Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part19 at ARC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ゲームセンター名無し
19/05/11 23:45:11.33 /twm


51:wZ0O0.net



52:ゲームセンター名無し
19/05/12 02:35:41.80 wNPyRUwS0.net
それらのセガチャットを取るなら「覚悟」が必要という事だ

53:ゲームセンター名無し
19/05/13 12:30:49.22 svGGzbLNM.net
リーフショップ入ったら0リーフのキャラがいっぱい居る…
5キャラくらい買ったけどまだ0リーフ
なんか変なもん消費してないよね?

54:ゲームセンター名無し
19/05/13 12:33:24.83 /j9zYdF/d.net
>>50
昔解放するのにリーフが必要だった名残でそこにあるだけ。
特に消費してるものとかないから全キャスト解放してOK

55:ゲームセンター名無し
19/05/13 13:00:02.63 px4MoRXtd.net
解放しなくてもスキルや専用アシ出ないわけでは無いからこだわり無ければ全解放でいいんじゃないかな
邪道丸はまだ無理だっけ?

56:ゲームセンター名無し
19/05/13 14:15:01.18 Ys44nKpY0.net
>>50
昔はかかった。
今はかからない。ただ。

57:ゲームセンター名無し
19/05/13 14:40:23.60 Ys44nKpY0.net
>>42
基準はないけど今の査定だとルビー底辺でも質問して問題ないよ。

58:ゲームセンター名無し
19/05/13 15:02:58.43 svGGzbLNM.net
>>51
>>53
ありがとう
バグかもしくは何かの詐欺じゃないかとビクビクしてたわ

59:ゲームセンター名無し
19/05/13 17:35:47.19 wUqd+tChM.net
というかこのゲームってCOM強い?
全国行ってCOMと戦ってるけど1回も勝ったことないわ
LOL的な知識でファイター使ってミニオンプッシュすれば勝てるだろー
ってやってたけど駄目だった…

60:ゲームセンター名無し
19/05/13 17:44:46.27 5IddtcA10.net
始めたばかりなら苦戦するかもしれないな
キャスト狙いで攻撃打ってくるしな
でも慣れればあんまり強い類ではないと思うけど

61:ゲームセンター名無し
19/05/13 17:45:11.62 2E6wWbpfd.net
全国のCOMはそこそこやる、というか以前の知識から変わってなければこっちの入力自体に反応する超回避・超差し込み完備だからある程度対策ムーブができないとうっかり2抜かれまである

62:ゲームセンター名無し
19/05/13 18:00:11.74 wUqd+tChM.net
>>57
>>58
そこそこ強いのか、ちょっと安心した
だいたい0戦闘不能、3帰城、1撃破くらいで負ける
経験値は拾ってるんだけど相手に0.5レベルくらい遅れるから多分何かが間違ってる

63:ゲームセンター名無し
19/05/14 00:54:59.45 yf7TeGkdd.net
この前の遊戯祭で味方の金筆人魚が最序盤で落ちたマリアンか何かにサクッと2抜きされてたな
模擬戦とかチュートリアルのCPUはちゃんと硬直突けば余裕で勝てるけど、全国のCPUは下手な金筆より強かったりする
特にショット性能のいいFとかだとマジで強い

64:ゲームセンター名無し
19/05/14 11:07:01.43 FCy9jWSj0.net
今は亡き修練12キャストと激突させてみよう

65:ゲームセンター名無し
19/05/14 11:55:45.45 WOtkldead.net
さすがに奴らは別格
生船長の蜂の巣ぎりぎりに踏み込んできて豪速ドローで兵士減衰込みでも1/3持って行くとか洒落にならんかった

66:ゲームセンター名無し
19/05/14 15:29:03.66 ReJK8HsUM.net
>>58
>>59
LOLの知識、とのことですが、ラストヒットむりにとろうとしてませんか?
兵士玉で落ちても経験値落とすのでミリが残らないようにすると隙が減らせるかもしれません
以前の仕様の修練4前後かと

67:ゲームセンター名無し
19/05/15 00:01:58.95 YWQms02ka.net
ロビンとかダッキがつけてるスキル攻撃力が上がる笛ってオールド1パック排出であってますよね?

68:ゲームセンター名無し
19/05/15 00:15:05.34 6Cu25MKe0.net
あってます
自分も狙ってるけど、異常なまでに出にくい

69:ゲームセンター名無し
19/05/15 11:53:45.02 mR/cFPI10.net
>>59
初心者が陥りやすい問題の1つに兵士弾のサーチ切りがある。
敵の兵士が自分に向かって撃ってくる弾は追尾性で回避ボタンで避けない限り、射程内なら延々追ってきて結構ダメージもらう。
逆に1回、回避すると追尾性が無くなって自分から当たりにいかない限り当たらない。

70:ゲームセンター名無し
19/05/15 12:35:28.79 983fXq30M.net
>>63
ラストヒットの概念がないと思ってたのですが
もしかして多少のボーナスはあったりしますか?
>>66
結構兵士からダメもらってる気がします。
試してみます、ありがとうございます

71:ゲームセンター名無し
19/05/15 14:35:19.12 WRhgei/md.net
>>67
ラストヒットに意味があるのは蓬莱とかのラストヒット数カウントするアシスト装備してるときだけのはず
チェインボーナス5ヒットで兵士1.8体分の経験値になるから意識しよう、特に序盤のレベルの上がり方が結構違ってくる

72:ゲームセンター名無し
19/05/15 14:50:45.48 mR/cFPI10.net
>>67
ついでにCPU対策にしかならないけど、CPUは自分に向けられた当たるかも知れない攻撃全てに可能なら回避行動取るとかの行動ルーチンがあるから把握しとくとだいぶ楽。
ファイターだと兵士処理ドローショットの終点をCPU近くに置けば相手は兵処理より回避を優先するから、一方的に兵処理出来る。
兵士列は1体でも行動不能状態の奴いたら整列するまで進軍も攻撃もしないから、なんなら兵士一体ドローショットに引っかけて転ばせて、CPUに攻撃向けてるだけでも勝手にライン上がる。

73:ゲームセンター名無し
19/05/15 15:34:54.60 W8Jer0CO0.net
手前にフレショ置いておくだけで勝手に焼けしんでくれるcpu

74:ゲームセンター名無し
19/05/15 17:11:28.17 983fXq30M.net
>>69
有用な情報ありがとうございます。
情報活かしてゲームに余裕できれば敵の攻撃モーションとか観察する余裕が出てきそうです。
現状だと攻撃飛んできてから慌てて回避するからロングレンジでしか闘えてない…

75:ゲームセンター名無し
19/05/15 17:27:50.62 C7zjztroa.net
>>68
ええっ?蓬莱にそんな機能あったんですか?(かぐや並感)

76:ゲームセンター名無し
19/05/15 18:00:17.61 02nueuBvd.net
フックのDSの描き方がわからなくなったので質問させてください
フックはドルミの様に兵士処理に見せかけて殺意を込めるのではなく、兵士処理とキャスト狙いは別にDSを描く…という認識で合っていますか?
SSまたはDSでダウンさせてその間に兵士処理という方法で戦っているのですがレーンが押されてしまいます
DSを描く時間と判断力を鍛えるしか上達の道はありませんか?
あとフックっていうほど長距離射程のキャストじゃない気がしてきて…
よろしくお願いします

77:ゲームセンター名無し
19/05/15 18:01:39.74 SqIyV50y0.net
文字通りの見てから避ける、ができる場面はそんなに多いゲームでないから
相手が攻撃してきそうなタイミングを予想して兵士の中に隠れたり完全射程外へ逃げたり、あるいは相打ちで一矢報いのも大事
ともあれ段階踏んで慣れるのが優先なので頑張れ

78:ゲームセンター名無し
19/05/15 19:41:38.33 TzqrIUMUa.net
船長DSは停滞ってのと当たり判定のデカさが強み
適当にグルグルしながら兵士処理DSうっておくだけでも相手からしたら殺意かどうか見極めつかなくて動ける場所減らせる
あと射程


79:カゃなく描画距離で言えばドルミとほぼ同じ距離かむしろドルミの方がやや長いまであるよ



80:ゲームセンター名無し
19/05/15 20:38:38.75 jYHnIKtFa.net
>>65
ありがとうございます、やっぱりあってますよね1枚も持ってないのでマテリアル上げもできなくて…根気強くオールド1選び続けてみます

81:ゲームセンター名無し
19/05/15 23:25:18.40 B91LOgRVd.net
>>73
フックは硬直のせいで兵士処理自体は早くはないから、兵士>キャストで狙わないと兵士処理追い付かなくなるよ
ただ、書ける距離と射程がどちらも長いから、常に相手の動きを制限しながら兵士処理ができる
殺意込めたいときはフェイントドロー書くか相手の回避を引っかけるイメージでドローを書くと判定に引っ掛かってくれたりする

82:ゲームセンター名無し
19/05/16 02:01:46.03 1FpS9/F80.net
質問です
アシェのクリスタルレインって、弾が降ってくる時の効果音の発生回数に対して
大人数の兵士が消し飛んでる印象があるんですけど、実のところ
フルヒットでどれぐらいの数を処理できるのでしょうか
複数兵士にヒットしてるとか?

83:ゲームセンター名無し
19/05/16 10:41:43.00 FAdB5Zp4a.net
9人列×3が処理できる
複数ヒットするかは知らない

84:ゲームセンター名無し
19/05/16 17:56:26.05 UR8uSaUxa.net
実際の攻撃回数よりかなり多くの兵士が処理出来るのはクリスタルレインみたいなスキルはラグ処理になるからだね
SS斜めから撃って兵士列をラグ利用して処理するのと同じような感じ

85:ゲームセンター名無し
19/05/16 18:05:56.40 pw7PzZ/7F.net
着弾点に攻撃範囲を発生させてるのかも知れん
検証あったっけ?

86:ゲームセンター名無し
19/05/16 21:30:40.72 UR8uSaUxa.net
キャストが1箇所に固まってても1人ずつにしか当たらん

87:ゲームセンター名無し
19/05/17 00:23:30.74 nqdSyRNOd.net
>>73です
フックDSを上手いこと対面に当てられず兵士処理もおざなりになりがちで、横槍に助けられて手前拠点の交換に持ち込むのが精一杯といった感じです
停滞やR専用を使っているのですがピンと来ません
他キャストで少し頭冷やした方が良いですか?
またフックの参考になるキャストって誰かいますか?
よろしくお願いします

88:ゲームセンター名無し
19/05/17 00:32:43.35 XRXETN1S0.net
>>83
オープンレックの生放送のポート24浜松ってとこの4月26日の放送で始まってすぐにフックのDSの描き方とかをランカーが解説してくれてるしその後も実際にやってみたりしてくれてるから見てみるといいかも
というかこ初心者に限らずF使ってるやつなら見るとかなり参考になるよ

89:ゲームセンター名無し
19/05/17 00:40:03.11 IohpL0cyr.net
シャリスの「おにこち」はどういった場面で使うのが良いのですか?

90:ゲームセンター名無し
19/05/17 01:30:41.02 e2HnhNj9M.net
裏取ってAに絡まれた時にターバン感覚でダウンとって逃げる
終盤ゲージ差埋めで敵拠点に近い味方に飛ぶ
どっちも判断力ないとあまり効果ないから、入れてるけど使わないくらいの感覚のがいい

91:ゲームセンター名無し
19/05/17 11:36:43.42 soTcngwv0.net
>>83
今のフックってカードゲームで言うと対話拒否 一気に形成逆転出来るのも強み
いくらレーン戦で負けていようが、エルガーホルン(獲物)→獲物(エルガーホルン)→DSで状況が一変するから
あとは他の人が書いてくれている通りと思うよ フックに限らず、場数を踏まないと相手が動きたい方向にDS、SSを置くのは難しいし
同じDSばかり描いていればいずれ相手に読まれる こればかりは数をこなしてやられて学ぶしか無いね
それと上手い人のプレイを見るのは良いけど、あまりに実力がかけ離れている人のプレイを見ても参考にはならないと個人的には思う
自分より


92:ソょっと上手い人の動画を探すか、自分の試合を相手視点から見て、やられて嫌だったこと 上手く行ったことを思い出しながら見ると良いかもしれない それからプレイ感が似ているのはマグス だけど方向性は全く異なる



93:ゲームセンター名無し
19/05/17 14:04:50.88 t4LKWYOLM.net
>>83
シュネーで中距離の射程範囲なれる>フックに戻ると対面中距離の動きが読める。
吉備津で>(ry
マグス>余計なスキル(獲物、歌えなど)がないのでドローに集中できる
という感じでしょうか
かわいい(重要)のでシュネーやってます

94:ゲームセンター名無し
19/05/17 15:28:37.43 rb4R1YsRd.net
アドバイスありがとうございます!
>>84の動画も見てみました
相手の攻撃してきそう、通りそうな位置に停滞を置いたり動画のようなDSを描いたりしながら覚えていこうと思います
CR21になれるよう頑張ります
また壁にぶつかったときはよろしくお願いします
では

95:ゲームセンター名無し
19/05/18 15:42:05.71 MlqVPIqLr.net
>>86
ありがとうございます!積極的に使うスキルではないのですね、逃げや必要そうな場面が訪れたら出す位に考えておきます。

96:ゲームセンター名無し
19/05/19 00:33:46.48 jFp1h6tU0.net
闇吉備津ってスカやヴァイスのように最初から横槍行くくらいの感覚で良いのでしょうか?
あのSS射程じゃ中央に居ても兵士処理上手く出来ないので
それとも中央の対面をSSの差し合いに持っていくべきなのでしょうか?
あと上手い人がよく見せる硬直にDSを差すコツは何かありませんか?

97:ゲームセンター名無し
19/05/19 00:57:46.97 vA26sIsca.net
闇吉備津もスカもヴァイスも中央釣らずに横槍行く時点で戦犯だからやめてくれ
闇のSS回転率はかなり優秀なので相手のDS見ながらフンフンするだけで十分処理できる
交直DSは相手の事前モーションやボイスで判断かな

98:ゲームセンター名無し
19/05/19 07:08:23.99 jFp1h6tU0.net
レスありがとうございます
中央を釣るというのは中央の敵を一緒に端レーンまで引っ張っていくということですよね?
開幕早々に2対1にするなってことで合ってますか?
まずは中央フンフン覚えてから相手を釣る練習をしようと思います
DSは大きな隙と不意打ち以外ではまだ多用しないように心掛けます
ありがとうございました

99:ゲームセンター名無し
19/05/19 11:27:43.47 hSOnor9Pa.net
闇スカは相手が結果的に釣られるのは別にいいけど釣らないといけないって感覚はないぞ。2対1の費用対効果が高いからガン無視してくれた方が得。
ヴァは交換先が得だからどんどん釣れ。

100:ゲームセンター名無し
19/05/19 12:27:50.39 7Exru1+Sa.net
近接はまず中央対面にハラスかけるかヘイト誘え、って話では?
相方が動きやすくなれば相方からのリターンも大きくなるしな
相方により高いラインで津波撃たせればそれだけ対面に負担を強いて自分も動きやすくなるとか
相方候補サポにに端即決されてアタアタで組まされるとか、相方シグルで1回もロードもらえないとか、素ロードかけられるようなら立ち回り見直さないとヤバい

101:ゲームセンター名無し
19/05/19 15:51:43.37 MGDyBRHna.net
最初から近接が端に遊撃に行くのは基本悪手、ツクヨミみたいな例外は居るけど 
ただ一度中央で相手キャストに圧かけて、森を取る振りして端に遊撃行くのは有り
ただし、相方に負担をかなりかけるので行先を言わないと野良だと厳しい

102:ゲームセンター名無し
19/05/19 16:10:19.14 jNSppkkT0.net
みんな中央から少しだけ端にちょっかいかける時って何かチャットうってる?
ただ端に行く宣言しただけならレーンをずっと離れるように捉えられかねないなと思ってるんだけど

103:ゲームセンター名無し
19/05/19 16:42:16.81 WPK3XaMa0.net
チャット回数は無限なんだからその都度打てばいい

104:ゲームセンター名無し
19/05/19 22:04:58.65 vW


105:NNH/g40.net



106:ゲームセンター名無し
19/05/19 23:01:58.23 jNSppkkT0.net
なるほどです
たまにチャットした直後に真ん中戻ってこいと矢印引かれるのでびびってました

107:ゲームセンター名無し
19/05/20 02:33:20.21 1fztvFFEa.net
基本は中央優先だから手前砦の重要度は中央>刹那>悠久
ゲージ的には中央と刹那は同じだけど戦術的に中央取られると不利になる、理由は両端に影響が出やすくなるから
初心者中央がやってしまいがちなのは、中央有利なのに端が押されてて中央の有利捨てて迄端に救援に行く事
重要度を考えたら中央折れるなら端は折られても問題ない、特に悠久はゲージも中央、刹那より低く奥には時限付だけど保険がある
最低でもこの事を頭に入れて動かないと筆の色は上がっても中身は初心者レベル

108:ゲームセンター名無し
19/05/20 08:08:24.92 fbYhanPn0.net
端の手前が壊れるだけならいくらでもとりかえしがつくから分かるが
放っておいたらそのまま数十秒で奥まで持っていかれて悲しくなるケースがそれなりにあるんだよな...

109:ゲームセンター名無し
19/05/20 14:39:45.48 uG6qEk1dd.net
味方からの矢印引かれたら、その矢印の真意はちゃんと見極めた方がいい
自身がちょっとキツいからってだけですぐ矢印引くやつとかもいるしね
近接キャストほど盤面全体を見る力が無いと、どれだけ上手くても地雷になりうるゲーム

110:ゲームセンター名無し
19/05/20 15:27:54.66 sDOk+Yimd.net
今回のリリィで販売終了するソウルで取っておいた方が良いのがあったら教えてください
またそれらはMAXまで取っておいた方が良いのでしょうか?

111:ゲームセンター名無し
19/05/20 15:51:27.96 2Bmk1ty4d.net
伽耶は冒険譚向けにたまに出番がある
MAXは…リリィに余裕があるなら。ワンダー部使えるなら部で売り出すだろうのを買う方が安上がりだろうし。

112:ゲームセンター名無し
19/05/20 18:35:18.45 ryjbh0lO0.net
とりあえず1枚取っとけば後はマテリアルで上げられるから良いよ
特にSRの方はWRに比べればマテリアルでも上げやすいから

113:ゲームセンター名無し
19/05/20 19:40:41.94 CvdJXNPA0.net
(´・ω・`)やっぱ重ねるならWRソウルね

114:ゲームセンター名無し
19/05/20 21:40:23.33 yyuEiFXi0.net
F専(というかリンちゃん専)でCR29まで来たのでAにトライしているのですがボッコボコにされます。
幾つかキャストを使ってみて現在はミクサを使っているのですが、何もできていない試合ばかりです。
対面は基本金筆かルビー筆なので実力差的に当たり前といえばそうなのですが、現状味方に申し訳がなくて・・・
中央と端の両方ともなのですが、ミクサ使いの初心者Aがまず意識すべきテーマを幾つかご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

115:ゲームセンター名無し
19/05/20 23:56:58.01 moDTlVJb0.net
シグルドリーヴァ中央で対面多々良の場合どうしても兵士処理で負けてしまいます。
スキル編成や立ち回り方で対策できないでしょうか

116:ゲームセンター名無し
19/05/21 00:19:27.82 LbQ0yOjed.net
>>108
HC型とインパクト型とで立ち回りはかなり変わる
HC型はフレショとSSの使い方がキモ
基本はフレショで相手の行動範囲を奪いつつSSとかLFねじ込んでいくイメージ
とにかく、スキルに拘らずに常に1番相手に当たりやすい攻撃をばら蒔き続ける感じ
もちろん、森取った時とか硬直丸見えな時とかはフレショ直当ても狙いたいけどね
インパクト型はスキルの手数が減る分、SS撃つのかスキル撃つのかは慎重に考えないといけない
インパクトって当てやすさはあるけど、リスクもそれ相応にデカくなりやすいから、その辺のリスク管理は慎重に

117:ゲームセンター名無し
19/05/21 12:30:35.85 ioYpZJTw0.net
>>108
別にミクサ使いじゃないけど、兵士処理巨人処理得意な方だし
大半のA対面なら兵士差つけるのは楽なはずだから、それで有利つかないか低CR帯なら
プレイを見ないことにはなんとも言えないけど 無理にキャストばかり狙ってるとか、F慣れてて圧のかけ方が弱いとかそんなんじゃないかと思うんだが

118:ゲームセンター名無し
19/05/21 12:50:06.75 S4DPOujj0.net
そもそも多々良自体がサポ内最強のドローによる兵処理効率があるから、シグルでも勝つのはきついと思う
シグルの強みは全体リジェネで多々良の強みは至近への防御なんだから、アタッカーが両サイドを押してくれるのを祈りつつスピアも駆使して奥拠点だけは死守する構えがいいんじゃないかな

119:ゲームセンター名無し
19/05/21 12:55:25.17 cxWpSxTFd.net
深雪乃の凍結には微量のスロウも含まれた気がするけどジュゼの支配はどうだったっけ

120:ゲームセンター名無し
19/05/21 13:07:39.02 +BtiDRfua.net
>>111
端なら兵士処理は必修だからな
端ミクサなら最低100、平均120、目標150を目指そう

121:ゲームセンター名無し
19/05/21 18:45:57.63 tkQtOieWd.net
場合によるけど100越えたら
むしろ兵士処理見直した方がいいかも
味方兵士全く活かせてない

122:ゲームセンター名無し
19/05/21 19:30:34.50 9nTLTc+kp.net
>>113
特に何もない

123:ゲームセンター名無し
19/05/21 19:52:10.46 zJhtr3sma.net
>>108
中央と端じゃあ根本的に違う
ざっくりだけど
中央で必須なのは>>101に関連した動きに相方との連携
端は対面の立ち回り構成
スキル関係は動画等、見て、使って覚えるのが一番
出来ればフリマ帯の動画を見た方がいい

124:ゲームセンター名無し
19/05/21 22:27:21.19 mR0Tdd4u0.net
108です。たくさんのアドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にして、上手い人の動画も見ながら頑張ってみます。
Aを使って見てサポーターの方のフォローがとても頼もしくありがたく感じています。
もう少しやり込んでみれば具体的な問題点も見えてくると思いますので、その時はまたご指導のほどよろしくお願いします。

125:ゲームセンター名無し
19/05/22 00:40:40.73 RkhPqFsC0.net
>>101の話にもつながるんですが、例えば残り2分でどこの拠点を壊して何処を守れば逆転できるか、
そういう理屈を学べるワンダー部の投稿や動画があれば紹介してもらえると嬉しいです

126:ゲームセンター名無し
19/05/22 12:08:55.65 E37OQw/r0.net
動画だとYouTubeでクレセリアってプレイヤーが上げてる「この我のヴァイスと共に…」シリーズが拠点の取捨選択とかの参考になる
評判悪いところもあるプレイヤーだけども、動画にして通しで思考を開示してくれているし
チャンネルさかのぼれば過去の情報も漁りやすいって点で教材にはしやすいと思う

127:ゲームセンター名無し
19/05/22 12:40:21.73 Lu1g4EKt6.net
>>120 のもそうだが, 試合中の思考過程を字幕などで説明しているタイプの動画は役立つ
あとは生放送系で喋りながらやってるのも悪くない(こちらは負け試合の反省も見られるのがgood)

128:ゲームセンター名無し
19/05/22 21:00:55.00 ZvoCJRk/d.net
字幕系の動画よりは生放送系のがいいかなとは思う
字幕系のは後付けでダメな動きを正当化してる場面も多いしね
生放送系ので、しっかり反省点も込みで話してくれるやつは主の上手い下手関係なく自分で得るものは大きいと思う

129:ゲームセンター名無し
19/05/22 22:37:35.41 E37OQw/r0.net
生あんま見ないからその発想はなかったわ
どこのやつが勉強用にいいかとかの情報は任せた

130:ゲームセンター名無し
19/05/25 21:50:14.21 bd8SqfMid.net
エルガーホルン積んでくるツクヨミって、どう対処するのが正解なのでしょうか?
通常の対処と同様、ドローを無駄打ちさせて接近しようとしたら、
キャンセルホルンに咎められて全然近寄れませんでした。
使用キャストはシャリスです。

131:ゲームセンター名無し
19/05/26 09:01:23.94 ptIfn47/0.net
気合いで避ける

132:ゲームセンター名無し
19/05/26 17:05:51.41 Ull+cQWld.net
>>125
やっぱりそうなるんですかね…最短距離で行こうとすると食らうので、
今度からホルンに対してもフェイント混ぜてみます

133:ゲームセンター名無し
19/05/26 17:56:10.10 WkTx2V1kd.net
妲己を使おうと思うのですが、
このキャストはドローショットのついでに相手の側方や後方に宝貝を投げて、
「アゲアゲ炮烙の刑」を後方から不意をつくラインフレアのように、
「ミセシメ直火焼き」をヒートインパクトがわりに使って、
遠距離から奇襲するミクサのような運用で合ってますか?

134:ゲームセンター名無し
19/05/26 18:10:49.92 BYxi19BWd.net
そういう戦い方もできるんだろうけど、ゴーヨクがないと序盤の対面への圧がないし、ネコソギがないと終盤の盤面への圧がないから、その2スキルはだいたい択一
(妲己さんミラーでホネヌキがぶっ刺さる?忘れて?)

135:ゲームセンター名無し
19/05/26 19:50:24.06 roXH4jBc0.net
ゴーヨクとネコソギは固定
あとはミセシメかアゲアゲ 対面と自分の戦略で選択 ネコソギ入れないと巨人処理できないし圧もないから抜くのはナシ

136:ゲームセンター名無し
19/05/26 20:27:18.66 jLhGuUnq0.net
始めて1か月程度の初心者でミクサしか使ったことない
ファイターでオススメあれば教えてほしい
あとミクサの立ち回りのコツなんかあれば教えてもらえると助かる

137:ゲームセンター名無し
19/05/26 20:44:36.35 4gFgev590.net
サンドがオススメだけどAから入るとSS非ダウンだからしっくり来ないかもしれない
まだランク高く無いなら裏取りとかせず吉備津を使うのが分かりやすいかも
ミクサは攻める間合いも苦手な間合いも近接だから近接対策覚えとくの大切
後ヒートインパクトは抜かない

138:ゲームセンター名無し
19/05/26 20:54:54.47 roXH4jBc0.net
俺も吉備津彦推しだね でも見た目気に入ったやつでいいとも思うよ 分からなきゃ聞けばいいし
立ち回りは自分の試合を晒したら手っ取り早いけど 自分の筆とCR近い人の動画見るとか
ワンダー部でミクサやアタッカー関連の投稿読んで勉強するのもいいんじゃね

139:ゲームセンター名無し
19/05/26 20:56:59.52 nMWGyAsGd.net
変にアビリティとかがないサンド・吉備津・ドルミ・フック・シャリス辺りが良いかも
特に吉備津フックは舞踏会とかの出番が多いし使える様になっといて損は無いはず

140:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:08:50.55 jLhGuUnq0.net
サンドリオン、吉備津、ドルミール、フック、シャドウアリスか
サンドリオン吉備津シャドウアリスあたり好きだから使ってみるわ
前に動画見たけどどういう目的で動いてるのかいまいち把握できなかった
今見たらちゃんとわかるかもしれん
ヒートインパクトは近接戦は避ける前提だったから入れたことないな
メテオもヒートチャージも持て余してたから入れてみるわ
ワンダー部の存在知らなかった見てみる
色々ありがとう

141:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:09:53.02 jLhGuUnq0.net
ちなみにヒートインパクトはどういった場合に役立つ?

142:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:14:41.77 roXH4jBc0.net
相手が不用意に近づいてきた時 相手が近接キャストでその拒否(ミクサは行動自体は遅め SSもDSも)
相手の懐に潜り込んでキルまで持っていくとか


143: 起き攻めとか色々ある  でも後ろ2つはマスタースキルがスターブリンクかセレススフィアじゃないと難しいかもね



144:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:16:00.96 4gFgev590.net
良発生全方位大ダメージ
近くで撃てば大体当たる
押し付けに強いのは勿論だしステップSSの都合近距離辛い事のカバーも出来る

145:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:17:52.10 eDwkYNtNa.net
ヒートインパクトは
・硬直重い敵と接近戦してるときに回避で距離詰めてドカン
・SSDSの発生が遅い敵をダウンさせて起き攻めにドカン
・バリア張って近づいてドカン
・味方が瀕死で敵A(近接)が狙ってる時に間に入って牽制
こんな感じ
ただ結構発生後硬直重いから兵士に突っ込んだり当たらないところで適当に使うと痛い目みるから要練習って感じ

146:ゲームセンター名無し
19/05/26 21:22:30.89 jLhGuUnq0.net
ちょっと癖ある感じなのね
ありがとう

147:ゲームセンター名無し
19/05/26 23:54:37.97 CKjLHOMYr.net
ミクサ使うならラインフレアの使い方大事
必中で当てられる場面は少ないけど、距離を詰めて相手の硬直に合わせつつ、今居る位置と緊急回避しそうな方向までおおうようにラインを引けば命中率だいぶ上がる
壁際でダウンした相手に近づいて、上に逃げてく相手に追い付くように、相手が方向転換してもラインフレアの折り返しが当たるようにラインを引くと結構当たる

148:127
19/05/26 23:57:25.60 DROw7guT0.net
>>128
>>129
レスありがとうございます。
「ゴーヨク狐火の術」ですか。これは、模擬戦でCPU相手に動きを試しているときに、強みが全く解らなかったため、選択肢から落としていました。
宝貝を回収するスキルとのことですが、活用法を教えていただけるとありがたいです。

149:ゲームセンター名無し
19/05/27 00:17:32.96 rfnTucqua.net
インパクトは森貫通するからね

150:ゲームセンター名無し
19/05/27 00:25:05.59 BxcKx5KEa.net
>>141
ゴーヨク抜く=宝貝が回収できずゲージが無駄に消費されるor宝貝を設置しないようにドローを封印しなくてはならない
まあ要するにこのキャストの強み(離れたところからスキルが使える)を半分以上無駄にしかねない
強い弱い云々じゃなくてキャストのコンセプト上ないと困るスキル

151:ゲームセンター名無し
19/05/27 00:31:07.72 KIaMPq+j0.net
これは逆に相手からゴーヨクやられてみないと初心的にはわかりづらいかもね
たとえば対面妲己で自身の背後に宝貝設置やられたら
極端に言うと妲己と宝貝の間は全部攻撃範囲になってるようなものだから
常に射線軸から外れるよう行動しなくちゃならない
それってつまり移動範囲を制限されてるのと同じ訳でアド取られてるって事だからな

152:ゲームセンター名無し
19/05/27 21:47:58.00 mf63Ojn00.net
昨日質問したもんだけどミクサにヒートインパクト入れて使ってみたせいか知らんけど今日の戦果はちょっと良かった
あとサンドリオンわりと使いやすくてファイターもありだなと思った

153:ゲームセンター名無し
19/05/27 21:54:19.02 sFoiderAd.net
ファイター使うとここでアタッカーが来てくれたらなあとか
逆にミクサ使ってる時に今援護行けば奥狙えるんじゃ?みたいに視野が広がるからいいぞ
それと細かいけどリオンじゃなくてリヨンね

154:ゲームセンター名無し
19/05/27 22:17:24.92 mf63Ojn00.net
確かに視野は広がった
そういえばリヨンだったw

155:ゲームセンター名無し
19/05/27 22:54:40.98 z+F69rZyp.net
ヒートインパクトは痒いところに手の届く便利スキルで安定させやすいからねぇ…頼り過ぎると地味に割り込める発生やら広くない範囲やすごい硬直に泣かされるけどまあま
サンドは基本全ての事をDSでこなすファイターの鑑みたいなのだからファイターの基本特にDSの基本を学ぶにゃ1


156:ヤだね …使い込むには後々ちょっと難しいかもだけど



157:ゲームセンター名無し
19/05/28 00:14:18.10 gLiwbhko0.net
使用はファイターのみの初心者です
自分、メロウやフックの遠距離型
相手、吉備津やサンドの近中距離型
のときに、開幕早々壁に押し込まれて逃げることもままならずキル、HP僅かにされる場合、どう動けばいいんでしょう?
近づかれないのが一番なのはわかりますが、ドローで牽制するとラインを上げられて拠点一個、兵士を狙うとストレートなどでダウンを狙われキャストキルまでもってかれることがほとんどです

158:ゲームセンター名無し
19/05/28 01:18:23.43 Bmgl6HG40.net
長距離DSは兵士とキャスト両方同時に狙える射程あること忘れずに
兵士に当てて尻尾でキャストを狙う、キャストを牽制または当てつつ兵士を狙うのは基本だからそこは要練習
開幕押し込むのは割と分の悪い綱渡りな部分あるしきちんと凌げばむしろチャンスに出来るから頑張れ
後逃げ道もちゃんと考えたが良い…押されてどうしようもない時壁に行くと追い詰められてキル取られやすいけど、多少の被弾覚悟して下に真っ直ぐ下がれば1本目なら大抵逃げれるよ

159:ゲームセンター名無し
19/05/28 11:14:02.17 Jd5CTyqf0.net
ミラベルに釣られて始めた銀筆なのですが、対面がシャドウアリス、ドルミールのようなドローを序盤からガンガン使って押し込んでくる相手が苦手です。
ゲージが溜まりきる前に奧拠点近くまで押し込まれることがほとんどになっているのですが、具体的な対抗策はあるでしょうか?ホームに録画環境がなく、動画を探してもこの2キャラ相手が少なくて困っています…
ビルドは冥界ランタン(MAX)、魔刃(MAX)、封印されし獣の金面(+5)、妖精の宿る宝珠(+6)、グレモリー(MAX)
スキルはドーンオブグロウ、ウィズユーオンバー、リペルヴェール MSがラージェグランツを基本的にセットしています

160:ゲームセンター名無し
19/05/28 13:06:03.91 bOkzAIGkp.net
メンツに吉備津入ってないの見るに曲線的なDSの読み合いが苦手なのかな…とりあえずミラ使いでは無いけど一般論で
ドルミは中距離ではトップクラスのDS持ちでつけ込む隙は射程と火力くらいしか無い…ぶっちゃけ相性かなり大きくて対策という程の事無いのよね
白ドローの距離を活かして赤ドローでは無理しないとか時間稼ぎならフロストウォールがそこそこ刺さるとかはあるけど、他キャストに増してDS読みあいが大切位しか言えない

161:ゲームセンター名無し
19/05/28 15:17:21.07 bOkzAIGkp.net
シャリスは押さえ込まれると停滞DSで押し返し難くなるからその前に何とかしたいところ
つけ込む隙はDSの火力の低さに良くも悪くも非ダウンな所、大兵士処理にSS使わざるを得ない部分辺り
DSは相打ちでも有利が取れる場面少なからずあるからそういう場面を押さえる事と、SSで足を止める場面を意識して行くと動きやすくなると思うよ
後シャリス的に赤ドローの時はあまり近寄りたくなかったりするから上手くチラつかせてくと結構面倒よ
ただWBDSにだけは常に注意しておくように

162:ゲームセンター名無し
19/05/28 23:08:33.33 gLiwbhko0.net
>>150
ドロー一本で牽制と兵士処理行えるように練習ですね
逃げるときは始めはとにかく下に、慣れてきたら逃げ道も考えていく感じで
二点意識して頑張ってみます、ありがとうございます

163:ゲームセンター名無し
19/05/28 23:50:56.91 idVbLWvOa.net
>>153
100人に一人いるかどうかだが、SS型と対面した時は対処法が変わるから注意な
SS型の森や背後からのびっくりSS喰らったらよくて瀕死、キャストによっては即死まであるからね(


164:びっくり込み闇桃一確)



165:ゲームセンター名無し
19/05/29 00:08:46.47 Gtm9Ogl50.net
SS型は全プレイヤー中数人ってレベルだしぶっちゃけ弱いし対策するまでも無いから…

166:ゲームセンター名無し
19/05/29 00:37:55.30 jNnR0+U9a.net
>>156
Pなんとかとぷなんとかは覚えてる
パ行は危険と覚えておきたい

167:ゲームセンター名無し
19/05/29 08:13:28.56 gZNONrxq0.net
>>152>>153
アドバイスありがとうございます。吉備津に関しては短いドローが当てやすいのと、長いドローを波形にしたり自分の近くに戻す描き方をされてるのを真似てみたらシャドウアリス、ドルミール相手よりは勝率が出るようになりました。
ドルミールは長いドロー、シャドウアリスは短いドローを活かすようにして頑張ってみます。ありがとうございます

168:ゲームセンター名無し
19/05/29 20:51:19.39 1UQQjqlldNIKU.net
>>151
順番に説明していくで🤓
まずミラベルちゃんっちゅーキャストは序盤ゲージ溜まってない時は弱くて後半ゲージ溜まってからはクッソ強いっちゅー大器晩成型の性能しとる👶
せやから前半敵に有利取られてそっから後半捲くっていくっちゅー試合設計をほぼ強制されるキャストで
負ける時はだいたい序盤に自分が作った不利をそのまま巻き返せずまた自分のフォローのために味方が介護を重ねさせられて自軍全部のレーンが押されて負けるみたいな展開が多い
お前が負ける時も多分そうなんちゃうかなと思う🤔
なんでほとんど全員のミラベルちゃん使いは
どうやってゲージを少しでも早く溜めるか
まだ溜まってへん弱い間をどうやって誤魔化すか
この二つについて考えとる訳でお前も自分なりにこれを考えて試して行くのがええっちゅー事やな🤓
ほんで具体的にどうすんのがええかっちゅーとお前のそのスキル構成はゲージ溜まって完成すれば最強の構成やけど
ミラベルちゃんの序盤の弱さは誤魔化せず自分のDSだけでなんとかせなアカン構成で初心者には難しいんちゃうかなと思う🐽
特に最近の猫は全一猫使いを始めとして嘘泣きっちゅースキル入れとる人がおって
それ食らってこっちのSSとDSの射程下げられた所に猫側の別のスキルでバフのスナッチが掛かったクソでかDSでそのまましばき倒され続けて完封されるっちゅー事が上のマッチング帯のフリマ帯でも結構起きとる
そんな感じなんでぶっちゃけミラベルちゃんにとって猫は不利っぽい相手でドルミについても同じく不利な相手やと思ってええ💀
なんで手っ取り早い対策としては
グロウ外してエンタなんとかっちゅーリンちゃんさんのらいんふれあみたいな兵士処理スキル入れるとええかもしれん
それやと猫の嘘泣き食らっても前に出る=猫に近付いてDS食らい易くなる事がなく兵士処理が出来る
ドルミに対しても近付く程色々食らい易くなるんで
まずは試合壊さんように食らわず耐えてせやけど兵士処理して経験値はちゃんと拾うムーブ練習するとええと思うで🐽

169:ゲームセンター名無し
19/05/29 22:14:47.74 8amR0M46dNIKU.net
いつも思うけど豚の鼻みたいな絵文字はどういう意味なの?

170:ゲームセンター名無し
19/05/29 23:44:25.97 VYD7FPPqdNIKU.net
>>160
言葉通じないからそいつはスルーしとけ

171:ゲームセンター名無し
19/05/30 03:16:32.44 YwUOBhii0.net
晒しスレから引用
全レススップ
ワッチョイはスップ
エセ関西弁(なんJ語、猛虎弁)で書き込むキチガイ。
元々厚かましいレスをするが、興奮すると度が過ぎる長文や連投を繰り返す。
数々の苦言や言及に対して複数レスに渡って


172:全て返信をしていたのが全レスという呼び名の由来。 放置スルーを強く推奨。 荒らしに構う奴は荒らし。



173:ゲームセンター名無し
19/05/30 07:58:12.84 qvW2V9Z6r.net
エピーヌのスキルで質問です。
巨人処理時に敵巨人前に敵兵士14体居る時は粉で兵士消してから断絶でしょうか?いきなり断絶でしょうか?敵兵士はもう1〜2歩進んだら拠点入りそうな位置です。
それと、粉は兵士でなく壁に当てても爆散するのですか?

174:ゲームセンター名無し
19/05/30 09:05:54.39 DNxRv8p3p.net
基本は巨人削りつつ兵士も処理出来る断絶だけど、1〜2歩で拠点入るなら断絶の発生じゃ拠点折れるからまもりたいならここは粉かな
ただし巨人放置はジリ貧の元だし手前拠点かつMPや戦況辛いなら拠点捨てて断絶打つのも手
後粉は壁でも爆発するよ

175:ゲームセンター名無し
19/05/30 15:15:08.17 oqYmbJ8za.net
>>163
相手、巨人次第、砦のダメ、城ゲージ次第
相手居ない、巨人処理しやすい巨人、砦に多少兵士流しても大丈夫なら断絶
相手居て思う様に巨人処理出来ないなら兵士処理優先で粉、って感じ
余裕が有る時、少しでも早く処理したいなら断絶
少しでも遅延したいなら粉って考えでいいと思う
様は戦況とゲージしだい

176:ゲームセンター名無し
19/05/30 20:37:01.83 /L33o8RBd.net
来週からはじまる「舞闘会」についてです。
各ロール(ファイター、アタッカー、サポーター)について最低遠近1キャストづつ自信のあるキャストを保持しつつ、
これをワンダードットネットで希望キャストとして登録しておけば準備はOKですか?

177:ゲームセンター名無し
19/05/30 20:41:54.31 HGQEy0fhd.net
希望キャストは期間中に1度ゲームプレイ(舞闘会である必要はなし)しないと設定できないんじゃないっけ

178:ゲームセンター名無し
19/05/30 21:07:00.92 2YHKmSXy0.net
Fは最低2キャスト使える必要がある
Sは使えなくても構わない

179:ゲームセンター名無し
19/05/30 21:07:19.62 ztzAUvVQd.net
希望キャストは舞踏会開催中にプレイしてからログアウトすれば.netで変更出来る
いい加減プレイ前に変えさせろとは思うけど多分無理なんだろうな

180:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:14:19.13 bEbXEcRV0.net
味方がミラベル、ドルミール、リンにドロシィだったんだけども
この場合真ん中Fって誰が行った方が良いんでしょう?

181:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:18:32.83 s5hTrpZZ0.net
>>170 その場合だと敵の編成と相談かなぁ
敵編成抜きで考えると誰でもいいと思うw

182:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:19:19.91 JyLOGtBpp.net
>>166
怖いのはまずロール被りで次にキャスト被りだから、遠近関係無く各ロール1キャストずつ、Fは出来れば2キャスト使えるといい感じ
対面相性まで考えるなら遠近なり相性カバー出来るキャスト使えるに越したことはないけど、よほど上位目指すのでもなければ不要だよ

183:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:21:12.29 ztzAUvVQd.net
相手にもよるけどその面子ならリン以外のどっちかかなあ

184:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:25:50.53 JyLOGtBpp.net
>>170
消去法ぎみだけどドルミかな
まずリンは手数と硬直の都合余程上手くないと相方負担がすごい
ミラはクロスの事考えたら回り込みへの対処が必要な中央に行きたくない
ドルミは射程こそ中距離だけど乱戦に強い超描画距離DSや各種スキルが活かしやすいって感じ
まぁ対面フックやツクヨミの場合また変わるかもだけど

185:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:27:10.36 s5hTrpZZ0.net
初めての舞踏会なんてそんなに身構えなくてもいいと思うぞ
うまい人は勝手に上がって、初心者は勝手に下がって固まるし
参加賞もらって帰るかくらいの気楽さで行こうぜ
使い慣れたファイターかアタッカーを味方の編成見て選べばいいよ

186:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:32:17.52 BbBWbcwHa.net
数やれば適正レートに落ち着いて、ピック込みで同レベルの奴と当たるようになるだけだからな

187:ゲームセンター名無し
19/05/30 22:56:40.65 wLV013MqM.net
自分の攻撃でミリ残りになった敵キャストが兵士弾で死んだときに
時間差で自分のキル演出が出ることがありますが、この場合でも
キルカウントは自分に付くんでしょうか。

188:ゲームセンター名無し
19/05/30 23:28:41.67 px0bSrE5a.net
つかない
あれはキルのアシストしました!って意味で受け取ればおk
あくまでもトドメ刺した人につく

189:ゲームセンター名無し
19/05/31 07:52:57.88 C4sOPuoFr.net
>>165>>166
ありがとうございます
ゲージや巨人の種類等々状況によって粉断絶どちらも使いうるのですね、拠点をどうしたいか考えつつスキル順選んでみます!

190:ゲームセンター名無し
19/05/31 11:41:29.86 QCL2LtWTd.net
>>160
豚の鼻スタンプ🐽かわええやん🤗
お前にもぎょーさんおしたるさかいな🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽🐽

>>161>>162
まーた発作起こしとんのか💃
ははは

>>170
その編成の適性とかメリットとか🐽
大門(くぱぁすんのが遅い)向き
ミラベルちゃん(前半弱いんで)
小門向き
リンちゃんさん(レベル2かららいんで一確)
ドルミ(直近の調整でアシスト下方されて一確遅くなったが序盤から戦える)
中央行った時のメリット
ミラベルちゃん(CDS書きまくれる)
リンちゃんさん(きゃんどるテロとか出来る)
ドルミ(そつなく戦える上に森入って長方形設置がクソ強くてAおらへん試合やとそれやっとるドルミを咎めて止めさせる事が非常に難しい)
以上から
大門はミラベルちゃんでほぼ固定で
中央と小門は敵の対面予想に依るんちゃうかなあと思うで🤓
ドルミもドロシィのライオン貰ってSP上がればやれる事増えるやろし
中央でもええと思う
あと森の中入ったドルミはDS性能もあって意外と強くAでも殺せたりする😨

191:ゲームセンター名無し
19/05/31 12:15:26.73 pMpQ+9fsd.net
初心者にアドバイスするから大小じゃなくて悠久刹那表記の方が良いのでは?

192:ゲームセンター名無し
19/05/31 13:50:02.18 NN81srmA0.net
突然何に対して意見してるんだ……

193:ゲームセンター名無し
19/05/31 13:52:06.15 Wz+m1O/0d.net
見えてないレスに

194:ゲームセンター名無し
19/05/31 15:21:33.74 8ATYYs8d0.net
前拠点を壊した刹那開門するから刹那門
前拠点を壊しても悠久の時間開かないから悠久門
こう覚えてるんですけど合ってますか?

195:ゲームセンター名無し
19/05/31 15:32:27.75 CP/ekrec0.net
言い方に癖があるだけで意見としてはまともだろ
くそ垂れ流してるだけで何の足しにもならんやつより100倍はマシ

196:ゲームセンター名無し
19/05/31 16:02:12.03 kodfo43B0.net
いやどっちも糞だぞさっさとNG入れろ

197:ゲームセンター名無し
19/05/31 16:59:50.96 5ZVBX7W5d.net
>>184
合ってる

198:ゲームセンター名無し
19/05/31 17:34:45.96 8ATYYs8d0.net
>>187
thx

199:ゲームセンター名無し
19/05/31 22:44:53.33 ibuBaOPOd.net
舞闘会はFを2〜3キャスト、Aは癖のないのを1キャスト使えないと基本的には地雷
筆が銀銅ならFだけでもいい
単キャスト専、ロール専は論外として、癖のあるAも正直キツい
Sはどっちでもいいけど使うなら対面Fでも粘れてAと噛み合う奴が前提

200:ゲームセンター名無し
19/06/01 00:33:03.15 emf1+Jh30.net
ごめんなさいこれから妲己さんを使おうと思っていますが、根本的に


201:妲己さんの使い方がわかっていません ドローで宝貝を置く、ゲージが亡くなる前にスキルを打つか回収する、ゲージが尽きると宝貝が消える 一部スキルを発動するときは自分と宝貝の両方から方向を指定する必要がある これであってますか? ウィキ等を読んでもゲージの有無でスキルがどうなるのかがいまいち載っていなくて・・・



202:ゲームセンター名無し
19/06/01 00:45:49.34 JdncZDvDd.net
ゲージの有無というか宝貝から使ったかどうかで性能が変わる
宝貝設置中にスキル使うと普通はキャストから出せる攻撃が宝貝から線を引けるようになる
ネコソギ・アゲアゲ・ホネヌキは宝貝から使うと性能アップミセシメは宝貝と本体からの同時攻撃に変化するよ
余程の事がないと宝貝設置しないでスキル使う事は無いからドローで設置→宝貝からスキルを使うが基本の流れになるはず


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1646日前に更新/321 KB
担当:undef