【誌上の最高】WSDのヘスス・スアレス4【スペクタクル】 at FOOTBALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600: 
07/12/16 19:35:50 R7G3igbD0
日本人じゃ似非スペインサッカーですら99%無理だけどまがい物カテナチオならなんとか再現できんこともない

と思う

601: 
07/12/16 19:44:54 pWoAPaDS0
いや、日本のDFのレベルは引きこもって守りきれるほど高くない。
似非スペインサッカーのほうがまだ実現可能だと思う。

602:名無しさん
07/12/16 20:04:06 I8piWbI30
スペインかイタリアなんていうのは日本だけだろ
好き嫌いとは別に「スペインサッカー」はそれほどキャラが立ってない

603: 
07/12/16 22:06:47 H4+loHoE0
でも日本のボランチとか見てもテクニカルな選手よりハードワークが出来てフィジカル的な選手が好まれてるよな
そう考えるとやっぱり日本はイタリア的な思考だと思うけれどな
最近のサッカーの流れを見るとしょうがないかもしれないし、スペインが特殊すぎるのかもしれないけれど・・・

604: 
07/12/17 00:05:29 znhtNZIM0
日本サッカーを日本化する事が大事だとオシムは言った。

605:-
07/12/17 07:19:25 olurCJNDO
>>603
だがそれも私に言わせれば…

606: 
07/12/17 09:14:39 tPna/FEc0
>>603
君の言いたいことは分かったよ。でも…

607:.
07/12/17 11:24:57 TQRWDaQTO
キタこの流れ

608: 
07/12/17 13:18:02 r3VE722J0
>>602
スアレスもそれについては承知してて
イタリアサッカーは好きではないが
確固たる自分なりのスタイルを持っている彼らが羨ましいと感じる部分もあると書いてたな

609:名無しさん
07/12/17 13:36:27 w/b04cgk0
好き嫌いと強さも違いはちゃんと書けてるよな

610:わすじ
07/12/17 14:46:26 8dtGDnvA0
誰もWSDにこのこと触れなかったらうけるなw
イタリアーノはユベンティーノだし
ジーザスは間違いなくカペッロ就任についてとバルサのことだろうし
ガッツが書かなかったら終わりだな

611:-
07/12/17 18:06:05 g6In13Jc0
マンチーニ曰く「CWCは親善試合」
しかし>>610、もうちょっとましな日本語使え。
このこと=ミランCWC優勝、でいいのかな?

「彼(アンチェロッティ)はロナウドのようなタレントを観光要員としてしか使いこなせない凡庸な指揮官。」


612: 
07/12/17 19:21:12 96K6qQp/0
おまえだろw
→611

613:  
07/12/17 19:35:36 wC290ir50
>>611
「アンブロジーニとガットゥーゾを同時起用する匹夫アンチェロッティ。」じゃないかなあ

614:.
07/12/17 19:40:51 LoXtPfUY0
昨今のカカ礼賛の論調は、歪んだ形の個人主義を煽り立てる物で、決して好ましいとは言えない。

615: 
07/12/17 19:55:41 96K6qQp/0
バロンドールこそシャビに与えるべきだ
ひっぷっぷブラッター

616:  
07/12/17 20:24:23 wC290ir50
>>614
戦術に組みこみやすいる選手なのでそのテンプレ使用は間違い

617:.
07/12/17 21:04:54 LoXtPfUY0
だがそれも結果論に過ぎない

618:-
07/12/17 22:20:17 g6In13Jc0
君の言いたいことは(ry

619:_ 
07/12/18 00:21:48 wBoV6cIA0
カペッロはフットボールの歴史において負の産物である

620:。
07/12/18 05:53:21 0/3yw0770
日本はブラジルから技術力ある選手呼んでるし
伊公より無駄に中盤多いスペなような気がFWも近いしさ


621:、
07/12/18 10:40:56 EfYIbvxPO
ミランには失望した。
サイドバックもセンターハーフも
攻撃に参加する姿勢が見えない消極的な戦い方で勝ち得た名誉など、
スペインでは批判の的である。
殼に閉じこもった守備を華麗な技術で割ろうと挑戦し、
華々しく散ったバルセロナの方がまだマシである。
ところで他国の話で恐縮だが、イタリア関連で、
あのカペッロがイングランド代表監督に就任した。
「母国」ですら勝てさえすればそれでよし、などという結果主義にはしるようになれば、
それはサッカーの文化的な死である。
結果が伴わなければあのような麻薬のような監督に藁を掴む事もあるだろうが、
恐らく賢明なスペインだけは手を出さないだろう。
レアルマドリードが身を持って示したのだから。

622:q 
07/12/18 13:20:30 BWxbCe560
代表時のデ・ペドロを「筋肉だけの選手」とか言ってたな。

623:名無しさん
07/12/18 14:41:17 QeWjrgYu0
あんなに精緻なクロスを放てたデ・ペドロですら「筋肉だけの選手」かよ
左足だけの選手、ならわかるけどな

624: 
07/12/18 17:09:20 ReHSA8G/0
「フィッシュ&チップスのように味気ないカペッロのサッカー」

「スペイン人にとって、フィッシュ&チップスは、犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

「ベックス、君がカペッロという男の下の代表でプレーせずに済んだことを、心から良かったと思っているよ。」

(自分を逆流を泳ぐ鮭に例えたカペッロに対して)
「わたしは、川を上りきって傷だらけになったこの鮭をフィッシュ&チップスにして食そうとは微塵も思わない。」


625:名無しさん
07/12/18 19:59:26 CS4eE5Uc0
あと2日か
wktkだ

626: 
07/12/18 23:32:35 PvNCgWQs0
>>611
マンチーニがそれを言っても出れない僻みにしか聞こえないのが何ともねw

627: 
07/12/19 00:08:20 9msdM7rD0
>>626
出れるようになってから言ったらどっかのラ・ベさんみたいにうえはやふぃーはから目付けられるしな・・・。

628:(-@п@)
07/12/19 08:27:19 h8al08QlO
この中でイニエスタスレに出張した奴いるだろw

629:.
07/12/19 10:12:40 QzbNEClBO
私はイニエスタこそ、並ぶ者のいない世界最高の選手だと思うのだ。

630: 
07/12/19 18:07:34 ceeKf9m+0
スアレスの意見がスペイン人の総意だとは決して思わないが、
やっぱりマドリーとかバルサの監督って大変なんだなぁと思う。
実際カペッロは解任されたしね。

631:.
07/12/19 18:39:43 lv7pufcH0
レアルなんて非がなくても解任されるからな、デル・ボスケとかw

632: 
07/12/20 01:43:12 iuDuFdmx0
スアレスってさ、普段は「アンダルシア人の気質は、ガリシア人の私には理解できない」みたいにスペインにおける民族性の違いを強調しながら、
都合のいい時だけ「我々スペイン人は〜」という括りを使っている気がする。

633:名無しさん
07/12/20 06:04:50 a50ctPNK0
バレンシアに噛み付いたな

634: 
07/12/20 07:00:33 rzVIhbqh0
今回はバレンシアとロナウジーニョを特集か
今の現状を踏まえると今号より次号の方が叩きがいがあったのにな

635: 
07/12/20 10:01:36 531LaQNU0
アルベルダの評価がスアレス節全開でワロス

636:::
07/12/20 13:06:16 Yv3VsgxbO
なんか最近アルベルダとカニサレス構想外みたいなニュース出てたし
タイムリーちゃあタイムリーだな
そして相変わらずのイニエスタ推し
スアレスさんのイニエスタ推しは太平洋を駆け抜けるで

バレンシアネタは来週まで引っ張っときゃ、もうちょいヘススってただろうが
来週はこのスレのヒーロー☆カペッロさまさまが登場するだろうからいいや
しかしさすがにカペッロネタは間に合ってなかったな
イングランドコラム見たとき
「おっ!?」と思ったんだが
では次号のヘススに期待

637: 
07/12/20 14:28:14 uxhEURsL0
意外とカペッロをスルーしたりしてなwww
にしてもソレールとアルベルダ含む3人衆の叩きっぷりにワロタ

638:_
07/12/20 15:37:17 Zf+7MoWbO
今回の記事はアルベルダ、カニサレスらの病巣を書いてるけど
これはクーマンの戦力外宣言よりかなり前に書かれたものだよな
元々予感めいたものを感じてたんだね。少し興味深かった
バレンシアは膿出しが必要そうだな

639:名無しさん
07/12/20 17:07:49 g47e51mL0
3人衆がやりたい放題ってのは本当だったの?
なんか妄想っぽい感じがしたんだけど

今号はつまらなかったから立ち読みで済ましてしまった
次号では誰でもいいからカペッロにインタビューしてくんないかな
もちろんスアレスがしてくれればベストだが

640:名無しさん
07/12/20 17:21:38 Ur67Gtaq0
近日のバレンシアお家騒動より以前に、
今回の記事を書いているんだよな。
ちゃんと取材してるんだなあと感心してしまった。

641:
07/12/20 21:26:05 qkMOGbzk0
まあどこの業界にも派閥みたいのってあるんだな。
バレンシアと言えばカニサレス、アジャラ、アイマールの3人が仲良かったみたいだけど、この3人と
カルボーニが仲悪くてSDになってから追い出そうとしていたと言うのも聞いたことある。
サリーナスはカニサレスとカルボーニを対談で共演させようとしてたけど。

そういえばさっき見てたテレビでインチキ詐欺師が「予言」とか言って2010年W杯でスペインがベスト
4には入らないにもかかわらず、カペッロのイングランドが4位に入るとか言ってた。
スアレスはどう反論するのか!?

642:.
07/12/20 22:02:21 LMeLleov0
ジーザスは日本のTVなど見てないだろww

643:な
07/12/20 22:39:56 3c7W1g1d0
だが、わたしに言わせれば、それも結果論でしかない。

644: 
07/12/20 23:05:07 uxhEURsL0
絶対書くやつがいると思ったが予想であって結果じゃないだろw

645::::
07/12/20 23:15:55 Yv3VsgxbO
君の言いたいことは分かったよ
でも少し譲歩(ry

646:うすじ 
07/12/21 02:22:48 O2Rl2yOJ0
今友達と自主映画で
ラストサムライの続編「ラスト ヘスス」
撮ってるんだ いいだろ

647:;
07/12/21 11:56:55 NVWD1uw00
どうでもいいな

648: 
07/12/21 15:05:25 lwvj1N0b0
このスレのおかげでWSD購読しちまうようになったじゃねえかアホ

649: 
07/12/21 15:18:22 FX46YE8J0
だがそれも結果論に過ぎない

650:名無しさん
07/12/21 15:49:53 rCyGUnRp0
自らの意志で買わなかった>>648に、私は限界を感じるのだ。

651:@
07/12/21 16:14:51 7zHogJcOO
WSDを買わずに私のコラムだけ立ち読みする
そんな読者が横行するようになれば、私は筆を・・・・


新調するだろう

652:。
07/12/21 17:41:10 4SQTZjYnO
確か昔はアルベルダの事を高く評価してたよなぁ
無駄走りが少なくなって試合の流れが読めるようになった的な事で
今ではアイマールやアジャラの『輝きをおすそ分け』してたとか『凡庸』などボロカスだったね。

653:。
07/12/21 17:45:10 1Xw18fOEO
スアレスは流れを呼んで摘み取るような守備専は好きなんだけど
無駄に削ったりする守備専を嫌うんだな

654: 
07/12/21 17:53:35 FX46YE8J0
スアレス基準(守備的MF編)

OK:マウロ・シルバ、マケレレ、トゥーレ・ヤヤ
NG:ガットゥーゾ、エメルソン、モッタ

655:>
07/12/21 18:35:45 pEsLX6nmO
さ〜て、今週のスアレスさんは?
「バレンシアファミリーは癌」
「アルベルダは凡庸」
「ロナウジーニョ終了のお知らせ」
の3本です!!

今回はおとなしめ…なのかな?

656:。
07/12/21 18:41:37 olJDhPeN0
ルイスエンリケのことはどう思ってるんだっけ?

657:
07/12/21 19:19:12 N+RHfSkv0
>>654
ダービッツの評価が分からんのだよな・・・。
ユーベにいた時は「あんなのフットボーラーとして認めない」と言ってたのに
バルサに移籍してチームを救った時は「こういう選手は大切だ」とか言ってたし。
今はどう思ってるんだろ。

658: 
07/12/21 20:01:32 W48cMRy20
必要性は認めるが好悪で言えば大嫌いなのさ
ガットゥーゾについても同様の評価だよ

659: 
07/12/21 20:36:00 thnyQWcg0
まぁパサー寵愛してるしね

660:shake
07/12/21 20:48:25 EhziWfGd0
>>659
パサーでない守備的MFが評価される時代は如何なものか・・・
私はイタリア的思考を大々的に受け入れる今のメディアに対して只々呆れるばかりだ

661:。
07/12/22 02:24:17 qEQdjUDAO
スアレスは理系な気がする

662: 
07/12/22 02:40:40 QkUWaHcc0
それはあるね
俺の理系の知り合いにそっくりだ
持論を絶対譲らないところとか、人の話に耳を傾けないところとか、論破されそうになっても(屁)理屈でゴネるところとかw
まぁ編集者の力もあると思うけどね

663:
07/12/22 03:42:36 AnzNXsfy0
スアレスは大学でジャーナリズムを専攻していたとコラムで書いてた。
思考が理屈っぽいってことか?

664:;
07/12/22 08:07:06 IxAwE7Jd0
>>662 理系の大半が怒り出しそうなレスだな。

>持論を絶対譲らないところとか、人の話に耳を傾けないところとか、論破されそうになっても(屁)理屈でゴネるところとかw
コレは個人の気性であって、理系であることとイコールじゃないだろ。
第一、「〜に似てるから理系」って帰納的な説を述べるには、一人の例では統計の標本数が足りないと思う

と、理系の俺が疑問を呈してみる

665:名無しさん
07/12/22 09:37:43 YEWD1ITs0
>>657
バルサ時代のダービッツは神がかってたからな
実際来てからすげー強くなったし

666:-
07/12/22 09:49:08 uSy7OFlcO
>>664
でも工学部の俺からすれば>>662は的を得ていると思うし、それがイヤだからこれから文転するんだ


667:;
07/12/22 09:58:54 IxAwE7Jd0
>>666
そうか、俺も工学部だが、そう感じる奴もいるか…

あと、余計なお世話かもしれんが、
>的を得ていると思うし
正確には、「的を射る」あるいは「当を得る」な
文転するにしては日本語の資質に疑問アリだが、頑張ってくれ。



668:、
07/12/22 10:22:06 yDB5s+g30
俺も>>662に同意だな

669: 
07/12/22 10:24:27 xDnw5cGr0
「理系は持論を絶対に譲らないとか、人の話に耳を傾けないとか」
まさか賢明なる『スアレススレ』の住人のみなさんまでもが、
そのような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが

670: 
07/12/22 10:48:02 kU7itVJV0
まさに余計なお世話だな

671:、
07/12/22 11:01:08 Q7xGMaNoO
工学研究科で院中退の俺が結論出してやるよ。

しばしば、わかりやすい例を挙げようとしたり、
自分の支持する説を強く主張するために、
結果ありき、いや結果のための論理を作りあげてしまう事がある。
理系はスアレスだ。
だがそれは結果論である

672:-
07/12/22 11:26:52 YWUWr+b50
じゃあ、ここで工学部出身のオレの四方山話

夜、友達に呼び出された  ビデオがうまく使えないとの事、イヤな予感
案の定、黄・白・赤のケーブルが入力同士にw
涙目で繋ぎなおしたオレにそいつが一言、「いや〜オレ文系だから」

要するに、文系とか理系とか一括りにしちゃイカンって事だ


673:。
07/12/22 12:25:56 axPDc1U0O
しかし前までロナウジーニョも人間だ。とかいって擁護してたのに
今週であっさり切り捨てたなwスアレスはそこら辺の切り替えが早くてわからん

674:名無しさん
07/12/22 15:25:40 YEWD1ITs0
しかしそれは結果論にすぎない

675:
07/12/22 15:43:41 yneM7xK9O
>>662はズバリだと思う
やはり自分に自信があってプライドが高い人が多いよね
だから他人を見下しがち。特に文系の人間をw
結果的に>>662みたいになってしまうw
当然例外もあるがね。大まかな分類としてはあってる希ガス

676:;
07/12/22 16:12:15 IxAwE7Jd0
君の言いたいことはわかったよ。だが(ry

677:
07/12/22 16:29:07 yneM7xK9O
やっきになって否定するあたりも理系と言わざるを得ない
なせならば(ry

678:
07/12/22 16:35:08 5/zyOydHP
文系理系とか関係なしに欧米人ってああいうもんだと思う。

679:ー
07/12/22 16:58:16 1Y6YweQEO
欧米人とかいう以前にジャーナリスト他マスコミ関係者がそんなじゃないかと
決して自分の否を認めようとしない輩

680:s
07/12/22 17:14:33 1ejbHWbX0
このスレは文系が多いんかね。

文系にもこの手の人間は多いぞ、と文系の俺が言ってみる。
もっとも、理系の知り合いが少ないんで、なんとも言えんが。

681: 
07/12/22 17:47:29 kU7itVJV0
>>661->>680
キミ達のいいたいことはよくわかった、だが(ry

682:/
07/12/22 18:03:53 L9TXkhgoO
理系、文系に関係無く
ジャーナリストが誤りを認める事自体、稀だろ

683: 
07/12/22 18:05:27 xDnw5cGr0
>>681
君の言いたいことはわかったよ、でもアンカーは>>661-680←こうしたほうがいい

684:.
07/12/22 18:08:37 WIq9blzDO
だがそれも結果論にすぎない。

685:
07/12/22 18:12:46 yneM7xK9O
スアレスが理系なのではない
理系がスアレスなのだ

686:名無しさん
07/12/22 18:13:03 3Ad/onYH0
お前らネタがないからってwww

687:か
07/12/22 18:15:32 Cm51YeaiO
なんだこの流れは・・・直接スアレスに関係ない話ばかりじゃないか・・・
理系とか文系とかどうでもいいだろwww


688:y
07/12/22 18:18:24 l13PnFhn0
カペッロがレアルの監督だったころが懐かしいな。
あの頃はネタが豊富だった。

689:ねゆ
07/12/22 19:45:23 mLlZ4UdfO
>>685
面白い展開になってきたな。こういう流れ嫌いじゃないよ。




だが言わせてもらおう。イニエスタなのだと。

690: 
07/12/22 21:15:13 kU7itVJV0
アンカーを上手く使いこなせなかった点に俺という香具師の限界を感じるのだ

691:ルケ
07/12/22 21:39:56 axPDc1U0O
>>690は釣り師としてプレーすべきだ。安価では人を活かすプレーができてないし、限界がある。」
とアドバイスをしたことがある。彼はそれに腹を立て、以来わたしたちの関係は気まずくなってしまったのだが…

692:名無しさん
07/12/22 22:14:18 wpWbGy8M0
ファン・デ・ラモスの件は結局スルーしたんだな。
クーマンの就任は取り上げたのに。
去る者は追わずか?

693: 
07/12/22 22:46:15 EYua2E5Z0
>>692
奴は元々アンダルシアには似合わない冷めた人間 私は彼はセビージャに相応しい監督と思ってなかった
今セビージャでは彼は守銭奴糞野郎と罵られ私もセビージャサポも彼が出て行ってくれて嬉しく思ってる
それよりもセビージャBから繰り上がった監督はセビージャの元名選手であり彼こそ監督に相応しいだとかいつもの通りスアレス節全開だったような


694:_
07/12/23 00:27:46 UJMwqVhy0
でも実際、このタイミングでカニサレスとアルベルダの話を記事にするのは
なかなかできるもんじゃないと思う
ちゃんと取材して、根拠ある情報を元に記事書いてるんだよなぁ
やっぱり侮れないわ
時勢を読む力もある

電波だけど

695:;
07/12/23 00:34:12 9P9C38Fm0
スレリンク(news板)l50

ニュー速でネタが出てる

696:_
07/12/23 01:31:43 wZTA4w9T0
>>695
なんでバラハは追い出されないんだろ?

697: 
07/12/23 01:56:24 Snyc8/i10
>>693
>今セビージャでは彼は守銭奴糞野郎と罵られ私もセビージャサポも彼が出て行ってくれて嬉しく思ってる

君の言いたい事はわかったよ。でも、大げさに書くのは止めた方がいい。

>>696
バラハはスアレスの事「君は信頼できるインタビュアーだと聞いている」とか言ってたよな。
多分それが嬉しくて悪く書けないんだろう。

698:・
07/12/23 23:04:19 ftWoiZtSO
私に言わせればトータルテンボスは凡庸の域を出ない

699:
07/12/24 03:15:49 NJvHbOvE0
私に言わせればパドバンは大学でジャーナリズムの教鞭を執る域にない

700::
07/12/24 06:41:52 thSD8+uR0
さて御贔屓のバルサが白いとこに負けたわけですが
このネタは新年号には間に合うかな?

701:名無しさん
07/12/24 12:00:12 DkxQc5IN0
「それ見た事かと言うつもりはないがメッシ頼みが裏目に出た」
みたいな感じでバルサを叩くだろうな。
シュスターはどう評価するかな。

702:名無しさん
07/12/24 12:21:42 UN6RifKi0
マドリーもすごいイタリアみたいなサッカーしてたから、
「カペッロの亡霊が云々」とかでどっちも叩くんじゃないかw

703:a
07/12/24 14:42:25 km90wzWn0
いつまでカペッロはさまよってんだよw

704:、
07/12/24 14:47:30 qUVs0aIdO
かねてからの懸念であったメッシ頼みが浮き彫りになったバルセロナ、明らかに動きの悪いロナウジーニョに頼っていてはチャンピオンズリーグはおろかリーガすら危ういことは言うまでもない
だが勝者であるべきはずのマドリーだが、そのイタリアのようなカウンター一辺倒の戦術には閉口するしかない、まるで忌まわしきあのイタリア人監督の暗黒時代のマドリーを見ているようだった


705:。
07/12/24 17:02:15 b1si7dLKO
クラシコでのマドリーの守備はまるでイタリア的だった。強いけど美しくはない。とか叩きそうだなw

706:名無しさん
07/12/24 18:07:38 d+TyHEVY0
リハビリ期間みたいなもんだ

707:.
07/12/24 19:24:39 4kFizpWTO
ジーザスが筆を次から次へと折っていくだけで原稿書かないので休載します

708: 
07/12/24 22:21:04 L6E0xZGk0
「ラブホテルの地がカップルの“墓標”になってくれればと思っている。
そう、クリスマスがクリスマスらしさを取り戻すためにも。」

「純粋なクリスチャンにとって、カップルでホテルにしけこむクリスマスは、
犬も食わない程度の代物に過ぎない。」

709:>
07/12/25 03:50:18 BZO8Zb3xO
聖なる夜が性なる夜に
こういった若者が横行するようになれば
私は筆を折るだろう

710::
07/12/25 07:58:07 vmPAM0VT0
まぁジーザスは筆折り宣言した次の日に
「このような守備偏重型のフットボールが横行する世の中に警鐘を鳴らし続ける覚悟だ」
とかいってまたカルチョ批判するよ。
この人が絶筆なんて考えられん


711:あ
07/12/25 08:37:11 unJCKcrYO
カニサレスとアルベルダは、地元では支持されてると思ってたけど
そーでも無いんだな。

クラシコの評価は楽しみだ

712:_
07/12/25 09:07:24 ezRsstW/O
俺は守備的なサッカーにスペクタクルを感じるし、カペッロのサッカーは最高に面白いと思う。

713:.
07/12/25 10:51:55 Zq2IeRhD0
>>712
君の言いたい事は分か(ry

714:_
07/12/25 10:54:31 3hJwirFf0
>>711
海外では結果が出ないと批判の矛先はまず中心選手にいく
カニやアルベルダが仕切ってるのは皆知ってたものな。

クラシコの記事は年明けか。1月第1週は発売ないんだっけ?

715: 
07/12/25 14:28:44 CX8M4xTl0
まさか賢明なる『WSDのヘスス・スアレススレ』の読者のみなさんまでもが、
>>712のような陳腐な考えを持っているはずがないと信じているが

716:_ 
07/12/25 16:20:14 dQITjxtu0
昨夜カペッロの筆を下ろした

717:
07/12/25 16:40:52 4zcrVQDLP
>>716
女「この鮭を食そうとは微塵も思わない。」

718:Jesus
07/12/25 19:39:30 I/5Vw6A7O
イタリア代表監督に就任要請されたジーザスが一言↓

719:γ
07/12/25 19:49:53 xQWyJhqXO
パスタが食べたいぉ( ^ω^)

720:x
07/12/25 20:32:36 Eyf4cGYG0
吹いたwww

721: 
07/12/25 23:04:43 Udiqyqpv0
クラシコはどっちも斬るだろうなあ
恐らくマドリのサッカーには吐き気がしてカペッロの怨霊辺りが彼には見えるだろう
バルサに関してはそれ見たことかメッシ一人に頼っていたからだ って感じになるだろうな

722: 
07/12/26 00:43:24 encvpJ700
お気に入りのイニエスタを絡めての批判になるんじゃないかと予想
何故機能してたイニエスタを右に追いやり、左に不調のロナウジーニョを置いたのか?とか

723:x
07/12/26 02:01:07 QEsVG0uc0
このスレおもしれえwww


724:
07/12/26 03:41:56 TQDU3XlU0
スアレス「私はデポルファンだがセカンドチョイスはビルバオだ。」

パドバン「ユーヴェファンの機嫌を取りつつトリノファンの機嫌を取るのは容易ではない。」

725:。
07/12/26 19:20:54 NAkpdVG6O
テンプレに、ルケはサイドじゃ無理だからCFやれっていったら気まずくなったって話入れないのかな?

726:-
07/12/26 19:33:30 fHMEIUCQO
アリスメンディはフォワードじゃ無理だからサイドやるべきとは本人には言ってないも追加でw

727::
07/12/26 21:49:55 Skoynes50
ルケって今どこ所属?スペインに帰ってきてるのか?


728:.
07/12/26 22:23:12 oUCp4KOrO
アヤックスじゃなかった?

729:
07/12/27 00:28:14 /+r/SMil0
>>727
アヤックス

730:.
07/12/28 04:05:21 NIraM9OUO
当初違和感のあった「誌上の最高」が何故か徐々に馴染みつつある。だが…

731:.
07/12/28 15:01:26 iqO4ZUPt0
>>730
それも結果論に過ぎない。

732:   
07/12/28 15:45:42 QrUfDbmc0
大掃除したときにEURO2000の時のフラン&グアルディオラの独占インタビューがあったんだが、
スアレスがEURO96のメンバーから落選して凹んでたフランを家から引っ張り出して、ラコルーニャの街中を自転車に乗せて連れ回して元気付けたと
フランが言ってたww
他にも昔のコラムやインタビューをたくさん読んだが、スアレス節全開で面白かった

733:-
07/12/28 16:00:30 fWKlolGDO
あのオッサン自転車こぐのかww

734:a
07/12/28 16:35:39 NMLHtkdP0
自転車・・・

735: 
07/12/28 16:58:46 ZV/bImS50
スペインはツールも盛んだから不思議じゃないが・・・w

736: 
07/12/28 21:14:07 yRPYuvXd0
ブエルタ・エスパーニャってやつ?

737:_
07/12/28 21:16:37 9v1U1msj0
Jスポで中継やってるね>ブエルタ

3大ツールの一つだったっけ。ジロとツールとブエルタで

738:七誌
07/12/28 22:09:47 ZCMuwRp20
>>732

それ俺も持ってたがどっかにやっちまった。

この時期、フランのWSDにおける注目度が異様に高かった気が。
確かデポルが優勝したシーズンだよな。

直近の5・18号でも単独でインタビュー受けてたよな。
(バッジョが表紙)
無論

interviewed by Jesus SUAREZ

だったが。

739:_
07/12/28 22:27:43 XnT6hCqm0
そりゃインタビューできるかどうかは
依頼人の知名度と信頼度にかかってるからな
デポル系はスアレス強いだろ、地元だし
人脈は財産

740:_
07/12/28 23:42:00 XED7iwJ60
>>738
>直近の5・18号でも単独でインタビュー受けてたよな。
>(バッジョが表紙)

もってたはずだと思って探したが別の号だった、無念。
ちなみに、そこのコラムでは
イングランドのフェアな精神とフットボールに対する意思に好感を持っている、とさ。

昔の引っ張り出したからコラムまとめ読みしてみるか。

741:  
07/12/28 23:44:28 QrUfDbmc0
>>738
んで肝心のEUROでフランがズッコたもんだから、なんとかフランを擁護してカマーチョを叩いてたなww

742:七誌
07/12/29 00:34:47 XwBR6JuD0
>>741
ユーロ決算号だな。

コラムの第一段落の出だしから飛ばしていた。
それを省略して書くと、

−イタリアは国際大会に出ず、「カルチョでも」やって引き篭もってろ。
どうしても出るんだったら準決勝まで免除してやる。
ツマランサッカーを見せられるよりマシだ。−
   (さらに中略)
−そんなこと書く私を「変人」と読者のかたは思うかもしれない、
だが断じて私は狂ってなどいない。−

とね。

スアレス節全開の出だしに、大笑いさせてもらった。

743:七誌
07/12/29 00:35:50 XwBR6JuD0
あれっ?

ID変わっちまった。

744:.
07/12/29 00:58:25 Xlej6VSo0
>>743
日付変わったからな(IDはIPアドレスと日付で決まる)、早く寝ろよw

745:アランサバル
07/12/29 20:12:34 569z7PFn0
>>742
アレは凄かったなw
テンプレに入れてもいいぐらいだ
個人的にWSDを初めて購入した号だったから
すごい印象に残っている

746: 
07/12/30 00:05:42 sOxo/qh50
前号の語録候補

・ヨーロッパ屈指のボールプレーヤーである彼ら(イニエスタ、シャビ、セスク、シルバ)を中心とした、
小気味のいい攻撃的なフットボールは、まさしくスペイン代表本来の姿。

・ボールは敵から奪うものではない、つねに自分達がボールを支配し、奪われなければいいのだ。
そうした戦い方が、強国相手にも十分通用する事を、この日(11月11日のユーロ予選、スペイン3−スウェーデン0)のスペイン代表は証明してくれた。

・(現在のスペインは)70年メキシコW杯と82年スペインW杯のブラジルに優るとも劣らない陣容と言っても過言ではない。

・代表におけるラウールの神通力がもはや風前の灯火である事は、ドイツW杯ですでに証明されている。
はっきり言って、現在の代表にラウールの出る幕はない。

・大きな期待をよせているのはイニエスタ。彼は今、並ぶ者のいない世界のベストプレーヤー。
パスセンス、得点力、さらには豊富な運動量までも備えた彼は、絶対にスタメンで起用すべき選手。

・(ユーロ本大会ではイタリアのような手堅いチームに負けてしまうかもしれないが)
もしも彼らが攻撃的なスタイルを貫いて敗れたのだとすれば、それは本望だ。


747: 
07/12/30 00:23:19 FoCzxPxi0
今号の語録候補

・彼ら(カニサレス、アルベルダ、バラハ)は、自分達に都合のいいようにクラブを操り、
気に入らない人間は容赦なく“始末"してきた。

・アルベルダはアイマール、アジャラらワールドクラスが同じチームにいたからこそ、
その輝きをおすそ分け程度に享受できた選手に過ぎない。
彼自身に試合を決めるような力は無く、「専門家」が言うような「最高のボールコレクター」でもない。
労を惜しまぬディフェンスは評価はするが、フットボーラーとしては極めて凡庸。

・(リーガ14節、ロナウジーニョ投入直後にバルサが失点した事に触れ)
ロナウジーニョの時代が終焉したことが、改めてはっきりとした。

・いつの間にかロナウジーニョは、一流のフットボーラーから芸能タレントに成り下がってしまった。

・現在のバルサの中心は、何度も言うがアンドレス・イニエスタである。

おまけ
・私はルケに「君はサイドの選手ではない。FWとしてプレーすべきだ。」としつこく迫り、
気を悪くさせてしまった実績がある。

748:名無しさん
07/12/30 00:39:39 wzAPkU9V0
語録にイニエスタ編は加えるべきかもなw
スアレスの大のお気に入りだし。

後はリーガ編、スペイン代表編として
今までのも含めて取捨するといいかもしれない。

749:、
07/12/30 14:13:26 riUklRwMO
スアレスは凡庸という言葉が好きだよな。

結果論並に、万能な言葉だと思う。
ジダンは単にサッカーが旨いだけの凡庸な選手。
ロナウジーニョは人々を魅了する凡庸な選手。
ブッフォンは、ゴールマウスに張り付くだけの
GKというポジションしか出来ない極めて凡庸な選手

750: 
07/12/30 18:01:53 /554h06z0
編集の名翻訳もあってのスアレスなのです

751:。
08/01/01 00:38:47 fl61GVvEO
まさか賢明なる読者諸君までもがあけましておめでとう

752:時差
08/01/01 01:16:06 yZaG4cgiO
スペインはまだ大晦日…

753:名無しさん
08/01/01 01:30:55 88e0jkjt0
だが

754:.
08/01/01 01:44:11 2I7uCi+A0
それも結果論(ry

755:\
08/01/01 02:02:09 vNQeEvZQO
新年 だがそれも(ry
というわけで、あけおめ

756:七誌
08/01/01 02:46:17 zqI+R2+M0
君たちはもう少しj(ry

あけおめ

757:x
08/01/01 02:47:11 pDl0k6TW0
きみのいいたいことはわかったよ
でもあけましておめでとう

758:_
08/01/01 09:26:34 DJyaycgDO
>>664
屁理屈こねるなと言われたそばからw

759: 
08/01/01 09:35:42 12aDyrVe0
だがそれも結果論に過ぎない

760:-
08/01/01 20:01:12 F0YbMjP5O
今日の天皇杯はスアレス眼で視なくてもつまらないものだった

761: 
08/01/01 20:52:14 12aDyrVe0
まあ、鹿島はバリバリのカルチョ系だからなw

762:名無しさん
08/01/01 21:14:46 5q642OP+0
柳澤はジーザスに嫌われてそうだしな

763:_
08/01/01 23:46:00 gsE8pIz50
ロニーが「壮絶筋肉バトル」にでてたが、
スアレスのコラムが頭をよぎった。

764: 
08/01/02 00:47:54 50Jf4rQ40
スペインで日本でこんなの放送されてたよ〜ってな感じで取り上げられたらスアレスも見てコラムに載るかな

765:【ガイ吉】【3103円】
08/01/03 11:02:05 DW0uoWv8O
近年フットボールへのこうしたフィジカル信仰が増えている、だが私に言(ry

766:_
08/01/03 23:10:15 tl1dyGvK0
>>765
フィジカル信仰というより海外のテレビ番組に
スター気取りで出演することの方を大事にして
本業をおろそかにしていることノ洗脳完了するまで離してもらえないぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4170日前に更新/207 KB
担当:undef