\マネーの虎
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "\マネーの虎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年3月)

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

\マネーの虎
NO CHALLENGE, NO SUCCESS
ジャンルリアリティ番組
企画栗原甚(演出・プロデュース兼務)
堀江利幸(構成兼務)
構成堀江利幸(企画兼務)他
演出栗原甚(プロデュース兼務)他
出演者吉田栄作(司会)
ほか、#マネーの虎を参照
製作
プロデューサー面高直子、金田有浩
桜田和之(CP)ほか
制作日本テレビ

放送
放送国・地域 日本

日曜(土曜深夜)時代
放送期間2001年10月6日 - 2002年3月30日
放送時間毎週日曜 0:50 - 1:50(土曜深夜)
放送分60分

金曜時代
放送期間2002年4月19日 - 2003年9月19日
放送時間毎週金曜 20:00 - 20:54
放送分54分

月曜時代
放送期間2003年9月29日 - 2004年3月29日
放送時間毎週月曜 22:54 - 23:24
放送枠プラチナイト
放送分30分
特記事項:
ナレーション:石川英郎上村典子(ゴールデン時代のみ)
テンプレートを表示

『\マネーの虎』(マネーのとら)は、2001年10月から2004年3月まで日本テレビで放送されたリアリティ番組

一般人起業家事業計画プレゼンテーションし、投資家たる審査員出資の可否を決定するという内容だった。

後に『Dragon's Den』(の巣)、『Shark Tank』(の水槽)などのタイトルで番組フォーマットが輸出され、世界各国で制作された[1]
概要

番組タイトルは陸軍大将山下奉文もしくは軍属谷豊の渾名の『マレーの虎』をもじったものである。俳優吉田栄作が司会を務め、オープニング映像にはAV女優長瀬愛がセーラー服姿で登場していた(ただし、ゴールデン時代の一時期を除く)。また、「夜は別バラ」枠での放送時代は、同枠の他番組と異なる独自のオープニングキャッチ(ナレーター担当の石川英郎が番組と同じ口調で「夜は別バラ」とコールする)が使用された。

本番組のフォーマットはソニー・ピクチャーズ テレビジョンの協力により、日本での放送終了後も公式に海外に輸出され、2005年に『Dragon's Den』のタイトルでイギリスBBCテレビで番組化されたほか、オーストラリアニュージーランドイスラエルカナダオランダフィンランドなどで各国版が製作・放送された[1][2]番組フォーマット輸出国数は2022年6月の時点で世界45以上の国と地域に上り、これはアニメーションを含む日本テレビ制作番組の海外展開では最大級である(詳しくは、各国バージョンを参照)[1][3]

アメリカでは2009年からABCテレビにて『Shark Tank』のタイトルで番組化されており、テレビ芸術科学アカデミー主催のエミー賞において、何度もアメリカ版がノミネートされ、2021年までの時点で計4回受賞している[1][4]。因みに日本オリジナル版の「」に倣って、各国バージョンでも龍や鮫など、番組タイトルに動物が入っていることも特徴である[1]

タイトルロゴには「NO CHALLENGE, NO SUCCESS」の英文が添えられている。
ルール
基本ルール
志願者による自分がやりたい事業や、願望を抱く夢に関する
プレゼンテーションに対して、「マネーの虎」と呼ばれる大物起業家達が自腹で現金を出資するか否かの判断を下す。虎達の出資予定額の合計が、志願者の希望金額に到達すれば「マネー成立」となり、志願者は虎達からの出資金を獲得できる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef