ティムール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ティムール」のその他の用法については「ティムール (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ティムール
?????
ティムール朝
アミール
1380年頃に描かれたと考えられているティムールの肖像画[1]
在位1370年4月10日 - 1405年2月18日
戴冠式1370年4月10日バルフ
別号タメルラング、ティムーリ・ラング

出生1336年4月8日
チャガタイ・ウルスキシュ
死去 (1405-02-18) 1405年2月18日(68歳没)
ティムール朝オトラル
埋葬1405年2月23日
サマルカンドグーリ・アミール廟
配偶者別記
子女別記
家名バルラス
王朝ティムール朝
父親アミール・タラガイ
母親タキナ・ハトゥン
宗教イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

ティムール(ペルシア語: ?????‎ T?m?r/Taym?r, 1336年4月8日 - 1405年2月18日)は、チャガタイ・ハン国の軍事指導者で、ティムール朝の建国者[2](在位:1370年4月10日 - 1405年2月18日)。

中世アジアを代表する軍事的天才と評価され[3]中央アジアから西アジアにかけてかつてのモンゴル帝国の半分に匹敵する帝国を建設した[4]。しばしば征服した都市で大規模な破壊と虐殺を行う一方、首都のサマルカンドと故郷のキシュ(現在のシャフリサブス歴史地区)で建設事業を行う二面性を持ち合わせていた[5]西欧で描かれたティムール
名前と称号ティムール朝の支配領域

「ティムール」という表記はアラビア文字の綴りに由来し[6]ペルシア語による綴りに基づいて「ティームール」とも表記される。ペルシア語では「跛者のティムール」を意味する「タメルラング」「ティムーリ・ラング」「ティムール・イ・ラング」(T?m?r-i Lang)とも呼ばれ、ペルシア語名のT?m?r-i Langが英語に転訛したタメルラン(Tamerlane)の名前でも知られている[7][8]。「跛者のティムール(T?m?r-i Lang)」の渾名はヨーロッパ世界でも普及し、タメルランのほかにタマレイン(Tamerlane)、タンバレイン(Tamburlaine)といった名前で呼ばれている[8]。また、この名は中世モンゴル語では Temur、現代ウズベク語では Temur であり、「テムル」とも表記される。『明史』などの漢語史料では「帖木児」と表記される。

語義は「」を意味し[9][10][11]、この名を持つテュルク系、モンゴル系の人物は少なくなかった。ティムール自身、一時はトゥグルク・ティムールの許におり、また、その覇道の最中で他の「ティムール」という名を持つ男達と何度か敵対している(ティムール・メリク、ティムール・タシュなど)。

ティムールはチンギス・ハーンの子孫ではなかったために生涯「ハン」の称号を名乗らず[4][12][13]、「キュレゲン(グルガン、ハンの婿)」「アミール(長、司令官)」の称号を名乗った[14][15]。ティムールが鋳造した貨幣にはチャガタイ家のハンの名前と共にキュレゲンの称号が刻まれ、モスクの金曜礼拝でもハンの名前とキュレゲンの称号がフトバに入れて唱えられた[13]。彼が没してからおよそ20年後、ティムール朝で編纂された史書『ザファル・ナーマ』で彼が生前名乗らなかった「ハーガーン(ハン)」「スルターン」の称号が追贈された[16]

史家が著した年代記では、ティムールは「サーヒブ・キラーン(サーヒブ・ギラーン、Sahib Qiran、「幸運な二つの星が交わるとき生まれた支配者」[17]、「吉兆の合(吉兆の星である金星と木星が太陽と重なる天文現象)の支配者」[18]、「星座の支配者」[19])」の雅号で呼ばれている。その歴史家のうち、ヤズディー(英語版)はティムールとともにアレクサンドロス3世を、ニザーム・アッディーン・シャーミー(英語版)はチンギス・ハーンとティムールの孫ウマルを「サーヒブ・キラーン」として称している[20]
生涯「ティムールの征服戦争」も参照ティムール
若年期

ヒジュラ暦736年シャアバーン月25日火曜日の夜[21]1336年4月8日[22][23][24][25][26]/4月9日[23])にサマルカンド南部のキシュ近郊のホージャ・イルガル村でバルラス部の貴族アミール・タラガイの家に生まれる[注 1][注 2][注 3]。後世の史書ではタラガイ、ティムール父子はチンギス・カンからチャガタイに王傅として与えられたバルラス部の千人隊長カラチャル・ノヤンの子孫であるとされるが、カラチャルからタラガイに至る人物は同時代史料に記述のない者ばかりであり、史実かどうか疑わしいと考えられている[27]。バルラス部はマー・ワラー・アンナフルを支配するモンゴル人の国家西チャガタイ・ハン国(ブルガリア語版、wikidata)[28]に属し、モグーリスタン(東トルキスタン)を支配する東チャガタイ・ハン国(モグーリスタン・ハン国)と対立していた。

幼少期と青年期のティムールの動向について記した信憑性の高い記録は極めて少ない[23]。バルラス部の傍流の出身である父タラガイの家は裕福とは言い難く[29]、ティムールに従う従者はわずかに4、5人[30]、あるいは10人ほどだった[31]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:214 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef