[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/21 05:39 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 528
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡



1 名前:  (*・。・*)   mailto:sage [05/03/09 08:12:20 ID:C1VwY8XR]
 
蒸気機関から、ジェットエンジンまで、面白いエンジンの話、何でも語りましょう。


2 名前:  (*・。・*)   [05/03/09 08:13:25 ID:C1VwY8XR]
主な【 関連記事 】です。

「 エンジン 」
mimizun.com:81/2chlog/kikai/science2.2ch.net/kikai/pool/1003128441.html

「 なぜ2サイクルは車に向かないのか? 」
mimizun.com:81/2chlog/kikai/science.2ch.net/kikai/kako/1016/10164/1016476592.html

「 ノンスロットル可変ミラーサイクル完成 」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1076291104/

「 エンジンの水噴射 」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/

「 ディーゼル? 」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/

3 名前:  (*・。・*)   [05/03/09 08:19:22 ID:C1VwY8XR]
 
では。どうぞ。

4 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [05/03/09 09:28:35 ID:+IHL/vE2]
【 ご注意 】
たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
(1)やたらと検索結果を貼り付けます
(2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
(3)論破されると捨てトリップに切り替えて荒らしてきます
その際の捨て台詞は「過疎ですね」が多いです
(4)こんなハンドルを好んで使います
 「 TAKEちゃん 」 「☆ 某:発明家 ☆ 」 「 (。⌒_⌒。) 」 「(*・。・*)」
 その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/l50

この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。



5 名前:     (((((((っ・ω・)っ ブーン      [05/03/09 09:37:01 ID:fnSz0Aav]
>>1 >面白いエンジンの話、何でも語りましょう。

は〜い。良く分かりましたぁ〜。


6 名前:名無しさん@3周年 [05/03/09 15:42:45 ID:f3YqEESj]
重複スレ

削除依頼するので以降無視

7 名前:名無しさん@3周年 [05/03/09 15:44:38 ID:f3YqEESj]
ディーゼルエンジンの設計って・・・?
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/993176664/l50
エンジンの水噴射
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/l50
ディーゼル?
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/l50
理想的なエンジンを作ろう
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/l50
星型エンジンについて教えて下さい
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029498561/l50
天然ガスエンジンへ改造ってどうよ
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1008491926/l50
3台目のエンジン
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1100909493/l50


いずれかのスレッドに移動を推奨する。

8 名前:     (((((((っ・ω・)っ ブーン      mailto:sage [05/03/09 17:31:53 ID:3Y0mQ6eh]
>>1 >面白いエンジンの話、何でも語りましょう。

は〜い。良く分かりましたぁ〜。


9 名前:     (((((((っ・ω・)っ ブーン      mailto:sage [05/03/09 17:38:00 ID:3Y0mQ6eh]

< ロケットエンジン >の話でも、一度してみるかな。。

10 名前:名無しさん@3周年 [05/03/09 21:41:56 ID:LLeA2JTO]




11 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [05/03/10 12:21:03 ID:+89mPoRS]
要するに
>>1はなんも知識がないのにスレ建てて延々自演してる訳だ
すげーな。

12 名前:AAA mailto:sage [05/03/10 14:26:27 ID:6D6jFXYO]
これから段々面白くなるのかも。Yo。w

13 名前:BBB [05/03/10 18:05:00 ID:dvlT0St5]
まあまあ、マターリと、行こうぜ。

14 名前:(面白い人) [05/03/11 10:24:26 ID:GgqpG1Wk]
 
【 可変圧縮比エンジン 】の巻。
 
自動車エンジンのトレンドとして、「可変圧縮機構」が、注目されているらしいですね。
日本のメーカーも、いろいろと考えてはいるようです。

「ニッサン」
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web119/IMAGE/20050311084006938867.gif

「ホンダ」
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web001/IMAGE/20050311091940250997.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web091/IMAGE/20050311073551665365.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web091/IMAGE/20050311073159286900.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web065/IMAGE/20050311085252583051.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web030/IMAGE/20050311084944163718.gif

「トヨタ」
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web119/IMAGE/20050311074604934030.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web119/IMAGE/20050311075549396115.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web119/IMAGE/20050311081501180878.gif
www8.ipdl.ncipi.go.jp/NSAPITMP2/web119/IMAGE/20050311082603081158.gif

個人的には、一番最後の「近似直線リンク機構」を使った、ピストンスカートが不用な、
シリンダーと、ピストンの滑り摩擦を減らせる、リンク方式が面白いとは思いましたが、
ピストンを、上下方向に移動させるために、偏心リングを高速動作する部分に使うのは、
余り上手い方法では無いような感想を持ちました。

垂直に立っている、「余り動かないロッド」も有るようなので、これを可動する方法で、
何とかならないものかと、考えてしまいました。

15 名前:名無しさん@3周年 [05/03/11 10:33:16 ID:RbqKWnLM]
削除依頼が出されと誘導もされていますので一部の馬鹿以外はこのスレを無視して下さい。

16 名前:(面白い人) [05/03/11 10:54:23 ID:RAblSgKs]
>>15 が 一部の馬鹿(嫌がらせ)ですね。 了解!。

17 名前:(面白く無い人)w [05/03/11 19:02:31 ID:EuKOgk8K]
>>14
上の日本の特許ページ、どうも見えないようです。( 今回はまことに申し訳ないです。)

PCの中に、キャッシュデーターが残っていれば、見えるようですが、
いったん電源を切ると、次に見えなくなってしまう、「厄介な方式」のようですね。
こう言う使い難いサイトだと、アメリカの特許サイトを使った方が、確実と言えそうです。

公報テキスト検索 
www7.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

「 発明の名称 」 → 可変圧縮比 圧縮比可変  ← 用語の途中にスペースを入る。
「出願人/権利者」 → 日産  本田  トヨタ  ← などなどを個別に入力。

と言うような方法で、各自見てください。 

18 名前:  (*・。・*)   [2005/03/22(火) 19:19:54 ID:tksR/gpB]
RC(ラジコン)(仮)@2ch掲示板

「【鬼】エンジンカーのエンジンをターボ化【過給】」
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1108973181/-100

ターボ付きの「模型エンジン」とは。。。  おもすろいね。
2ストなのに。。www

19 名前: 「正義の味方」  (((((((っ・ω・)っ ブーン      mailto:sage [2005/03/23(水) 07:59:34 ID:X1WRRk3A]
 
  kikai:機械・工学[スレッド削除]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030031228/175

175 :<< ”削除”人もどき 正義の味方 月光仮面 >> :2005/03/22(火) 19:50:20
   > >169

   > ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡
   > science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/

   1)個人的にも、なかなか面白いスレッドだと思った。
   2)削除する理由など、全く見当たらない。

   以上、> >169 は、何か勘違いしていないか良く考えてみよう。
   反論があれば、削除議論でお願いしたい。

   では。

20 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/03/23(水) 09:38:50 ID:mxZLZppb]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030031228/174-175
当たり前だがジサクジエン乙
ホスト割れてるのによくやるわ。




21 名前:元産業機械設計経験者 [2005/03/23(水) 12:36:22 ID:ojl8vazg]
>>20

2ちゃんねるで、名前(ハンドル)ぐらい自由でしょ。
言ってる事が、正しいかどうか、が、問題なのですよ。

おわかり。

22 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:26:12 ID:TfzTC/yH]
馬鹿は死ねよ。>TAKE

23 名前:↑↑正真正銘の国宝級天然馬鹿↑↑ mailto:sage [2005/03/23(水) 20:31:33 ID:lC59/q09]
やはり。w

24 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:34:17 ID:TfzTC/yH]
>>23
釣れましたな。

同じIPで荒らすお馬鹿さん。
荒らし報告が楽しみだね。

25 名前:名無しさん@3周年 [2005/03/23(水) 20:35:00 ID:TfzTC/yH]
馬鹿TAKEはもしかしたらIDが変わったら誤魔化せるとでも思ってるんだろうか?

26 名前:↑↑正真正銘の国宝級天然馬鹿↑↑ mailto:sage [2005/03/23(水) 20:37:02 ID:lC59/q09]
やはり。w

27 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/18(月) 06:30:54 ID:wnFYO9Wu]
 
この下のスレッドは、なかなか面白いから、私のお勧めです。

自動車@2ch掲示板 「可変ストロークエンジンの可能性」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1098808726/l50

28 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/18(月) 06:47:46 ID:wnFYO9Wu]
 
余り込み入った話題は、個人的に興味はないのだが、一応紹介しておくことにしよう。

自動車@2ch掲示板 「エンジンが好き!だけどむずかすぃ…」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107157108/l50

新発明の「可変バルブタイミング機構」らしいが、果たして上手く動作するのだろうか。

「ノンスロットル可変ミラーサイクル」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110551802/l50

29 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2005/04/20(水) 08:53:30 ID:b1sJ8Mlk]
 
いよいよ、「可変圧縮比エンジン」の実用化らしいのですが、これとそっくりなのを、
最近「本田技研」の特許でも見ましたよ。 一体、どうなってるんでしょうね??。

自動車@2ch掲示板 「【世界初】日産、可変圧縮比のエンジンを開発」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109662486/l50


30 名前:  (*・。・*)   [2005/04/29(金) 19:05:07 ID:I9xH25ZW]
>>29
可変圧縮比エンジン(Variable compression ratio engine)の特許も、既にかなり出ているようですね。

-------------------------
European Patent Office 「 Variable compression ratio engine 」
v3.espacenet.com/results?sf=a&FIRST=1&CY=ep&LG=en&DB=EPODOC&TI=Variable+compression+ratio+engine&AB=&PN=&AP=&PR=&PD=&PA=&IN=&EC=&IC=&=&=&=&=&=
-------------------------

このサイトの見方は、発明リスト番号の右にある、英語の発明名称をクリックし、
切り替わった次のページで、右にある各国別のPDFファイルアイコンをクリックすれば、見れます。

PDFアイコン右の、番号の初めにあるアルファベットは、EP:欧州、US:米国、JP:日本、CA:カナダ、
WO:国際特許、と言う感じらしいです。

同じ内容の特許を複数国に出願した場合に、このように表示されますが、このPDFアイコンが無いものは、
ページ上側にある、「タブの、Original document」をクリックすれば、見られるようです。

「 Advanced Search 」
ep.espacenet.com/search97cgi/s97_cgi.exe?Action=FormGen&Template=ep/en/advanced.hts

上手く表示されない場合は、上のページの最初の項目、「Keyword(s) in title (in English):」の右に、
適当な用語 「 Variable compression ratio engine 」などを入れ、ご自分で検索してみてください。



31 名前: (^O^)/^^^ [2005/04/29(金) 20:30:36 ID:R3oowo2J]
>>29
「Fundamental Research in Russia on Development of Engines with Variable Compression Ratio」
www.unece.org/trans/doc/2002/itc/itcrt/preskutenev.pdf

「ロシア」でも、やってた見たいだーよ。
どこのも、機構が良く似ているから、特許紛争に発展しないのかしらねー。

32 名前:  (*・。・*)   [2005/04/30(土) 07:30:25 ID:4wzaOMnX]
>>31
↑ぬぬ!。お主なかなかやるな。 では負けずに、 (*・。・*)くん、も。。。(w 

「 ○ Variable Compression Ratio (VCR) 」
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/NISSAN/05.html
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/NISSAN/
www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/index.html

今回のエンジン内部写真から判った、ニッサンとホンダの「可変圧縮比機構」の違いとは、
クランクピン部に嵌った、中央のメタルボス ←( ブロック状の部品:適当な造語です。)と、
下側に位置する、「固定側コンロッド」の、結合ピンの、高さ方向の位置が、
メタルボスの中心部より上方になるか、下方になるのかの、違いと言えそうです。

ホンダの場合は、上下両コンロッド共に、メタルボスの中心部より上方にピンが位置し、
この位置関係により、下部コンロッドを、偏芯カムで少し上下方向に動かすのみで、

・ メタルボスの中心から、「上部」コンロッドのピンまでの水平距離と、
・ メタルボスの中心から、「下部」コンロッドのピンまでの水平距離には、

ちょうど長短互いに、反対方向に長さの変化が生じます。

この原理で、中央のメタルボスが「一種のテコ」として働くことになり、単なる圧縮比の変化、
と言うだけでなく、同時に、ピストンストロークも変えるような仕組みに、なっているようです。

今回、ニッサンの写真を見る限りでは、圧縮比の変化のみで、ストロークを変えるまでは、
どうも、考えてないように思われますが、ホンダの特許構造とニッサンの特許構造とでは、
エンジンのタイプも異なるようなので、直接優劣などを比較するのは難しいと思われます。

しかし写真を見る限り、ホンダの機構に比べこのニッサンの機構は、やたら無骨に見え、(w
「もっと肉抜きして軽量化が出来ないものだろうか?」と言うのが、私の正直な感想です。

33 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/04/30(土) 20:54:36 ID:BBs4lpXm]
新型ISの3.5リッターエンジンは直噴&ポート噴射の2段構えみたいだけど
なんでわざわざこんなことするの?

34 名前: ミッフィーちゃん  [2005/04/30(土) 22:31:36 ID:8P7z/dlI]
> 直噴&ポート噴射の2段構え

なぜでしょう??。

35 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/05/06(金) 13:27:05 ID:XVA1bTSC]
すげー
馬鹿の自演スレがあったとは。(ゲラ

36 名前: ◆GtN0Plfghk [2005/05/08(日) 17:55:14 ID:pWWxzxjn]
>>35
ここは、公認された!!!!、自演スレなのですぅーーー。(爆笑

37 名前:門外漢 [2005/06/05(日) 01:20:12 ID:zpIzCYxj]
気体を定圧で膨張させた場合に気体がする仕事Wは、W=PΔV=nRΔT
与えた熱量Qは、 Q=nCpΔT=n(5/2)RΔT
熱効率 W/Q=(2/5)=40%
残りは内部エネルギー増加になる。
(Cp:定圧モル比熱)(R気体定数)

つまり仕事は、理論的に最大40%しかとりだせない。

で、何でディーゼルの熱効率は46%↓なんだ?
www.isuzu.co.jp/semi/diesel_1/merit/01.html

おかしいじゃないか。
誰かおしえてくれ〜〜

38 名前:名無しさん@3周年 [2005/06/05(日) 02:30:47 ID:SwtREQKr]
エンジンの外壁は金玉袋のシワシワと同じ役割。

39 名前:名無しさん@3周年 [2005/06/05(日) 02:39:29 ID:1K2FazV0]
みんなでデータ捏造しってから。

40 名前:漢外門 [2005/06/05(日) 06:06:39 ID:SHEhqDTB]
>>37
そこの他のページにも書かれているようだが、過給した場合に、その程度の効率になるのでは。



41 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/11(月) 23:28:30 ID:mZLKThX1]
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5870こいつは、バカなのか天才なのか理解できない。

42 名前:↑ なんだマルチ投稿か ↑ [2005/07/12(火) 01:02:47 ID:RjB/iQpV]
>>41

理想的なエンジンを作ろう (120−)
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/120-

43 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/12(火) 02:08:00 ID:3e6afQ+f]
>>34
表向きの与太の公式理由

直噴だと高回転が出来ないから。

本当の理由
レシプロで水素とガソリンのバイフュ−エルエンジンを作る
布石の第一弾なんだと・・。

燃料電池車はまだ当分まともに売れる値段じゃ作れないので・・。(W


44 名前:名無しさん@3周年 [2005/07/12(火) 02:32:40 ID:b3V7XEXi]
>>43
トヨタの公式コメントでは、

低中回転域=ポート噴射+直噴の最適制御
高回転=直噴のみで高圧縮高出力に貢献

低回転域でのスワール流は、ポート噴射で同じ効果が得られるため
スワールコントロールバルブをなくしたため吸気効率UP+
吸気管を太くしてより高出力化だと言っていますよ???

低速域の直噴は、ストイキ直噴とはいえ、排ガス性能はポート噴射には適わないから
ポート噴射と最適噴射させることで環境性能も達成したと。

6600rpmだから普通の直噴でも問題ないだろうし。



45 名前:現場の苦労人 [2005/07/20(水) 16:40:12 ID:QVAIE4Yt]
サーブの可変圧縮比エンジン SVC(サーブ・バリアブル・コンプレッション)のほうが現実的では?
ヘッドとシリンダーが一体になっていてシリンダーとクランクケースのすき間が変化する
日産も以前ピストンヘッドが油圧で上下するタイプをモーターショウに出しているはたしてどれが、、?

46 名前:名無しさん@3周年 [2005/08/08(月) 10:11:36 ID:OaRARfTo]
>>43
V6-3.5L高出力に対応できる容量の直噴インジェクター持ってないからだろ?
数も見込めないので新作するのはバカバカしいし、
足りない分はポート噴射で補ってしまえ!
って理由が少なからずあるハズだ。
出力性能的にはその構成でも直噴の効果をほぼ取り切れるしな。
あとは、
直噴だけでも日本の法規なら対応できる。ゼロクラで4★できてるし。
だがUS上市考えると直噴のみ、は怖いし面倒だ。
そんな理由もあるだろう。

ま、妥協の産物なんだが、それを技術的にも宣伝的にもうまく利用!
って感じだ。バイフューエルの布石などとは、真剣には考えていまい。

47 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2005/08/25(木) 12:55:08 ID:vre08G/c]
   ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡

・ 「 圧縮空気で動くエンジン 」科学ニュース+@2ch掲示板
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/l50
・ 「 【新技術】世界最高レベルの低燃費を達成 ホンダが新型エンジン・新ハイブリッドシステムを開発 」
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120884825/l50
・ 「 RX-8 水素ロータリーについて 」車種・車メーカー@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099798890/l50
・ 「 ディーゼルエンジン 」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120121043/l50
・ 「 エンジンが好き!だけどむずかすぃ…2限目 」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114714906/l50
・ 「 ★こんにちは! エンジンチューナーです!6★ 」バイク@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124297908/l50
・ 「 ジェットエンジンでもレシプロでもない何か 」RC(ラジコン)(仮)@2ch掲示板
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1122040571/l50
・ 「 【エンヤ】エンジンの思い出【OS】 」
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092659371/l50
・ 「 【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】 」軍事@2ch掲示板
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/l50
・ 「 レーシングカーのエンジンを語るスレ 」F1・モータースポーツ@2ch掲示板
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1110884172/l50
・ 「 ◎◎‘80年代ターボエンジン搭載時代のF-1◎◎ 」
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1102758075/l50
・ 「 航空機用エンジン 」航空&船舶@2ch掲示板
travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1001950336/l50
・ 「 船舶用エンジン 」
travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1104497416/l50
・ 「 エンジンの水噴射 」機械・工学@2ch掲示板
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/l50
・ 「 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 」
science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/l50

48 名前:名無しさん@3周年 [2005/08/28(日) 01:48:54 ID:b8k7+tMM]
スターリングエンジン は 世界を救う
www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/index_j.html

とりあえず このエンジンの存在は 世界を変える

49 名前:独裁者のスターリン [2005/08/28(日) 09:30:06 ID:uAzmLZrj]
>>48 > スターリングエンジン は 世界を救う
と言うような「希望的観測」に付いては、否定的な見解も多いみたいですよ。

---------------
スターリングエンジンのサイクルと構成
ime.nu/www.m.dendai.ac.jp/~iyama/principl.html#s8
 ・  (8) 実際的なスターリングエンジンの構成

 ・  しかし,シリンダ壁を介した熱交換により,膨張空間,圧縮空間内の作動ガスの温度をそれぞれ
 ・  一定温度に保つことは,シリンダ壁での伝熱面積および熱伝達率が小さいため,一般に難しい。

 ・  そこで,実用形スターリングエンジンでは,図7に見られるように,膨張シリンダと再生器の間にヒータを,
 ・  再生器と圧縮シリンダの間にクーラを設置し,これらにより外部熱源との間の熱交換が行われる。
  
 ・  この場合,シリンダ壁は断熱されていると見なす方が適当であるので,再生オットーサイクル(内面断熱サイクル)
 ・  をスターリングエンジンの基本熱サイクルと考える方がより実際の動作状態に近いことになる。
---------------
(※ 上のページはインターネットエクスプローラーでないと「図」が見れないようです。)

最近のスターリングエンジンは、再生器(熱交換器)と言うものが付いていますので、
初期のスターリングとは「熱サイクル的にも異なっている」と、考えるべきなのでしょうか。

純粋なスターリングサイクルとは、もはや呼べない「最近のスターリングエンジン」を、
未だに、【 スターリングサイクルだから、熱効率が高い 】と紹介するのは、
これぞ、スターリングエンジンに根強く存在する《 迷信的思想 》と言うべきものでは。。

50 名前:名無しさん@3周年 [2005/10/07(金) 22:36:47 ID:y4kOo8xL]
ベンツM272エンジンの論文情報求む。

MTZ以上の資料はありませんかね?



51 名前: c(・。・)っ ちゃん、2歳でしゅ。  [2005/10/08(土) 09:41:21 ID:PHNE7r6V]

僕の歩いた道にはいつもバイクがあった 「(08) DKWレースエンジンの展開」

homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub308.htm
homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub3.htm
homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub4.htm

☆ DKWエンジンは、「掃気ピストン付きのユニフローエンジン」だったのだ〜ぁ。

52 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:22:40 ID:b1wwOgZ8]
>>50 >論文情報

このスレッドに登場する人は、シロウト、ばかりなので。。。 (w

53 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:23:16 ID:b1wwOgZ8]
またまたまた、似たようなものが登場してまいりましたよ。(笑

  「 Xロータリーエンジンを提案します 」
  www.geocities.jp/little55jp/engine/

これは、この下のスレッドに、
  機械・工学@2ch掲示板「 理想的なエンジンを作ろう 」の中にも出ている、
  science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/
「真円型ロータリーエンジン」と、ほとんど同じ発想のもののようですね。

今回の形式も、ベーンと呼ぶ、「揺動する板状のピストン」を使った方式ですが、
丸いピストンを、「ドーナッツ状のシリンダー内で揺動させる仕組み」の、
「揺動ピストン型ロータリー?」なるものも、上のスレッドで紹介されています。

しかしこの程度のアイデアは、米国の特許庁サイトなどを調べれば、すぐにも分
かることですが、
  「揺動ベーン型ロータリーエンジン」にしても、
  「揺動ピストン型ロータリーエンジン」にしても、
残念ながら、すでに数十年も前から、考えられているものと言えるのでしょう。

54 名前: (^O^)/^^^ だーよ。  [2005/11/07(月) 08:29:15 ID:b1wwOgZ8]
ちなみに、米国特許庁サイトなどで、一度「ロータリーエンジン関係の特許」を検索してみれば、
数百件近くも見つかりますが、「バンケル方式以外」のほとんどの形式が、実用化されないまま、
放置さえていることも良く分かります。

その他の、多くの形式はともかくとし、今回の、「揺動型のロータリーエンジン」に付いてのみ、
なぜまだ実用化されてないのか?と、考えて見たとき、次のような問題点が浮かんできそうです。

1. 揺動的な動きを、作り出す機構が複雑になり、機械的な摩擦損失が大きくなる問題がある。
2. ドーナッツ状や角断面の円筒状のシリンダーは、一般的なシリンダーに比べ、漏れが多い。
3. パワーを取り出すアームが、シリンダーを分割する結果となり、熱変形への対応が難しい。
4. ベーンなどが対向して動く方式のため、バルブが付け辛く、給排気タイミングが変え難い。

もし、これから、新しいロータリーエンジンを考案するのならば、出来れば【 純粋な回転動作 】
のみで、作動する方式を、ぜひ考えて見るべきと私は思います。

将来ますます重要になる、環境問題などを考えれば、「給排気のタイミング」を自由に変えたり、
「圧縮比を変えられたりする仕組み」が組み込めるかなど、そう言う視点も必要かと思われます。

55 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/15(火) 20:35:01 ID:+WQX/HL5]
 
【技術】“燃料いらず”画期的エンジン 86歳の研究者 実用化へ
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131942970/l50

※ 個人的には、今回紹介のエンジンで、笑い収めにしたいものである。(w

56 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/17(木) 00:06:13 ID:UK9ZlDH6]
>>55
これが特許を取れるんだから、日本の特許はクズばかりなのも頷けるよな。

57 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/17(木) 18:56:02 ID:fbWqhkD0]
>>56 >日本の特許はクズばかりなのも

決して、そう言うことはないと思うよ。
優秀な日本の発明は多いよ。

青色LEDにしても、
ハイブリッドカーにしても、
インクジェットプリンターにしても、

航空宇宙技術や軍事技術を除けば、現在の日本は、
世界と比較しても、ダントツの「技術立国」ではないのかな。

特許は、「誰でも出せるもの」なので、高レベルのものと、
低レベルのものが、単に混じっているだけのことだと思うよ。

日本が開発したもの
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1030611273/l50
日本人が発明したものは?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1036830415/l50

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/11/17(木) 19:50:41 ID:jRTjUzE1]
日本人が苦手=概念を発明すること
日本人が得意=製品として実用化すること

59 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/18(金) 06:47:18 ID:iziDiFAk]
>>58 >実用化すること
と、言うような説には、個人的に賛同しかねるが、

もしそう言う傾向が、本当に有るのだとすれば、
一部の人が信じ込んでるように、「先天的なもの」でもなく、
《 学校教育の方法 》にこそ、その問題部分があるように思われる。


60 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/11/18(金) 21:00:56 ID:W6gc3OPr]
>>56は、聞きかじった知識の形を少し変えただけで特許に結び付ける貧困さに嘆いているのでは。



61 名前:名無しさん@3周年 [2005/11/27(日) 01:24:54 ID:/zPAsj0W]
>>51 
> ☆ DKWエンジンは、「掃気ピストン付きの

例え、2サイクルと言えども、その「掃気ピストン」の場合には、
結果的に、一種の「過給機」になると思うので、現在のレース規則では、
使えない方式になると思うのですが、はてさて、どんなものでしょうね。

リードバルブを使った「慣性過給」は、認められているのか?、
その辺が微妙なところか。。

> ユニフローエンジン」だったのだ〜ぁ。
「ユニフロー」と言えば、何と言っても、このエンジン形式でしょうね。

「 Fairbanks-Morse 38D8 Diesel Engine 」www.sdrm.org/roster/diesel/fm/
「 SCAVENGING AND SUPERCHARGING 」   www.tpub.com/engine3/en32-1.htm

62 名前: TAKE くん  [2005/12/12(月) 11:38:34 ID:SK1uyijD]
↓↓(プロの「エンジン開発者さん」の日記らしいYo)
 
  「 日記帳 よしあきの吠える日記 」
   plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diaryall

エンジンそのものに興味のある方は、左側の「フリーページ」のところにある、
「超音波噴射弁装着」などの、最新情報記事が面白いかも。

最近の記事だと、右側の「構想図」や 「かみそりクランクエンジン」などが、
写真や図もあり、興味がそそられるのでは。

もちろん、これらの内容についての質問は、「コメント欄」もあるようなので、
直接この方にお願いしますね。

63 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/12(月) 17:06:29 ID:JTZlzLki]
図示平均有効圧力って何ですか?

64 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/12(月) 20:30:49 ID:j9L3hz1L]
 
「 図示平均有効圧 用語 」
www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9B%B3%E7%A4%BA%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%9C%A7+%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

65 名前:  (*・。・*)   [2005/12/12(月) 21:07:24 ID:j9L3hz1L]
>>63 > 図示平均有効圧力

「 2級舶用機関整備士指導書 」
nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm
  2)図示出力(馬力)と軸出力(馬力)

  1・11図はタビ形図の一例で、縦軸に指圧器から換算された圧力の値を目盛ってあり、
  横軸の長さ(行程容積に相当)を10等分し、
  タビ形内の矢印の長さを以ってその位置の圧力値を示している。

  いまこれらの圧力値を全部加算して、
  合計値を10で割れば圧力の平均値0.7MPa (7.14kgf/cm2)を求めることが出来る。

  この平均の圧力を膨脹行程中に一定に作用させたと考えると、
  結局タビ形の面積で得られた仕事と同一の仕事をしたことになるので、
  この理由からこれを図示平均有効圧力と称し、一般に記号Pmiで表示している。

「 2級舶用機関整備士指導書(平成8年度)」
nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00252/contents/017.htm
nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00252/contents/018.htm

【 読んだ感想 】

日本語が下手なのか、わかり難い説明になっている。

66 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/13(火) 00:43:30 ID:df9COXSN]
ありがとうございます。
あとポリトロープ指数を求める方法ってなんですかね?

67 名前:  (*・。・*)   [2005/12/13(火) 08:38:01 ID:04FrcMyl]
> ポリトロープ指数を求める方法

「【熱学、力学】質問スレッド 」
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50

こちら↑で、再質問してください。

68 名前:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、 [2005/12/13(火) 18:48:49 ID:+L3nwC7a]
>>62
> ↓↓(プロの「エンジン開発者さん」の日記らしいYo)

2005年08月26日 昔の魚雷のエンジン
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200508260000/

>   上の図面等は、昭和17年発行(海山堂)の”魚雷”の本からの転載である。
>   下の図面の噴水加熱装置で高温高圧ガスを発生させ、
>   そのガスを2サイクル式のエンジンに入れる、 外燃機関である。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「エンジン開発のプロの人」が、平気でこう言う間違いを言うから、素人はますます混乱するんだよ。
本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、
何とかならんもんかいな。


ウィキペディア 内燃機関
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2

>   内燃機関(ないねんきかん、Internal-combustion engine)は、
>   熱機関の一種で、機関内部で燃料を燃焼させて動力を取り出す原動機。
>   日本語で俗にエンジンと言われているものである。

>   間欠燃焼のピストンエンジン(レシプロエンジン)や
>   連続燃焼のガスタービンエンジン(ジェットエンジン)等をさす。
>   カルノーサイクルを越えるものは作り出せない。 

69 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/14(水) 09:58:48 ID:eqNlFeQ1]
当時の魚雷のエンジンは蒸気機関だったりする。
蒸気機関は外燃機関
間違っているのはTAKE

70 名前: TAKE くん  [2005/12/14(水) 20:03:03 ID:ziXgYFxV]
>>69
【 中学生レベル 】の人は、良くそう言う固定的な考え方を、しますよね。(w
例えば、「スターリング・エンジン」は、外燃機関である、だとか。。

まぁ下の記事を、100回ほど読めば、「内燃」であることが理解できるかも。
( やっぱ、中学生レベルの人には、無理かもなぁ?。( www )

理想的なエンジンを作ろう 142
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/142

>  「 九三式酸素魚雷の起動と駆動 」
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page008.html




71 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/14(水) 22:23:38 ID:va8Oq/gc]
>>69
それであっているよ
要は一種の蒸気タービンみたいなもの
タービンだとスクリューの回転数にマッチしないが
減速ギアを組み込むスペースもないので
蒸気機関な構造をしている。

72 名前:とりあえず匿名で [2005/12/14(水) 22:59:45 ID:pwOk47Kf]
>>70
九三式酸素魚雷の起動と駆動 www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
このページの図面で、右側に有るU字型燃焼室と燃焼室下から右上に伸びるのが作動
ピストンで、一体式になっていて内部で燃焼させてるので内燃機関に思えるのですが?

燃焼室(蒸気発生装置)と作動ピストンの間をパイプで延長してもこの機関は成り立つ
ような気がする、と別々に機関が有る外燃機関になるのでは?
私が理解しているのは1つの機関の中で熱エネルギーを発生させその熱エネルギーから
動力を得るのが内燃機関と理解している

燃焼室内に水を噴射して水蒸気を作構造なので燃焼室内の内から内燃機関と勘違いして
いるのでは? ほかから熱エネルギーを持ってきて、そこから回転エネルギーに変換する
のは、外燃機関どこで水蒸気作っても同じでは?

 TAKE くん さんご意見、反論お待ちしています
TAKEくんさん以外の方からの多くのご意見お待ちしています
あまり国語とくいでないので間違っているかも知れません。

73 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 06:30:21 ID:XUMN45lK]
>>72
理想的なエンジンを作ろう  139−140
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/139-140


Ans.Q 質問一覧  「2486」
www.warbirds.jp/ansq/11/A2002486.html
www.warbirds.jp/ansq/

   「内燃機関」と「外燃機関」について質問させていただきます。
   ガスタービンエンジンは「外燃機関」と呼んでいいように思えますが、

   内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」です。
   つまり、燃えたガスを使って直接(ココが重要)動力に変換する機関のことで、
   ガスタービン、ターボプロップその他、質問で書いてあるエンジンは全て内燃機関です。


第1講義 「エンジンって?内燃機関って?」
   1−2 車のエンジンは内燃機関

   内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを
   作動流体とする物」です。つまり、燃えたガスを使って動力に変換する機関ということです。

   なので燃焼したガスを噴射して、その反動で動力を得るロケットエンジンやジェットエンジン
   (ジェットエンジンは色々複雑ですが)も内燃機関ということになります。
   外に燃えてる炎が出るのに、内燃機関というのはちょっと不思議ですね。

74 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 06:33:59 ID:XUMN45lK]
上の記事、アドレス抜けの訂正。

第1講義 「エンジンって?内燃機関って?」
www4.ocn.ne.jp/~funa/kougi/Kougi_No01.html
   1−2 車のエンジンは内燃機関

75 名前:とりあえず名無しで [2005/12/15(木) 13:42:12 ID:ZpHtCEj3]
>>72

ウィキペディア 「熱機関」
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%A9%9F%E9%96%A2

   燃焼ガスが直接ピストンを押すなどの仕事をするものを内燃機関と呼ぶ(ガソリン機関など)。
   一方、熱交換器により燃焼ガスの熱を作動ガス(作動気体)に与え、
   この作動ガスがピストンを押すなどの仕事をするものを外燃機関と呼ぶ(蒸気機関など)。

76 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/15(木) 19:49:37 ID:5Gsj2GDL]
>>70でTAKEが引用している
>  「 九三式酸素魚雷の起動と駆動 」
>  www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page017.html
に、海水が噴射される理由は燃料室内の温度を下げることと、そして水蒸気を作ることです。
この水蒸気が気筒を動かす原動力となります。

と書いてある。
そして、 内燃機関の定義は「燃料を燃やし、その燃焼ガスを作動流体とする物」 で
熱交換器はないが、蒸気を発生させて機関を駆動させているから外燃機関
酸素とケロシンのガスだけで機関が動いているなら、内燃機関だが
この場合は海水から発生する水蒸気をメインの動力源に使うので、外燃機関

ただ、第二次大戦当時の外国の普通の魚雷は、
圧縮空気と燃料で動く内燃機関式か電池式だったとおもう。





77 名前:& ◆gWDU/vXM6A [2005/12/16(金) 10:12:50 ID:vRiCD0vS]
>>76

・ 内燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、途中に熱交換器など介在させず、直接の作動流体として、力を発生する熱機関 】。
・ 外燃機関の定義は、【 燃焼ガスを、直接の作動流体としないで、熱交換器を介し、他の流体で力を発生する熱機関 】。

「燃焼ガスの種類の違い」や、「どの場所で燃焼しているか」や、「連続的燃焼か或いは断続的燃焼」かなど、
それらの差異は、内燃か、外燃か、の違いには、一切関係のないことである。

既に定義は、各種辞典で紹介され、そのように書かれてるにも拘らず、未だに間違ったことばかり書くのは、
「意図的に混乱?」をさせようとしているのか、「よほどの読解不足?」だとしか思えない。

「早締めミラーで生じるシリンダー内負圧」を、ポンピングロスと信じる香具師よりも、まだレベルの低い話だ。
余りにも論理的に考えられない人間が多すぎる。
ほんとうに嘆かわしいことだ。

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 11:07:19 ID:p1g7XTBB]
>>77
燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
燃焼ガスに水を加えて発生した水蒸気で動いているのだから
>>76の説明のように外燃機関であっている

エマルジョンみたいに燃料以来の水蒸気ガスではないのは機構的に
はっきりしているのだから、どう見ても>>77の機関の定義に沿って考えれば
外燃機関としかいいようが無いと思う

むしろなぜ内燃機関といえるのか、そっちが不思議だが






79 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/16(金) 12:59:46 ID:qu1KTGzE]
>>78

(誤) →   >>> 燃焼ガスを直接の作動流体としていないで、
(正解の考え方)→  燃焼ガスも、直接に作用する、作動流体の一部である。

(誤) →   >>> 水蒸気で動いている
(正解の考え方)→  燃焼ガス成分と、蒸気成分の、両方のガス圧力で動いている。

【 詳細解説 】

水蒸気成分とガス成分の比率は当然異なるが、これは結局【 水噴射エンジン 】と同じものと言える。
【 水噴射エンジン 】を、外燃機関などと言う人間は居ないことから、この考え方の正しいことが判る。

>>> なぜ内燃機関といえるのか、

繰り返すが、内燃機関は、【 燃焼ガスを、作動流体として、動くもの 】と、定義されているからである。
内燃と外燃の違いは、「燃焼ガスの成分」などに、一切関係しないことは、先の記事でも述べたこと。

そもそも一般のガソリンエンジンにおいて、その排ガス成分には、窒素分、炭酸ガス分、それと共に、
「水蒸気分」も含まれていることは、昨今の寒い時期に、排気管からの白い湯気と、ポタポタと落ちる、
水滴によっても、良く認知されているところである。

これだけ説明しても、まだ理解できないようでは、「何らかの宗教」に陥っているとしか思えないので、
私はこの議論から、辞退することにしたい。

では。

80 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/16(金) 21:50:29 ID:p1g7XTBB]
>>79の説の場合
燃焼ガスがどの程度実際の運転に寄与しているかだな。
燃焼ガスの役割が海水の水蒸気化がほとんどであれば内燃機関とはいえない






81 名前:& ◆Qm0IBGRD6k [2005/12/17(土) 13:13:02 ID:O4lnhrdg]
80が真性のアホであることが良くわかった。

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2005/12/17(土) 18:14:36 ID:L+ooO7sI]
酸素魚雷のエンジンの件で
TAKE相手に議論しても無駄ですよ。
レスしたければそっちでどうぞ

Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
 tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/


83 名前:& ◆TTLQTUMllo mailto:sage [2005/12/17(土) 18:31:39 ID:8BDU4atp]
82が真性のストーカーであることが良くわかった。
みんなで、通報することにしよう。

84 名前:    80=82     mailto:sage [2005/12/17(土) 18:44:13 ID:8BDU4atp]
自作自演。皆さん良くご存知のいつものパターン。(w

85 名前: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)   mailto:sage [2005/12/18(日) 06:55:10 ID:juZVePoM]
な。

86 名前: 【 通報しますた 】  [2005/12/18(日) 09:56:23 ID:IyK/cRSS]
>>>  通報することにしよう。

【 通報しますた 】
www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img011.swf

87 名前:  ωαγατα..._φ(゚ー゚*)    [2005/12/18(日) 10:22:19 ID:IyK/cRSS]
 ωαγατα...
 ωαγατα...

3回も、 ωαγατα...

88 名前:技術マン [2005/12/21(水) 20:47:27 ID:19QY2hOS]
おいらも、ωαγατα...

89 名前:名無しさん@3周年 [2005/12/22(木) 00:14:15 ID:hRNWnT8+]
液体燃料におけるオクタン価90の意味って何ですか?
教えてください!

90 名前:オクタン [2005/12/22(木) 07:07:25 ID:2HirQUuc]
 
Goo「オクタン価」
dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AA%A5%AF%A5%BF%A5%F3%B2%C1&jn.x=44&jn.y=11&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&kwassist=0&mode=0

ウィキペディア「オクタン価」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1

【検索】キーワード「オクタン価」を探しました
makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%83I%83N%83%5E%83%93%89%BF&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn

ネットで百科@Home (画面左、百科事典検索キーワード: 欄に、「オクタン価」と入力する)
ds.hbi.ne.jp/netencyhome/



91 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/10(火) 01:43:51 ID:cxNEWaXu]
高性能バイクは高い圧縮比を持つエンジンながら
レギュラーガソリンを指定している場合が多いのは
メカニカルオクタン価が充分高いからです。
メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状や
その他の設計の違いを教えて下さい

92 名前:ヴァンケル様 [2006/01/11(水) 00:14:42 ID:Nm/G/wOa]

どなたか、答えてあげてください。

93 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/15(日) 14:45:10 ID:cowAqFhW]
>>91
おっぱい型燃焼室が廃屋用。

94 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/16(月) 14:35:23 ID:/ISTJreE]
>>91
火炎伝播速度とボア面積の関係
後はピストンスピードの関係。

それにタンブルとスキッシュが関係する。

つまりノックする前にビストンが下がるし
つまりノック波が大きくなる前にピストンが下がるからレギュラーでも使えるって事。

だからガソリンエンジンは大排気量化が出来ないのよ・・。

95 名前:名無しさん@3周年 [2006/01/17(火) 06:39:32 ID:HiW4pNAI]
メカニカルオクタン価の高いエンジンでのレギュラーの燃焼ではエミッションに問題あり?


96 名前:奢れる者 [2006/01/17(火) 23:34:21 ID:jYr5QnrA]
>>> メカニカルオクタン価が高いエンジンの燃焼室形状

とは、【 球形 】になるのだと思う。

実際に作るには、他の問題が出てくるので、そうはないっていないが。

97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/02/16(木) 23:11:33 ID:f1f9V47u]
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


98 名前:≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ [2006/04/15(土) 08:44:14 ID:Vf649XHt]

小説『万世の太平』
www.ucatv.ne.jp/~ntsubasa/bannse.html

 ↑ (*・。・*) 君の、超お勧めページです。

99 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 08:56:27 ID:Vf649XHt]
このペースの書き込みだと、このスレッドが終わるまでに、
10年ぐらいは掛かるかも。w

その間に、2ちゃんねるも無くなっとるかも知れん。。。w

100 名前: ◆lnkYxlAbaw [2006/04/15(土) 18:28:30 ID:RcYReWYD]

本田宗一郎は偉大だった。100ゲット。
images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E5%AE%97%E4%B8%80%E9%83%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi



101 名前:【 Hydrogen 】・ボーイ [2006/04/16(日) 09:04:55 ID:5UUZtk+0]
おい!、お前たち。

もう、五十年もすれば、
ほとんど消えて無くなるであろう、【 エンジン 】について、
今、せいぜい、語って下さいませ。

2ちゃんねる検索 【 エンジン 】
find.2ch.net/?STR=%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

102 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/04/23(日) 18:28:48 ID:fM/TrMxD]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50

103 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/23(日) 21:03:10 ID:gkBjo37r]
かなり変わったエンジンですね。

104 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:33:51 ID:2h1D1XP+]

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/30
 30 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 18:37:54 ID:/0KYZVlj

     【 金属燃料エンジン 】と言うことですかな。?

     そう言えば、最近の「魚雷のエンジン」は、
     そう言う仕組みで動くと、どこかで読んだことがある。

105 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:35:08 ID:2h1D1XP+]
 
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/40
 40 :≡ 六・等・兵 ≡ :2006/04/23(日) 20:51:59 ID:C7gynyt4
 
     小閑雑感 October 31, 2005 鉄で鉄を走らせる
     masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2005/10/

     エンジニアの中には、鉄などの金属粉末を燃料とする
     エンジンの開発に取り組んでいる人がいるという。
     理由は、(彼らによると)無限のリサイクルが可能だからだ。

     私のような素人には信じられないような話だが、
     鉄やアルミニウムを極細な粉末にすると、
     極めて化学反応しやすくなり、よく燃えるらしい。

     しかし、
     二酸化炭素も、埃も、煤も、酸化窒素も排出しないだけでなく、
     燃えた粉末を少量の水素に通すとまた元にもどり、
     何回でも燃やすことができるそうだ。
     そのためのエンジンの開発がすでに行われているというのだ。
     10月22日付の『NewScientist』誌が特集記事の中で伝えている。

     この記事によると、
     スペースシャトルを打ち上げるロケットや魚雷等には、
     アルミニウムなどの金属粉末が燃料としてすでに使われている。

106 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/25(火) 06:37:44 ID:2h1D1XP+]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【機械】燃料はマグネシウムと水 三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発 [4/17]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145343116/l50

107 名前:【新エネルギー時代】 [2006/04/25(火) 10:22:56 ID:5FiKIHTj]
 
日立マクセル,水とAl粉末だけで水素を生成して発電する燃料電池システムを開発
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060424/116499/?ST=device

新エンジンと言うよりも、【新エネルギー時代】に突入!、と言う感じがしてきた。

108 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/25(火) 20:23:46 ID:JLn0PCzX]
もう未成年じゃないんでしょ?凶悪犯の何を守る必要がある


109 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:04:57 ID:5AlpcEl2]
 
科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156
>    Mk50  製造国 アメリカ

>    種別   短魚雷
>    直径   324mm
>    全長   2,896mm  (一部:略)

>    エンジン ボイラで水を熱して水蒸気を発生し、タービンを回す。
>    排出された水蒸気は海水で冷却して液体に戻し、高圧ポンプで
>    ボイラに戻すクローズドサイクル 推進動力源(金属燃料)
  
>    金属リチウムと 6フッ化硫黄の 化学反応を採用
>    ^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^   ^^^^^^^^^    ← (間隔:修正)
>    ポンプジェット式推進器
>    シュラウド付き1軸
>    成型弾頭装備

注.(上のページは、以前「古いネットスケープ」で表示しないことが有りましたので、注意ください)

>  上の、【 金属リチウム 】と【 六フッ化硫黄 】自体は理解できましたが、
>  【 化学反応 】と言う説明の部分が、どうも納得できませんでしたね。

>  なぜなら、【 六フッ化硫黄 】を調べてみたところ、「不活性ガス」と、
>  言うことらしいのです。?

>  (Wikipedia) 「 六フッ化硫黄 」
>  ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
>  「 六フッ化硫黄 」は、単にタービンを回すための、
>  循環流体として使っているだけなのでは、と、考えて見たのですが。。

110 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:13:37 ID:5AlpcEl2]
↑ 元記事URLの訂正。 

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発 (の156番)
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/156



111 名前:≡ 六・等・兵 ≡ [2006/04/28(金) 07:20:52 ID:5AlpcEl2]
↑ ダブルミスどころか、トリプルミスになってきた。(我ながら最近は少し変だ。。w)

>  経営革新/革命が起こる 「 魚雷 」
>  www.geocities.co.jp/WallStreet/2003/gyorai.html
>    Mk50  製造国 アメリカ

上のような、「引用の仕方」で始めるのが、正しかったです。

112 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:24:06 ID:YOhxXnrO]
宮崎勤の父親は職場で息子の所業がバレる度に職を変え疲れ果て、同僚に事件の事で中傷された事を苦にして河へ身を投げて死んだ。
林真寿美の家は放火され全焼。



113 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/28(金) 07:48:27 ID:1mo87YUb]
>>108 >>112

そう言えば、「姉歯建築士の奥さん」も、なぜか自殺したよな。
こう言うのを、世間では「悪循環」とか「悪の連鎖」と言うのよ。

まぁ話自体は面白いのだが、< 投稿先を間違ってる >から、
次回からは、是非下のところへ、投稿はお願いしたい。

< 機械・工学板 雑談・自治スレッド >
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50

114 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/04/28(金) 09:54:45 ID:6vzX1Bw3]
>我ながら最近は少し変だ。。w

自覚症状がある内に、ネット止めといた方がいいよ。

その内お迎えが来て、自分の恥ずかしい写真や、住所氏名を
貼り始めるだろうて。


115 名前:↑はは。自分の過去の体験談を言ってるわけね。w mailto:sage [2006/04/28(金) 10:53:40 ID:haw8xVKK]
 

116 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:43:11 ID:29BHRD8E]
誰か水素エンジンについての
資料キボンヌ

117 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:46:08 ID:29BHRD8E]
↑今夜9:00までおねがい
します<まじおねがい


118 名前:名無しさん@3周年 [2006/04/29(土) 17:52:41 ID:r1mCNBp3]
燃料が水素なのでCO2が排出しません。
水素をどうやって作るかは知りませんが、石油類から作れば結局CO2は排出されます。
水素を燃料ということでは燃料電池なんてのもあって、そっちが主流で今のところ見捨てられてます。

以上

119 名前:┣¨┣¨┣¨素人の解答 [2006/04/30(日) 07:08:00 ID:7sXg45fs]
>>116 > 水素エンジンについての資料

BMW 水素エンジン
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%EF%BC%A2%EF%BC%AD%EF%BC%B7+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
マツダ 水素ロータリー
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>118 > 水素をどうやって作るかは知りませんが、

低コスト 水素生成
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

120 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/01(月) 16:30:39 ID:Wo3obCXK]
>>49
大変亀レスですがどうやらその盲目的スターリング信者に出会ったようです。はい
科学ニュース板ですがましてや彼らの主張はスターリングエンジン車ですから・・・
本来圧縮空気エンジンについて話し合うスレでしたが私も大分熱くなってしまいまして
最終的に彼らは「人の見解にケチをつけるな」ですから論理も何もありません。
彼らいわくスターリングエンジンは何でもできる魔法のエンジンととらえているようです。
改めて熱力学は謎が多いと思いました。



121 名前:  (*・。・*)   mailto:sage [2006/05/01(月) 18:41:18 ID:mxAfjDzo]
>>116 > 水素エンジンについての資料

良く知りませんが、【 水素エンジン 】の基本的な仕組みは、ほとんど、
プロパンガスエンジンと、同じようなものではないのでしょうか。

但しマツダの水素ロータリーエンジンは、「高圧水素を直接吹き込む」と、
どこかに書いてあった記憶は有ります。

>>118 > 石油類から作れば結局CO2は排出されます。

地球温暖化の原理から言って、採掘で得る【 化石燃料 】と呼ばれる類の
ものは、何れ全て使えなくなると言う考え方が、私の以前からの持論です。

>>119 > 低コスト 水素生成

5年ほど前の話で、パソコン → インターネット、と発展分野にチャレンジ
してきた多くのベンチャー企業が、次の目標は何かと言う質に対して、
次は【 バイオ分野と、エネルギー分野 】と言うのが、一般的な答えでした。

今後、世情不安や石油枯渇不安などが広がれば、【 エネルギー分野 】の、
ベンチャー企業が多数登場してきて、一時期の「I Tバブル」のような感じに、
日本もなるのかも知れませんね。

>>120 > 熱力学は謎が多い

単に、「理論と実際は乖離している部分が有る」、と言うだけのことでしょう。
試作エンジンが完成すれば、エンジンのPV線図を精密な測定装置を使い、
自動的に描かせてみれば、どこに理論との違いが有るかすぐに判るのでは。

と、安易に考えてしまうのは、私が、単なる「素人」だからでしょうか。。?

122 名前:  (*・。・*)   [2006/05/01(月) 18:44:23 ID:mxAfjDzo]
>>117 > ↑今夜9:00までおねがいします

その理由は、如何に。。

123 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/01(月) 23:08:41 ID:MsJC3Twj]
↑今夜9:00までおねがいします
って宇田氏。。。ちがった、ウザス

124 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/02(火) 14:22:11 ID:NIlawXR4]
>>121
>単に、「理論と実際は乖離している部分が有る」、と言うだけのことでしょう。
そうですね本質的にはそうでしょうねただ49にもある通り
>最近のスターリングエンジンは、再生器(熱交換器)と言うものが付いていますので、
>初期のスターリングとは「熱サイクル的にも異なっている」と、考えるべきなのでしょうか。
こういう所が謎なんですねー


125 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/02(火) 16:22:21 ID:SlTXdhGe]
サイドポート。ペリポート。削るの難しいですなぁ。

126 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/02(火) 20:10:43 ID:x3/zonmJ]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】「ハイブリッド車は停滞している」と日産のゴーン社長 [06/04/26]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146062441/-100

127 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/03(水) 07:46:16 ID:nV5Ba0hR]
皆の衆、よ良ーく聞け!!!!。

【 エンジンの時代 】は確実に終わり、モータ駆動になってしまうのだぞぅ。

● 「 5 分充電で 120km 走行のビッグニュース 」
   www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/05/02.html

● 「 1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発 2005年3月29日 」
   www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

   科学ニュース+@2ch掲示板
● 「 【ナノテク】1分で80%の急速充電が可能なリチウムイオン電池(03/29/2005) 」
   news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1112246280/l50
 
 
現在、「エンジン」の設計をしている、設計マンの君ーぃ。
定年までその「仕事が続けられる」か、かなり疑問だぞぅ。

自動車の、「駆動装置」を設計をしている、技術者の君ーぃ。
今後は「装置需要」の激減で、窓際族は時間の問題だぞぅ。

今大学で、「エンジンの勉強」をしている、学生の君ーぃ。
「君の就職先や転職先」は、確実にすぼまって行ってるのだぞぅ。

工学部で、「熱機関などの講義」をしている、教授の君ーぃ。
その内「受講希望者」が激減し、廃講になるかも知れのだぞぅ。

だからどうすれば良いのかと聞かれても、俺はそんなこと知らん!!!ぞ!。
各自の生き方は、自分で考えることやからな。。
まぁこれも、【 自己責任 】ちゅうもんやな。     ヽ(`Д´)ノ    

128 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/04(木) 23:08:37 ID:AalL6j00]
終にそう言う時代が来てしまった。

129 名前:& ◆oHFYR05t1k [2006/05/06(土) 12:25:34 ID:NKn3AtZ1]
このスレッドも、ますます過疎になりそうな感じ。。

130 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/07(日) 15:30:35 ID:4ktDQIIE]
舶用ディーゼルは相当先まで残ると思うが。



131 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/07(日) 22:52:22 ID:syK1HluZ]
単なる君の思い込み。( 哀れ )、、、

132 名前:  (*・。・*)   [2006/05/08(月) 07:56:07 ID:gi/jUPW0]
>>130

「 船舶や航空機 」では、家に帰って、「夜間電力で充電するなど」と言うことも出来ませんので、
少なくとも「一般電池」を使う方法は、可能となったとしても、かなり未来の話なのでしょう。

但し、「 燃料電池 」でも良いのならば、電動化も簡単ですから、その進歩の程度によっては、
モーターに置き換わるのは、案外早いのかもしれませんよね。

まぁエンジンの生き残る道は、「電池+モーター、よりも効率の良いも」のを作るしかなく、
燃料費が、( 1/10 )に出来ると予測されている「電動化」に対して、それを超えるような、
効率の良いエンジンを新たに考え出すのは、至難の業のように思われます。

自動車は兎も角として、多くの「 船舶や航空機 」が、モーターに置き換わるのは、結局は、
「 50年ぐらい先の話 」と、言うことになるのではないでしょうか。

そのころまで私が生きてるかは、年齢的にもかなり疑問で、確かめようもないのですが。。

133 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/08(月) 18:14:19 ID:yu3uC2+V]
>>132
>>但し、「 燃料電池 」でも良いのならば、
この場合燃料電池自体が発展途上すぎますね
例えば水素供給インフラですが液化にしろ気体にしろ
現状で地下資源からの水素製造でなければ話になりませんし
そもそも出力の割にコストがかかりすぎです。
>>自動車は兎も角として、多くの「 船舶や航空機 」が、モーターに置き換わるのは、結局は、
「 50年ぐらい先の話 」と、言うことになるのではないでしょうか。
うーん、それほど電化にメリットがあるとは考えがたいのですが
それと航空機は出力不足すぎでは?50年後というと石油危機でそれどころではない
可能性も・・・私はバイオマスの自動車利用に関して真面目に検討していますが
例えば戦時中の木炭車のようなガスを作りながら走る自動車も面白いかと・・・


134 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/08(月) 19:59:22 ID:ge9qcuen]
BMWのバルブトロニックは面白いと思った。

135 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:03:30 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> 燃料電池自体が発展途上すぎ

・ 【環境】燃料電池の列車 JR東日本、近く試験車両
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144298845/l50

目的のハッキリした、こう言う技術開発は、進歩し出すと早いと思います。

>> 水素供給インフラですが

・  【検索】キーワード「燃料電池」を探しました
・  makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%94R%97%BF%93d%92r&andor=AND&sf=0&H=ikenai&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn

燃料電池の燃料は、「気体の水素」以外にも、液体燃料を使う方法など、
様々なものが開発されているようなので、一度丹念に調べて見られたら、
どうでしょうか。

>> 現状で地下資源からの水素製造でなければ
>>119
・  > 低コスト 水素生成
・  > www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88+%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E6%88%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

136 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:04:19 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> 電化にメリットがあるとは

・ 【環境】米全車両を水素燃料電池・ハイブリッドカーへと切り替えた場合の効果をモデル化 水素がガソリンより安価に?
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119879448/l50

・ ポッドプロペラ
・ www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

船舶の電化では、モータが使えるようになれば、360度旋回出来る、
「ポッドプロペラ」と言う、推進装置も可能となり、特に入港時における、
接岸のための操船性は、格段に良くなります。

>> 50年後というと石油危機で

・ 【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/l50

・ 【技術】水とアルミで動く燃料電池 -日立マクセル-
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145880742/l50

天然ガス、メタンハイドレート、植物油、液化石炭、液化木材、などなど、
石油以外のエネルギーも、色々なものが考えられているようですね。

137 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:04:57 ID:X/8KmVXX]
>>133
>> バイオマスの自動車利用

・ 【環境】ディーゼル燃料:てんぷら油からの製法開発 同志社大など
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128817013/l50

・ 【環境】木材からディーゼル燃料の連続合成に成功 -産総研-
・ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1143389719/l50

・ 石油なしで石油化学製品を作る方法  135
・ science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1118161366/135

個人的には、「木材の液化」などの技術が完成し実用化された時点で、
その「原料と水と添加剤」によって、ディーゼル用のエマルジョン燃料が、
すぐにも作れるのではないか?と、思ってはいるのですが。

138 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:10:16 ID:X/8KmVXX]
>>134 > BMWのバルブトロニック

もしそのテーマに興味があるのなら、この下のスレッドに参加されることを、
お勧めしておきましょう。

ノンスロットル可変ミラーサイクル
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110551802/l50

139 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 20:52:29 ID:X/8KmVXX]
 
>>135 の検索結果は。「設定」が間違ってたので、余り芳しくなかったようですが、
今回はバッチリ、多くの話題が見つかりました。

・  【検索】キーワード「燃料電池」を探しました
・ makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%94R%97%BF%93d%92r&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table

140 名前:名無しさん@3周年 mailto:SAGE [2006/05/08(月) 21:04:18 ID:vsB4dYwh]
ちょっと声を掛けてもらったら、感激の余りハアハア
おもろいやっちゃ



141 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 21:07:37 ID:X/8KmVXX]
は、多才なのである。w

142 名前:c (・。・)っ ちゃん [2006/05/08(月) 21:12:30 ID:X/8KmVXX]
は、カキコが、早いのである。w

143 名前: ◆VENk5mkP7Y [2006/05/09(火) 02:48:36 ID:og5tG78w]
ご苦労さん。


144 名前:名無しさん@3周年 mailto:koizumi_junichrou@kokkai.go.jp [2006/05/18(木) 03:07:40 ID:Ie/47jL6]
漏れが70℃の温度差で回転が始まる外燃エンジンを設計した。
興味がある香具師はメールしてくれ。

145 名前:  ヽ(`Д´)ノ   [2006/05/18(木) 09:40:11 ID:NBTMDZRi]
そこのお前たち!!!!。

掲示板で『メールしてくれ』なんて、絶対言うなよー。
何でも良いから、早くここに書けー。

スターリングエンジンなら、
温度差「10度程度」で動くものは、既に有るからなぁー。

  ヽ(`Д´)ノ  なーんも、知らんやっちゃな。

146 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/18(木) 10:21:01 ID:mjGT0sL2]
>>144
>>145 お前ら、このスレ使っていいからここでやり合ってくれ
他スレを巻き込むな
まぁ>>144が無能なのは承知


147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/18(木) 20:32:15 ID:Ie/47jL6]
144にレス付ける146はもっと池沼w

荒らしに反応するのも荒らしだと解説を読まなかったのか?
常識だろw

148 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/22(月) 18:13:08 ID:+1NsjNFs]
>>135
>低コスト 水素生成
エタノール自体が高コストで尚且ついわゆる液体水素ですか・・・
−260度の超低温の物質で普及は絶望的かと・・・
気体の水素にしても高炉からの水素生成は現段階では副産物という扱いですが
普及を前提にした場合それ自体が目的になるため供給バランスが崩れるかと・・・
後は車両価格もガソリン車の百台分より高額で普及するという根拠はどこにもありません。
これらの得体の知れない装置よりハイブリッド車の研究を行った方が得策かと・・・
>>137
私はこのバイオオイルを見て気づいたのですが
この液体はディーゼル車へ直接利用は出来ませんね・・・恐らく
水素改質の必要性がありますね。ひょっとするとHPの内容に誤りがあるかと・・・


149 名前:猿人 [2006/07/26(水) 06:31:21 ID:Bf2MACI2]
ウホホホ!

150 名前:面白いエンジン [2006/08/02(水) 07:47:47 ID:0qwzAjNi]
 
〜バイオマス直噴燃焼式小型発電システム55kWの開発〜
www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2006/0621_1.html

>  本システムでは、細かく粉砕したバイオマスをバーナで直接燃焼し、
>  その燃焼ガスをスターリングエンジンに供給します。

>  このため、バイオマスをガス化させて燃焼させる必要がなく、
>  設備の簡素化が可能であり、設備コストと運転コストの低減が実現できます。

>  また、本システムの実用化により、バイオマスを利用した小規模分散電源として、
>  地球温暖化の原因であるCO2発生の抑制に貢献することも期待できます。

>  なお、この試験で採用しているスターリングエンジン
>  (米国STMパワー社製 www.stmpower.com/)の主な特徴は以下のとおりです。

>  ・バイオマスを燃料として利用可能
>   間伐材や農業廃棄物などのバイオマスを燃料とする小規模分散電源の可能性を拓きます。
>   外燃機関であるため燃料のガス化の必要がなく、
>   木質バイオマスなどの燃焼排熱を直接利用するため、設備コストが低減できます。

>  ・コンパクトで優れた環境性
>   外燃機関のため、低騒音、低振動、低NOxなど環境性に優れています。
>   さらに、エンジンを駆動させる気体に高圧水素を用いることで、
>   コンパクトで高効率を達成できます。

>  ・出力は50kW級
>   熱源や燃料を選ばないため、様々なニーズに対応できます。
>   また、複数台を並列利用することにより数百kWまで対応可能です。




151 名前:面白いエンジン [2006/08/02(水) 08:36:14 ID:rq2ANVOk]
 
独特の駆動機構「Xヨーク機構」
www.suction.co.jp/stirling/ya2Topic_jp.html
>  両パワーピストンは独特の「Xヨーク機構」により駆動されています。

>  この機構は、垂直方向及び、水平方向に対して任意の角度で斜めに設置された
>  リニアベアリングにより構成されるヨークを、互いに対向して組み合わせたもので、
>  クランクの回転に伴い、スライダが斜面を往復し、 2つのヨークは、

>  180-(斜め方向のリニアベアリングの角度)×2

>  といった位相角で上下に直線運動を行います。
>  本エンジンでは斜め方向のリニアベアリングの角度を15°とし、
>  2つのピストンを150°の位相差で作動させています。

>  この機構を用いたことで、両パワーピストンの駆動系は非常にコンパクトになり、
>  エンジン小型化、並びにピストンのサイドスラストの除去による機械損失の低減が
>  可能となりました。

152 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/13(日) 16:55:06 ID:kaR6QJXV]
 
【自動車】燃料電池車の時代は当分来ない…クリアすべき3つの課題に直面 [06/08/01]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154443510/-100

153 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/13(日) 17:34:18 ID:ZsN0HJaj]
>>152
簡単には実用化できないからこそ、開発し続けないといかんよ。

永久に石油を使い続けても問題ないことが証明されるか、有力な代替手段がでてくればいいけどね。

154 名前:吾輩は名無しである  [2006/08/14(月) 19:58:55 ID:JWejdKds]
 
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2  (169−)
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048955247/169-

> 169 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 09:20:49 ID:NwIl5UQP
> > >139
> 水冷ピストン2サイクルの詳細が解った

>  ピボットエンジン
> www.pivotalengine.com/solutions.html

今回の、新エンジンの紹介は、大変興味深い内容でありました。
私もこのエンジンに付いては、ちょうど知りたかったところです。
紹介に感謝!。

155 名前:(  ・ω・)  はいはい過疎過疎  [2006/08/23(水) 08:12:04 ID:rzKKvVz1]
 
「教えて!goo」 No.1098010 質問:ガソリン機関やディーゼル機関について
  oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1098010

> ガソリン機関やディーゼル機関の省エネルギー対策や排気ガス対策というのは
> どういったものがあるのでしょうか?
> また、そのようなことが詳しく書かれたサイトがあればおしえてください。

 (以下略)

156 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/09(土) 13:43:51 ID:ZAMJ5+wI]
 コンロッドを伸張して、両端にピストンを取り付けた
エンジンは無いの?

 理論上、下死点が無くなると思うのですけど。


157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/09(土) 14:53:43 ID:kSc4P7+c]
>>156
180度V型エンジンのことですか?

158 名前: (*・。・*)   [2006/09/10(日) 09:40:38 ID:bmchLcyp]
>> 理論上、下死点が無くなる

『 下死点 』とは、クランク機構についての事柄ですので、
ピストンの数などとは、基本的には、関係のない話だと、
思いますけど。

>> 両端にピストンを取り付けたエンジン

・ 水平対向エンジン
・ 対向ピストンエンジン
・ コンロッドレスエンジン

などが、
一応知られていますね。

159 名前: (*・。・*)   [2006/09/10(日) 19:23:46 ID:gihcv4Jv]
 
  ビジネスニュース+@2ch掲示板
  【自動車】ディーゼル車に復権の兆し、技術革新で「環境に優しく」…燃費で優位・価格がネック [06/08/21]
  news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156112430/-100
 
エンジンは、いよいよ、ディーゼルの時代に 。。。。?
 

160 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/11(月) 15:14:29 ID:dmkVO48D]
水素ロータリー&太陽電池ボディだよ



161 名前:( 爆 ) [2006/09/11(月) 22:19:38 ID:/7iTL1L4]
ボディの太陽電池で、積んである水を電気分解し、水素を取り出し、
その水素で、ロータリーエンジンを回すわけですか〜。

かなり面白い人の登場だなぁ。( 爆 )

162 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/11(月) 23:34:36 ID:Ky/nrgmA]
>>160

直接、モーターを駆動すれば・・・以下略。

163 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/12(火) 12:14:33 ID:PjJOOf1T]
水素はバッテリー代わりだよ
頭悪い奴ら

164 名前:dokkanoossann [2006/09/16(土) 07:33:35 ID:RTwGksxG]
>>153 > 簡単には実用化できないからこそ、開発し続けないといかんよ。
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
 
【自動車】GM、革新的燃料電池車シボレー「シークェル」発表…1回の補給で約480km走行可能 [06/09/13]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158159321/l50

165 名前:dokkanoossann [2006/09/16(土) 07:40:18 ID:RTwGksxG]
科学ニュース+@2ch掲示板
 
【環境】雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1158312002/l50
1 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ :2006/09/15(金) 18:20:02 ID:???
 
>    「雑草も立派なエネルギー源」−。ホンダは十四日、地球環境産業技術研究機構と
>   共同で、稲わらなどからバイオエタノールを製造する新技術を開発した、と発表した。
 
>   これまでのようにサトウキビやトウモロコシの糖質、でんぷん質など食用と同じ部分を
>   原料に使わず、茎や葉といった植物の繊維質から作るのが特徴。雑草でも原料に
>   使えるため、バイオエタノールの大量供給につながると期待されている。
 
(以下略)

166 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 10:14:34 ID:ljRE9aqe]
なんか、 バック・トゥ・ザ・フューチャーのラストシーンで、デロリアンに生ごみ入れて
「22世紀は、これで動くんじゃよ」て、空に飛んで行ったの思い出したの俺だけか?

167 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 13:34:08 ID:RTwGksxG]
ID:ljRE9aqe

168 名前:156 [2006/09/16(土) 13:38:05 ID:04ZWv9rV]
>>158
>『 下死点 』とは、クランク機構についての事柄ですので、

 普通の多気筒エンジンは、クランクシャフトを共有しているが
一つのクランクを2ピストンで共有したエンジンを想定しています。

 利点 1回の回転ごとに2回の爆発がある為、出力が上がる。
    水平対抗の2ピストン分の長さ(縦)を1ピストン分にする
    ことが可能。

 欠点 振動が大きい


169 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/16(土) 13:54:47 ID:n4PfrdFG]
>>166
それがもう古いアイデアになってしまったわけだな

170 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 14:16:07 ID:PHCjt/kb]
エンジンのロマンて読んだ?



171 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/16(土) 14:31:53 ID:RTwGksxG]
> 一つのクランクを2ピストンで共有

V型は、大抵そうなってるでしょう。

172 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 19:49:50 ID:8EaSLsE1]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

それらの話題はもう数年も前に、ネットニュースなどで、良く議論されていた内容です。
ここ機械工学のスレッドにも、繰り返し出てきている質問なので、個人的には興味なし。

結論は、10気筒以上の水平対向エンジンのほとんどの場合、そのクランクピン部は、
対向した2本のコンロッド大端部の、共用方式になっていること。

理由は、コンロッド大端部個別にクランクピンを持つと、クランクの全長が長くなり過ぎ、
クランク自体に、「捩れ振動が発生し高回転での使用が難しくなる為」、と言う理由から。

しかも12気筒以上ともなれば、「クランクピン部の共用方式」を採用したとしても、まだ、
クランクのねじり剛性は弱いらしく、12気筒の中央部分から、出力を取り出しす方式が、
多く採用されている。

「 180度V型 」
groups.google.com/groups/search?hl=ja&lr=&num=10&q=%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%90%E5%BA%A6V%E5%9E%8B&qt_s=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

173 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 19:50:26 ID:8EaSLsE1]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

「 Building 917 Engine, Click on image to see more 」
www.pbase.com/917carl/917_12_cyl_engine&page=all
www.pbase.com/917carl/root

上の写真は、ルマンに出場した「ポルシェ 917」と言うエンジンらしく、12気筒ながら、
4段目付近の写真を見れば、クランク部分は6組しかなく、クランク軸の中央部分から、
わざわざ、別の長いシャフトやギヤー介し、出力が取り出されていることが良く判る。


174 名前:(*・。・*)  [2006/09/16(土) 22:08:20 ID:y8LDTDMB]
>>156
>>157 >180度V型エンジン
>>168

2006年07月24日 「 イギリスNapier Sabre 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200607240001/
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/backnumber/200607/

・  2軸クランク 水平対向24気筒(水平対向12気筒を上下に重ねた)
・  ボアー127mm ストローク121mm
・  36.7L 重量1066kg
・  3050馬力 航空機用 スリーブ弁式機関

水平対向エンジンのようで、スリーブ弁もそうですが【 12気筒の2段重ね 】とは、
なかなか珍しいエンジン形式ですね。

2006年07月07日 「 エンジン 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200607070000/

この写真のクランク部が、上のエンジンのものかなど、私にも良くわかりませんが、
もし「水平対向エンジン」とすれば、同一のクランクピンに、コンロッドの大端部が、
【 二股になったものと、ストレートなもの 】を、互いに組み合わせ、シリンダー軸を、
一直線上に合わせる工夫がされています。

「  ■日記帳 よしあきの吠える日記の一覧 (最新100) 」
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diaryall

175 名前:TAWAKEMONO [2006/09/17(日) 08:33:43 ID:to1Y5BCN]
>>168

( △ ) → > 一つのクランクを2ピストンで共有したエンジン
( ◎ ) →    一つのクランクピン上に、2つのコンロッド大端部を共有した、エンジン形式。

( × ) → > 1回の回転ごとに2回の爆発がある為、出力が上がる。
( ◎ ) →    4サイクルは2回転で1回爆発があるが、出力は全体の排気量で決まるもの。

( ○ ) → > 利点 水平対抗の2ピストン分の長さ(縦)を1ピストン分にすることが可能。
( ◎ ) →    利点 対向的な動きをするクランク方式に比べて、クランク長さは短く出来る。 

( × ) → > 欠点 振動が大きい
( ◎ ) →    欠点 この方式は基本的に、多気筒化したエンジンしか、採用し難いと言える。

176 名前:TAWAKEMONO [2006/09/17(日) 08:51:17 ID:to1Y5BCN]
>>174
> 「 イギリスNapier Sabre 」

1940s Napier Sabre | Napier & Son, 24 Cylinder Aircraft Engine
www.khulsey.com/makoto_ouchi_napier_sabre.html
www.khulsey.com/

1つのクランクピンに、2つのコンロッドがはまっているのが、良くわかります。

Napier Sabre
www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%AE%EF%BD%81%EF%BD%90%EF%BD%89%EF%BD%85%EF%BD%92+%EF%BC%B3%EF%BD%81%EF%BD%82%EF%BD%92%EF%BD%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

177 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/17(日) 21:04:43 ID:q6qau8rz]
エンジンの勉強してるんだが、
キャブと点火系だけが
どうしても本だけでは理解できん。
エンジン全体を完全に勉強するのは大変なことだな。

178 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/18(月) 21:43:11 ID:+RgltAph]
 
キャブ → 霧吹きの原理
点火系 → 高電圧発生装置

例えば、上の言葉などで検索すれば、その基本構造が理解できるでしょう。

179 名前:TWAKE [2006/09/18(月) 22:34:49 ID:+RgltAph]
 
2006年07月20日 プジョーのルマンエンジン
plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200607200001/
  2008年に登場予定のV12 ディーゼルエンジン 5500cc
  燃料はバイオ燃料らしい。
 
「プジョー」も、なかなか革新的ですね。

180 名前:TWAKE [2006/09/19(火) 00:34:46 ID:3xIvPNk0]
>>159 > エンジンは、いよいよ、ディーゼルの時代に 。。。。?
>>179 > 「プジョー」も、なかなか革新的ですね。

F1・モータースポーツ@2ch掲示板 【ディーゼル・フォーミュラってどうよ?】
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1103898554/

CON ESPORTE  モータースポーツ ディーゼル車アウディR10優勝の意味
www.ocn.ne.jp/sports/motorsports/magazine/0593.html

MYCOM ジャーナル  クレバーなモーターライフ
第2回 ルマンでディーゼル・アウディが優勝! もっとディーゼルを見直そう



181 名前:TWAKE [2006/09/19(火) 00:45:28 ID:3xIvPNk0]
 
第2回 ルマンでディーゼル・アウディが優勝! もっとディーゼルを見直そう
journal.mycom.co.jp/column/motorlife/002/  ←(アドレス追加)


182 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/19(火) 06:44:59 ID:0EvFaHcR]
× CON ESPORTE
○ OCN Esporte

183 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/19(火) 10:03:57 ID:h4TQGlhZ]
【ディーゼル・フォーミュラってどうよ?】
ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1103898554/407
 
>  407 :音速の名無しさん :2006/09/09(土) 11:30:20 ID:MGX8WSQi
>      R10のブロック、もっそい頑丈そうだねえ。
>      つか、これって5連ライナー?
 
>      ttp://www.youtube.com/watch?v=YTEVeioFSaE
 
このエンジンも、クランクに、「カウンターウエイト」らしきものは、
一切、付いていませんでしたね。
 
コネクチングロッドやピストンの加速度に、メインベアリングは、
上手く対応できるのでしょうか。不思議です。
 
V型エンジンのようなので、当然ですが、一つのクランクピンに、
2つのコネクチングロッドが、はまっているのが見えました。

184 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2006/09/22(金) 12:39:15 ID:4PMymqKm]
ガスタービン機関で面白いネタってないの?

185 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 09:16:03 ID:R2hqYlsv]
>>184
『ガスタービン』には限らず、
「燃料消費の多いエンジン」は、昨今はとんと、人気が有りませんですねぇ。

186 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 09:32:14 ID:R2hqYlsv]
 
Yahoo!掲示板   トップ > 科学 > 工学
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1835553&type=r&sid=1835553&tid=a5a8a5a2a1bca1a6a5aba1bca1a6a5a8a5sa58a5s
 
エアー・カー・エンジン?   2006/ 8/26 9:58 [ No.1 / 27 ]
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835553&tid=a5a8a5a2a1bca1a6a5aba1bca1a6a5a8a5sa58a5s&sid=1835553&mid=1&type=date&first=1
 
>   CS放送で6月ごろみたんだけど、エアー・カー・エンジンってのが回ってる
>   断面図がでてて作ってみたいと検索してるんだけど、全然ヒットしないんだー?
 
>   なんか摩擦係数0で低圧力高回転高出力思考で軽量コンパクト化にしてって
>   数十個連結でランクル引っ張ってたんだー。
 
>   今一個6kgでーこれからもっと軽量多連結で高出力にしていける
>   未来のエンジンなんだってすごいよねー。
 
「摩擦係数0」、「数十個連結でランクル」とは?、一体、どんなものなのでしょうね。。
これは興味津々ですね。(w
 
「ディスカバリーチャンネル」で、6月ぐらいに、放映されていたものだそうですから、
再放送を、ぜひ見てみたいものであります。
 

187 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 13:14:23 ID:oKO7YQJM]
 
YOMIURI ONLINE 経済ニュース
日産が独自でハイブリッド車開発、トヨタと提携解消へ
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060923i101.htm
 
>   日産自動車は22日、低公害・低燃費の新型ハイブリッド車を独自に開発する方針を固めた。
>   2010年に発売する。(中略)
 
>   日産が独自開発に本腰を入れることで、各社の開発競争は一気に激化しそうだ。
>   関係者によると、日産が開発する小型車は、リチウムイオン電池を使った新システムを搭載する。
 
>   開発対象には、家庭用コンセントで充電できる「プラグイン・ハイブリッド」車も含まれる。(後略)
>   (2006年9月23日3時1分 読売新聞)
 

188 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 13:33:10 ID:eVbvLy2J]
>>186
ttp://www.zevcat.com/technology1.html
こいつか?

189 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/23(土) 13:37:11 ID:e/Jpswmv]
 基本的に、何でガスタービンは燃料消費がレシプロより
悪いの?

 冷却の問題なら、レシプロだって同じですし。


190 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 13:43:23 ID:oKO7YQJM]
>>186
滅茶苦茶既出。

>>189
排気温度高熱。




191 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 13:44:24 ID:eVbvLy2J]
開発モト
ttp://www.mdi.lu/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=44

192 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 13:55:02 ID:oKO7YQJM]
>>191
3年前に既出スレッド有り。

 科学ニュース+@2ch掲示板  圧縮空気で動くエンジン (04/08/28)
 news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/


193 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 14:21:45 ID:oKO7YQJM]
>>191 > 開発モト

ちなみに、その「MID社」は、日本にも会社を作ったようであるが、
現在はホームページも閉鎖され、どうも日本からは撤退した模様。

「詐欺ではないのか?」と、この2ちゃんねるで批判されたことが、
その遠因だとすれば、この掲示板も、社会的影響は高いと言える。

>>192
× 3年前に  ○ 既に2年前に


194 名前:dokkanoossann [2006/09/23(土) 14:26:44 ID:oKO7YQJM]
>>187 > 「プラグイン・ハイブリッド」

 メイトアネックス  プラグインハイブリッドが来る!
 www.jafmate.co.jp/mate-a/pluginhv/index.html
 www.jafmate.co.jp/mate-a/

>>193
× 「MID社」  ○ 「MDI 社」
 

195 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/23(土) 16:12:19 ID:e/Jpswmv]
>>190
>排気温度高熱。

 排気温度の問題だったら幾らでも解決出来る方法が
ある筈ですけど?
 例えば、熱交換器を取り付けるとか、車のように更に
羽を取り付けるとかね。勿論コジェネ方式でスターリング
エンジンを取り付けてもいい訳だし。


196 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 16:33:31 ID:d+PJO1GI]
なにこの自作自演。



197 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:23:31 ID:3j5ZUTt1]
>184 ID:4PMymqKm
スーパーマリンガスタービン
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/10/100909_2_.html
スーパーエコシップ・プロジェクト
ttp://www.nmri.go.jp/main/news/generalemeeting/pdf/PP/kanou20041112.pdf
>次の3点を開発目標とする船舶主機用2,500kW級のガスタービンを開発します。
>通常のガスタービンと比較して、燃料消費量を約30%削減(世界最高)
> 最近ヨーロッパのメーカーにより開発された現在世界最高のガスタービンでも約20%の削減に留まっている。
>NOx排出量がディーゼルエンジンの約1/10
>燃料として、通常のガスタービンが使用する軽油に替えて、より入手が容易なA重油を使用可能
2500kW≒3400PSだから舶用主機としてはやや小さい部類に入るだろうか?
しかし、目下鋭意開発中のガスタービン、しかも国家主導の京都議定書対策プロジェクト。
当然ながら狙うは低公害・低燃費・高効率。研究は続いている訳だ。

>185 ID:R2hqYlsv
トバシ抜かすな、ウゼェ。

>189=195 ID:e/Jpswmv
ガスタービン機関は定圧燃焼による騒音や振動の少なさが大きな特徴だが、
逆にピストン機関のような急激な断熱膨張がないから材料耐熱温度=燃焼温度になっている。
このため、同じ材料で製作するとサイクル最高温度ではピストン>ガスタービンとなり、
理論熱効率から考えてピストン機関の方が熱効率が高くなる。
また、特に部分負荷運転の場合、ピストン機関ではエンジンの回転数が違っても空気流路や圧縮比は変わらないが、
ガスタービン機関では空気流量に変化により圧縮機やタービンの羽根の迎え角が変わったり、
流路幅が変わって空気流路や圧縮比が最適設計点との間にずれを生じる問題がある。
さらに、各サイクル工程中もずっと「流れ」が生じているため、これによる摩擦損失もある。

参考資料:サイクル計算
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/gtsj/software/CYCLE.pdf

198 名前:− 小先生 − [2006/09/23(土) 22:27:38 ID:LNUNgyMJ]
>>195 > スターリングエンジンを取り付けてもいい訳だし。

まぁそう言う考え方は、古くから、確かにありますけどね。

  未来技術@2ch掲示板  ガソリンエンジンの低速トルク増強  804−815
  science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1009287887/804-815

現に、排ガスの熱エネルギーを回収し、蒸気エンジン(タービン?かな)を回し、
現在廃棄している熱を、運動エネルギーに変え、再利用する案も、
上のスレッドにも有るよう、「BMW」などでも、研究されている見たいですから。

しかしこのような方式に、私が懐疑的なのは、現在のエンジンとモータを使う、
「トヨタのハイブリッド方式」同様、複雑でコストアップになると思われることです。

もしこれから、「新システムのエンジンを考える(発明する)」とすれば、最初から、
【 低い排気圧や低い排気温度になるエンジン 】を、どのようにすれば、
作れるのかなど、根本にまでさかのぼって、考えて見るべきと思いますけどね。

既存の機関を、あれこれ組み合わすと言う程度の発想では、大抵大したものは、
出来ないですし、何れ訪れる「モータ時代」にも、ほとんど勝ち目はないでしょう。

>>196
何処でも何でも誰でも、「自作自演」に見えてしまう人って、貴方のことですね。w

199 名前:名無しさん@3周年 mailto:句点打ち過ぎで読み難い野師がいる [2006/09/24(日) 03:48:39 ID:wbU+wz7/]
>198 − 小先生 −
>「トヨタのハイブリッド方式」同様
排ガスの熱回収とパラレルハイブリッドのどこがどう「同様」なのか、まるで分かりませんが。
通常、排ガスを蒸気機関熱源として使用するような機関は発電機に接続することが非常に多いので
トヨタで採用されたようなパラレルハイブリッドシステムを行う必要はないのですが。
とゆーか、熱機関で発電機を回すってことで強いて言えばシリーズハイブリッドですね。

>【 低い排気圧(中略)になるエンジン 】
・・・低い排気圧って。一般に排気系統終端は大気放出されており、
「排気圧」を下げるには大気圧の低い場所、つまり高空に行くしかないんですけど。
強いて好意的に解釈しても、背圧を下げるには排気系統の抜けを良くするしかないですが。

200 名前:【 目から鱗 】のエンジン工学 [2006/09/24(日) 07:15:11 ID:AM4Omvzp]
>>199
> 排ガスの熱回収とパラレルハイブリッドのどこがどう「同様」なのか、

「トヨタのハイブリッド方式」同様、と書かれた後に、『 複雑でコストアップ 』
と、書かれていますから、『 』内に書かれた文言が、結論となるのでしょう。

> 排ガスを蒸気機関熱源として使用するような機関は発電機に接続

と言う見解は、単に、貴方の考え方にしか過ぎませんよね。まあ少なくとも、
>>198 で引用された、「BMWの考えた方式」は、詳しくは読んでませんが、
蒸気圧を、【 直接駆動に利用するタイプ 】ではなかったのでしょうか。

かな〜り、日本語の理解力に、難のある方とお見受けいたしましたです。(W
 



201 名前:【 目から鱗 】のエンジン工学 [2006/09/24(日) 07:15:56 ID:AM4Omvzp]
>>199
> 熱機関で発電機を回すってことで強いて言えばシリーズハイブリッド

それは全くの誤解でしょう。パラレル式と言われているトヨタの方式でも、
エンジンで発電機を回しているようですからね。

「シリーズ式」と呼ばれる方式なら、駆動に使われる機関は常に一種類で、
大抵の場合、駆動用の原動機は、モータのみになります。

> 背圧を下げるには排気系統の抜けを良くするしかないですが。

そうですよ。しかし通常のピストンエンジンで、それが可能ならばの話です。
『 背圧 』のない排気管、すなわちストレートなエキゾーストでは、排気音が
うるさくて、騒音公害違反になってしまいますからね

ですので、マフラーなどと言う、排気圧力エネルギーを消耗させる目的の、
装置など無しに、排気圧を下げた状態で排気するには、シリンダー内での、
膨張比を最大にし、大気圧に近い圧力に下げて排出する必要があります。

かな〜り、日本語の理解力に、難のある方とお見受けいたしましたです。(W

202 名前:【 目から鱗 】のエンジン工学 [2006/09/24(日) 07:52:03 ID:h+3TczTq]
>>198
> 排ガスの熱エネルギーを回収し、蒸気エンジン(タービン?かな)を回し、
> 現在廃棄している熱を、運動エネルギーに変え、再利用する案も、

上の「BMW」の方式は、エンジンとは別の「何らかの蒸気原動機」を使い、
エンジンと同軸で駆動すると思われますが、これとは別に「蒸気原動機」を、
わざわざ使わなくとも、蒸気圧の再利用が出来るような方法も有るようです。

PROCEEDINGS OF ISME TOKYO 2000 SPECIAL LECTURE
nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00433/contents/020.htm

    4.2.3 蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン

    このコンセプトは、高圧の過熱蒸気(500℃、180bar)が
    デイーゼルエンジンに噴出され、その結果、追加的な出力を生み出す
    蒸気エンジンとして作動すると言うものである。

    冷却水と排ガスの熱を利用し、エンジン過給器前段の過熱器において
    蒸気が作り出される。 この新しいエンジンは 58% の熱効率を有し、
    NOxは1/4に低減しうると試算されている。

    このレベルの性能を達成する為には、約2.55の蒸気/燃料比を得る
    為に、4kg/kWhr程度の大量の水が必要とされる。

この方式は、蒸気を再利用しない(出来ない)方式のために、『 大量の水 』が
使い捨てになり、重量面から、海水を無尽蔵に使える舶用エンジンとしてしか、
使えないと思われますが、それにしても【 58% の熱効率 】とは驚きですよね。
 

203 名前:199 mailto:バレバレなのにハンドル変えるキモイ椰子逝ってよし [2006/09/24(日) 14:36:30 ID:glyjJzWv]
>200
>「トヨタのハイブリッド方式」同様、と書かれた後に、『 複雑でコストアップ 』
>と、書かれていますから、『 』内に書かれた文言が、結論となるのでしょう。
「同様」の理由、根拠によって『複雑でコストアップ』になるのでなければ比較が成り立たないかと。
貴方の主張は「目もある鼻もある口もある」という理由で犬と人間の顔が似てると言ってるようなもの。

>「BMWの考えた方式」
「ターボスチーマー・プロジェクト」
ttp://www.atrc.co.jp/bmw_complete/archives/2005/12/post_35.html
↑これぐらい引っ張って持って来た方が議論に参加する相手に親切ではないでしょうか?

この方法では確かに蒸気の膨張機を出力軸に直結しているようですが、
「>排ガスを蒸気機関熱源として使用するような機関」が最も広く用いられるのはコージェネ発電施設です。

>201
>それは全くの誤解でしょう。
・・・シリーズハイブリッド、パラレルハイブリッドについてご説明します。
「よくわかる!技術解説 - ハイブリッド自動車 技術解説」 3 ハイブリッド自動車のメカニズム
ttp://www1.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/egy/ey01/index.html
シリーズハイブリッドとは「原動機の全動力を発電機に送り、その電力でモーターを回す」方式、
パラレルハイブリッドは「原動機の余剰動力をモータ/発電機に送り、適宜モータ/発電機のアシストを受ける」方式、
シリーズパラレルハイブリッドは「パラレルハイブリッドのモータ/発電機を分離した」方式です。

>そうですよ。しかし通常のピストンエンジンで、それが可能ならばの話です。
なぜ「通常のピストンエンジン」に話が限定されるのですか?
バンケルエンジンだってマフラーを取り付けますし、舶用ガスタービンですら廃棄音低減装置があります。
須らく内燃機関ならば廃棄音をどう低減しつつ廃棄系の抜けを如何に良くするかは共通のテーマでしょう。

>マフラーなどと言う、排気圧力エネルギーを消耗させる目的の、装置
マフラーの目的を誤解していませんか?マフラーはあくまで一種の消音装置、
廃棄流路の抵抗になるのは単なる副作用であって目的どころか手段ですらありませんが。

204 名前:199 mailto:機械工学にはセンスが要るとはよく言われたがスゲエ納得 [2006/09/24(日) 15:07:16 ID:glyjJzWv]
>202
>4.2.3 蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
>4kg/kWhr程度の大量の水
>海水を無尽蔵に使える舶用エンジンとしてしか、使えないと思われますが
さて、では仮に「軸馬力2000PS運転状態のSTIDエンジン搭載の船舶」を想像してみましょう。
4kg/kWhの水を消費するので、2000PS≒1470kWでエンジンに噴射される水の量は5481kg/h。
「塩分濃度と比重」ttp://www.littlewaves.info/marine/wq_sgravity.htmから、
海水1kgあたりの塩分量は28〜35g、太平洋の数値を取って34gで計算すると、200kg/h。
・・・たった1時間運転しただけで200kgの塩がピストン内に残るって、これは製塩装置ですか?

さて、気を取り直して今度は真水を使ってみましょう。所要水量5481kg/h≒131.5t/day。
某組織のフネで用いられる減圧蒸留造水装置は1tの水を蒸留するのに7000円かかると言われています。
これより、1日あたりの造水代金はおよそ92万円。また、この減圧蒸留装置の能力は1機当たり60t/day。
2機を24時間全力運転させてもちょっと足りないようですね。


以上を見ての通り、こんなエンジン、舶用になんてとても使えたもんじゃありません。

205 名前:199 [2006/09/24(日) 15:54:49 ID:glyjJzWv]
>204後半だけだとちょっと舌足らずな気がしたので追加。
「電気VSガスVSその他」ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200.htmから、
軽油価格70円/l、9200kcal/l≒38.64MJ/lより、熱効率58%のSTIDエンジンを2000PSで運転すると、
熱機関投入熱量2535kJ/s≒9125MJ/h、これより燃料消費量236.2l/h≒5668l/day、
燃料代は\396739/day、これに蒸留水代金\920500/dayを足すと\1317239/day、
18820lの軽油代に相当し、これと同じ燃料消費率の機関なら熱機関投入熱量は8416kJ/s、
熱効率23.7%の機関と運転コストが等しい。

・・・舶用ディーゼルでは熱効率40%に届くものさえあるのに、運転コストで見て23.7%相当はかなり低い。

206 名前:− 小先生 − [2006/09/24(日) 16:29:14 ID:Nc+8YQv5]
( ´∀`) 俄然! 盛り上がって参りました。ね。w

207 名前:199 mailto:こいつ反論できないと知ると逃げるよな [2006/09/24(日) 16:33:20 ID:glyjJzWv]
>205終盤で痛恨の計算ミスorz

熱機関投入熱量8416kJ/sなら、2000PS≒1470kWより換算熱効率17.5%、
ここまで来ると多分部分負荷時のガスタービンより酷いと思われ。。

208 名前:TAKEは根本的馬鹿 [2006/09/24(日) 17:20:19 ID:ujXZczda]
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン

TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました

209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/24(日) 19:08:09 ID:i3Qg+b90]
>>207
2ちゃんでも珍しい真正基地外相手に、マジレスならとんだ時間のムダだょ。

何の能力もないシッタカを論破したところで、面白くも何ともないんじゃない?
ヒマつぶしのつもりなら、別にいいけど。


210 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/24(日) 21:26:39 ID:wbU+wz7/]
>209
職業柄、いずれこういう連中を相手にする可能性があるんで。
まあ、仮想敵は学歴と権力に関しては激烈に優秀な人間になる予定だから、
こんな本当に何の能力も無い基地外ではスパーリングにもならない気もするけど。

ついでに、相手の主張を捕らえて弱点を探し、論破するための理論を構築するってのは
それだけでもソコソコ脳みそを使うから、大学離れて長いオツムにはリハビリにちょうど良かったりする。



211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/24(日) 22:22:38 ID:jh8voKNd]
無駄な事だな

212 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/24(日) 22:30:37 ID:i3Qg+b90]
>>210
案山子相手に説法の稽古なら、それも良し。
健闘を祈る。


213 名前:さむらいタクティクス [2006/09/25(月) 00:43:56 ID:3CEfPdtZ]
誰かエアー・カー・エンジン作って証明してくれ、世界史上最高のエンジンだってことお。

214 名前:− 小先生 − [2006/09/25(月) 06:28:43 ID:n7/PkcC0]
>>208-212

↑ ( ´∀`) 俄然!【 軽薄な書き込み 】で、盛り上がって参りました。(爆笑)

215 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/25(月) 13:40:23 ID:j0x636O5]
>213
MDI社以外が造ったら特許侵害にならんか?問題のMDI社から続報が無いようだし、頓挫しただけでは。
まあ、実物が市場に出回る前に頓挫するような代物が世界史上最高だなんて、余程騙されやすいピュアハートだなと。

216 名前:さむらいタクティクス [2006/09/25(月) 14:13:48 ID:3CEfPdtZ]
MDI社のエンジンは30年前の特許期限切れのものばかりだよ

217 名前:さむらいタクティクス [2006/09/25(月) 14:21:56 ID:3CEfPdtZ]
でもエアー・カー・エンジンの国際出願は特別5キロ未満のエンジンが商用化してから30年らしいよー

218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/25(月) 16:09:08 ID:j0x636O5]
>216-217
エア・カー・エンジンとやらの何が、どう、何故すごいのか、原理と構造と熱力学を使ってプレゼンして頂けるだろか?

219 名前:さむらいタクティクス [2006/09/25(月) 17:31:44 ID:3CEfPdtZ]
ここでやってる
ime.nu/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835553&tid=a5a8a5a2a1bca1a6a5aba1bca1a6a5a8a5sa58a5s&sid=1835553&mid=1&type=date&first=1

220 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/25(月) 17:40:22 ID:j0x636O5]
>219
ime.nu付き、Ahoo貼り付けって事はつまり読むなって事ですか?とても不親切な対応で癇癪起こります。



221 名前:(  ・ω・)  はいはいわろすわろす [2006/09/25(月) 19:20:49 ID:K0r8F2cr]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】ホンダがディーゼル開発、米07年排ガス規制クリア[09/25]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159118275/
 
エンジンは、いよいよ、ディーゼルの時代に 。。。。?

222 名前:TAKEは根本的馬鹿 [2006/09/25(月) 19:29:01 ID:xUNJac2z]
>>221
ホンダが上記噴射でーぜるエンジンを採用しなっかた
理由を述べてください。

223 名前:(  ・ω・)  はいはいわろすわろす [2006/09/25(月) 19:45:08 ID:zeiMPGKu]
>>204
> 1時間運転しただけで200kgの塩がピストン内に残るって、これは製塩装置

ご冗談がお上手ですねぇ。w
いくらなんでも、海水を直接、シリンダー内に入れるわけは、
無いでしょぅ。

高圧スチーム(蒸気)を、シリンダー内に噴射して、それで、
駆動力を増加させる方式なのですよ。
お・わ・か・り。

マフラーからの熱により、海水から蒸気を作った時点で、
その蒸気は、【蒸留水=真水】になるわけですから、
なんら心配は要りませんの。
は〜ぃ。

224 名前:TAKEは根本的馬鹿 [2006/09/25(月) 19:56:48 ID:xUNJac2z]
>>223マフラーからの熱で時間当たりいくらの
真水が出来ますか?
また、マフラーにこびり付いた塩は時間当たり200Kgですが
これはどうしましょう?

225 名前:\(~o~)/  にゃはは。 [2006/09/25(月) 20:10:24 ID:zeiMPGKu]
>> 真水が出来ますか?

「蒸留水」って、どうして作るかも、知らないのかな。
中卒以下かも。。w

>> どうしましょう?

元のウエブページ、ちゃんと読みましたか。
濃いくなった塩分は押し流すので、問題ないでしょ。

226 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/25(月) 20:13:42 ID:j0x636O5]
>223
>高圧スチーム(蒸気)を、シリンダー内に噴射して、それで、駆動力を増加させる方式なのですよ。
なるほど。では>202の「高圧スチーム」を検証してみましょうか。
>500℃、180atm
・・・廃熱で造れる蒸気ではないですね。舶用のボイラで450℃、60atmが精々なのですが。
それより50℃高くて圧力3倍、どんな頑丈なボイラを使っているのでしょうか?
とゆーか、ディーゼル廃熱で500℃超、推定800〜1000℃ってどんな超圧縮比で大燃料噴射しているのでしょうか?

227 名前:(  ・ω・)  自動車新時代。 [2006/09/25(月) 20:32:13 ID:zeiMPGKu]
>>159
>>221
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】ホンダ:新型燃料電池車「FCXコンセプト」、
08年に全面改良…個人客の利用も想定 [06/09/25]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159135552/

エンジンは、いよいよ、「燃料電池車」の時代に 。。。。???

228 名前:名無しさん@3周年 mailto:nage [2006/09/25(月) 20:45:09 ID:j0x636O5]
>227
・・・燃料電池、エンジン違う。

229 名前:− 小先生 − [2006/09/26(火) 06:59:16 ID:aVvZYeOZ]
>>228
君には、「 何かを発言する場合は、事前に調べてから行うように。」
とだけ、今回は言っておくことにしよう。w

「辞書」など、ウエブに捨てるほどあるのに、それも使えないとは。。

230 名前:名無しさん@3周年 mailto:地雷踏んだ自覚無さそうだな [2006/09/26(火) 08:31:37 ID:dEe+YtKb]
>229
つ wiki エンジン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/エンジン
>機械工学分野においては、熱エネルギーを動力に変換する機械・装置を指す。
ここが「機械・工学板」でなければ言い訳も成り立つけど?



231 名前:さむらいタクティクス [2006/09/26(火) 09:07:32 ID:z3KsVbYh]
でも車のエンジンと同じ大きさのものでそれ以上の出力がでればエンジンってことにしてほしいほど期待できそうなやつだったなー


232 名前:名無しさん@3周年 mailto:日本語でおk [2006/09/26(火) 09:20:42 ID:dEe+YtKb]
出力が自動車用エンジンより大きかろうが鉄腕アトムと綱引きできようが電池は電池。
つーか、「燃料電池自動車」で軸動力を受け持つのはあくまでモーター。

233 名前:さむらいタクティクス [2006/09/26(火) 09:31:43 ID:z3KsVbYh]
この車の動力は風車ですーってかっこわりぃ

234 名前:【 バイク王 】  [2006/09/26(火) 10:38:59 ID:5odecj/g]
>>230 > つ wiki エンジン

ウィキペディアは、「一般の人(ド素人)が寄り集まって」作る、百科事典。
間違いなど日常茶飯事のこと。(そう言う意味では2ちゃんねるも同じ)

特に、そこの「エンジンページ」の解説には、異論を感じる箇所が、
無数にある。例えば、

『ウィキペディア(Wikipedia)』 エンジン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

<> 熱エネルギーを動力に変換する機械・装置を指す。
<> [原動機]]・発動機ともいう。

上で、熱エネルギーを動力、と限定しながら、『原動機』とも書いているが、
原動機の中には、水車、風車、などもあるので、明らかに矛盾している。
また、

<> ・ その他の区分
<>   ・ ハイブリッドエンジン:複数のエンジンを組み合わせて出力を得る

などと、『ハイブリッドエンジン』なる用語を認め、「モータ」などとの、
別の種類の原動機を含めたものを、自ら、エンジンと称してしまっている。

235 名前:【 バイク王 】  [2006/09/26(火) 10:41:07 ID:5odecj/g]
結論。

他の辞書を調べなさい。

236 名前:名無しさん@3周年 mailto:ファビョってハンドル変えて必死な反論なのに片手落ち [2006/09/26(火) 11:33:31 ID:dEe+YtKb]
>234
><> [原動機]]・発動機ともいう。
>原動機の中には、水車、風車、などもあるので、明らかに矛盾している。
wikiの記述としては エンジン⊂原動機 になっているでそ。
wiki 原動機
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/原動機
>自然界に存在するさまざまなエネルギーを機械的な仕事(機械的エネルギー)に変換する機械・装置の総称
これで原動機の項目に「>エンジンとも」って単語があったら矛盾するけど、そんな記述は無いし。

>235
君が調べた、「燃料電池⊂エンジン」と解釈できるネット事典を提示してもらえる?

237 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/26(火) 11:46:28 ID:IthXPXJp]
つまらん論争してんな

238 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/26(火) 12:43:41 ID:dEe+YtKb]
Yahoo!辞書 エンジン
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=102139100000
>種々のエネルギーを機械的力または運動に変換する機械または装置
wikiの記述と比較すると、エネルギー源を熱に限定していない点に違いが見られるが、
機械的エネルギーが取り出される点に関しては両者に違いは無い。
つまり、電気エネルギーを発生させる燃料電池がエンジンではない点で両者は見解を同じくする。

239 名前:− 小先生 − [2006/09/26(火) 13:15:47 ID:js47t1on]
了解。
これにて,その議論は終了にいたす。

240 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/26(火) 15:55:56 ID:FAJGZoWL]
エンジンを作るゲームとか出したら売れそうじゃね!?



241 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/26(火) 17:39:19 ID:dEe+YtKb]
誰が買うんだ、ンなモン。

242 名前:− 小先生 −:2006/09/26(火) 13:15:47 ID:js47t1on [2006/09/26(火) 19:21:37 ID:uz4To1p0]
これにて↑はオオバカっぷりが又々再確認されました。

243 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/27(水) 04:21:51 ID:Juvo0YBG]
>>242
そんな当たり前のこと再確認するまでもないだろ。
放置推奨。

244 名前:− 本物の小先生 − [2006/09/27(水) 07:36:26 ID:3r8/esju]
>>242 の− 小先生 −は、騙りの偽者であります。

245 名前:− 本物の小先生 − [2006/09/27(水) 07:39:15 ID:3r8/esju]
 
「 検索エンジン 」なんていう言葉も、あるしね。w

エンジンと言う意味は、広いものなので御座るよ。

246 名前:− 本物の小先生 − [2006/09/27(水) 07:45:57 ID:3r8/esju]
 
まぁ何んちゅうか。
いまどき、エンジンなどやってる技術者は、
10年後には、み〜んな【 窓際族 】を、覚悟しておくべきだろうな。w


247 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/27(水) 10:10:31 ID:XZjI9Oip]
>213
このエア・カー・エンジンって圧縮空気の圧力で駆動するエンジンでまだ連続7kmしかテストしてないんだよな?

・・・走らせると断熱膨張で温度低下の末、エンジンが凍結して停止する悪寒。

248 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/27(水) 23:25:10 ID:Myj1Xdet]
寂しくて仕方がない独居老人が、相手をしてもらって
涙を流して喜んでる。このスレの住人は、ボランティア
精神に富んだ素晴らしい人たちだ!


249 名前:さむらいタクティクス [2006/09/28(木) 09:01:25 ID:ttv/EkDd]
エアー・カー・エンジンは低圧力でコウ回転する目的で作ったエンジンです。断熱膨張も温度低下もしません



250 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/28(木) 11:45:23 ID:A62GXCks]
>249
つ ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835553&tid=a5a8a5a2a1bca1a6a5aba1bca1a6a5a8a5sa58a5s&sid=1835553&mid=29
>吸入した空気を圧縮する
>常温に冷やされた高圧空気を少量噴射する
吸入した空気の分は膨張させれば元に戻るけど、常温の高圧空気は膨張すると温度低下する。
差し引きすれば噴射された高圧空気を膨張させる分の熱量がエンジンかどこかから奪われる。

膨張しない?高圧空気を高圧空気のまま放出しても仕事は取り出せないけど?



251 名前:さむらいタクティクス [2006/09/29(金) 06:50:37 ID:yEFQDsPY]
そこまで高圧力ではない10kg程度ですよ。

252 名前:Y (o^∇^o) [2006/09/29(金) 09:50:31 ID:89qid5dE]
>>237
ほんまやね。w

253 名前:Y (o^∇^o) [2006/09/29(金) 10:00:47 ID:89qid5dE]
>>247 >エンジンが凍結して停止する悪寒。

それを防ぐため、「MDI社」の考えた方式とは、、、、、

いったん他の空気を圧縮したところに、高圧空気を吹き込む、
と言うような、システムになっているらしい。

考え方によれば、何とも無駄の多い感じも、しないではない。


254 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/29(金) 12:25:35 ID:DhlhutmH]
>251
その条件で空気タンク1l当たり何Jのエネルギーが貯蓄できる?

>253
あぁ、>250が言ってる通り、その方法でも差し引き温度低下は避けられないけど。

255 名前:さむらいタクティクス [2006/09/29(金) 17:54:59 ID:yEFQDsPY]
1番外側の円柱みたいのが2番めの円柱みたいのとわざと摩擦させて温度を得てるのかな、調整できそうだぞ

256 名前:Y (o^∇^o) [2006/09/29(金) 20:18:50 ID:y3JFXU8T]
>>250 >差し引きすれば噴射された高圧空気を膨張させる分の熱量が

よーく考えてみれば、そう言うことになるな。実は、
「7km」の走行距離と言うのは、凍ってしまって走れなくなる距離かも。w

これがこの会社の、「決して口外してはならない、企業秘密の部分」??、
だったりすると、とても面白い。w

257 名前:Y (o^∇^o) [2006/09/29(金) 21:00:10 ID:zA2+BnAq]
 
第二次大戦当時の、『 魚雷 』では、圧搾(圧縮)空気のみをエネルギー源として動く、
【 冷走魚雷 】と、灯油などの燃料で圧搾空気を加熱して動かす、【 熱走魚雷 】とが、
有ったそうな。

その熱走魚雷の中には、単に空気を熱するだけの【 乾式 】と、内部に水を吹き込み、
蒸気を作り出す方式があり、これは【 湿式 】と呼ばれていたらしい。

加熱する方式では、例え空気の膨張により「シリンダー内部が低温」になったとしても、
結果的に加熱してしまうわけだから、なんらの問題も起こらないと思える。

しかし加熱しない方は、次第に温度が下がるので、「魚雷の場合はどうしたのか?」を、
少し調べて見たところ、この方式の射程(航続)距離は、次に示すウエブページの記事
からも判るように、わずか【 1000m弱 】と、大変短いものであることが、今回判明した。

まあこの程度の距離ならば、凍り付く前に船舶に激突し終え、その兵器としての役目も、
十分に達成されるので、当時としては、このような機関でも十分実用的だったのだろう。

258 名前:Y (o^∇^o) [2006/09/29(金) 21:01:02 ID:zA2+BnAq]

第二次世界大戦前後における戦闘艦論 ('03.11.16)
www.mild-heart.com/~yukikaze/yomoyamaindex/y_souron.htm

 ≪雷撃≫

 魚雷の構造を簡単に説明しておくと大きく分けて、高圧圧縮空気のタンク、
 2重反転スクリュー、簡単な舵と弾頭となっていた。

 圧縮空気を動力源としてスクリューを回し、回転反動を2重反転スクリュー
 とする事で相殺し、進路、深度を決める為の簡単な舵が付き
 口径の割りに大型の弾頭を搭載していた。

 (魚雷の基本的構造は http: //www2.ttcn.ne.jp/~kobuta/index.html
 こちらで確認して下さい。)

 魚雷の効果は小型艦艇に大型艦船に対する致命的な攻撃力を持たせる
 事となったが、初期の魚雷(冷走魚雷)は射程が 1000m弱 と短く
 かつ低速で兵器としての実用性は低かった。

 以後約30年の間冷走魚雷構造のまま改良の進んだ魚雷は、燃料タンクを
 積み燃焼により空気を膨張させる(乾式熱走魚雷)事で搭載した圧縮空気を
 高効率に使える様になり劇的にその性能が向上する。

 そしてさらに燃焼排気に海水を混ぜる事による水蒸気膨張を動力源
 (湿式熱走魚雷)にする事によりさらに射程、速度の向上が図られた。

 1866 年ホワイトヘッドが魚雷を開発してから40年の時を経て実用兵器として
 大きく期待される事となる。


259 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/29(金) 21:31:36 ID:DhlhutmH]
>257-258
冷走魚雷は日露戦争〜第一次世界大戦の間ぐらいにはほぼ絶滅していなかったか?

260 名前:某発明家 [2006/09/30(土) 20:59:44 ID:qSsx39hq]
>>259 > 冷走魚雷は日露戦争〜第一次世界大戦の間ぐらいにはほぼ絶滅

戦史を含め歴史一般にもかなり疎い人間なので、当時の実戦で、【冷走魚雷】が
使われたかどうかは良く判りませんが、魚雷の開発初期段階の(1906年)には、
既に米国で【熱走魚雷】が開発され、【湿式魚雷】(水を噴射し蒸気を作り出す)も、
(1911年)にはやはり同国で、完成している模様です。

そうなると、日露戦争(1905〜1906年)では、かなり微妙な時期になりますが、
第一次世界大戦(1914〜1918年)当時なら、性能のかなり劣ることが確実な
【冷走魚雷】は、ほとんど使われることは無かったと考えるのが、妥当でしょうね。

もしそうだとすれば、
少なくとも、
     ------------------
     >>257 >第二次大戦当時の、『 魚雷 』では、圧搾(圧縮)空気のみを
     >>258 >以後約30年の間冷走魚雷構造のまま改良の進んだ魚雷は、
     ------------------
の部分は、
明らかに「誤認識」、と言うことになりますね。

『 (1906年)には、既に【熱走魚雷】が、 』の部分の証拠と解説は、また後日。



261 名前:某発明家 [2006/09/30(土) 21:00:46 ID:qSsx39hq]
>>247 > 断熱膨張で温度低下の末、エンジンが凍結して停止する悪寒。

物理的にも、実際上も、確かにそう言う現象は起ってくるとは思われますが、
例えば、魚雷なら海水で、自動車なら外気により、エンジンを温める構造に、
作ることも考えられますから、冷たくはなるでしょうが、凍り付くまでになるか、
どうなのかは、良くわからないです。

但し魚雷にしても自動車にしても、海水温や気温が、0度近くの寒い地域で、
このエンジンを動かすことは、かなり難しくなりそうな予感がします。

262 名前:某発明家 [2006/09/30(土) 22:12:52 ID:enP+yZR+]
>>260 の記事の訂正です。

調べなおしたところ、

  × → >>魚雷の開発初期段階の(1906年)には、
  ○ → >>魚雷の開発初期段階の(1891年−1906年)には、

でしたので、そうなると、下のは「正解」となります。 

  ○ → >> >>258 >以後約30年の間冷走魚雷構造のまま

  ★ ( 引用元の「著者の方」、真にすみませんでした。)

ところで魚雷の発明が、正確に(1866年)なのか、私にも良く判っていませんが、
もしそうだとすれば、【熱走魚雷】(1891年−1906年)が登場するまでの期間は、
( 1891年 − 1866年 = 25年 )となり、少なくとも、「25年間」もの年月が、
経過していることになります。

上のように、既に【熱走魚雷】が(1890年代)にも、開発されていたのだとすれば、
日露戦争(1905〜1906年)当時でも、【冷走魚雷】は、もう過去の技術となり、
使われていなかった可能性のほうが、高いことになりますね。

どちらにしても、「圧縮空気のみを動力源にした方法」では、大したエネルギーは、
蓄積できないと、既に(1800年代の終わり)に、見放されていた技術だとすれば、
21世紀の今頃に、それで自動車を動かす案など、時代錯誤と言うよりないですね。

263 名前:さむらいタクティクス [2006/09/30(土) 23:55:33 ID:d//pOlbF]
加工技術の向上によって可能にしたこれからのエンジンですから、世界がみんな嫉妬するー、みんな俺に嫉妬すぎるー
ポージティブで前向きなー俺みたいになぁれぇよー。


264 名前:ポージティブに考えられない男 [2006/10/01(日) 07:04:18 ID:+GeL/L9d]
 
蒼き殺人者【第一章】  酸素魚雷という怪物(別表)
www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/gyoraihyou.jpg
www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/a1.html
日本国と日本海軍の栄光 聯合艦隊の激闘
www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/gekitou.html

● 冷走魚雷(加熱しない圧縮空気圧のみのエネルギーを使用) = 航続力は、< 約、1km未満   >
● 熱走魚雷(圧縮空気圧と加熱による膨張エネルギーを使用) = 航続力は、< 約、10km未満  >
● 湿式魚雷(圧縮空気と加熱による蒸気圧エネルギーを使用) = 航続力は、< 約、100km未満 >

だと、仮に想像すれば、その歴然たる違いも良く判るのではないでしょうか。

265 名前:さむらいタクティクス [2006/10/01(日) 08:38:29 ID:OhXjLA5F]
エンジン構造がまったく違うものと比較する意味がわからない。

266 名前:さむらいタクティクス [2006/10/01(日) 09:20:16 ID:OhXjLA5F]
摩擦係数0の5バルブでエンジン自体を円を描くようにふってバルブを開閉
させるなんて構造は5kg以下では、なかなかつくれなかった時代の人が聞いたら
怒るよほんとにー

267 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/01(日) 12:53:38 ID:f7HrFrtq]
>>266
日本語でおk

268 名前:dokkanoossann [2006/10/02(月) 07:11:01 ID:9IESy+RV]
>>266
基本的に「燃料が同じ」なら、エンジン形式の違いは、あまり影響ない事柄でしょう。
現在でも「ロータリー車」が有りますが、必ずしも燃料消費率は良くないですからね。

当時の魚雷も、星型、V型、タービンなど、様々なエンジン方式が有ったようですし。
現在と当時の違いは、鉄製タンクしか無い筈なので、空気圧が低かった事でしょう。

「MDI」社のエンジンは、コンロッドが傾く構造なので、摩擦の多いのが気になります。
複雑な機構を使っても、入力エネルギーは同じなので、意味が無いと思いましたが。

「MDI」
www.motordeaire.com/como.html

「Engineair Pty Ltd」のモータは、摩擦を減らす工夫があり、上手い設計と思います。
ベーン(今回の場合は円弧状の板)が、ピンを中心にした回転運動をする構造など。

「Engineair Pty Ltd」
www.engineair.com.au/development.htm
(どちらのページにも動画があります)

269 名前:さむらいタクティクス [2006/10/02(月) 08:31:34 ID:uE0ZleI1]
どちらのページもエアー・カー・エンジンって字幕がついてディスカバリィch
で放送してたものと違うエンジンです。

270 名前:dokkanoossann [2006/10/02(月) 08:39:03 ID:IXhj4Bu7]
>>269
「ディスカバリーチャンネル」などに、メールか電話でもかけて、
その番組名や内容を、まずなんとか努力して、調べてみましょう。
CSは見ている人が少ないので、ここで聞いても解決し難いです。



271 名前:さむらいタクティクス [2006/10/02(月) 09:12:36 ID:uE0ZleI1]
こわいからヤダヤダヤダー。

272 名前: (*・。・*)   [2006/10/02(月) 20:47:35 ID:g9wP6IU/]
ビジネスニュース+@2ch掲示板
 
【自動車】富士重工:スバル、水平対向4気筒ディーゼル開発順調
・08年デビュー予定…パリモーターショー06 [06/10/01]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159713920/l50
 
エンジンは、いよいよ、ディーゼルの時代に 。。。。?
 

273 名前:さむらいタクティクス [2006/10/03(火) 09:49:23 ID:NIMHzT1C]
横浜の空母の磁気電波は、多分エアー・カー・エンジンつかってるからだな。
エンジンを電気コイルであっためながらまわしてるからだー、見破ったリー。

274 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/03(火) 11:37:41 ID:yDXSin9H]
>273
いっぺん死んでいいよ。

275 名前:t a k e [2006/10/04(水) 22:08:06 ID:pOzet4+O]
× いっぺん
● さんべん w

276 名前:さむらいタクティクス [2006/10/05(木) 09:37:44 ID:TcAsIGAE]
でもねここぞというときはー腰がひけてしまうんだー、コーワイーからASE
がでるー、スコールなみにでるー

277 名前:277 [2006/10/07(土) 07:33:49 ID:tVzPJM1g]
YAHOO掲示板は、2ちゃんねるよりレベルの低いことが、今回良〜くわかった。((爆!

278 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/07(土) 13:46:49 ID:yzzLGTHA]
>>197
>このため、同じ材料で製作するとサイクル最高温度ではピストン>ガスタービンとなり、
 レシプロエンジンだって、燃焼の最高温度はガスタービンと変わらない
筈ですけど?その為に冷却して300度以下に抑えているわけですし。

 例えば、回り灯籠だって力は無い物の蝋燭の火だけであれだけ
回っているんだし。圧縮率を抑え、超希薄燃焼で排気温度を下げる
事も出来ると思うんだけど。


279 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/07(土) 14:20:24 ID:pL1dtaMn]
はははははははははははははははは、、、あぅぅ、、。
笑い過ぎで、顎が外れそうに、、。

280 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/07(土) 19:31:12 ID:9h2/4m5R]
>278
>レシプロエンジンだって、燃焼の最高温度はガスタービンと変わらない
>筈ですけど?その為に冷却して300度以下に抑えているわけですし。
1サイクルでの燃焼時間を比較してください。ガスタービン機関は稼動中ずっと定常燃焼状態なのに対し、
ピストン機関はそのサイクル内で燃焼反応を行う時間はごく短く、すぐに膨張行程に入り作動気体が急冷されます。
その違いにより、ガスタービンのタービン第一段翼は作動気体のサイクル最高温度にほぼ等しい熱負荷を受けるのに対し、
ピストン機関の燃焼室はピストン内部のサイクルの平均温度程度の温度負荷しか受けません。
ピストン機関が燃焼室を300℃程度の温度に維持する一方、ガスタービンのタービン入口温度は1200℃以上に達します。
そんな条件でも、ピストン機関の作動気体最高温度は1800℃以上に達します。



281 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/07(土) 20:36:20 ID:qbJuleH8]
>>280

あんた。

プロ? なのね。

282 名前:さむらいタクティクス [2006/10/07(土) 23:30:18 ID:/fSJfTo2]
知能指数とは、人間の場合記憶力以外で計るのが正論であったのが、日本ではそれを無理やりごまかしたい人の意見が多い

283 名前: [2006/10/08(日) 06:35:18 ID:eSKAgx9X]
 
私の多少の人生経験からすると、君の書く記事の内容には、
「軽度の精神分裂症の人」が書く文章に、かなり近いものを感じる。

具体的にどう言う部分なのかと言うと、最初に書く「前提の部分」と、
最後に書く「結論の部分」の内容が、微妙にずれている所にある。
 
一度、その関係の専門医に見てもらうよう、今回は進言しておこう。
 

284 名前:さむらいタクティクス [2006/10/08(日) 06:55:17 ID:fZNkGcPV]
んだんだ。イーハー

285 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/08(日) 13:21:35 ID:jfQEzi6s]
さむらいのカキコは浦島臭がする。


286 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/09(月) 17:38:07 ID:tgt2spg3]
>>281
機械工学関係の工学部出身者ならみんな教わってると思うよ

同様の理由で外燃機関は、原理的に効率向上の難しさがあります。
熱交換器の耐熱温度で最高温度が決まっちゃうんですよね。
例えばスターリング機関は色々メリットも多いけど、たぶんこの点が最大の欠点じゃないのかしら。

ちなみにディーゼルエンジンでは、ガス温度が3000K近くになることもあります。


287 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/10(火) 14:20:31 ID:30TXwJbN]
>>286
>同様の理由で外燃機関は、原理的に効率向上の難しさがあります。
 基本的にガスタービンって、内燃機関でしょ?


288 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/10(火) 17:38:23 ID:TMjc/cL3]
>287
あー、「内燃機関のガスタービンと各種外燃機関はサイクル最高温度=機構最高温度になる共通の弱点を持つ」
と表現すれば理解しやすくなっただろうか?

289 名前:大変君 [2006/10/11(水) 06:39:24 ID:ahsZC2h/]
>>286 >工学部出身者ならみんな教わってると思うよ

道理で、教科書的な書き込みだと思った、ょ。
本の「丸写し解答」でなければ、良いのだが、、、。


290 名前:大変君 [2006/10/11(水) 08:29:04 ID:eOex0LSc]
>>195
> >>190
> >排気温度高熱。

>  排気温度の問題だったら幾らでも解決出来る方法がある筈ですけど?
> 例えば、熱交換器を取り付けるとか、車のように更に羽を取り付けるとかね。
> 勿論コジェネ方式でスターリングエンジンを取り付けてもいい訳だし。

「 AGT-1500 」
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AGT-1500&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
「 GTD-1250 」
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GTD-1250&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

以前どこかのスレッドでも、書き込みが有ったように、「戦車に使うガスタービン」なども、
本体と同じくらいの、大きな熱交換器を装備していますが、それでも排気の温度は、
まだまだ高いようですね。

「車両用(陸用)のガスタービン」なら、大抵の場合、熱交換器は必須とは思いますが、
流石に「ガスタービン」と「スターリングエンジン」の組み合わせとなれば、普通に考えて、
余りにもマッチングが悪いような感じも、しないではないですけど。

私なら、「ガスタービン」と「スチームタービン」との組み合わせが、回転特性的にも、
相性が良いように思いましたが、こう言うのも余り聞いたことがないのは、なぜでしょうね。




291 名前:286 [2006/10/11(水) 08:44:56 ID:t4vfH6pl]
>>289
おかしな点があるなら指摘してよ。
教科書レベルの話だから教科書的にもなるだろ。いかんのかな。

292 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/11(水) 08:58:26 ID:t4vfH6pl]
>>289
今気づいたけど
>>281の「プロ? なのね。 」
に対する
>>286の「機械工学関係の工学部出身者ならみんな教わってると思うよ 」
が不遜(あるいは無礼)に見えたから、このコメントだったのね。
すまんかった。

あなたが280と同一人物なのか知らないけど、286は単に「そんなに難しく考えることないよ」
と言いたかっただけで、280を貶める意図はさらさらないです。



293 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/11(水) 08:59:29 ID:macQmLiT]
>>290
私なら、「ガスタービン」と「スチームタービン」との組み合わせが、回転特性的にも、
相性が良いように思いましたが、こう言うのも余り聞いたことがないのは、なぜでしょうね。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

湿気すぎた、餌だな・・・


294 名前:ちょうにんタクティクス [2006/10/11(水) 11:08:06 ID:oFAW6mqi]
> 餌だな・・・

毒食わば、皿まで。
と言うコトワザもある位だから、
なんとか答えてミロ。w

295 名前:ちょうにんタクティクス [2006/10/11(水) 11:50:59 ID:oFAW6mqi]
 
「 ガスタービン スチームタービン コンバインド 」
www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3+%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

あはは。
もう、有りましたな。

よし、後は、
これを自動車に積む方法を考えれば、良いことになるわけか。

296 名前:ちょうにんタクティクス [2006/10/11(水) 12:06:41 ID:oFAW6mqi]
 
「 エンジン・スチームタービン・コンバインド車 」
www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/indexj.html
www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/indexj.html

  2005年の秋、ウェグマン博士は愛車アストンマーチンを飛ばしながら、
  ガソリン価格が上昇したのでエンジン排熱の有効利用を考えはじめていると言っていた 。

  2006年の3月になってメールで特許出願したが、
  残念なことにおなじことをBMWが研究していて試作車を発表したと
  ドイツ語の雑誌の切り抜きを送ってきた。

  第二外国語はドイツ語のはずだが、辞書を処分してしまい読めない。
  系統図から勝手に推測していた。
  この切抜きをロスのクーパー氏に転送したところ、なんとか読めたと言って来た。

  まずレシプロ・エンジンはディーゼル・エンジンだという。
  排気の触媒コンバーター下流に排熱回収ボイラーを設置する。

  触媒コンバーター上流に水蒸気加熱器を設置する。スーパーヒートされた水蒸気は
  2段のスチームタービンで動力回収し、回収した動力はVベルトでエンジンシャフトに伝達する。
  タービン排気は複水器で凝縮液化する。

  ポンプで昇圧し排熱回収ボイラーに送る閉回路を形成している。
  複水器は小型のためラジエータの冷却水を冷媒に使う熱交換器と推察される。
  これで定格熱効率は15%向上するという。

297 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/11(水) 12:08:47 ID:qjPBeS0T]
>292
待て待てw >280≠>281だろ、>280が>286を見て怒る理由が無いからww
つか正に>291の通り教科書レベルの疑問だから>280以上に答えようが無い。

>295
>車に
舶用としてですらデカくて困ってる代物を車に、ねぇ。
ボイラーも所詮は熱交換器の一種だってこと、解らない訳?

298 名前:ちょうにんタクティクス [2006/10/11(水) 12:11:25 ID:oFAW6mqi]
 
○ 「 エンジン・スチームタービン・コンバインド車 」
○ www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/hybridcar/combined.htm
○ www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/cool/enginej.htm

しまった。アドレス間違えた。

299 名前: (*・。・*)   [2006/10/11(水) 21:01:49 ID:hhlUGglC]
>>297
> 教科書レベルの疑問だから>280以上に答えようが無い。

「工学」は物理学などとは違っていて、アイディアさえあれば、不可能と思われることも、
可能になる世界なのだよ。

一般的に言えば、教科書に書かれているような知識は、現在の最先端技術からすれば、
「数十年は前の知識」、と考えるのが常識でしょうね。

> 舶用としてですらデカくて困ってる代物を車に、ねぇ。

「BMW」はディーゼルエンジンにスチームタービンを付けようと、鋭意研究中らしいから、
ディーゼルで出来るものが、「ガスタービンでは出来ない」とは、かなり考え難いですね。

> ボイラーも所詮は熱交換器の一種だってこと、解らない訳?

「熱交換器」は一般に、「ある流体から別の流体に熱を移す装置」を、言うのであって、
スチームボイラーなどのように、【 熱を圧力に変える装置 】は、「原動機」と呼ぶほうが、
普通だとは思うけどね。

300 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/11(水) 22:18:06 ID:xUDC2SNx]
>299
>「工学」は物理学などとは違っていて、アイディアさえあれば、不可能と思われることも、
>可能になる世界なのだよ。
>278に対する一連の話の流れから明らかに断絶した電波意見ですな。
どんなアイディアでどんな不可能を可能とする訳?
ガスタービンエンジンでサイクル最高温度>機構最高温度を達成すること?
それともピストンエンジンでサイクル最高温度=機構最高温度にすること?
・・・ピストンエンジンの方は意味が無い上にやろうと思えば決して難しくないのがアレだが。

>ディーゼルで出来るものが、「ガスタービンでは出来ない」とは、かなり考え難いですね。
自動車みたいに部分負荷運転でしかも応答性の異常に要求される用途に、
残念ながらガスタービンはあまり向いてない。この分野は小型ピストン機関の天下。
ロータリーにしろガスタービンにしろ、それ以外のエンジンは苦戦を強いられている。

>「熱交換器」は一般に、「ある流体から別の流体に熱を移す装置」
>スチームボイラーなどのように、【 熱を圧力に変える装置 】
はいはい、熱力学の教科書を読んでからまた来てね。
現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、ボイラに圧力を提供するのは
給水ポンプの仕事による。蒸気ボイラで「>熱を圧力に変える」って、
常温常圧から汽醸開始して給水しない、かなり特殊
つうかスチーブンソン時代の代物に限られる。



301 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/11(水) 22:38:51 ID:9xjPu47y]
>>299

さすが、TAKE先生 ご高説ありがたく拝読しました
ネットしばらくやめて
きちんと学校に行って勉強したほうがいいですよ

302 名前:< ポージティブ思考の男 > [2006/10/12(木) 08:38:58 ID:ivtl1r2+]
↑ 教科書や百科事典に書いてあるから、とか、学校で習ったからと言う理由で、
それがすべて正しいと考えるのは、単細胞思考の人!、と言うべきでしょうなぁ。

303 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/12(木) 09:02:57 ID:2iOwg44f]
>302
バカだろ?オマイ、馬鹿なんだろ?

近現代の歴史教科書じゃあ嘘記述がよく問題になるが、理数系分野ではそんな嘘記述は許されない。
理数系分野における教科書の内容ってのは、基本的原則については最新の研究分野でも通用する。
教科書と現実事象との誤差は、教科書では学習者の理解を助けるために理想状態での
挙動を記述しているため、現実事象に生じる理想的でない状態の分から生じる。
で、その「理想的でない状態」についても、普通は別の原理、教科書にあるような
法則を適用することで完全ではないにせよかなりの誤差を説明できる。
つまり、最新研究分野でも「工学教科書は死なない」訳だ。


半可通は教科書批判する前に勉強やり直せ。そんな低能では就職できなくなるぞ?

304 名前:(  ・ω・) はいはいわろすわろす  mailto:sage [2006/10/12(木) 13:53:24 ID:fok4TclO]
(sage)

305 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/13(金) 12:28:03 ID:KbZ3FnZR]
なんか必死だな。(爆)

306 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/13(金) 20:17:51 ID:2vg3S3uk]
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
理数系教科書批判

TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました




307 名前:裏dvd ジュピター [2006/10/13(金) 20:37:20 ID:Y7O3YN3L]
裏dvd ジュピター

308 名前:t a k e [2006/10/14(土) 08:13:54 ID:4Jmn2Pdv]
>> なんか必死だな。(爆)

蒸気機関車と同様、「滅びつつある機械」にそう熱くなるのも、考え物だと思うな。w

309 名前:t a k e [2006/10/14(土) 08:38:35 ID:4Jmn2Pdv]
>>330
> 現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、
> ボイラに圧力を提供するのは給水ポンプの仕事による。


【機械】の質問スレッドはここだ!15  (164)
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1157574382/164
> 164 :t a k e:2006/10/14(土) 07:56:24 ID:4Jmn2Pdv

>     >> 156 > 給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。

>     よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

>     >> 158 > 給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つ

>     よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

>     水が蒸気になる時、いったい、「何倍の体積」になると思ってるのでしょう。
>     1600倍〜1800倍と言われていますよね。
>     「圧力は蒸気が作り出している」のは、このことからも自明の理と言えるでしょう。

>     「給水ポンプの圧力」は、仕方なく、高圧のところに給水する必要があり、
>     このエネルギーは、一種のコスト(損失)と考えるべきものでしょう。



310 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/14(土) 08:56:07 ID:KRzkZa64]
・・・。
「熱力学は基地外の学問」とはよく言われるが、冷静に考えれば基地外に学問は無理だわな。



311 名前:t a k e [2006/10/14(土) 10:05:22 ID:LshTEUfC]
>>184 > ガスタービン機関で面白いネタ

ラジアルタービンを用いた省エネ化技術
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/56_2/043-046.pdf
 

312 名前:t a k e [2006/10/14(土) 18:59:16 ID:Gm0EKeda]
>>184 > ガスタービン機関で面白いネタ

「 Rotary Pulse Jet Engine 」
conceptengine.tripod.com/conceptengine/id2.html

動翼や静翼を使わない、「ロケット噴射式のガスタービン」が、研究されているらしいYo。
 

313 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/15(日) 05:05:01 ID:oIDzIasy]
>311
ちょwwおまwwwwそれタービンwwwwwwwガスタービン機関の部品だけww

>312
ちょwwおまwwwwタービン無いwwwwwwwジェット噴射で回ってるwwwwww

314 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/15(日) 09:42:32 ID:oIDzIasy]
ずいぶん前にNHKスペシャル「スペースエイジ」で紹介してて
気になってた新型ロケットエンジンを見つけたので紹介。


エアロスパイクエンジンに関する研究
ttp://aeroastro.t.u-tokyo.ac.jp/research/nozzle/nozzle.htm

現在広く用いられている「ベルマウスエンジン」との違いは、
ベルマウスエンジンはノズルによる燃焼ガスの膨張率が大体固定されるのに対し、
エアロスパイクエンジンは膨張率を周囲の外気圧に合わせて自動的に変化させられること。
これによってベルマウスエンジンに比べて気圧の高い地上から宇宙までの広い範囲で
推進力を安定させることができ、単段型の宇宙往復機のエンジンとして有力だとされている。

315 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/15(日) 11:27:37 ID:XfrmGf1Y]
ジェットエンジンの燃焼室は高温高圧状態と思いますが
その燃焼室に燃料を噴射する噴射圧はどれくらいですか?
また、燃焼室の燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?


316 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/15(日) 11:38:21 ID:XfrmGf1Y]
ガソリンエンジンのコンタクトポイント点火方式について教えてください
ポイントを通過する一次に流れる電流のON,OFFで二次コイルに
高圧電圧を発生させますが、通常はポイントが開いたときが点火時期に
設定してあります。
ポイントが閉じたときも一次電流が変化するので
二次コイルに高圧電圧が発生し点火プラグに点火時期以外にスパークが
発生する可能性はありませんか?


317 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/15(日) 13:01:43 ID:q38EmnD+]
>>316
閉じるときは電流変化率が小さいので、逆起電力も小さい。

318 名前:--- 大先生 --- [2006/10/16(月) 13:49:03 ID:HmE+K1dc]
>>315
> 噴射圧はどれくらいですか?
「ディーゼルエンジン」と、似たようなものではないのでしょうか。

> 燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
噴射側の空気圧より、吸入側の空気圧の方が、高いからです。

319 名前:--- 大先生 --- [2006/10/16(月) 13:51:31 ID:HmE+K1dc]
>>280 > タービン第一段翼は作動気体のサイクル最高温度にほぼ等しい熱負荷を受ける
>>286 > 工学部出身者ならみんな教わってると思うよ
>>289 > 道理で、教科書的な書き込みだと思った、ょ。

ガスタービンの、「出力側タービン第一段翼」は、確かに、常に高温の燃焼ガスにさらされ、
ピストンエンジンのような、「吸気で冷やされるようなこと」も、有り得ないわけです。

そう言う意味では、最も過酷な環境で使われる部品であり、耐熱材料も必須で有りますが、
ガスタービンの性能は、必ずしも【 材料の耐熱温度のみに制限される 】と言うわけでもなく,
タービン翼の「冷却方法の技術進歩」により、ガスタービンの性能向上も可能なので有ります。

    「 ガスタービンの熱工学的課題 」
    www.jsme.or.jp/ted/NL44/TEDPlaza_2.html
    www.jsme.or.jp/ted/NL44/

 ・  図2は,TIT上昇を支えてきた冷却技術の進歩を示す。
 ・  冷却構造の高度化と冷却空気流量比の増大によって冷却効率が上昇してきた。
 ・  現在では,冷却空気流量のさらなる増大は出力低下を招くので,
 ・  より少ない冷却空気で効率よく冷やす冷却方式が求められている。

 ・  図2中のトランスピレーション冷却はこの目的に適した冷却構造であるが,
 ・  設計製作/加工技術の難しさ,構造強度の不足,
 ・  冷却空気の目詰まりなど課題が多くて実用になっていない。


320 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/16(月) 16:58:41 ID:zcxiW9gu]
誰とは言わないが、温度上昇による気体の膨張と圧力の上昇を渾然一体に誤解してる輩がおる。

>318
ガスタービン機関はディーゼル機関より圧力比が低いし、
燃料を圧縮空気に混合させられる時間が長く燃料流速を抑えられるから
燃料噴射圧力はディーゼルと比べればずっと低い。



321 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/16(月) 19:19:09 ID:gwYvhqTH]
>> 燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
>噴射側の空気圧より、吸入側の空気圧の方が、高いからです。
燃焼室の圧力は吸気側、排気側に関係なく全方向に同じ」圧力が生まれるのでは
ないでしょうか?
(ゴム風船と同じく)


322 名前:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、www [2006/10/16(月) 21:17:00 ID:yCUnGXn/]
>>> 全方向に同じ」圧力が生まれるのではないでしょうか?

「密閉容器に閉じ込められた流体」と言うことなら、そのように考えて良いのでしょう。

しかし、『穴が開いて漏れるような容器』だとすれば、穴の開いている部分の圧力は、
外気圧と同じく低くなりますから、当然その部分から流れ出すことになります。

ジェットエンジンの場合で言えば、「開いていると考えられる穴」が【噴射口】に相当し、
「閉まっていると考えられる穴」が、【吸気口】と考えれば、一応良いことになります。

323 名前:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、 [2006/10/16(月) 21:47:25 ID:FHbVKdkS]
>>312

【 御注意 】!!!!

> 「 Rotary Pulse Jet Engine 」
> h ttp://conceptengine.tripod.com/conceptengine/id2.html

上のページをクリックすると、「レジストリーエラー??」だとか言って、
ウイルス駆除ソフトをインストールするよう、勧めるようなダイアログが、
出る場合があるみたいですが、

【 その駆除ソフト自体が、ウイルスの可能性!! 】も、ありますので、
インストールは、避けられることをお勧めします。

以前、これとは異なりますが、怪しい「MSの名を騙ったウイルス駆除ソフト」が、
突如インストールを勧めてきたので、一度ネットでその名前を検索して見たところ、
『案の定、スパイソフトである』と言う、ウエブの書き込みを見つけて、
事無きを得たことがありました。

こう言う状態になった場合は、コンピュターをリセットし、一度回線を切った方が、
何かと安全なように思われます。

324 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/17(火) 07:41:14 ID:/CwvXN4p]
>「閉まっていると考えられる穴」が、【吸気口】と考えれば、一応良いことになります。

吸気口と名の付く以上穴が開いていませんか?
吸気口部分が燃焼圧力以上の圧力を持っていれば閉まっていると考えられますが?



325 名前:・     (((((((っ・ω・)っ ブーン    ・ [2006/10/17(火) 08:15:58 ID:pp2jIIg4]
> 吸気口部分が燃焼圧力以上の圧力を持っていれば閉まっていると考えられますが?

詳しくは知りませんが、正にその様な原理で、ジェットエンジンは動作するのではないでしょうか。

【 おしえてBP! 】 
QNo.1778367 ジェットエンジンの「連続燃焼」とは?
oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=1778367

    燃焼室で発生した高圧ガスが後段のタービンをまわすというのが原理だと思うのですが、
    この高圧ガスは同時に前段の圧縮機側にも流れるのでは、と思ってしまいます。
    そして相殺されるので、軸にはトルクは発生しないのでは、と思います。(以下略)

    回答良回答 10pt

    秘密は圧縮機にあります。圧縮機、コンプレッサーは回転することにより空気を圧縮していきます。
    燃焼室の前側の圧力は非常に高い圧力ですので、燃焼した空気は前にはいきません。
    一方タービン側は解放されていますし、タービンを回転させることにより圧力を下げていきます。

    つまり前の方は非常に圧力が高いために燃焼した空気はそちらにはいけず、後ろ側が
    圧力が低い為にそちらにぬけようとします。 抜けるときにそこにあるタービンを回転させます。


※ あくまで個人的な感想ですが、上の方の説明の方が、
※ 『 良回答 20pt の解説 』より、判り易いと思ったので、こちらを引用させて頂きました。


ジェットエンジンの作動原理
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%8B%95%E5%8E%9F%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ジェットエンジンの動作原理
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E5%8E%9F%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

326 名前:・     (((((((っ・ω・)っ ブーン    ・ [2006/10/17(火) 08:22:04 ID:pp2jIIg4]
 
未来技術@2ch掲示板  電気自動車 VS エンジン車
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1107323129/l50
 

327 名前:324 [2006/10/17(火) 19:33:02 ID:/CwvXN4p]
>>325のリンク先は残念ながら私の希望する所ではありませんでした。
燃焼ガスの圧力により回されるタービンの回転で燃焼圧力に勝る圧力を生む
コンプレッサーの仕組みを教えてください。

328 名前:( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/10/17(火) 19:50:57 ID:odq7l009]
> 私の希望する所ではありませんでした。

結局「質問が幼稚すぎる」ので、解答者も困っていると言うのが本音だろう。
その程度のことは、検索エンジンで、自分で調べる方が早いと思う。
聞いてばかりでは、自分の血や肉とは、なり難いからね。

329 名前:324 [2006/10/17(火) 20:20:28 ID:/CwvXN4p]
回答が幼稚過ぎました。
>>325>詳しくは知りませんが、正にその様な原理で、ジェットエンジンは
>動作するのではないでしょうか。
幼児的幼稚な想像と推測で回答しないでください。
そして早く次の質問に答えてください 
 燃焼ガスの圧力により回されるタービンの回転で燃焼圧力に勝る圧力を生む
コンプレッサーの仕組みを教えてください。
   



330 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/17(火) 21:15:57 ID:i0gGAadO]
>>329
不思議に思う気持ちはわかるし、質問が幼稚すぎるとも思わないけどな。

吸気圧力ってのはコンプレッサの構成次第で、大きくも小さくもできる。
(例えば段数を増やせば圧力は好きなだけ高くできる)
タービンも同様。
だから排気圧(燃焼圧力)より高くすることも可能。

タービンとコンプレッサが同じ回転数で回るからと言って
同じ圧力しか発生できないわけじゃないよ。







331 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/17(火) 21:28:38 ID:0P0Ymoc5]
>329
今更p-v線図の解説から始めるのは流石に煩ったいので定性的な話を。

タービンに入る燃焼ガスは圧縮機から出てくる高圧空気よりも
内部エネルギが大きいため、同じ圧力変化において
圧縮機での断熱圧縮に使われる仕事よりもタービンで生み出される仕事のほうが大きい。

数式を使った細かい話は面倒だから自分で数式を解いてやってもらうのが一番だが。
どうしても数式を使って説明しろってなら、3日以内にその旨回答汁。

・・・つうか、グラフを見るセンスのある人間なら、1-2の行程と3-4の行程を見比べれば
仕事量で膨張>圧縮だと簡単に把握するもんだが。

332 名前:☆彡 釣り質問ご苦労さん。 [2006/10/18(水) 06:44:55 ID:At7TLige]
>>329
> 幼児的幼稚な想像と推測で回答しないでください。

結局「釣り質問まるバレ」なので、解答者も嫌々答えている、と言うのが本音だろう。
その程度のことは、検索エンジンで、自分で調べる方が早いと思うけどな。
「釣り質ばかり」では、真面目な人ほど嫌になるので、もう出て来ないで欲しいもんだ。w

333 名前:☆彡 的外れな解答、ご苦労さん。 [2006/10/18(水) 06:49:51 ID:At7TLige]
>>330
質問と「全く関係のない解答」をしている事に、もっと早く気が付かないと、
馬鹿にされますでしょうな。w

334 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/18(水) 07:59:49 ID:TvZ5Xd//]
>>333
質問って
>燃焼室の燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
これじゃないの?



335 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/18(水) 08:12:38 ID:rsVhfaIB]
幼稚な回答にケチをつけられると逆切れし
荒らしてきました。
>>328>>332>>333
>質問と「全く関係のない解答」をしている事に、もっと早く気が付かないと、
>馬鹿にされますでしょうな。w
馬鹿にされてるのは自分のことだと早く気付けよ。



336 名前: ( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/10/18(水) 10:28:20 ID:LMBnircs]
>>334 >これじゃないの?
その質問は、もう既に解答が出ています。

>>329 >燃焼圧力に勝る圧力を生むコンプレッサーの仕組みを教えてください。
これ ↑ が、次の質問だそうです。

慌てて答える前に、相手の聞いていることが何なのか、よく読む必要がありますね。

>>335
例の、「中卒▲△工」、氏ね。w

337 名前:331 [2006/10/18(水) 14:29:42 ID:C6UAcMFx]
ナチュラルに無視しくさって虐めですかかんしゃくおこる!!1!!1!1!1!1!!

338 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/18(水) 19:10:14 ID:rsVhfaIB]
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
理数系教科書批判
に続き
個人的推測の頓珍漢な回答
>【詳しくは知りませんが、】正にその様な原理で、ジェットエンジンは
>動作【するのではないでしょうか。】
詳しく知らず推測で答えるなボケ !!

TAKEが自分のばかっぷりを又々暴露しましたね。



TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました


339 名前: ( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/10/18(水) 19:13:49 ID:U4p2yMlu]
331の日本語は、かなりわかり難い書き方と思た。
もう少し誰にでもわかるように、噛み砕いて書かないと、読んでもらえないね。

340 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/18(水) 19:25:20 ID:C6UAcMFx]
>339
ほおぅ?
>タービンに入る燃焼ガスは圧縮機から出てくる高圧空気よりも
>内部エネルギが大きいため、同じ圧力変化において
>圧縮機での断熱圧縮に使われる仕事よりもタービンで生み出される仕事のほうが大きい。
では「>わかり難い」と?



341 名前:アレック・イシゴニス [2006/10/19(木) 07:30:25 ID:23j0ueNx]
 
次世代自動車用電池の将来に向けた提言
www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g60824b01j.pdf
 
★  内燃エンジンは、いよいよ、消滅の時代に 。。。。?
 

342 名前:アレック・イシゴニス [2006/10/19(木) 07:44:54 ID:23j0ueNx]
上のページの元ページ。 

>> 経済産業省ホーム >> 政策を深く調べる >> 白書・報告書
www.meti.go.jp/report/data/g60824bj.html

三個の違うファイルが存在するのに、同じ名前をつけるとは、
後で混乱するのがわからんのかな。ほんま、アフォちゃうか。

まあ、所詮「お役所仕事」とは、この程度のもの。

343 名前:アレック・イシゴニス [2006/10/19(木) 07:53:26 ID:23j0ueNx]
>>340 > 「>わかり難い」と?

五編くらい読み直して見たけど、
結局なにが言いたいのか((判らん))ので、諦めました。w


344 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/19(木) 11:50:41 ID:hjtYHAz9]
>343
熱力学勉強汁

345 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/21(土) 07:00:29 ID:OwMxgRJw]
日本語勉強汁

346 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/21(土) 13:45:26 ID:y8o7KZw4]
 ガスタービンは内燃機関

 しかも、ノッキングや点火の問題も構造上起きない
と考えれば、何故燃焼温度を下げようとしないのでしょうか?
飛行機を飛ばす程の推進力もヘリのローターを回すほどの力
も必要無いとしても無理なことなのだろうか?


347 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/21(土) 14:59:58 ID:rF7PvvTV]
>346
オマイ、本当に工学的センスが無いなぁ。
熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。
燃焼温度を下げたら温度差が小さくなって熱効率が下がるっての。

348 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/24(火) 17:22:05 ID:VzFb7DAI]
あ〜、自作自演乙?(age)

349 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage TAKEシネ [2006/10/24(火) 18:26:59 ID:PbtEJtSd]
>348
古株のバカ乙。

350 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/28(土) 21:16:02 ID:F9f2mD9L]
>349
超古株のバカ乙。



351 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/29(日) 06:39:14 ID:ZOK406Qt]
ttp://kugelmotor.peraves.ch/

このロータリーエンジンは既出でしょうか?

352 名前:dokkanoossann [2006/10/29(日) 17:48:24 ID:btLk3UX0]
>>351 > 既出でしょうか?
 
ロータリーエンジンこそ、「未来にも生き残るエンジン」だと、私は思っていますので、
昔から、特別な興味を持っていましたが、「直交回転的な動き」が組み合わされた、
このようなロータリーエンジンエンジンは、流石に生まれてはじめて見た形式ですね。
 
但し、「ロータリーエンジンの最大の特長」とは、従来のピストンエンジンに比べても、
【 軽量で、コンパクトで、機構が簡単なこと 】なのだと、私は強く信じているためから、
複雑な機構(考え方)を持つ、このようなロータリーエンジン方式は、一般的に言って、
< その実用と普及に、大いに疑問がある >と言うのが、正直な感想と言えます。。
 
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】  ( 24− )
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/24-

353 名前:dokkanoossann [2006/10/29(日) 17:52:53 ID:btLk3UX0]
 
教えて!goo 「 QNo.493182 ホンダは何故ターボ止めちゃったの? 」
oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=493182

354 名前:dokkanoossann [2006/10/29(日) 20:23:50 ID:I6oUe4Pt]
Yahoo!掲示板

「 トップ > 科学 > 工学 > 電気自動車&ハイブリッド自動車 」
messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835553&tid=ee5a4bcabf0bcva1ua5oa5a4a5va5ja5ca5ibcabf0bcv&sid=1835553&mid=1&type=date&first=1

355 名前:\(~o~)/  にゃはは。 [2006/10/30(月) 07:26:14 ID:ZkxxnULD]
 
三菱 「iMiEV」に見る EV市販化への道筋
www.jafmate.co.jp/mate-a/cvnews/report/rep200610imiev.html
 
  フロア下にリチウムイオン電池を搭載し、トランク下に電気モーター1基を搭載。
 
  減速ギアとデフで後輪を制御するシングルモーター・後輪駆動式を採用した。
  車体重量は「i (アイ)」ガソリン車と比較して180kg重くなったが走行性能は向上している。
 
  0−80km/hの加速性能はガソリン車に比べて1.5秒早く、最大トルクは2倍近い。
  満充電による航続距離は10・15モードで130キロを予定している。
 

356 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/30(月) 10:54:51 ID:zZs0xaUy]
>> フロア下にリチウムイオン電池を搭載

重たい部分を「フロア下に配置」するわけだから、重心の低い、
大変安定した車両になると思われ。

357 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/31(火) 18:54:51 ID:eM1iJWIM]
エンジンの燃焼制御(EFI)の
ことを勉強するのに良い本ありませんか?
プログラムの考え方などが分かればいいです。
基本的な内容でいいので。

358 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/31(火) 19:16:20 ID:DVKa0UUu]
ないと思うよ。詳しい人に聞くしかないね。
それにEFIは燃焼制御とは違うよ。一部分とはいってもいいのだろうけど。

359 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/31(火) 19:21:29 ID:nTazk/r6]
エレクトリックフューエルインジェクション
電子式燃料噴射


360 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/31(火) 19:34:29 ID:hs3bct/D]
けど自分が死んだりしてもなんか甘えとかいわれたりとかすんのかな
結局なんか自分の苦しみとかって誰にも伝わらず、、、
伝えたい意味は???と言われても、、、
こんな痛みとかを知ることを誰も必要としてないとは思っても
それが今の自分自身であって自分の存在みたいなもんやから
まぁ自分が死んだことによって今後こういうことが起こらなくなる
みたいな教訓とかには少しはなったりすんのかな
けどホントなんでかな普通の女の子でいたかったのに
無茶苦茶左遷されたようなつうかすんごい人生の終わり方つうかだった
なんで?????
そんな死とかってなんかすんげえイヤじゃなあ
なんかそんな意地とかで今生きてたり




361 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/31(火) 19:39:10 ID:hs3bct/D]
今はなんとなくこういう苦しみとか痛みとかが自分の全てだから
けど哀しい
そんな苦しみ誰も共有したくないだろうなとかあんまり
理解し合える人がいない、、、
書くことによって生きる気力とか湧いたりとかするかなとかおもっても
なんか上手くいかんかったのか、よくわからないけど
なんかすべて吸い取られたというか無念です
人に話せば良くなるかと思って何回かトライとかはしてみたけど
なんかやっぱ上手くいかないしその人にもどうしようもできないし
心が軽くなることはあってもけっきょく引き戻される
よく眠れないし痛みはずっととれないし
無念です

362 名前:t a k e [2006/11/03(金) 07:37:01 ID:0nqCqbFJ]
 
自動車@2ch掲示板 「 エンジンの魅力 」
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159635860/-100

363 名前:t a k e [2006/11/03(金) 08:54:30 ID:hWDJliAH]
>>351-352

【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】  68−
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/68-

  68 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 17:41:42 ID:Bkmq6HRO
      ttp://kugelmotor.peraves.ch/
      これなに?なんか面白い形してるけど

  69 :t a k e :2006/11/03(金) 08:02:04 ID:0nqCqbFJ
      > >68 >  ttp://kugelmotor.peraves.ch/

      > >24-26  ← ここにも、同じものが有りますが 。。。

      動画は見れましたが、球形内面に沿って動くピストンを、往復運動、
      させるための機構が良く判らなかったので、もう一度見てみようかな。

  71 :t a k e :2006/11/03(金) 08:28:57 ID:hWDJliAH
      >>69 > 往復運動、させるための機構が良く判らなかったので、

      やはりと言うか、動作は「カム方式」でしたね。

      時間が無くて、最初見たときは飛ばし飛ばしだったので、良く判りませんでしたが、
      薄く半透明で表示されて形状は、「球形内面のカム溝」のようでした。

      但し、カムフォロアー(ベアリング)を使う、カムの溝の場合、必ず溝の当たり面を、
      焼入れをする必要があり、内面の溝加工と言うことでもあり、その研削作業も、
      なかなか難しいところがあるのではないでしょうか。


364 名前:t a k e [2006/11/03(金) 09:17:13 ID:dP6XG336]
>>351-352

どうも下のところが、そのロータリーエンジンの、元ページらしいですね。

  PERAVES  「 PERAVES-KUGELMOTOR 」
  www.peraves.ch/
  eco.peraves.ch/

ここに出ている、「PERAVES」と言うのは、会社の名前らしいのですが、
それに対する、「KUGELMOTOR」の方は、どうも、古くから存在する、
【 一種のロータリーエンジンの形式? 】と考えたら、よいものようです。


  イメージ 「 KUGELMOTOR 」
  images.google.co.jp/images?hl=ja&q=KUGELMOTOR&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
  Google 「 KUGELMOTOR 」
  www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KUGELMOTOR&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

365 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/04(土) 13:36:30 ID:Uxf9PkbD]
>>347
>熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。

 現実問題として、ガスタービンの燃焼温度に耐えられる素材が無いのに
理論だけ語ってもしょうがないと思うけど?

 それとも、スペースシャトルに貼り付けた耐熱素材をガスタービンの
内面に貼り付けますか?

 ノッキングや点火、トルクの心配が無いということは、限りなく小型化
可能という事です。高価な耐熱素材も全体的に小型化する事でコスト削減
も可能ではなかろうか?

 ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転
と言う回転数だけ。


366 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/04(土) 15:18:45 ID:VMwQEZLL]
>>365
>ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、

なんかイタい人発見。


367 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/04(土) 15:38:58 ID:FVyuxkGb]
毎秒数万回転だってよwwwwwwwwwwwwwW
5万回転として300万rpmすごいすごい!!


368 名前: [2006/11/04(土) 18:01:09 ID:D+d4wfYA]
回転数つうのは、何も言わないで使うと、大抵一分間の回転数だわな。

これ、工学の常識ね。w

369 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/04(土) 18:08:33 ID:VMwQEZLL]
あー、ヴァカが恥の上塗りに来た。

>>>>>>>ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転

明記してあるょ・・・

370 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/04(土) 19:36:52 ID:o1n5MNTP]
ブレードが全部吹き飛びますね。



371 名前:↑ わろす。 [2006/11/05(日) 06:52:19 ID:TPNBeJpT]
単純間違いと思うから、許してやれー。w

372 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/05(日) 08:35:20 ID:IgfM/9at]
>単純間違いと思うから、許してやれー。w

そうでもない。本質的な間違いを抽出してみようか。

>>熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。
>現実問題として、ガスタービンの燃焼温度に耐えられる素材が無いのに
>理論だけ語ってもしょうがないと思うけど?

現存するガスタービンエンジンは、全てこの理論に従って設計されている。
従って、『理論だけ』ではなく、十二分に実践されている。また、確かに
ガスタービンの燃焼温度に耐える材料は存在しないが、現状材料でも広く
実用されている(羽の冷却による)ため、上記の論証にはならない。

> ノッキングや点火、トルクの心配が無いということは、限りなく小型化
>可能という事です。高価な耐熱素材も全体的に小型化する事でコスト削減
>も可能ではなかろうか?
> ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転
>と言う回転数だけ。

『トルクの心配が無い』とは何か??

ガスタービンなら力を出さなくても良いというのか。最後の数行が最も
バカっぽい。高校物理の理解さえ危ぶまれる内容。

逐一説明する必要もないと思ったんだけど。
何でこれが『単純間違い』なのかねぇ・・・


373 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/05(日) 08:57:30 ID:rKhjRdZg]
>>372

なんで、371=365と言う可能性を考えないのか?

374 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/05(日) 09:06:32 ID:IgfM/9at]
>>373
考えてるから、ねちねちイヤミ言ってるんだょ


375 名前:\(~o~)/  にゃはは。 [2006/11/05(日) 14:24:43 ID:V15z2nXW]
最近はなぜか、ガスタービンの話題が増えてまいりましたな。

よし!今月は、これをメインテーマとして議論するかにゃ。w

376 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/05(日) 16:03:19 ID:9mDOFFAD]
TAKEだよ、ほっとけ
荒しは放置が一番


377 名前:\(~o~)/  にゃはは。 [2006/11/05(日) 16:10:26 ID:hzSKHjvy]
違うよ。w

378 名前:(  ・ω・)  自動車新時代。 [2006/11/05(日) 18:15:36 ID:hzSKHjvy]
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【電機】シャープ、効率最高の太陽光発電を開発・集光追尾型…変換効率は37%超・シリコン系の約2倍 [06/11/05]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162681855/-100

自動車エンジン(原動機)も、いよいよ、「電気モーター」の時代に 。。。。???

379 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/06(月) 08:21:11 ID:dFVII685]
>>376
 
違うよ。
中卒○○工だよ、
適当ーに、相手して上げなさい。w

荒しには、
【矛盾点を明確に論破】して上げるのが、
一番ね。

380 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/08(水) 08:27:03 ID:E2XPbCNv]
 
未来技術@2ch掲示板  車の燃費はどこまで良くなる?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1078284924/l50

未来技術@2ch掲示板  (新型)8サイクルエンジン完成(次世代)
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1033254058/l50

未来技術@2ch掲示板  永久機関について語るスレ
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1050572397/l50

未来技術@2ch掲示板  電動バイク
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1062584177/l50



381 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/09(木) 01:10:02 ID:VrnGzMNp]
>荒しには、
>【矛盾点を明確に論破】して上げるのが、 一番ね。

自分が、『矛盾点を明確に論破』されてりゃ世話ないよ。


382 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/09(木) 01:37:53 ID:6F3nZnNA]
嵐を論破できるわけないっつうの



383 名前:↑ わろす。 [2006/11/09(木) 09:41:19 ID:+g2cEpn7]
初心者とは所詮、そんなレベルだと思うから、許してやれー。w

384 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/10(金) 19:59:04 ID:ljlrxb7k]
T P M

science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029416217/l50

385 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/11(土) 13:47:44 ID:/9dUjD/J]
ガスタービンにトルクがそれほど必要ないと感じるのは↓の理由から
小型化したガスタービン→発電モータ→駆動モータ→駆動シャフト若しくはホイールインモータ
     残りの排ガス→発電モータ→以下略
     残りの排ガス→減速ギア→駆動シャフト


386 名前:380 [2006/11/11(土) 19:32:50 ID:elv231X6]
 
未来技術@2ch掲示板  燃料電池
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1004552042/l50

未来技術@2ch掲示板  ガソリンエンジンの低速トルク増強
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1009287887/l50

未来技術@2ch掲示板  【動力の未来】人力→蒸気→電気→?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1130209160/l50

未来技術@2ch掲示板  水と電気だけで動くエンジンを。
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1050852000/l50

未来技術@2ch掲示板  核パルスエンジンてなんですか?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/987258175/l50

未来技術@2ch掲示板  縮退炉や対消滅エンジンについて
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1106663378/l50

未来技術@2ch掲示板  超伝導電磁エンジン
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1091086452/l50

未来技術@2ch掲示板  磁力回転式の半永久機関が発明されたら?
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1033898363/l50

未来技術@2ch掲示板  【激・超寿命】 原 子 力 電 池 【爆・大電力】
science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1103784674/l50

387 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/12(日) 16:18:36 ID:+qmksBej]
          ∧        l'vヘ
         ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr〜^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'       すいません、ちょっと通りますよ
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(           ciz
         ,ノこ_- __,ーヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///
      {' _  `y′ 一  /         r'〜(_ノ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')
        '∨     X.        }'''   ....ノ 
        j    ー/        /==  ノ'ヽ 
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ 
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ
       ヽ )   ((        )ノ      /
       ノ/     ')    _/
     ,_/`


388 名前:↑ わろす。 [2006/11/12(日) 18:54:25 ID:E6RHxoID]
>>385 > ガスタービンにトルクがそれほど必要ないと感じるのは

『 小型化したガスタービン → 発電 』だとしても、発電機の駆動には、
当然回転数も回転力も必要とし、『 駆動シャフト 』に出力できるのは、
入力されたエネルギー以上のものでないないことは、明らかでしょう。

力学的エネルギーの保存
www2.biglobe.ne.jp/~norimari/science/JavaApp/energy1/energy1.html
エネルギー保存の法則
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
これらの物理原理も、上のページなどを読めば良く判ることですよね。

出力は、【 出力=回転数×トルク 】の関係式から、回転数とトルクの、
双方の大きさに比例していて、そのことからも、どちらの値を高めても、
高性能なエンジンが作れることは、容易に理解できることと思います。

同じ出力のエンジンで、「トルクは大きいが回転数の低いエンジン」と、
「回転数は高いが、トルクの少ないエンジン」とでは、常用の回転数が、
高く設定できるエンジンの方が、一般的には【 小型軽量 】に作れます。

しかし高回転型エンジンの場合、「高減速のギアボックス」を必要とし、
特にピストンエンジンなどの場合は、摩擦損失も増える傾向になって、
【 小型軽量 】 が有利に働く分野以外には、メリットは少ないのでしょう。

389 名前:388 [2006/11/12(日) 19:09:52 ID:E6RHxoID]
>>388

のりさんの物理 Java おもちゃ箱
www2.biglobe.ne.jp/~norimari/science/JavaApp/JavaP.html

↑ わろす。
どれも良く出来ていて、本当に、感心すますたです。

390 名前:↑ わろす。 [2006/11/12(日) 22:15:15 ID:lCCFS1UF]
>>346 > 何故燃焼温度を下げようとしないのでしょうか?

第6回舶用機関国際シンポジウム 
マリンエンジニアリング:環境保持をめざしたデザインと運用
nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00433/contents/022.htm

>   4.4 ガスタービン

>   ガスタービンのサイクル熱効率は、可能な最高燃焼温度によって制約されている。
>   温度を挙げるほど高い熱効率が得られるであろう。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>   最高温度は熱機関の高温部分に使われている材料の物性によって制約され、
>   一般的にはその融点は1300℃前後である。

>   非常に優れた高温・耐久性を持つセラミック材料を採用することにより、
>   サイクル最高温度をかなり高めることが出来、熱効率を20%改善し、
>   出力を40%の増加出来る可能性がある。



391 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/12(日) 22:56:54 ID:ZloX+VCX]
TAKEはレベルがひとつ上がった!

「どうりょく」 の概念をちょっぴり理解した!!


392 名前:↑ わろす。 [2006/11/13(月) 01:10:15 ID:KVQC2i5U]
なんじゃ。そのコメントは。。w

393 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/13(月) 07:44:19 ID:YHOSm+vz]
>>391
うんにゃ
TAKEのレベルはそのまんま
>>365と比べればTAKEのほうがほんのちょっとレベル上!w

394 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/14(火) 22:42:28 ID:APlv3wNM]
蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪いらしいけど、
火力発電所は蒸気タービンだよね。
これはどうして?

395 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/14(火) 22:54:43 ID:vnaOzdsF]
× → 蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪い

396 名前: (*・。・*)   [2006/11/17(金) 19:24:05 ID:KiPyHjq+]
>>395 > × → 蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪い

年代や種類によっても異なるでしょうが、「ディーゼルより少し劣る」と言う程度らしいですね。

航海士便り
homepage2.nifty.com/go_tokyo/enigin.htm
>  船のエンジン
>  舶用大型ディーゼルです。最近では熱効率 50パーセントを超えるものも出現しており、

スチームエンジンカー
members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/steam-engine/steam-engine.html
>  ★2000/11/26 スチームはなぜ余裕があるか。
>  現代の大型蒸気タービンであっても、実機の熱効率は 30パーセント台のようです。

発電技術の最近の動向
www.gpc.pref.gifu.jp/infocen/yakudatu/enetoku/3/parts/main03.htm
>  2.発電の高効率化の方向

>  大容量の蒸気タービンとボイラを主とする蒸気原動所の発電効率は超臨界圧で
>  650℃の蒸気温度で発電効率が 40%程度であるが、

スターリングエンジンと熱力学 (の、P28より)
sng.iis.u-tokyo.ac.jp/study/test3.pdf
>  ?熱機関の熱効率

>    蒸気機関        10〜20%
>    ガソリン機関      20〜30%
>    蒸気タービン      20〜40%
>    ディーゼル機関    30〜40%
>    スターリング機関   25〜35%

397 名前: (*・。・*)   [2006/11/17(金) 19:26:41 ID:KiPyHjq+]
>>394 > 火力発電所は蒸気タービンだよね。これはどうして?

廃熱を利用する、「ガスタービンと蒸気タービンの組み合わせ」では、熱効率も高いようです。

発電技術の最近の動向
www.gpc.pref.gifu.jp/infocen/yakudatu/enetoku/3/parts/main03.htm
>  2.発電の高効率化の方向

>  ガスタービンをトッピング(上流側)として蒸気原動所と組み合わせた
>  近年の複合サイクル発電では 50%の発電効率を達成しつつある。


398 名前: (*・。・*)   [2006/11/17(金) 19:38:04 ID:KiPyHjq+]
>>394 > 火力発電所は蒸気タービンだよね。これはどうして?

ディーゼル発電所
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ディーゼルによる発電所も、存在はする見たいですね。
そう言えば、「鈴木宗男」問題の時の、国後の発電所も、ディーゼルだったですね。

良く判りませんが、発電規模が大きくなった場合は、蒸気タービン式の方が作り易い、
と言うような理由では、ないのでしょうか。??


399 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/17(金) 23:52:20 ID:FkI14AOO]
>>394
コスト
イニシャルもランニングも蒸気タービンやガスタービンのほうが
大出力になるとディーゼルよりもはるかに安くなる

400 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/18(土) 06:34:24 ID:+StwsJmg]
バルクリ調整の際などで、カムシャフトを回転させるために
タイやハウス内の隠し穴からソケットを差し込んで回す時の荷重はどれほどですか?(2000cc)



401 名前:Y (o^∇^o) [2006/11/19(日) 21:52:49 ID:odN+LIDR]
>>400
そう言う実践的な話題は、自動車板のエンジンスレッドで、お願いしたいものですね。

402 名前:Y (o^∇^o) [2006/11/19(日) 22:00:31 ID:odN+LIDR]
 
オギノ精工  「カムガイド式 楕円内接型ロータリー機関」
www6.ocn.ne.jp/~ogin/

    ロータリーエンジンの新しい形態を提案します。

             特許出願中
             出願番号 特願 2003-100915
             特許公開     2004-257372

ふ〜む。 何方か、このエンジンについての論評を、お願い致します。


403 名前:Y (o^∇^o) [2006/11/19(日) 22:23:33 ID:odN+LIDR]
【 考え方のヒント 】ね。

1. 3分割された、ローターに加わる遠心力は、どの位になるか。
2. その遠心力により、ハウジングとの摩擦力は、どの位になるか。
3. 回転力を、摩擦式カムで作り出す場合、摩擦損失はどの位になるか。

など、など。。


404 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/20(月) 03:24:10 ID:nx51tB0A]
話ぶったぎるけど
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hyoshi/ship/t-plant/t-plant.htm
見ごたえあり。
タービンの断面図なんかはパッキンや送油穴まで書き込まれてる。

405 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/21(火) 08:12:06 ID:Ktv5h3/t]
>>404
> ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hyoshi/ship/t-plant/t-plant.htm

今回、蒸気タービンの「機関配置図」を見ていると、これらの機関もボイラーを必要とし、
ガスタービンなどに比べて、大きな設置スペースを、必要としていることが良く判りますね。

> タービンの断面図なんかは

その断面図には、『後進タービン』なる用語も見えたので、タービンを逆回転さる方式で、
どうも後進をさせる仕組みになっているらしいが、本当にそうなのだろうか?とも思った。

406 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/21(火) 08:14:27 ID:Ktv5h3/t]
>>402 >このエンジンについての論評を、お願い致します。
>>403

試作された、エンジン機構の図を見る限り、

・  ロータが発生した遠心力による、ハウジングと擦れあう部分の、摩擦力や磨耗量について。
・  アペックスシールなど、高圧燃焼ガスに対する漏れ防止機構の、必要性と重要性について。
・  発生したトルクを、効率良く取り出すための、摩擦損失の少ない駆動や伝達方法について。
・  ロータやハウジングの冷却機構や、各摺動箇所を潤滑するのための、送油経路について。

などなど、極基本的な事柄も、一切考えられてないように思われるので、
「熱機関として成功すること」は、考え難いレベルの、アイディアと言って良いのでしょう。

「お金を払って特許を取得する」くらいに、本人にとって、思い入れの有るアイディアとしたなら、
世界の特許をもう少し調べてからにすべきと、私は考えますけど。


407 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/21(火) 08:55:37 ID:R4+ctoEq]
>>360 >結局なんか自分の苦しみとかって誰にも伝わらず、、、
>>361

「苦しみ」とは、【感情の一種】なのですね。
その「感情」とは、環境ではなく、「自分自身の思考」が作り出したものなのです。

「自己否定するような思考」をすると、それは間違った考え方で、当然「苦しみ」を伴います。
どのような状況に陥っても、【自己を肯定できる】ように、「思考を変える訓練」をしましょう。

まず、貴方自身の「思考」=(考え方)を変えない限り、苦しみは何時までも続きますよ。
個人の(考え方)には、「パターン」=【思考の習慣】があり、意識して訓練しないと変え難いです。

【心の病】は、「脳の病気」=(俗に言う精神病)とは異なり、訓練で必ず直るものなのです。
一度、下のあたりで相談してみることを、お勧めしておきましょう。

・  OKWaveコミュニティー > 美容&健康 > 健康 > メンタルヘルス
・  okwave.jp/c414.html

408 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/22(水) 01:59:29 ID:7YaK2SiS]
>>406
そのとおり。逆回転用のタービンで逆にまわして後退させます。
ついでに書くと
ディーゼルが発明されてから船舶用ディーゼルエンジンがなかなか普及しなかった理由のひとつに、
蒸気機関と違って容易に逆回転させることが出来なかった、というのがあります。
可変ピッチペラが考案されるも複雑であり普及しなかったようです。
と、いう訳で近代の船用大型のディーゼルエンジンは正逆両回転できます。
まあ、ディーゼルはもともと特別な機構を追加せずとも逆回転もできるんですけどね(但し給排気が逆になる)。
トラックなどには逆回転防止装置が付いてます。


409 名前:↑ × >>406  ◎ >>405  [2006/11/22(水) 07:21:04 ID:20l+M0sb]
>> 近代の船用大型のディーゼルエンジンは正逆両回転できます。

一般の人間にとっては、バイクや自動車のエンジンに触れる機会は多いものの、
「大型船舶のエンジン」などを見る機会などは、ほとんど無いような状態で、
そう言う話題は、正直、大変新鮮に感じられるものがありますね。

もう一年以上前になるのでしょうか、工学板のどこかのエンジン関係スレッドで、
昔使われていた「焼玉エンジン」が、接岸時に逆回転させ、ブレーキにする話も、
有りました。

私の場合、子供の頃に乗った「瀬戸内海の連絡船」が、この「焼玉エンジン」
だったようで、機関室を覗いている時に、機関士の熟練した操作によって、
瞬時に「正回転から逆回転」へと、回転を切り替えていたのを、
今でもおぼろげながら記憶しています。

410 名前:409 [2006/11/22(水) 08:19:50 ID:KLClhpEz]
>> 特別な機構を追加せずとも逆回転もできるんですけどね

例えば、キックによるバイクエンジンの始動などでは、「ケッチン」と呼ばれている、
「たった一回だけの逆回転」が、たまに生じる場合もあって、まぁディーゼルに限って、
と言うことでもなく、ピストンエンジンは全て、その傾向を持っていると言えるのでしょう。

しかし「4サイクル機関」においては、バルブ開閉動作による、給排気となりますので、
そのままのバルブタイミングでは、逆転の動作も、持続させることは難しいわけですが、
これが「バルブ無しの2サイクル」ともなれば、バルブの動作から一切関係なくなるため、
容易に、逆回転の持続が可能となります。

ところで、「大型舶用ディーゼルのバルブの駆動方式」が、最近では、『油圧駆動』になり、
カムシャフトが無くなったなどの記述も、>>390 の引用記事のどこかに有ったように、
記憶をしていますが、その、【逆回転動作のやり易さ】なども考慮に入れた結果、
それら、油圧による駆動方式が採用されたのだと、私は勝手に(w)想像をしています。



411 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 00:58:54 ID:IF9BNWNR]
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。

412 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 16:50:56 ID:UxsZPPxR]
>>410 タケの馬鹿発言がまた始まった

413 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 19:32:14 ID:jQeaZoW3]
>>411-412 中卒◎◎工の馬鹿発言がまた始まった

414 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 19:44:17 ID:jQeaZoW3]
 
圧縮空気で動くエンジン
news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/841-

841 :名無しのひみつ :2006/11/22(水) 16:14:51 ID:auNFhWk9
    この事件と関係あるのかな?
    japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/21/20061121000016.html

    カンボジア首相ダマそうとした韓国人逮捕

    「空気で動く自動車」を開発したとし、投資家から数十億ウォンを横領、カンボジアに逃亡した後、
    再び現地でフンセン首相らをだまそうとした企業代表が、警察に逮捕された。

    2001年7月、ソウル市汝矣島で取材陣など約100人が参加する中、「空気で動く自動車」の試乗会が開かれた。
    当時E社代表だったチョ・チョルスン容疑者(63)は
    「世界8カ国で特許申請しているエンジンで、電気を使って圧縮した空気と電気の動力を一緒に使って走行する。
    時速120キロで1時間ほど走ることができる」などと説明した。

    このような過大広告によりE社の株価は上昇し、
    昨年6月から今年2月までに計3,300人が76億ウォン(約9億5720万円)を投資した。
    ところが、「商用化段階」にあるとしていた自動車開発はなかなか進まなかった。

    周囲からの圧力に負担を感じたチョ容疑者は今年1月、カンボジアに向け出国した。
    同容疑者はフンセン首相に会い、工場敷地を自由に使えるよう要請したほか、
    今月13日には首都プノンペンでフンセン首相らが参加する中、「空気で動く自動車の試乗会」を企画した。

    しかし、チョ容疑者の動向を探っていた国家情報院がカンボジア政府を説得、
    結局チョ容疑者は今月16日にフンセン首相の指示で現地の警察により逮捕された。


415 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 20:21:31 ID:m4h8XdTg]
>>414

極最近の報道としては、「近未来通信」と言う会社が、詐欺疑惑を持たれているようですね。

「ライブドア」と言う会社に、投資をして、その結果全財産を失ってしまった人。
「ライブドア」と言う会社には、最初から疑問を持ち、そのような株は買わなかった人。
それらの違いは、単に《 情報収集の能力と意欲の差 》と、言えるのではないでしょうか。

例えば、「ライブドア」に限って言えば、CSの「パックインジャーナル」などの議論番組でも、
ある女性評論家が、さすがに、「粉飾決算」と言う言葉までは使わなかったものの、
『 ライブドアは儲かっていない 』と、明確に言い切っていたのを、改めて思い出します。

「エアエンジン」や、TVでも放映された、「磁石式の永久運動モータ」などなど、もう少しでも、
科学的に考える能力を身に着けていれば、騙されなくて済んだだろうにと、考えることが、
最近は多いですね。

「2ちゃんねる」も、そう言う真実の情報を得る場として、かなり役立っている様に思われ、
もっともっと、積極的に活用されて良いメディアと言えるのでしょう。

416 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/23(木) 20:44:16 ID:m4h8XdTg]
 
《 液体空気で走る自動車 》 発明者が10億ドルの提供を断る
oriharu.net/jair.htm
 
フリーエネルギー&重力制御
oriharu.net/jfe.htm


417 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 00:25:27 ID:pGx9MO0b]
>>413
では何故エンジンが溶融しないか、何故吸気-爆発の温度差でクラックが入らないか
何故エンジン内ではクーロン力による表面張力がガソリンに働かなくて圧縮時でもミスト
でもいられるか?何故火薬を密閉している弾丸の鉛と薬莢の真鍮は溶融しないか
全部博士(プに答えてもらいましょうw
まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが
どのような物を混ぜて、どのような原理でそうなるか全部答えてもらいましょう!さあさあさあさあ!

418 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 07:31:49 ID:iWx6a+tk]
!さあさあさあさあ!      だれか答えてくらはい。w

419 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 07:51:10 ID:BrPZfsgX]
>まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが

答え、タケの得意とした水エマルジョン状にしているからです。(w


420 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 12:20:45 ID:U0taelWR]
!さあさあさあさあ!      いよいよ、意味判らん、訳判らん。ww



421 名前:!さあさあさあさあ! [2006/11/24(金) 12:51:52 ID:U0taelWR]
 
『水エマルジョン状』とは、「水エマルジョン」そのものなのかね、それとも違うものなのかね。
『状』と言う表現が、かなり曖昧で、意味判らん、訳判らん。ww
 
『水エマルジョン状』なら、なぜそのような原理でそうなるか全部具体的に答えてもらいましょう
!さあさあさあさあ!

422 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 13:57:57 ID:MPVmzPTs]
きんもー☆

423 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/24(金) 19:45:37 ID:BrPZfsgX]
海水を無尽蔵に使える舶用エンジンとしてしか、
使えないと思われますが、それにしても【 58% の熱効率 】とは驚きですよね。
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン

TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました


424 名前: ( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/11/24(金) 22:16:38 ID:chwDiP33]
きんもー☆

425 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/24(金) 23:57:37 ID:vD6ViiAY]
TAKEの無能を今更証明するのに、数KBも勿体無いと
思うのはオレだけだろうか・・・


426 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/25(土) 07:04:01 ID:dhsK9Xzd]
きんもー☆

427 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/25(土) 07:45:42 ID:1OEwoVtH]
ほとんど病気やね。?

428 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/25(土) 15:28:51 ID:g1w0JQML]
キモいと言えば、還暦にも達するTAKEが、顔文字使ったり
2ちゃん語使ったり。

これをキモいと言わずして、何がキモいか!


429 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/25(土) 18:05:04 ID:yd/e215O]
個人の中傷は完全に「犯罪」やね。

430 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/25(土) 22:27:52 ID:FQBaa++u]
きんもー☆



431 名前:名無しさん@3周年 mailto:SAGE [2006/11/26(日) 19:22:47 ID:uCnLaPb9]
このスレもすっかり荒れ果ててしまいましたねぇ。
ついては、いわゆる一つのクソスレに認定しますたのでヨロシク。

432 名前:( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/11/26(日) 19:30:45 ID:W1x17SqN]
あの方が出てくると、大抵、荒れますな。(爆)
最近は、PC自作板に行っている事のほうが、多くなってしまいましたが。

433 名前:( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/11/26(日) 20:16:06 ID:LjiIdWyn]
>>417 >では何故エンジンが溶融しないか、
>>431 >いわゆる一つのクソスレに認定

君が何を主張するのも、それは個人の自由なのだが、まぁそんな議論を吹き掛ける前に、
>>411 に引用した記事」の、引用元のアドレスを、まず明確に示すべきだろう。

引用元アドレスを示さないまま、記事を貼り付け行為自体、かなりの非常識だと思うし、
そう言う不明瞭な記事に、まともに答えるほど暇な椰子は、ここにはいないと思うけどね。

434 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/26(日) 20:29:03 ID:HrZoZ/DJ]
自分で自分のスレを荒らしてりゃ世話はないな・・・


435 名前:( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/11/26(日) 20:36:16 ID:LjiIdWyn]
> 自分で自分のスレ

なにか <根本的な考え方の間違い> をしているようだね。
「個人専用のスレッド」など、2ちゃんねるには存在しない。(((www)))

436 名前:( ゚>t≡ )y─┛~~  [2006/11/26(日) 20:38:08 ID:LjiIdWyn]
>>434
あんたも、、、、、、、、病気?。w

437 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/11/26(日) 23:48:50 ID:HrZoZ/DJ]
機械板ではスルーが定着。

数少ないお友達は、理詰めの揚げ足取り学者か、カウンター荒らし。

惨めといえば、余りに惨めだな・・・


438 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/27(月) 06:25:26 ID:FNXEF5Fv]
あんたも、、、、、、、、病気?。w

439 名前:dokkanoossann [2006/11/28(火) 07:30:55 ID:VCUEysDp]
 
NIKKEI NET 
日産、2009年度メドに電気自動車発売 日本経済新聞 - 2006年11月25日
www.nikkei.co.jp/news/main/20061126AT1D2500Y25112006.html

   日産自動車は3年後をめどに電気自動車を商品化する方針を固めた。
   自社開発のリチウムイオン電池を搭載して軽量化した小型車を発売する。

   日産はハイブリッド車についても自社開発車を投入し、
   トヨタ自動車やホンダに比べて出遅れていた環境対応車で巻き返しを急ぐ。

NIKKEI NET 
日産自動車カルロス・ゴーン社長に聞く 日テレNEWS24 - 2006年10月26日
www.news24.jp/69916.html

   環境問題を背景に注目されるエコカーについては、「最終的・究極的な技術は、
   電気自動車だ」と述べ、次世代カーの本命は電気自動車との考えを示した。

   また、「日産は環境技術をもっとアピールする必要がある」と述べ、
   年末までに、環境に対応したすべての技術を発表することを明らかにした。


2010年あたりになれば、「電気自動車」が、続々と登場してくる世の中になるのでしょうね。

440 名前:dokkanoossann [2006/11/29(水) 12:37:22 ID:nwK0O9yh]
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】ヒュンダイ、「グレンジャー」に新世代LPガスエンジンを設定…燃焼効率を大幅に向上 [06/11/03]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162564811/-100
   1 :明鏡止水φ ★ :2006/11/03(金) 23:40:11 ID:???

       LPIは従来のLPG車がキャブレター方式に近いガスミキサーで燃料供給するのとは異なり、
       ガソリン車と同様の電子制御マルチポイント燃料噴射方式を採用し、燃焼効率を大幅に
       向上させ、高出力、低燃費、排出ガスのクリーン化を実現した。


『マルチポイント燃料噴射方式』とは何か。その方式では、なぜ『燃焼効率を大幅に向上』出来るのか。
そのへんが、とりあえず知りたいところか。



441 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/29(水) 12:41:57 ID:TDCuV06L]
普通に言えば、EFIってことでしょ。
空燃比が制御しやすいから、多少向上するはずだが、大幅は?

442 名前:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w [2006/11/29(水) 17:32:05 ID:HgQhR6bQ]
燃料噴射だからと言うことよりも、「電子制御された方式」と言うところに、
性能向上の理由があるように思えた。

443 名前:名無しさん@3周年 [2006/11/29(水) 17:53:07 ID:TDCuV06L]
まあ、ガスエンジンのキャブなんか、空燃比乱れまくりなのかもしらん。
それなら大幅っていうのも、もしかしたらありうる。

444 名前:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w [2006/11/29(水) 18:45:15 ID:64i/1ulE]

私は、きんもー☆な人の書き込みに解答するような、悪趣味は、さらさら無いつもりなのですが、後日、
このスレッドを読まれる方が、誤解されても不味いかなとも思ったので、一応反論だけを簡潔に、
書いておこうと思いました。

>>411
> 内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?

 「1」 内燃機関の場合、シリンダーは「水や油や空気」で、積極的に冷やされる構造に作られているから。
 「2」 シリンダーの場合、排気工程の後に吸気の工程が有り、この吸気された冷気により冷却されるから。
 「3」 シリンダーも薬莢式の弾丸も、爆発の瞬間は高温に晒されるが、膨張行程でガス温度は下がるから。    

> 白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!

 「4」 日本のエンジン技術は、今や世界トップクラスであり、追い詰められているとすれば欧米の方でしょう。 

445 名前:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w [2006/11/29(水) 18:46:22 ID:64i/1ulE]

私は、きんもー☆な人の書き込みに解答するような、悪趣味は、さらさら無いつもりなのですが、後日、
このスレッドを読まれる方が、誤解されても不味いかなとも思ったので、一応反論だけを簡潔に、
書いておこうと思いました。

>>417
> では何故エンジンが溶融しないか、何故吸気-爆発の温度差でクラックが入らないか

 「5」 セラミック材なら急な温度勾配でクラックも起こすでしょうが、金属は本質的に起こし難い性質なのでは。

> 何故エンジン内ではクーロン力による表面張力がガソリンに働かなくて圧縮時でもミストでもいられるか?

 「6」 ミストだったら、何か不味いのでしょうか。何かご存知でしたら、出し惜しみせず、答えてみてください。 

> 何故火薬を密閉している弾丸の鉛と薬莢の真鍮は溶融しないか

 「7」 ガソリンの燃焼も火薬の爆発も、瞬時に終わる現象なので、熱量的にそう大きなもので無いはずです。

> まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが

 「8」 ガソリンに何らかの冷却作用をもつ物質が添加されている、と言う話は初耳なので、説明を希望します。

>>419
> 水エマルジョン状にしているからです。

 「9」 火薬は、英語では「 gunpowder 」とも呼ばれるように、黒色火薬、無煙火薬とも、通常は固形粉末状です。

「 gunpowder 」
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=gunpowder&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2


446 名前:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w [2006/11/29(水) 20:09:35 ID:qESjXsIK]
>>440
> 『マルチポイント燃料噴射方式』とは何か。

(Wikipedia) LPG自動車
ja.wikipedia.org/wiki/LPG%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

>  LPG車の仕組み(次世代先進型・インジェクション方式)

>  ガソリンのEFI・EGIのようなマルチポイントインジェクションを持つタイプが登場してきている
>  欧州や韓国ではガソリンと同様な電子制御噴射方式が主流となり、大幅な出力性能の向上を見ている。

>  出力は、同一のベースガソリンエンジンと比較して、LPG液体噴射方式では同等
>  (燃焼だけでなく、LPGを液体のまま噴射する際に蒸発時の膨張圧力<体積で250倍>の利用も含む)、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>  気体噴射方式で約 97〜100%となり出力的にはガソリン車とかわらない。

・  『 LPGを液体のまま噴射 』
・  『 膨張圧力< 体積で250倍 >の利用 』

いやはや、、、、

知らない内に、こんなにも「LPG用エンジン」が進化していたとは。。

447 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/01(金) 00:49:57 ID:Nqk0Hnr+]
A重油焚きの自動車できんかね?

448 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/01(金) 09:46:47 ID:Q1YmWkge]
>>411 >>444-446
以上自作自演でした

>>417
ディーゼルエンジン車ならA重油で動くが
税法に引っかかります。(軽油取引税)
工場敷地内等の私有地内だけを走る車で
設備扱いにされているなら、使用してもOKかと

449 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/01(金) 12:24:51 ID:j8vJ08lm]
> 以上自作自演
完璧に、ハ ズ レ ますた。w

> >>417
聞いてることと解答が、全く、ス レ チ ガ イ ですな。w

450 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/01(金) 12:48:32 ID:j8vJ08lm]
>>446 >こんなにも「LPG用エンジン」が進化していたとは。。

日本LPガス協会 LPG自動車 LGV 1−2 LPG車の構造
www.j-lpgas.gr.jp/lgv/012.html

    第6世代(ディーゼルタイプ)
          筒内直接噴射方式(ディーゼルサイクル)

        ● 今後普及が予想されるシステム
        ● 直接噴射のため、さらに効率がアップする
        ● 排ガスはよりクリーン
        ● 方式としては一般的なディーゼル直噴が同方式
        ▲ 高圧加圧ポンプが必要な上、技術的にはさらに難しい




451 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/01(金) 14:04:29 ID:akKfvrtm]
自動車エンジニアよ。韓国などに負けるな!。

452 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/02(土) 00:17:32 ID:uYZziG8M]
石油の次は、天然ガスだ。韓国などに負けるな!。

453 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/02(土) 21:24:03 ID:P5vTnaro]
笑うエンジン

454 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/03(日) 16:55:12 ID:tuiM4Kr6]
>>446 > 燃焼だけでなく、LPGを液体のまま噴射する際に蒸発時の膨張圧力
>>450

「LPG」の気化(液化)圧力は、「 8気圧程度 」らしいので、圧力のエネルギーとして、
それらを利用できたとしても、エネルギー的には、恐らく大したことはないのでしょう。

「圧力エネルギー」の利用なら、圧縮天然ガス(Compressed Natural Gas:CNG)や、
液化天然ガス(Liquefied Natural Gas:LNG)、などの方が、気化(液化)圧力も、
より高いはずなので、有効に利用できそうに思われますね。

LPGと同様、「液化水素」なども、気化時の圧力が有効利用できるはずなのですが、
『 液体水素のままの筒内直接噴射 』としたなら、流石にこれは難しい感じがします。


455 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/03(日) 16:57:05 ID:tuiM4Kr6]
 
( asahi.com ) BMWが水素カー公開 来夏にも日本上陸 2006年11月14日
www.asahi.com/car/news/TKY200611130306.html

>   最高級「7シリーズ」がベースの「ハイドロジェン7」。
>   ガソリンを併用し、水素で200キロ、ガソリンで500キロ走れる。
>   走行中でもボタン一つで燃料を切り替えられる。

>   同じ水素を使って電気モーターを回す燃料電池車と違い、
>   従来の車と同じエンジンが動力だ。

>   ガソリン併用の水素カーは、マツダも今春実用化したが、
>   液体水素より低密度の気体水素を使うため、
>   水素での走行距離はBMWの半分だ。

>   ただ、BMWの液体水素は超低温を保つための冷却装置なども必要で、
>   その分荷室は狭くなる。


456 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/03(日) 16:58:09 ID:tuiM4Kr6]
 
市民のための環境学ガイド  水素の車への利用、議論に終止符? 11.26.2006
www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm
www.yasuienv.net/index.html

>   今年の3月に行われた発表会の資料も、インターネットで入手できる。
>   www.jhfc.jp/j/data/h17_exhibition.html

>   その結果を冷静に読み取ると、水素エネルギーの利用に対して、
>   当然のことながら抑えれれた表現ではあるが、「可能性が皆無とは言えない」
>   といった消極的な結論のように見える。

>   すなわち、余程のことが起きなければ、水素燃料電池車は実現しない。
>   まして、水素エンジン車などが実用化される訳も無い。

>   なぜなら、水素燃料電池車は、車のエネルギー効率が高いが、
>   水素エンジン車の効率は、普通のエンジン車のものとほぼ変わらないため、
>   技術的な価値が皆無だからである。


457 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/05(火) 20:33:32 ID:aTEdWAV7]
 
YouTube 「 Stirling Engine 」
www.youtube.com/results?search_query=Stirling+Engine&search=Search

458 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/06(水) 08:18:29 ID:Ei0ub96O]
>>454
>「LPG」の気化(液化)圧力は、「 8気圧程度 」らしいので、圧力のエネルギーとして、
>それらを利用できたとしても、エネルギー的には、恐らく大したことはないのでしょう。
それ以前に、
燃焼室内部で気化するのならば作動流体から熱を奪うわけだから
エネルギ的には特にメリットはないのではないでしょうか?

459 名前:--- 大先生 --- [2006/12/06(水) 08:30:06 ID:ekDaqJ+W]
> 熱を奪うわけだから

液化ガスの、気化で奪った「熱エネルギー」によって、ガスの「圧力エネルギー」が、
増すと言うメリットが出てくるはず。

これは水噴射エンジンの場合に、水の気化で奪った「熱エネルギー」が、水蒸気の、
「圧力エネルギー」に変化するのと、ほとんど同じ原理と思われる。

460 名前:--- 大先生 --- [2006/12/06(水) 08:32:34 ID:ekDaqJ+W]
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】車の燃費2割改善義務・経産省など方針、2015年度期限に…ハイブリッド車も対象 [06/12/05]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165271710/53-

   53 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 05:40:26 ID:2NT2cROj
      既存のハイぶりはつまらなくてなあ。

      液体窒素で動くエンジンは実用化されんのかな
      プラグのかわりに、レーザーでも使ってよ、ピストン内で液体窒素を
      爆発させてよ。

      このてのエンジンを構想している人がいるよ、東京工業大の矢部教授
      あの人は、水をレーザーで気化させてうごかす、という方式だが

   59 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 08:05:48 ID:NrmuaorV
      > >53
      液体窒素とか液体酸素とか液体水素とかと言う類のものは、
      極低温保管が必要なので、大抵の場合、実用化に難の有る場合が多い。

      やはり、「水」が宜しいかと。。




461 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/08(金) 08:48:16 ID:sDRUxMzu]
>>423

462 名前:dokkanoossann [2006/12/08(金) 20:08:26 ID:ALN54gbS]
【テクノバーン】(2006/7/20 15:23)  自動車と輸送機器

世界初の本格的電気スポーツカー・時速100キロまでの加速が4秒
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200607201523&ts=e3f5f660564d563a7b1598eba6c36f542c59f8a2
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?category=%BC%AB%C6%B0%BC%D6

     リチウムイオン・バッテリーと 182キロワットACモーターを装備した
     このスポーツカーは約 3.5時間の充電で 250マイルの走行が可能で、

     時速 100キロまでの加速性能は 4秒という性能を持ち、
     電動自動車としては世界初の本格的スポーツカーとなる。

     価格は公表されていないが、販売価格は 1000万円以上になる模様だ。

463 名前:dokkanoossann [2006/12/08(金) 20:15:45 ID:ALN54gbS]
ちなみに、、、

エリーカの加速性能は、100キロまで「 4.1秒 」なのだそうです。

(Wikipedia) 電気自動車
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A


464 名前:( '∀')ノ   HONDAも、なかなかやるな。 [2006/12/09(土) 18:19:24 ID:vpoKI06C]
この、「 Honda Jet 」は、かなり変わった、面白い音がするのだじょ。

( YouTube )  HondaJet Taxi
www.youtube.com/watch?v=HhsiovpXDpw&mode=related&search=

Honda Worldwide | HF118 Aircraft Engine
world.honda.com/HDTV/AircraftEngines/200408/

HF118エンジン
response.jp/issue/2003/1217/article56381_1.images/59694.html

【航空】ホンダ小型機の受注好調 100機突破…増産も検討へ[12/09]
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165648142/l50

HF118
www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%A8%EF%BC%A6%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%98&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

465 名前:( '∀')ノ   HONDAも、なかなかやるな。 [2006/12/09(土) 19:10:49 ID:vpoKI06C]
 
HONDA   Technology > Aircraft Engines
world.honda.com/AircraftEngines/

466 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/10(日) 18:16:30 ID:GDvHdOo+]
さすがにジェットは買えないや

467 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/10(日) 18:30:05 ID:GDvHdOo+]
離陸の方の動画みると
なんつーか、推力だけで飛んでるというか妙に安定した感じがする

468 名前:(*・。・*)  [2006/12/10(日) 19:02:43 ID:n6E4zS8e]
 
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/163-

> 残念!星型はロータリーエンジンに入るんだなー
> ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_%28%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

上のウィキペディアにも載っている、( Stephen M. Balzer )が、1896年に特許出願した、
「星型3気筒の、ロータリーエンジン」を、ご紹介しましょう。

Smithsonian American History Museum 「 Balzer automobile patents 」
americanhistory.si.edu/onthemove/collection/object_1282.html
americanhistory.si.edu/onthemove/collection/object_1269.html
americanhistory.si.edu/

   He invented and patented a number of devices,
   including a rotary engine for an automobile and a device for making milling cutters.
   Balzer set up his own machine shop to try to capitalize on his patents.
   In the 1890s he built an automobile with a gasoline powered rotary engine and built an aero-engine

   彼は、多くの装置を発明して、特許をとりましたが、
   自動車のためのロータリーエンジンと、フライス盤を作るための装置も含んでいます。
   Balzer は、彼の特許を利用しようとするために彼自身の機械工場を設立します。
   1890年代に、彼は、ガソリン動力によるロータリーエンジンで自動車を造ったり、
   航空エンジンも組立てました。

「アメリカの特許庁」に、アクセスできる手段を知っている方ならば、この特許は現在でも、
パテントナンバーなどの検索により、閲覧はできる見たいです。

469 名前:(*・。・*)  [2006/12/10(日) 22:24:23 ID:XB1E8dCP]
 
Torque Meter  「 Gnome Omega 」
www.enginehistory.org/TM/V4N2Gnome.jpg
www.enginehistory.org/TM/htm/tmv4n2.htm

※ もし画像が、縮小表示されて見える場合には、クリックすることで「拡大」できます。

この「 Gnome Omega 」の透視図から、シリンダーの頭部と、ピストン頭部中央とに、
「1シリンダー当たり2個」の、ポペットバルブ(キノコ形弁)の存在が見られます。

図の右方にある、気化器の取り付けを見て、エキセントリックシャフト(クランク状の軸)
がダクトとなり、ピストン頭部から吸気し、シリンダー頭部から排気する、現在では余り、
見られないタイプのエンジン形式のようですね。

また、エンジン前方に位置する「頭上弁を駆動するためのカム」を見ると、ギアにより、
「2分の1程度に減速」された駆動をしていることなどを考えると、どうもこのエンジンは、
「4サイクルで動く仕組み」に作られていると、考えられそうです。

ピストン頭部に付けられたポペットバルブは、燃焼ガスの圧力やピストンの動きに対し、
適度なウエイトによる「慣性の力」で、開閉の動作をするようですが、「4サイクル的」な、
間歇的な動きにも対応できるアイディアには、正直、感心させられるものがありました。

イメージ 「 Gnome engine 」
images.google.com/images?hl=ja&q=Gnome%20engine&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi

470 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/10(日) 22:25:39 ID:t8R/d6jS]
blog.with2.net/link.php?391389



471 名前:↑ おい。 [2006/12/11(月) 11:03:03 ID:f9NsOX07]
 
「 Gnome 」
www.keveney.com/gnome.html

グノームの動画ですね。
少し見難いですが、フォーサイクル動作をしているようです。

「 LiquidPiston Engine Technology: LP Engine 」
www.liquidpiston.com/TechnologyLP.asp

これはロータリーエンジンなのかなぁ。ようわからんですな。w

472 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/13(水) 07:37:57 ID:0timw1Hi]
日本のLPG車については↓を参照。
ttp://www.erca.go.jp/ecocarworld2006/carlist/carlist_lpgas.html

ttp://www.drivingfuture.com/auto/eco/u3eqp30000002765.php
ティアナLPG車の記事を発見。改造車だが出力はガソリン車の97%
まではきている。日本も頑張ってはいるんだが。
(LPG車の燃費がいいといわれるのは燃料が安いからだそうだ。)

ただ、日本の一般向けにLPGカスタム車を実用化できたのは
ヒュンダイのみ。残念なことに。
現行のLPG車技術では出力が全域でガソリン車をわずかに
超える。上のティアナでは97%だから日本の技術もいいところまでは
来ているな。

LPGスタンドはタクシーが巡回しているようなところにはまずあるだろう。
商用車でもLPG改造車は普及しているし、まぁ、他のエコカーよりは
スタンド配置も現実的なんじゃないかな。

>>454
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LPG%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
のLPG車に対する日本での大きな偏見と誤解を見てくれ。

473 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/13(水) 18:50:32 ID:tqiaxCKb]
>>472
工学分野にも、
多くの、偏見、誤解、混迷、迷信、無知、蒙昧が、
闊歩していると言うことでしょ。

474 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/13(水) 19:00:35 ID:tqiaxCKb]
>>471 >これはロータリーエンジンなのかなぁ。

一部、歯の欠けたような歯車を使って、間歇な動作をさせるような機構では、
常に高速回転を期待されているエンジンには、不向きな機構と言えるでしょう。

まったく、機械センスが無い!としか、言いようがないしろものですね。

475 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/13(水) 19:10:52 ID:tqiaxCKb]
>>471 >グノームの動画ですね。

Animated Engines
www.keveney.com/Engines.html

その動画の元のページです。

476 名前:【考える能力が欠落していたことの証拠】 [2006/12/13(水) 23:52:52 ID:arCkPf5g]
>>474 >機械センスが無い!としか、言いようがないしろものですね。

>>402 のロータリーエンジンも、その類(たぐい)のレベルである。

477 名前:Y (o^∇^o) [2006/12/16(土) 18:18:22 ID:2jkS+04A]
自動車@2ch掲示板

■■軽自動車にもディーゼルエンジンを!■■
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164807614/-100

  4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 23:01:24 ID:YG7S4l7K0
    www.kanshin.com/keyword/375149

    この性能に耐えられるか?

ディーゼルのバイクとは良いですねー。なぜ今まで、それを、思いつかなかったんだろう。

ENFIELD ROBIN DR400D
singlebeat.gentei.org/catalogue/robin/dr400d.html
    ●COMMENT

    これは珍しい。
    インドで復活したロイヤルエンフィールドのBULLETシリーズのボディをベースに、
    富士重工業製の汎用ディーゼルエンジンを搭載したバイクだ。

    当然燃料はガソリンではなく軽油となり、エンジンオイルもディーゼルオイルとなる。

478 名前:Y (o^∇^o) [2006/12/16(土) 18:40:30 ID:2jkS+04A]
自動車@2ch掲示板

    ◇次世代ディーゼルエンジン◇
    hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160644902/l50

    ディーゼルエンジン               17
    hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1165059600/l50

バイク@2ch掲示板

    【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
    hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/l50

    レトロ*シングルエンジン総合スレ*鼓動
    hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156855900/l50


479 名前:--- 大先生 --- [2006/12/17(日) 17:30:03 ID:kcOqXlOt]
>>471 > グノームの動画ですね。
下のページのほうが、見やすいようですね。

the rotary engine
www.century-of-flight.net/new%20site/frames/rotary%20engines_frame.htm

480 名前:--- 大先生 --- [2006/12/17(日) 17:37:45 ID:kcOqXlOt]
 
Rotary Valve Engine
images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=Rotary+Valve+Engine&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Rotary Engine
images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=Rotary+Engine&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2



481 名前:--- 大先生 --- [2006/12/17(日) 17:46:15 ID:kcOqXlOt]
 
JW's Aspin Essay
This is all about Frank Aspin and his ideas for a rotary valve
www.isdm.co.uk/aspin/AspinEssay/essay.htm

Aspin Rotary Valve Engine
www.isdm.co.uk/aspin/

482 名前:--- 大先生 --- [2006/12/17(日) 19:15:21 ID:ZlB0h9DR]
「ローターリー・エンジン」の自作では、何かと、「荷が重過ぎるなぁ」と感じる方は、
「ローターリー・バルブの、シリンダーヘッドだけ」でも、自作に挑戦して見られたら、
どうでしょうか。

「ホンダのフォーサイクル50ccバイク」に、互換性のある部品として製作できれば、
或いは買いたいと思う人も居ると思うので、ビジネスとしても面白のではないかな。

483 名前:超過疎 [2006/12/24(日) 21:27:24 ID:LI73jZuu]
 
(Wikipedia) ヴァルター機関 (ワルター機関)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%96%A2


484 名前:超過疎 [2006/12/24(日) 21:42:17 ID:LI73jZuu]
>>481 >Aspin Rotary Valve Engine
の続きです。

Aspin Rotary Engine (Magazine library)
www.isdm.co.uk/aspin/library.htm

Aspin Patents for GB and USA 1930-1978
www.isdm.co.uk/aspin/AspinPatents/patents.html


485 名前:超過疎 [2006/12/24(日) 22:09:54 ID:LI73jZuu]
 
Rotary-Valve Internal Combustion Engines.
www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/POWER/RotaryValveIC/RotaryValveIC.htm

ロータリーバルブエンジンも、かなり古くから、研究されているテーマのようです。 


486 名前:超過疎 [2006/12/24(日) 22:31:38 ID:LI73jZuu]
>>483 に関連有り。

(Wikipedia) 非大気依存推進
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%A4%A7%E6%B0%97%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%8E%A8%E9%80%B2


487 名前:超過疎 [2006/12/24(日) 23:29:47 ID:LI73jZuu]
>>247-269
>>414-416
上の記事に関連した、「空気エンジン」のお話です。

Compressed-Air Propulsion
www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/TRANSPORT/comprair/comprair.htm

このページの下のほうには、>414 にも有る、「圧縮空気で動くエンジン」
の記事でも紹介されていた、【 無火機関車 】のことも出ていますね。

無火機関車
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%84%A1%E7%81%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


488 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/25(月) 22:43:39 ID:z4lwfrG1]

 . o   。  .     .  ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ ) ○   。 ○   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

489 名前: (*・。・*)  クリスマスプレゼントちょうだい。(w [2006/12/25(月) 22:57:26 ID:R0LKjFiO]
 
レシプロ型の機器を性能アップする画期的なエンジン 「 リニアクランク 」
www.k-mse.co.jp/linear/
www.k-mse.co.jp/index.html

地震と安全、わたしの発明、世相批判、設計照査 「 新しい機構は、スライダ・ギア・クランクです。 」
www.idsjp.net/eng2.html
www.idsjp.net/

「 株式会社進弘電機 」
www.jobcafe-ishikawa.jp/comp_PR_disp.php?cID=C12054&JBCFID=e137d4c2a0dab1dbf472c892e650e0e0

以前にもどこかのスレッドで紹介されていた、上の、「リニアクランク」 = (平行運動機構)なのですが、
こう言うのは「極基本的な既知の機構」なので、特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

今回、下の動画の中の、「7番目のエンジン形式」が、既にこの遊星歯車機構を使ったクランク機構、
だと言うことが判りましたので、一応、その動画を紹介して置くことにしました。

YouTube 「 Steam and heat Engines 」
www.youtube.com/watch?v=fnCTYz86-NU&mode=related&search=

動画の投稿者である( wahiba )と言う人は、どうも外国の方のようなので、少なくとも日本以外では、
既知のメカニズムと考えられ、外国で特許をとることは難しいように思われます。

※ 特許を出願し、特許が許可されれば、「特許番号を明示できる」はずなのですが、それらが未だ、
※ 成されてないことからして、出願中と理解すべきなのでしょうか。その辺が少し曖昧な感じがします。


490 名前:(*・。・*)  [2006/12/26(火) 08:02:45 ID:6qj4biSJ]
>>489 > 特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

これらの直線運動原理は、下のページなどからすれば、 サイクロイド曲線の一種である、
【 ハイポサイクロイド 】の応用と考えられ、これら幾何学が研究され始めた相当の昔から、
既に知られていた、「基本的な運動軌跡」とも、言えるものではないでしょうか。

数学の広場 「 サイクロイドとスピログラフ 」
www.geocities.jp/sgwr0/sp/sp.html
www.geocities.jp/sgwr0/sp/hypocycl.html
www.geocities.jp/sgwr0/index.html

・  大きな円に、内側から接しつつ、滑らずに転がる小円の、円周上に
・  固定された点の軌跡を ハイポサイクロイド  といいます。




491 名前:(*・。・*)  [2006/12/26(火) 08:03:26 ID:6qj4biSJ]
>>489 > 特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

下のページにも見られるように、【 ハイポサイクロイド 】を作図するプログラムも存在し、この、
右上にある2つのスライドバーを、左右に動かして、『 r/R = 50% 』 『 a/r = 100% 』
などの値に設定すれば、「小円上の赤い点」が、【 水平の直線 】を描くのが見られるでしょう。

☆☆☆  おもちゃ箱  ☆☆☆ 「 SpiroGraph−1 説明 」
www1.kiy.jp/~yoka/gameland/SpiroGraph/SpiroGraphExp.html
www1.kiy.jp/~yoka/gameland/SpiroGraph/SpiroGraph.html
www1.kiy.jp/~yoka/gameland/gameland.cgi

「赤い線の軌跡」で画面が汚くなったら、左上の「RESET」ボタンを押せば、綺麗になりますね。

Wikipedia 「 Spirograph 」
en.wikipedia.org/wiki/Spirograph

イメージ 「 Spirograph 」
images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=SpiroGraph&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

「 スピログラフ 」
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


492 名前:妄想1/2 mailto:sage [2006/12/27(水) 11:31:48 ID:GABFuBH6]
ツインコンロッド水平対向2気筒、偶力平衡クランク
 ┏━━━━━━━┓
 ┃  piston  ┃
 ┗┯━━━━━┯┛
  │┏┯━┯┓│
〇━┷┛│ │┗┷━〇
 ┏━━┷━┷━━┓
 ┃  piston  ┃
 ┗━━━━━━━┛


ヴェリースムージー&軽快!!
楕円ピストンなら超々ワイドバンドor過給向き!!

493 名前:妄想2/2 mailto:sage [2006/12/27(水) 11:48:43 ID:GABFuBH6]
もしくは…

YAMAHAのバイクT-MAXの
水平対向ピストンバランサー付き並列2気筒
…のつもり

 ┏━┓   ┏━┓
 ┃ ┃piston┃ ┃
 ┗┯┛   ┗┯┛
  │┏┯━┯┓│
〇━┷┛│ │┗┷━〇
   ┏┷━┷┓
   ┃piston┃
   ┗━━━┛
(下側ピストンはバランサーピストン、上側はパワーピストン)

バランサーピストンを過給ポンプとした並列2気筒にしてしまえばどうだろうか?

494 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/27(水) 14:02:51 ID:aYoKSkMT]
> バランサーピストンを過給ポンプ

良いと思う。

495 名前:妄想者 mailto:sage [2006/12/27(水) 15:02:25 ID:GABFuBH6]
>>494
どうも!

496 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/27(水) 18:08:21 ID:++1EICsV]
> どうも!

ただ〜し、!!!!

「往復運動」をする過給ポンプの場合、バルブが別途必要になると思うので、
「キノコ弁」などを使うとしたなら、その辺が、少し複雑になる覚悟が必要か。
もし過給圧がそう大きくないのなら、「リードバルブ」が使える可能も有りかも。

しか〜し、!!!!

そう言うアイディアは、特に新規とも言えず、『過給』ではなく『掃気』なのだが、
下のような、【別のピストンで、混合気を送り出すアイデア】は、既に存在する。

>>51
> 僕の歩いた道にはいつもバイクがあった 
> homepage2.nifty.com/jj1lbd/sub308.htm
    (08) DKWレースエンジンの展開

    ドイツDKW (Der Kleine Wunder: 小さい悪魔)は2ストロークのパイオニアとして世界に君臨した。
    特に、レース用のバリエーションには興味を引かれるものである。

    1919年、DKWはJ.S.Rasmussenにより設立された。
    戦後は東西分割で、西ドイツではそのままDKW、東ドイツではMZの名で生産された。

    ただし、1966年、DKWはZweirat Unionに合併されてしまう。
    日本では赤トンボのYA−1、ガスデンエンジンなど多くの2ストロークエンジンに影響を受けた。

以下、【ひとり言】

ふ〜む。 『DKW社』と、『MZ社』が、元は同じ会社だったとは、今まで知らなかったなぁ〜。


497 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/27(水) 18:11:44 ID:/2ti8Xep]
>>493
BMWの、バイクのエンジンでヤマハとそっくりな、バランサー付きのエンジン知ってる?


498 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2006/12/27(水) 18:16:53 ID:++1EICsV]
> ヤマハとそっくりな、バランサー付きのエンジン

興味深々。。
ぜひ!教えてくださいませ〜。

499 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/27(水) 19:56:24 ID:/2ti8Xep]
BMWのF800で、クランク、コンロッド、重りまでは、ヤマハと同じだがヤマハのように、
シリンダーが無い、長いスイングアームが水平に重りに付いている、正確には曲線運動だが
ほとんど無視できる範囲らしい

techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060501/116775/

techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM_COLUMN_LEAF/20060510/116941/

500 名前:500 ゲトーー  [2006/12/27(水) 21:20:25 ID:wip6o1Wo]
↑ BMWのも、なかなか良く考えてありますね。
 
  感心しながら 500 ゲトーー
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 


  でもでも、

  完璧な?バランスが期待できそうな、
  水平対向エンジンが ミッフィーちゃんは、、、、好きで〜す。




501 名前:493&495 mailto:sage [2006/12/28(木) 08:09:11 ID:Si27vpDn]
ふむふむ、

先ずはお馴染み水平対向2気筒(4st)、
次に水平対向2気筒2st、片方の気筒は掃気ポンプ役、ふむ。
この二つは偶力振動も無くしたくば片方或いは両方がツインコンロッドに。
しかし、ホンダNRエンジンの例から見ても、
ツインコンロッドにするには互いのコンロッドの精度・相性の選び抜きが必要、量産無理。
同じコンロッドを二つに割るアイディア方式も、
割った後に出来た二つのコンロッドが合うかどうか。

BMWのは確かF800シリーズですね。
こちらは、細かい微振動を残しつつも、
並列2気筒からの設計を大きく変える必要は無いですね。
実車も見ても、傍目からはこの新機構追加部分は見えず、
一見すると普通に並列2気筒。

対してYAMAHAのはちょっとした水平対向ブロックですね。
車体搭載上もしっかり、水平対向に寝そべる。
しかしながら振動の相殺に関してはこちらがにより理にかなっている。
問題の>>403の実現には、更に
ポペットバルブ×吸排気管取り回し
or
リードバルブ×吸排気管取り回し(>>496氏ご助言)
のどちらにしても、更なる空間の確保を必要とする…


と、どの方式にも一長一短がありますね。
よくよ〜くこれらの妄想ネタの吟味熟成を図りたいと思います!

502 名前:(*・。・*)  [2006/12/28(木) 19:10:49 ID:abVhZ3Cu]
>>500 > 完璧な?バランスが期待できそうな、

水平対向エンジンは、確かに勝れていて、ストロークと直角方向のアンバランスも、
相殺できる機能を持ちますが、 左右のピストンの並び方は、クランクの構造上、
交互の配置と成らざるを得ず、その点に限り、『完璧なバランス』は難しいでしょう。

>>501 > 互いのコンロッドの精度・相性の選び抜きが必要、量産無理。

削り出しで作るつもりなら、そう大きなアンバランスも生じないのではないでしょうか。


503 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/29(金) 01:34:41 ID:qeOgucxx]
レース用に少数だけ作るつもり?>削り出しで作るつもりなら

504 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/29(金) 09:16:38 ID:uLuJ8BCT]
>>502
>>492なら水平対向2気筒の癖してバンクオフセット無し!偶力振動も平衡!!>>493も同様!!!

>削り出し
手間暇!高価!!
量産にできても
大量生産には不向き!!!


>>492-493にもうひとつ類する妄想が出来上がりました。
>>493のエンジンを、バンク毎に同爆→ツインコンロッドにせずに>>492の代替。但し燃焼室の(表面積)/(体積)は増加。

505 名前:504一部差し替え mailto:sage [2006/12/29(金) 09:22:37 ID:uLuJ8BCT]
>削り出し
手間暇!高価!!
量産にできても
大量生産には不向き!!!



>削り出し
手間暇!高価!!
量産“形式”にできても
大量生産には不向き!!!

に。

506 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/29(金) 09:58:53 ID:+5Nor6HM]
「NCマシン」で加工すれば、そう高価にも、ならないようにも思うが。。

507 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/29(金) 16:32:15 ID:pEN7vqh+]
コンロッド一本削り出すのに一体何分かかると思ってるんだよ…

508 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/29(金) 18:09:39 ID:vOICO82T]
>>492
>ツインコンロッド水平対向2気筒、偶力平衡クランク

絵を見ても、良く解らないんですが、左右のピストンて同じもので無いよね?
これで、偶力平衡になるの?




509 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/29(金) 19:20:24 ID:vuxK3mxM]
>>507
精密鍛造 OR 精密鋳造 で、解決。

510 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/12/29(金) 19:30:19 ID:wJUVhRW0]
そこまでやっといて、どうして「削り出」す必要があるんだよ。



511 名前:名無しさん@3周年 [2006/12/29(金) 19:49:30 ID:vuxK3mxM]
>>510
自動的に「コンロッド重量を均一に調整」する、自動加工機を開発しよう。

512 名前:生産技術設備設計者 [2006/12/29(金) 21:51:29 ID:DkPyC3wz]
重量+重心もではないですか?
粗加工で調整代を設けて 重心と重量を測定後
測定データを元に修正量を補正するNCプログラムで仕上げ。


513 名前:(*・。・*)  [2006/12/29(金) 23:46:55 ID:vuxK3mxM]
>>492
 
その方式の採用なら、2つの対向した「長円(楕円)型」のシリンダーは、
完璧に同一線上に配置できるので、本質的に、振動の少ないエンジンが、
製作可能になるはず。


514 名前:492 mailto:sage [2007/01/01(月) 16:57:36 ID:PUxF4IqQ]
>>508
ヒント:コンロッドが水平対向4本。
内側2本は1本でも良い。その分の補正の設計をすれば。

>>513
どうも。燃焼振動も、理論的
には水平対向だと抑えられる点も
良いと思いますです。

搭載条件もバンクオフセット無しの水平対向2気筒なので、
バイクにも軽自動車にも、汎用の小型機にもいいと思います。

515 名前:≡≡ 特に面白くもないエンジンの話 ≡≡ w [2007/01/04(木) 06:47:53 ID:J4Vfn8LO]
 
【宇宙】「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功
news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149082309/l50

【自動車】ディーゼルエンジン・クリーン化技術 燃費の良さクローズアップ
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167698672/l50

【自動車】ホンダ、クリーンディーゼル搭載車種を拡大…V6をピックアップに[12/27]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167176601/l50


516 名前:【十字型エンジン】 [2007/01/04(木) 07:13:52 ID:gsu3YRvW]
>>492

「水平・垂直・対向エンジン」、すなわち、【十字型エンジン】を作ろう。w

「十字型」の配置ではなく、「X型」に配置しても面白いと思うのだが。。


517 名前: [2007/01/04(木) 07:59:07 ID:p+4QgcYp]
いっそ星型でどうでしょう。

518 名前:【十字型エンジン】 [2007/01/04(木) 09:49:47 ID:zSxHdBnX]
星型エンジンは、ピストンが(( 対向的な動きをしていない ))ので、少し振動的に劣ると思う。

519 名前:【十字型エンジン】 [2007/01/04(木) 09:53:27 ID:zSxHdBnX]
それはともかく、数日前からここのサーバーが滅茶遅いのは、なぜだろう。。

520 名前:新方式!【V型対向エンジン】  [2007/01/05(金) 19:09:35 ID:ZN2zDrwt]
 
【V型対向エンジン】と言うのも、一応考えられそう。

挟み角が60度以下ぐらいの、「V型シリンダー配列エンジン」を、二組左右対称に並べる。
中のピストンは、「左右で対向的な動き」をするような、クランクの配列構造とする。
 
   >●< ← まぁこんな感じになるのでしょう。

「水平対向エンジンと同等程度」の、バランスの良さは、一応これでも確保できると思うが。



521 名前:名無しさん@3周年 [2007/01/05(金) 19:42:15 ID:wweSv3M4]
振動を無くす為に部品増やして、いったいどれだけの効果が期待できるのか?
振動も許容される程度があり、コストもまたしかり。
振動レス スペシャルエンジン=アンバランスなエンジンだよ!


522 名前:( '∀')ノ   わちにんこ [2007/01/05(金) 22:41:38 ID:AQjHlv76]
まぁまぁまぁまぁ、、、、

単なる一つのアイディアと言うことで。。。

523 名前:( '∀')ノ   わちにんこ  mailto:sage [2007/01/05(金) 22:43:40 ID:AQjHlv76]
 
■新型「2サイクル空気調整エンジン」の特徴
www.onx.co.jp/2cycle.html

     2サイクルエンジンの欠点を無くすため 特許日本第3035774号
     「2サイクル空気調節エンジン」を開発しました。
  
     ピストン内には空気のみを吸入し、同時にクランク室には混合気を吸入し、
     掃気時に、シリンダー内には最初クランク室の混合気を圧入し、
     ピストンが下死点少し前で、混合気の下に空気のみを圧入すれば、
     排気口から押し出すのは空気のみとなります。
     
     空気吸入口より空気を入れなければ普通の2サイクルエンジンと変わらず、
     空気を入れるだけで燃費が良くなり公害も非常に少なくなる。
     特許第3035774号の方式は2サイクルエンジンの全てに適用可。


524 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2007/01/05(金) 22:52:05 ID:h3nnk4Nw]
オイル燃焼式にするのであれば、結局2ストの欠点は残る。
よって意味無し。

525 名前:492-493 mailto:sage [2007/01/06(土) 05:00:10 ID:YQSFGMh3]
水平90゚V型対向だとしたら、8気筒になりますね。くっ苦しい…。

慣性振動レススペシャルにするなら、
動的バランス取りor偶力振動バランサー内蔵した水平対向6気筒の時点で完璧。10気筒でもこれを実現できる。

等長吸排気管する場合の取り回しが長くなる事を伏せれば、
水平対向8or12気筒が、動的バランス取りor偶力振動バランサー内蔵する事無しで完璧。

どっちにしろ量産じゃ厳しい!!

526 名前:492-493 mailto:sage [2007/01/06(土) 05:37:42 ID:YQSFGMh3]
水平対向12気筒にするくらいなら、
非・水平対向な180゚V型12気筒で充分である事を追記(エンジン外形が変わるが60゚Vもこれに同じ)。
これだと2次超過の往復慣性振動が残るが、これは微々たるものではないだろうか。
吸排気管の取り回しも、等長化が難なく出来る。

2stの方は、燃料は直噴、掃気ポンプ式にすれば良し、では?
但し、直噴の場合の霧化がただでさえ厳しいのに
更に与えられた霧化時間は短い!!
しかも、ここでは掃気ポンプは理想的な加給機と仮に想定した…が、んなもん無いし。
プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャーヂャー(またの名をコンプレックス式)の熟成待ち。これもどうだか…。

527 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2007/01/06(土) 11:12:33 ID:fPmHU09y]
要するに、そこまでして2ストにこだわる理由が無い。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef