?
[Wikipedia|▼Menu]

?
ブレーヴェ

ダイアクリティカルマーク
アキュート´
ダブルアキュート?
グレイヴ`
ダブルグレイヴ ̏
ブレーヴェ?
倒置ブレーヴェ ̑
ハーチェク?
セディーユ¸
サーカムフレックスˆ
トレマ / ウムラウト¨
チルダ˜
ドット符号˙
フック ̡
フック符号 ̉
ホーン符号 ̛
マクロン¯
オゴネク?
リング符号?
ストローク符号 ?
コンマアバブʻ
コンマビロー,
無気記号?
非ラテン文字
シャクル 
シャッダ ّ‎
ハムザ?‎
キリル文字 
ティトロ ҃
ヘブライ文字 
ニクダー ִ‎
ブラーフミー系文字 
アヌスヴァーラ ं‎
ヴィラーマ ्‎
日本語 
濁点
半濁点

環境により表示できない文字があります
テンプレートを表示

ブレーヴェ(: breve)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)のひとつ。「ブリーヴ」とも呼ぶ。トルコ語ベトナム語ルーマニア語などのラテン文字を用いる言語や、ロシア語などのキリル文字を用いる言語で使用されるU字形の記号。

JIS X 0213ではブリーブと呼んでいる。
概要

元来はラテン語の学習時に短母音であることを示すために使われた補助記号であった。名称は「短く」を意味するラテン語「breve」(ブレウェ)に由来する。こうした由来から、日本語では短音記号と呼ぶこともある。とはいえ、実際には必ずしも「短音」を表すものとなってはいない。

なお、ブレーヴェと対をなす「長音記号」は、マクロン(  ̄ )と呼ばれる。また、類似のダイアクリティカルマークに「ハーチェク」あるいは「キャロン」と呼ばれるもの( ? 、形状に丸みのあるブレーヴェとは違い、下中央が尖っている)があるが関連性はなく、混同してはならない。
各言語における用法
ラテン・アルファベット
エスペラント
? は、/u?/ を表す。
トルコ語
? が使用されるが、実際にはほとんど発音されない(実質的に日本語長音符と同様、直前の母音を伸ばす長音記号である)。
ベトナム語
? は、短い /a/ を表す。
ルーマニア語
カチウラ(c?ciul?)という。? は、非円唇中舌母音 /?/ を表す。
キリル・アルファベット

ウクライナ語ブルガリア語ベラルーシ語ロシア語など、キリル文字を使用するスラブ系言語の一部では、/i/ を表す「И」にブレーヴェを添えた「Й」があり、上向き二重母音 ай, ой などの後半にもっぱら使用され、/j/ を表す。

また、ソビエト連邦時代以来キリル文字を採用している中央アジアやシベリアの諸言語でもこれに準ずるほか、こうした非スラブ系言語の場合は、й?, й? などのように母音の前に置かれたりもする。

й 以外には以下のものがある。
チュヴァシュ語
?, ? が使われる。
ベラルーシ語
? が使われ、/w/ を表す。
ウズベク語
? が使われ、/o/ を表す。
ルーマニア語(キリル文字表記、沿ドニエストル共和国で現在も公式に使用)
? が使われ、/d?/ を表す。
音声記号

国際音声記号では、「きわめて短い音」を意味する補助記号である。
その他の用法

h に下つきのブレーヴェを加えた ? は、セム諸語ヒッタイト語などの翻字に用いられる。国際音声記号の/x/(無声軟口蓋摩擦音)に相当する。

朝鮮語のローマ字表記法のうち、マッキューン=ライシャワー式では ?, ? を使用する。
符号位置.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この節には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(アキュート・アクセントが付いた各種文字)が含まれています(詳細)。

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
˘U+02D81-10-2˘
˘ブリーブ
BREVE
̆U+03061-11-55̆
̆ブリーブ(合成可能)、超短
COMBINING BREVE
̮U+032E-̮
̮COMBINING BREVE BELOW

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
ĂU+01021-10-26Ă
ĂăU+01031-10-41ă
ăルーマニア語
ベトナム語
ブルガリア語の音写
ẮU+1EAEẮ
ẮắU+1EAFắ
ắベトナム語
ẰU+1EB0Ằ
ẰằU+1EB1ằ
ằベトナム語
ẲU+1EB2Ẳ
ẲẳU+1EB3ẳ
ẳベトナム語
ẴU+1EB4Ẵ
ẴẵU+1EB5ẵ
ẵベトナム語
ẶU+1EB6Ặ
ẶặU+1EB7ặ
ặベトナム語
ĔU+0114Ĕ
ĔĕU+0115ĕ
ĕ
ḜU+1E1CḜ
ḜḝU+1E1Dḝ
ḝ
ĞU+011EĞ
ĞğU+011Fğ
ğトルコ語
ḪU+1E2AḪ
ḪḫU+1E2Bḫ
ḫ
ĬU+012CĬ
ĬĭU+012Dĭ
ĭ
ŎU+014EŎ
ŎŏU+014Fŏ
ŏ
ŬU+016C1-10-62Ŭ
ŬŭU+016D1-10-68ŭ
ŭエスペラント
古代教会スラブ語の音写










ラテン文字

Aa  Bb  Cc  Dd  Ee  Ff  Gg  Hh  Ii  Jj  Kk  Ll  Mm  Nn/Nn  Oo  Pp  Qq  Rr  Ss  Tt  Uu  Vv  Ww  Xx  Yy  Zz 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef