は /u?/(つまり、子音扱いでこれのみでは音節となれず、アクセント位置にもならない)。
二重母音の?

母音の直後にのみ用いる。I から派生した J と同様に、この文字は U の異音を表しており、語根の au、eu という綴りにおいて u はこの音で発音し、a?、e? と表す。例外は主に非ヨーロッパ語からの借用語や固有名詞である。-a? で終わる語根は基本的な副詞であることが多い。
子音の?

エスペラントの基礎』によれば、二重母音の一部ではなく通常の子音として用いる例外は、文字名(?o)と擬音語のみである。借用語や固有名詞を含めて ? で始まる言葉はごくわずかであり、擬音語を除けばいずれも U や V で置き換えられた正式な単語がある。
代用表記

英文タイプライターや文字コードの対応問題などで表示できないときは、単に U/u とする(H-方式)か、Ux/ux(X-方式)と表記する。あまり用いられないものの、Wやほかのダイアクリティカルマーク付き文字(uuu????)を代わりにする方法もある。
その他の言語

以下の言語ではラテン文字表記において?が使われることがある。

ブルガリア語

クメール語

韓国語のローマ字表記マッキューン=ライシャワー式、母音「?」/?/)

タジク語(キリル文字 ?)

ベラルーシ語のラテン文字表記法(ラツィンカ、キリル文字 ?)

ウズベク語(キリル文字 ?、現代の表記法では O?)

ISO 9における翻字体系において、キリル文字? に対応するラテン文字として用いられる。

ブレーヴェは短音記号とも呼ばれ、ラテン語で短い母音をマークするために使用されることがある( 例:st?t?s(単数)、st?t?s(複数))。
符号位置

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
ŬU+016C1-10-62Ŭ
ŬŭU+016D1-10-68ŭ
ŭ

詳しくはHelp:特殊文字を参照のこと。
その他の文字コード

点字モールス符号
・・--

関連項目

?

Й










ラテン文字

Aa  Bb  Cc  Dd  Ee  Ff  Gg  Hh  Ii  Jj  Kk  Ll  Mm  Nn/Nn  Oo  Pp  Qq  Rr  Ss  Tt  Uu  Vv  Ww  Xx  Yy  Zz 










ダイアクリティカルマーク付きU / Uから派生した文字

Uu  Uu  ??  Uu  ??  ??  Uu  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ??  ?  ?










ブレーヴェ符号付き文字

??  ??  ??  ??  ??  ??



一覧

基本26文字

ダイアクリティカルマーク

約物

ローマ数字

歴史

古文書

アルファベット

ISO/IEC 646

Unicode
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef