【e-yama】飯山液晶総 ..
[2ch|▼Menu]
2:ProLite H1900でのガクガク現象について
05/06/14 21:41:19 UgWkUDky
前スレより
53 名前:5[sage] 投稿日:2005/04/10(日) 11:46:52 ID:ZbAcSdXB
ProLite H1900のレビュー

・動画[DVD(パトレイバー2の映画・実写のLiveのDVDいくつか)、60フレでキャプられた3Dゲーム(Xboxの忍者外伝)、その他の普通の動画]ならあんま気になる残像とかは無かった。
>>37のゲームでは「尾を引く感じの残像」は多分無い。 が、尾を引かない感じの残像(多少のガクガク感)は確実に有る。
 ガクガクってのは「動き」がって事、これ以降のガクガクも同じ意味。
 ただ、それがプレイ中に気になるか気にならないかは人によると思う。
 HDBenchのDirectDrawのテストでも同様に多少ガクガクしてた。
 俺的にはこの程度なら気にならん。気にしない人も多いと思う。
・3DMark2000、3DMark2001を動かしてみたら、尾を引く残像は無いが、かなりガクガクに見える。
 比較は21インチのブラウン管TV(Geforce3のS端子で接続)だけど、滑らかさに明確な差がある。
 ただしガクガクなのは画面全体じゃなくて、
 例えば3DMark2000のヘリのパートでヘリ自体は結構滑らかだけど、周りの景色はかなりガクガクてな感じ。
 PCで60フレで出力されると、TVだと画面全体が60フレなのが、H1900だと同じ瞬間に60フレの部分と30フレの部分が混在してる感じ。
 画面上のフレームレートが60だろうがそれ以上有ろうが、
 画面全体が動くシーンはPCのフレームレートに依らずかなりガクガクしてる。
 640x480でも1280x1024でも一緒。Geforceの設定でVSync切ろうが切るまいが関係なし。
 PCのスペックは、3DMark2000はかなり軽く動く、2001なら9割方の場面で60フレ切らない程度には動く。

>>37のシューティングはやっぱTVはゲーム向きだねー程度の差しか感じなかったが、
動きの激しい3Dゲーム(画面全体が常時右往左往するゲーム=FPS等)は、多分かなり辛いと思う。
特にフレームレートの為にCPUやGPUに高い金かけた人は注意。
逆に30フレと60フレの違いがわかってない人がたまーにいるけど、そういう人なら気にならないと思う。


↑のガクガクは飯山へ連絡後
郵送することでファームアップにより軽減される模様


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3740日前に更新/227 KB
担当:undef