電話工事屋さんよ、熱く語れ!!4分岐スプリッタ at NETWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ほちお
07/08/06 07:24:12 MnNVyhUH
俺は無理だな。4件が直落ちなら、昼飯抜きでギリギリできるかなってレベル。

551:奈々氏
07/08/06 07:54:05 /DFrA2gK
>>550
age

552:七氏さん
07/08/06 07:59:30
>>548
局内専門の方はいらっしゃらないのですか?
私は最初メタル局内専門だったのですが、Bフレ開通始まって
Bフレの開通もさせられるようになりましたorz
今日も暑いですが頑張ってくださいませ〜

553:だめぽ
07/08/06 19:40:16
>クロージャのスプライストレイあけた瞬間に芯線が飛び出して瞬断起こしちまうようなトラップを仕掛ける人間もいる


これのせいでどれだけ宅内班が苦労したかw

554:ほちお
07/08/06 20:03:05 MnNVyhUH
>552
局内専門はいてないです。
3局またがって、すべてスプ新とかだったら、非常に手間ですな。

今日は3件ともすべて同じ局でスプ新無かったので、結構楽でした。

555:anonymous
07/08/06 20:41:37
俺も半人前・・・いや、半人前にも満たん奴連れて
ジャンパー挿しに局内入ってたね
単心分離する時は先に対照光送って繋いでからジャンパー挿したりもした
今はエリアが変わって(ついでに相方も変わって)局内入ってない
なのに家に帰ってきたのがこの時間よ
叩き2の廃止1でどんだけ〜

うちらは大体、宅内と外と分かれる
俺は一人でやってた頃もあり全て出来るんだが今の相方が外しかやった事が無く
宅内もやりたいかなと思い今回俺が来てどっちがいいか聞いたら外がいいと・・・
通線やらAO繋ぎを俺よりも倍経験してるのに俺よりも(ドロップ引きやらAOの繋ぎに)二倍程時間掛かっててイライラするわ
元班長の癖してHHCすら使えねーしAO繋げれるだけで班長になれるたぁいいもんだなぁオイ!!って思うよ



各電柱間の防護や光引込線把持具などつけんでもよければ4件楽そうじゃね?

556:542
07/08/06 21:18:35 BE4wX7Yr
やっぱ世の中にはいるんですか。
単価だけ見ると、どう考えても一人親方は辛いように思える。

そういう俺はは光接続しかできない社員

557:ほちお
07/08/06 21:22:17 MnNVyhUH
半人前でもね、イエロー片付けてくれたり、電柱間の距離とか計ってくれたり、落としたゴム線片付けたり、
事務所帰ってきてゴミ片付けたり、不足してる材料補給してくれたりすると、とても助かる。。。

最近はGマンが頼みの綱。

558:ほちお
07/08/06 21:27:27 MnNVyhUH
>556
いや、単価が単価なんで、一人班じゃないと儲からないよ。
とてもじゃないけど、毎日4件とか無理。

559:所外774SP
07/08/06 21:29:54
大阪方面では4年に一度のクマゼミ当たり年だそうな
障害班、超頑張れ
URLリンク(slashdot.jp)


560:anonymous@ZQ191124.ppp.dion.ne.jp
07/08/06 21:41:50
今や昔の物語ですが、メタル回線の接続、整端を請負でやってた方たちは
それはもう、お金持ちが多かったです。
通建会社に請けで入ってるような人たちは結構やばそうな感じの人が多く
高級車で会社に乗りつけ、仕事車に乗り換えて現場に行くような按配でした。
外線屋も儲かっていた時代で、通建の駐車場はクラウンやセドリックの
陳列会場みたいでした。みんな儲けて家を建てて、毎日飲み歩いてて
はたから羨ましがられ一目置かれるのが電話工事屋でした。
またそんな時代が来れば良いと思います。
今は光の時代ですから時代にあったやり方で是非、会社の直請けになるなどして
頑張ってください。
やり方によっては面白みがあるかもしれません。


561:劇団ひとり班
07/08/07 06:20:09
ないない

改善という名のついた面倒な作業の押しつけ(この書類を毎日書け、
作業から何時間以内にこの処理をしろ、アンケートを回収しろ、作業中の写真を撮れ、等)
が頻繁にあるうえに、ペナルティも同じように増えていく。

単金低下も追い打ちを掛けてうちの周りでは次々技術を持ったものが減って品質は確実に落ちているね。
特にメタルはおじいちゃん一人班ばっかりでお先真っ暗だね。


562:anonymous@219x120x220x9.ap219.ftth.ucom.ne.jp
07/08/07 13:44:06 5YUaBSgQ
他人の部屋をのぞき見て喜ぶ変態ばばあとバカがきどもが
どうして湧いて出るのか話し合いましょう。

563:556
07/08/08 12:58:23 gCzT8sHH
そう考えるとメタルできる人って有利だよな?
この先どう考えてもメタルできる人が不足してくるの分かってるんだし]
光と比べると相当儲かるんでしょ?

564:anonymous
07/08/08 13:08:36
まぁ、今後、仮に単価が減っても。人が減る分仕事量は増える可能性はあるんだろうけどね・・・

565:anonymous
07/08/08 13:17:32
残存者利益が見込めるまでしがみつけるかどうか
というチキンレース

566:あの
07/08/09 02:13:44
>>563
この先メタルって廃れていく一方のような気がするけど

といっている俺は故障受付窓口3年目のポンコツ人間。

567:その
07/08/09 07:36:39 Uzbeju5F
設備のコスト考えたら、僻地はメタル線を残すだろうね


568:anonymous@p034.net219126048.tokai.or.jp
07/08/09 18:47:52
僻地も残るだろうし
既設で残ってる古い設備なんかもまだまだ残るだろ

そういった事やれる職人は必要だろうが
仕事の絶対数としては少ないし
数いればいいなんてものでもない

この業界自体見通しあんま明るくないよな

569:CUBE
07/08/09 19:20:42
NTTも光電話でもってるようなもんじゃないの?

570:線香
07/08/09 20:15:24
>>569

このスレ的には、
安い単金・休み無しでも働いてくれる下請けでもってるようなもの。

571:ほちお
07/08/09 20:34:32 uU5TfLYa
いや、ミカカが一次受けに出す単金は悪くないと思うよ。

572:..
07/08/09 22:24:28
間に4社入るからなぁw
一人親方なら5社以上か

みかか→みかか子会社→通建→通建子会社→工事屋→職人
             3万→2.5万→2万     →1.8万  →1.5万

573:CUBE
07/08/09 22:33:21
>>570
正しい。

574:猫煎餅
07/08/10 06:10:22
盆は休工となりますっていう周知が来てたから、てっきり休みだと思っていたら、
無派遣工事が沢山来た

575:七氏さん
07/08/10 09:35:17
うちは盆は休みで無派遣工事はネオの仕事だから助かりました…。

576:||
07/08/10 23:19:12
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、電話端末を
  |     (__人__)    |  机の上に並べる仕事が始まるお・・・・
  \     ` ⌒´     /  


577:agesage@545
07/08/10 23:21:15
>>546 法人向けの広域イーサの場合だと数十k〜最大50kmとか普通に飛ばすよ
出力が大きくて なおかつ弱い受光レベルでもリンクが立つ機器は銭がかかるから あんまり使いたくないんだよね

線路距離が長いから ウチの会社はいまだに融着主義なのかな....

578:あがた
07/08/11 19:09:31
今日はえらいことをやらかしました。
柱上での作業時のこと
既存スプリッターをみごとに破壊
ご迷惑をおかけしております。

579:anonymous@i60-43-16-10.s05.a009.ap.plala.or.jp
07/08/12 00:19:51 48YcHHRF
もううんざり。
現場経験して、今は事務所・・・・・。
現場・・・きちんとやってる人、ぜんぜん報われない。
やっぱり、転職先が決まりそうだったとき辞めればよかった....。
事務所、即パンクだったのになぁ、失敗した。
情にほだされて残ったら最悪だ。NTTはさらに現場を休み無しににして、
工事増やすから工事班増やせだと...馬鹿か...どこにそんなに人がいんだよ。
一次請負は丸投げで、急ごしらえの3ヶ月でハイ班長出来上がり、工事の質は落ちました。
TOPICSは毎週苦情のメール...。
事務所は人増やさない....くそったれっ!!!!
毎日毎週サービス残業。
平日はやってやるが、休出はぜってぇしねぇ。
業務が間に合わなかったら、ほいほい受けてる一次請負でやれ有給代休とりまくりの
空残で稼ぎまくりの一次請負の馬鹿若手にやらせろ、ボケ。
全国のユーザ事務員、工事者のみんなで一斉にストライキをやるべきだ。
ガソリン上がってんのに単金下げてんじゃねぇ。N、一次。さらに二次。
頭来すぎてわけわからん。冷静になったら、また、ここにくる。
いや、それよりもハローワークだ。

580:N
07/08/12 00:33:23
>>579
Nの文句言いながらも、N系のplalaを使ってくれるあなたが大好きです。

工程が減るとか、それなりの理由がないと、単金下げたりしないと思うけど…
簡易、サ総の工程単価なんて、契約変更しなきゃいけないし。
中間搾取が増えてる感じですかね?

581:SFAO
07/08/12 09:43:57
西日本のバブルはとうに過ぎ去って、いまは東日本に波が来てるのかな?技術ないけど東に引っ越そかな・・・

582:0
07/08/12 09:53:11
職を変えたほうがいいと思いますが

583:anonymous
07/08/12 09:56:35
>>578
3号の8分岐だったら・・・ガクブル

584:1PPAT
07/08/12 15:51:59
メタルしかできない25歳ってのさびしいよ・・・
うちの監理技術者(名前だけで現場知らないアホ50代)
目先のオーダーばかりで人材育成なんて考えてない。
こんな会社さっさと辞めちまいたい

585:anonymous
07/08/12 17:35:03
なら光しか出来ない奴はどうすりゃいいのよ

586: ◆7sqteK1.Iw
07/08/12 21:50:04 m//UY1Rt
【福岡】光ケーブル切断で通信網に影響

福岡市中央区で光ケーブルが切断される事故があり、福岡市内の広い範囲で電話やインターネットが
使えない状態が、続いています。12日午前0時40分ごろ、福岡市中央区で行われていた公共工事で、
道路を掘削していたユンボが、誤って光ケーブルを切断しました。
URLリンク(www.kbc.co.jp)

587:1PPAT
07/08/13 03:42:28
>>588
光専門の人はこれから先も仕事は右肩上がりでしょ?
メタルは設備投資もしてもらえない状況で未来ないから・・・
早いところ光覚えるか他業種いくか考えます

588:かたひらなぎら
07/08/13 14:11:03
発注停止くらいました

589:unkonymous
07/08/13 14:28:37
>>588
なにをやらかした?

590:anonymous@05004032248875_ew
07/08/13 18:51:22 roZi3MV+
>>587
もしかしてオーダーなくしたとか?

591:anonymous@05004032248875_ew
07/08/13 18:52:28
sage忘れました

592:anonymous
07/08/13 18:56:14
>>588
よかったじゃないか
電力系やったら?

593:かたひらなぎら
07/08/13 19:44:44
>>589
>>578

594:anonymous
07/08/13 19:47:58
その程度で発注停止になるの?

595:anonymous
07/08/13 20:26:17
3AOあけてトレイをスライドさせる時に心線引っ掛けて4テープ(最大128件分)切った馬鹿がおるけど本人はケロッとして今でも仕事してるぞ

596:あのにます
07/08/13 20:41:23
>595
3AOは欠陥品だからなぁ
AOMはもっと欠陥
コサインハンガーも合わせて、開発した3馬鹿を本気で殴りてぇ

597:anonymous
07/08/13 21:35:43
コサインハンガー
あれはないよな。本気でいけると思ってんのかな

598:1PPAT
07/08/13 21:52:51
>>595
うちの会社にもいるよ。4テープ切断してけろっとしてる馬鹿。
あと既設屋内線をリード線代わりにインドアつけて引っ張ったら
途中で切れてその後スチールも通らなくなって12時間ベーシック
断線させたやつとか・・・
結局この世界は図太い神経ないとだめでしょ

599:現在、事務職。現場にイキてぇ
07/08/13 22:03:14
>>584

光の融着なんざ、メタルの技能をしっかり身に付いていれば
光施工を半年ほど真剣にやれば直ぐに身に付くわな
メタルの下地があれば大丈夫
半田のほうが遙かに難しいわな
測定と機械の使い方をきっちりやれば全く問題ない
光出来るけどメタル出来ない奴が多くてねぇ・・・

600:anonymous
07/08/13 22:09:55
>>597
コサインハンガー不評だらけだよな
何か施工法のビデオ見せられたが、
あれってどうみても新規のケーブル張ったときに一緒に張るために作られたものにしか見えなかったな

ユーザー側でも落ちたとか色々聞くし
利権の為だけに作ろうとして現場の末端の事何か何も考えてないんだろうな彼らは


601:anonymous
07/08/13 22:38:43
電話屋さん辞めて2年近く経つんだけどコサインハンガーのこと知らなくてさ
前の会社のヤシにスパハンかコイルハンガーがぐちゃぐちゃになってたよって電話したよ
見た目がきちゃないよな
あれってこれからスパハンに取って代わるの?


602:anonymous
07/08/13 23:10:40
コサインハンガーってなに?って思ったけど話し聞いてるとあれか・・
言葉では言い表しにくいけどSHと違い途中途中切ってあるだな
あれはイエローとおりにくかった

603:プレミアム
07/08/14 02:03:48
京都でやっちゃったな。事故じゃないが新聞沙汰。どこだろう、、、
まさか、、、

604:ほちお
07/08/14 09:20:48 trEYP8TN
コサインハンガーってなに?
東の話?

605: ◆7sqteK1.Iw
07/08/14 14:12:16 SeY7mBJZ
側溝内に電柱設置 NTT西、大ポカ
京都府長岡京市で7月下旬、NTT西日本が電柱1本を誤って市道脇の側溝内に設置していた。
電柱は高さ6・7メートル、直径30センチ。側溝を塞ぎ、雨水などをせき止める恐れがあり、長岡京市は
「常識では考えられない間違い」と再工事を要求。市への申請では路上に設置する計画だったが、
側溝のふたを壊し、中に建てていた。NTT京都支店は「工事を委託した業者から詳しい状況を調べたい」
と話した。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

606:anonymous@p1048-ipbfp201gifu.gifu.ocn.ne.jp
07/08/14 15:32:54
しかしまぁ、止めたつってもBフレとか光プレ程度のコンシューマー向け回線だからいいね

電力系の法事回線だと裏に第二電電がついてるっぽいから 何かあったら捻り潰されてしまう
特に、SLAが付いてる法人向け回線だと分単位の停止でユーザーに返金が発生したり 稼働率の月間統計をとってるから 何かやらかしたら
吊るし上げられて会議室に軟禁されて尋問されるんだよね...

607:先週末に死亡事故あったべさ
07/08/14 21:50:21 nBbcBdHL
>>606
悪名高い日勤教育か!

608:劇団ひとり班
07/08/14 22:39:26
溝に柱建って笑えるな〜
どうせNTT、元請け指示でやったとしても責任とらされるのは下請けなんだろうね。

609:ぽ
07/08/14 23:50:43 Xwk9Q0hJ
どーしても側溝の中に建柱するなら迂回側溝工事してからでしょ

610:プレミアム
07/08/14 23:56:46
改善会議実施だろうね。

611:anonymous
07/08/15 00:16:12
実際のところNTT西なんて支店長が印鑑押すだけで施工には全然関係ないんだけどね
ネオも現場は知らないだろうし
元請け、下請け、再下請けの間の設計書類の引継ぎがなってないってことだけだろ
まあ間接的には工期が無くて単金が安いってのもあるんだろうけど

ちなみにうちのところはとりあえずジャバラ管通しておいて後で迂回側溝するよ
先に迂回しても掘ったら何が出てくるか分からんし

612:はやまたかし
07/08/15 00:33:17
僕現場にいました

613:anonymous
07/08/15 00:57:30
誤って勃てたって・・・・
明らかに故意だろ

614:sage
07/08/15 01:26:04
新しくできた団地に先行して光ケーブル張ってたら 変なおっさんに
「工事するって話は俺の耳に一言も入ってない。今すぐこの団地の電柱に張ったケーブルを全部撤去しろ! 」って狂ったことを要求された件

ほとんど仕事終わりかけだったから適当にあしらいつつ みかかに投げて 動きを観察だわ。

世の中 キチガイな要求をしてくるおっさんがいるもんだねぇ...


615:anonymous
07/08/15 01:38:07
狂った世の中だよな
やたら権利を主張したがるおっさんは手に終えない
何で今時のおっさんはこうも常識がないんだろう?

616:anonymous
07/08/15 02:18:52
この前Bフレの開通で行ったとこがそんなんだったな

以前そこで使ってるダンプ荷台上げたまま通過だか後退してでケーブル切って弁償させられたらしくて

こんなとこに線引くな!引いたとしても5mじゃ低すぎるんだよ!
こんな高価な物が通ってるなんて聞いてないぞ!
いやいや、普通に通る分には5mあれば何でも通れるし、線は路上通ってるでしょと

でも自分のとこにはBフレ必要なんですよね
どう見てもネットしたいだけの環境なのに

617:anonymous
07/08/15 02:37:42
>>614
気をつけろよ。本社までクレーム出す奴ごろごろいるからな。
丁寧に対応しつつ事実関係は書き留めておくくらいはしといたほうがいい。
分かってるだろうけど。
そういうのは本当に気をつけろよ。

618:たにはやと
07/08/15 14:17:02
もっと言えば、動画撮るとかボイスレコーダーで記録したら間違いない

619:あ
07/08/15 20:01:40
>>614
「はい、では今すぐそうさせて頂きます!」
って言ってその場で撤去していけたらどんなに気持ち良いことだろう・・・

620:anonymous
07/08/15 23:16:15
明日から仕事再開の方も多いと思いますが
熱中症等には気をつけて作業しましょう

明日からまた夏休みで浮かれてる世間様子のラジオを聴きながらの仕事が始まるのか…

621:線香
07/08/16 06:44:31
コサインカーブハンガーは見た目が汚くてヤだね。
それに強風で踊った後、中通ししてあったドロップがだら〜んと
垂れ下がってきてたりして最悪。

622:えヌ
07/08/16 14:33:47 BcX++Veo
暑い!暑い!暑い!
頑張ろう外線!
頑張って接続!
頑張るよ宅内!
羨ましいぞ局内(`´)

623: ◆7sqteK1.Iw
07/08/16 20:31:54 DM8Zbu0k
彡ミミミミ彡彡
巛巛巛巛彡彡  < おう、これ何と読むんや?
         i       ___________
   ⌒   ⌒ |       | __________
  -・=- , (-・=-       | |
  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ      | |羨ましいぞ局内(`´)
   ┏━┓ |      | |
   ┃ヽ三ノ ┃ |     ...| |
.    ┗━┛ ノ      | |   ,ィー-ーュァ
`- 、 _ー-ーイ/        | | / '`'`'`ヽ
`  ̄ l l  ̄ `ヽ、       |/     ィソ
   ヽ ヽ     >ヽ   /     ,ノ_______
    \ \  / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
 ン    \ `´ /  ン      /ニユニユニユニユニユニユ
   \  / /          /エエエエエエエエI ロエエエ

624:anonymous@ntmygi080059.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/08/16 20:47:30 hFMoe6/C
URLリンク(220.157.192.225)

625:ほちお
07/08/16 21:22:09 FzR2G7il
いくら空調きいた局舎でも、ジャンパー屋の単金では生活できないから、羨ましくない。

626:労働単価
07/08/17 07:35:13 EFtF0hOt
俺んとこは、局内Bフレ新設一回線で400円前後だったな。


627:anonymous@58x156x55x174.ap58.ftth.ucom.ne.jp
07/08/17 10:42:43
単金安くてもいいから涼しいところで仕事したい
暑くてもいいから単金の高い仕事がしたい

628:anonymous@05004032248875_ew
07/08/17 11:08:21
暑くて危険でも宅内メタルは決して単金高くない…
局内も所外もみな単金安くてご飯食べれないのさ

629:ある所内
07/08/17 11:38:51 lE/h+q90
>>622
局内はすぐ現場から妬まれるよな
会社からも軽くみられてるし胃に穴が空きそうだよ

630:acca
07/08/18 02:43:55 cTZDIm9u



たかが盗み見趣味のくずどもの分際で善人面して
他人をどうこう抜かすなどおこがましい限りですな。w
身の程を知れ、陰口しか叩けない、かすども。w


覗き見趣味と陰口しかたたけない無能な
うじむしばばあが 、わかりもしないことを
知ったかぶりをして 他人について賢しらに
語ってやがるのには笑いますね。w


631:DCL-PSM
07/08/18 09:40:31 nYAqfqdP
NTTデジタルコードレス(子機) DCL-PSM を職場で
4台使用しておるのですが、1台が壊れてしまい、
中古で1台購入しました。

中古機を設定して今まで通りに使いたいと思うのですが、
設定方法をご存知の方がおられましたらお教え頂けませんでしょうか。

古い機種の事で申し訳御座いませんが
皆さまのお力を貸して下さい。

よろしくお願いします。

632:ほちお
07/08/18 11:18:00 4V2wuWxT
>631
116に電話して、オーダー出してくだされ。

633:猫煎餅
07/08/19 18:44:42
空調効いてるつっても、人間じゃなくて機械のためのものだから
夏暑くて冬寒い。もちろん野ざらしより全然ましだが。

634:anonymous
07/08/19 20:43:12
MDF室は場所によってやたら涼しいところあったり暑いところもある。
SBが近くにあるとやばい。

635:七氏さん
07/08/20 09:03:00
うちの所内は涼しいですね。分局なんかは暑いですけども。

>>629
男性が所内だとやはり軽く見られたりするんですか?

636:通りすがりの外線業
07/08/20 19:03:58
軽く見られても仕事は仕事。
どこにでも、妬み嫉みの強い人間は少なからずいてる。
やるべきことをきちんとしてれば、それで良いと思うんだけれども。

そんな事よりうちの古株のお局様がウザくてしょうがない。
のびのび楽しく仕事したいんだけどな。

637:anonymous@61.245.85.55.er.eaccess.ne.jp
07/08/20 22:18:14
PBX班なんだけど、内線増設で外飛びのゴム線やってしこたま汗かいた後、
空調ガンガンの鯖部屋にあるPBXでデータ投入やってたら風邪ひいたorz

来週から700台規模の更改工事が始まるから風邪なんぞひいてる場合じゃねぇ…

638:IP電話班
07/08/21 00:08:25 XPCsRT/G
>>637
今どき700台クラスはうらやますぃなぁ
IP電話、マンドクセー
単金下げられて、工数増えてる
営業が憎い

639:anonymous@07031041724705_va
07/08/21 15:24:36 inq3GoRM
皆さん単価で動いてるんですか?

640:anonymous
07/08/21 19:58:20
いいえ社員です

1日1件の開通だろうと5件やろうと
変わらないのはキツイ
おまけに休日出勤は何時までやろうと定時だし

連日サービス残業ばかりで時々下請けさんが羨ましくなる

641:sageee
07/08/21 23:39:24
>>639  某通信事業者の仕事をやっていたけど

クロージャ1個付けたら1.6万円 (ガードマンや作業員の労務費込)
吊線1m張ったら160円 (材料費やガードマン代 作業員の労務費込)
ONUを1個取り付けたら3500円 

上みたいな感じで内容ごとに細かく単価が決まってて 各工事ごとに測量した値を報告して金額が決まります。
単価の詳細が細かすぎるし ある程度の量がないと ガードマン代や材料代が支払えず 赤字仕事になる事が多いんだよな

課長は単価交渉もせず 赤字仕事をペコペコしながら貰ってくるし 正直やってられん。
どっちかっちゅーと 工事の設計や施工をするよりも いかにピンハネして安い労務費で業者を動かすかが重要なんだよね。

正直 ヤクザのようにピンハネするのに疲れた...

642:anonymous
07/08/22 01:03:10
辛いよな〜
俺、子会社で何件やっても変わらず
まぁそれは良しとして親会社の社員をなんで面倒見なきゃならんのよ!?
後ろで突っ立ってるだけで「これなんですか?」とか聞いてこればこっちも教えがいがあるのに
一緒にやってて何も聞いてこないってやる気ないだろ…

親会社のとある班はマンション1件だけで夕方までかかって残業つけたり
反省会が毎日一時間あったり、次の日のオーダー見てにらめっこして
オーダーの記事欄にBOX空きスペース無しって書いてありゃどうしよう!どうしよう!こんなん出来んじゃん!とてんやわんや
現場見てもいないのにオーダーと何分にらめっこしてんだボケェ!!

親会社の社員がめちゃくちゃ経験もありバリバリ仕事こなす人もいるんだけど使えない奴ばかり見てきている
それでいてボーナスうちら子会社の倍以上
これじゃ不満がありすぎてやってられない!子会社よりグループ会社で仕事こなしてたほうがよっぽどマシだわ

643:ヴォケ
07/08/22 16:16:09
チラシの裏でやれ

644:anonymous@60-56-70-119.eonet.ne.jp
07/08/22 19:06:40 hiuvQ/En
古い団地なんかの構内ケーブルでよく使われている多芯のよりケーブル
(割いて使うやつ)は、なんて名称なんだぜ?

645:ほちお
07/08/22 19:44:56 fkx+6HeZ
昔の多対って呼んでるな、俺。

コレにADSLとかISDNとか乗せたら、落ちることあるので要注意でつ。

646: ◆ozOtJW9BFA
07/08/25 12:55:26 5UviXTDn
うちは、孫請ですが
下請けに居た若手の設計者4人が
すべて、電力系に引き抜かれてアポンしました。



647:anonymous@i210-161-180-93.s02.a012.ap.plala.or.jp
07/08/25 17:21:50 z+lggsPl
スレリンク(hikari板)l50

有線サウンドプラネット被害者の会

648:           
07/08/30 22:00:47 ikhCv4MZ
   ∧∧ ∧∧
 (・ω・三 ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

649:anonymous@tsechttp333.sec.nifty.com
07/09/01 05:01:22 +Fda/AIo
[2ch公式広告]

月収100万稼ぎたければ
月収100万取ってる人の
真似すれば良いと思いませんか??

家事で一息つく間もないほど忙しい主婦が パソコンを台所に置き、
家事の合間のわずかな時間を利用して、
たった14日間で118万を稼いだ究極の不労所得 構築法
(カリスマ主婦の会 代表 浜田なつみ)
詳しくは関連ページへ!
このノウハウにより成功者が 続出中!

URLリンク(2ch2.net)

650:sage
07/09/03 15:04:31
別の部屋に電話線の差込口を増設する工事で
NTTの場合は露出配線になると言われました。
電気屋さんに頼むと壁の中の配線などを行ってもらえると
聞きましたが、その際壁などぶち抜いたりするのでしょうか?


651:anonymous@FL1-125-197-35-193.myg.mesh.ad.jp
07/09/03 18:59:32
元電設勤務、元空調設備(家電屋ルーム大半&たまにパケ)
のオレですが、通建転職検討中です。
ちなみに現在、みかか子会社で光のSO送出のお手伝いしてます。
内勤営業にストレスを感じてきたので現場に戻りたいんですが、
通信系の工事は、昔、新規カラオケ店のLAN配線したくらいの経験です。
これから工担(総合)資格取ろうと考えてますが、
実際、電話やネットの工事の現況はどうですか?

Bフレッツじゃ、最近、工事担当のネット設定(OSA)までやらされてるみたいですが…

652:anonymous
07/09/03 20:10:45
>>650
NTTの下の電話屋さんは基本配管作ったりしない(電気屋さんに作ってくれって頼む事は多々)し
天井上がって壁の間通してなんてこともやらん訳じゃないが
やりたがらない(手間がかかる割にはお金にならない)
電気屋さんがどうやるかは知らないがNTTが露出って言ったのはその為かな

>>651
スレで嘆かれている様を見てそれでも良いのならおいでやす
ネット設定に関してはうちの地方じゃやってないな
まぁ、特殊な場合やったこともあるが

653:anonymous@p2044-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp
07/09/04 22:19:11 P4DYk/YJ
未経験で入社した人に聞きたいんだけど、入社当初どんな仕事をやらされた?
またどうな苦労があって、どうやって耐えてきたのか教えて下さい。


654:ほちお
07/09/04 22:38:18 uLFbA9n1
手元。
苦労、それは親方になるための修行。

ちなみに、俺はMだよ(w

655:..
07/09/04 22:58:02 smOj2aKI
そうか、ドMじゃないと務まらないのか・・・

656:a
07/09/05 04:43:19
電話屋さんって座りながらの作業が多いところがデブの俺にはいい。


657:anonymous
07/09/05 12:20:03
どんな電話屋だよ

658:anonymous
07/09/05 19:34:52
電話屋さんは線引っ張る仕事だろ?

659:agesage
07/09/05 23:17:05
名古屋の某所でクレーンたたまずに走ってたバカが ケーブル数本と短尺柱を根元からへし折ってくれましたよ。
今日は平和な一日だったのに また派手にやってくれたわ。

ここまで書いちまうと何処の業者か分かっちまうけど まぁいいや


660:某関係者
07/09/05 23:51:49
>>659
お前、明日おぼえとけよ


661:anonymous
07/09/06 01:20:45
>>659
どこどこ?どこの業者?伏字で出して

662:anonymous
07/09/06 01:59:20
孫請け入社9年目ですが通建辞めます
やってられません

なんとなく取っておいた2種電気工事士と消防設備士4類のおかげで
仕事中に知り合った火報屋さんに拾ってもらいました
ぶっちゃけ小企業ですけど今よりは労働時間減って給料上がるそうです
社長さんはとってもいい人で他の従業員も怒鳴る殴るはなさげ
カレンダーが赤の日は休みで、日が昇ったら働いて日が沈んだら終わりw
・・なんて素晴らしい会社なんだッ!!
なんかキツイ罠が待ってそうな予感もあるけど、俺は足を踏み出します

みなさんさよーならーー

663:anonymous@161.1.102.121.dy.bbexcite.jp
07/09/06 07:36:55
持つべき物は資格とコネか

664:anonymous@05004032248875_ew
07/09/06 10:51:32
>>659
名古屋は元請け二社しかないからね。すぐわかっちゃうね。そんな俺は日本のほうの子会社勤務。


665:GEO−Mate
07/09/06 21:04:50 Gg5Rsy1M
うちらの藩はコサインハンガーを使い始めてまだ2件目、
というのも一ヶ月前の講習の時点で明らかに欠陥品ではと疑問があり
大事に大事にもたせていたスパハンがついに底を突き使わざるを
得なくなりました。

今日24進に1スパン(約30m間にセパ二ヶ所)かけるのに40分要しました。

これはうちらのスキル不足といわれればそれまでですが、
そもそもこれ自体現場を知らない人が机上だけで設計したとしか
思えないのです。

・リール繰り出しの為運搬スペースを要する
・バケット設置時に1本ものなので何かあった時に途中で作業を中断出来ない。
・切断個所が決まっており無駄が多く出る
etc

どうか皆さんで声を大にしてこの劣悪品を現場から一掃しましょう。
といってもすでに大量の在庫があるんだろうな。

666:塩
07/09/06 21:05:21 dizHYAhB
虫の中の人と申したか

667:事故速報
07/09/06 22:15:54
地上高5メートル未満のケーブル張替え調整
もうやりたくない・・・
孫請け1社でで900件を11月までに完了なんて無理だよ。

668:台風直撃!!
07/09/06 22:22:12
明日朝から仕事かよorz
ニュースみてたら鬱になったw

669:anonymous
07/09/06 22:23:06
1件あたり単価いくらなの?

670:anonymous@ppp0659.hakata09.bbiq.jp
07/09/07 07:21:23
♪コサインハンガーでドロップ垂れてきた♪
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

671:agesage
07/09/07 20:05:38
>>664 何とか工事のほうかな?

672:anonymous
07/09/07 20:51:21
>>664
てことは、やっちゃったのはCQの下請け?

673:個配3040701
07/09/07 21:00:47 6wY897mq
去年の6月にCCHやらされました。
しかもME張り付きの試験施工・・・
ボロクソ文句言ったら うちのエリアでは不採用になった。
今じゃセンターで鉛管の下敷きになってるし。
ボビンはクレモナ巻かれてるし

674:anonymous@FLA1Abx076.kng.mesh.ad.jp
07/09/07 21:59:11
>>662
火報屋も変わらないよ。
夜中しか仕事やらせてくれないとこもあるし。

675:電力系線路屋
07/09/07 22:37:43
スパイラルハンガーのひねくれた不良品だ!と最近発見したんだが あれがコサインハンガーだったのか...
見た目が汚いし 実際どーなんだろう

676:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/09/08 09:04:50 LrPfnEgH
台風通り過ぎたな
台風が最接近してる時に電柱折ってった馬鹿がいたが。
光が引っ張られて、半分以上のテープが切れたけど、SSだったせいもあって専用線だけ見事に残ったし。
メタルも0.9-200だったから切れなかったし。

台風の時の接続も辛いけど、傘さしてRSBM開けてる局内はもっと辛そうだった

677:anonymous
07/09/08 17:13:43
CCPコネクタの2ケツと3ケツの用法の違いを教えて

678:線香
07/09/08 19:35:21
マルチ接続できるか否かの違いでは?

679:anonymous
07/09/08 21:15:56
>>678
ありがとう。しかし、3線でマルチ?難しいです

680:anonymous
07/09/08 21:30:39
???

681:ほちお
07/09/08 21:35:58 jusqWmQo
えーっと、CCPコネクタはパットみたいに対で結線するんじゃないけど?

682:anonymous
07/09/09 00:36:55
>>677
用法も何も・・・なんか他の物と間違えてない?

683:anonymous
07/09/09 12:20:06
>>681
一つの穴に2線入れるんじゃないんですか?質問しておいてなんですが、ギブアップの方向で

684:anonymous
07/09/09 12:56:30
ヒント
L1,L2

685:anonymous
07/09/09 22:08:05
わかりづらいかもしれんがこういうこと
通常
─○─  入力1に出力1になるから2穴

マルチ
─○─  入力1に出力2になるから3穴
   └─
局      端末

686:メタル
07/09/10 03:56:33
そうです。県名+アルファベット+工事のほうね。まぁ出向者の巣窟でネオメイトの二の舞になるでしょ。平気で下請けさんを切る血も涙もない会社でございます

687:線香
07/09/10 18:40:36
DSLとISDNの違いも説明できない受付がいるとは、世も末だ。
ハケンの品格・・・か。

688:ほちお
07/09/10 19:23:34 +khIWi5m
おれ、昔、ネオメイトの営業の女の子に
「今日の光電話のオーダーのお客さんち、自営のビジついてるから工延ね」
って言ったら
「自営」ってなんですか?

。。。orz

689:anonymous
07/09/10 20:54:21
自営のビジついてて業者がエフティコミニケーションで待ってたら全く来なくて電話した
そしたらお客がその出張費に1万だったかな?かかるのを嫌がり来ないらしく
多少知識があるからとりあえずやってみるが無理かもしれませんとお客さんに言い保険をかける
んで無事に開通してきた事があったな

690:ほちお
07/09/10 23:03:35
俺は自営は基本的に触らないよ。
どうしてもと、お客さんが言うなら、4800yen/1chで屋内配線新設取るよ。
収容方法分からなくても、最悪保安器まで局線返せばいいだけの話だからね。

691:線香
07/09/11 23:32:07
>>690

いわゆる保安器戻し配線の場合、「ひかり電話 屋内配線」で3800円では?
それとも地域によってはそれを「機器配線」で計上するのでしょうか。

420iならINS直収でも主装置開いて機器配×2本やっちゃう >電話屋不在の自営ビジ
ところで420iに付属のコネクタが3つしかついてこないのは意地悪。
しかも今のやつは一度かしめるとバラせないのも意地悪。





692:ほちお
07/09/12 00:00:33 mIuHQvgm
あれ?屋内配は4800円、既設利用が2400円に単価変わらなかったっけ?
そのかわり、休日料金割り増しがなくなった。。。はず。

693:anonymous
07/09/12 00:40:05
俺が事務所に聞いたのはVoipから先が3800手前が4800

694:anonymous@z213.58-98-182.ppp.wakwak.ne.jp
07/09/13 10:37:36
突然失礼します。
αのデータを工事業者から送っていただいたのですが、読めなくて
matとゆうソフトがいるらしいのですがどこで手に入れたらいいんでしょうか?
知っている方いらしたら教えてください。ネットでダウンロード出来るようなのですが・・・


695:ほちお
07/09/13 11:54:52 cQLcTEC9
DLするには会員?になる必要があるので、基本的には入手不可とお考えください。

696:anonymous@136.1.102.121.dy.bbexcite.jp
07/09/13 12:46:38
>>814
初開催の時からそのコーナーはタイヤに厳しいと言われていた。
ターン8はとても高速でGが高く長いコーナー。250km/h以上のハイスピードで
長時間ステアリングを切り続けないといけないのでタイヤへの負担が大きい。

エンジンを市販車に載ってるような物に変えても速く走れません。
F1エンジンは19000回転も回り、750馬力以上を出す。
家の車のエンジンじゃ7000回転、300馬力がいいとこ。
排気量が小さくてもパワーは2倍以上違う。それに大きくて重い。
パワーがなければスピードが出ず、重ければコーナーを速く走れない。

F1マシンが爆音なのはサイレンサー(消音器)が付いてないから。
家の車には付いてるけど外してしまえば爆音になる。

697:線香
07/09/13 20:21:47
>>696

エルフよりもキャンターが好きだ、まで読んだ。

698:anonymous
07/09/13 22:16:43
>>698
だが俺はレンジャーを選んだ、まで読んだ

それはさておき、先日の台風の故障修理出過ぎだよ
みかか直営だけじゃ足らんらしくて、こっちも修理で出てるが
何かどさくさにまぎれて台風関係ないのまで入ってるし

ザボりたいだけですか、そうですか

699:anonymous
07/09/13 22:51:37
レンジャーは4tだよ!
2tはデュトロ!

700:anonymous@05004032248875_ew
07/09/14 02:51:30
俺のバケット車は9.9Mのトヨエースだった。新車で与えられたけど今月でうちの会社SO撤退するので外線班に奪われました…orz
数少ないメタル班をコケにした恨みを社長や部長に思い知らせてやる。

701:anonymous
07/09/14 22:07:45
>>700
特定した!会社を。

702:anonymous@05004032248875_ew
07/09/14 22:39:22
関東の某県ですが何か?

703:anonymous
07/09/14 22:46:13
>>702
おまい愛知の名古屋県だろwwww

704:ccp
07/09/14 22:54:51
いや、千葉の二次下請けですよ。あなたは一体誰ですか?

705:anonymous
07/09/14 23:00:31
おまい24歳だろwww

706:線香
07/09/16 15:01:44
日曜日に休めるのはやっぱりいいもんだ。

ところで、愛知の名古屋県て何?
道州制?

707:ほちお
07/09/16 18:06:44 Tckkc4NX
一件工延でたから、この時間。

708:PPPoE
07/09/17 01:15:11
>>700
CQ部ではなさそうだw

709:anonymous
07/09/17 02:59:45
って事は>708はCQ部員か

710:anonymous
07/09/17 15:58:05
ハローCQCQ…

711:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/09/17 19:34:06 Awt183qr
ハローは2回

712:anonymous@nthkid163042.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/09/17 20:56:16 /1eC5YzE
新築建売の物件で相談です。
電話引き込み用にCD22が1本あります。
これにスカパー用のアンテナケーブル5Cなどを先行して入れた場合
光ファイバーを通すのは難しいでしょうか?
光が先で5Cが後だと危険だとは思うのですが・・・

713:ほちお
07/09/17 21:00:54 AvIYYOgx
同軸なんか配管入れるな!
と普通の電話屋なら思う。

714:ほちお
07/09/17 21:05:12 AvIYYOgx
あ、書き込んでしまった。

どうしても、同軸といっしょに入れて欲しかったら、
5C入れるときに、呼び線も一緒に入線しておいてくれ。たっぷり、入線液つけてね。
そしたら、やる気になる。

まぁ、あんまりやらんけど、どうしようもないときは、いったん5C引っこ抜いて、ファイバー入れるときもあるよ。
あんまり、他社の線は触りたくないから、極力しないけどね。

715:anonymous@nthkid163042.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/09/17 21:19:59
ありがとうございます。
あまり一般的ではないようですね。
隙間ケーブルなどを使って別経路で入れたいと思います。

716:anonymous@353677010092359
07/09/17 22:35:43 1Mx3GjrF
22に5Cとインドアなら楽勝。
ドロップでも大丈夫。
電話線だったら同軸とは絶対一緒に入れない。

717:工事が好き!
07/09/18 00:49:46 tfpQZ3QD
一戸建ての電話工事で梯子作業の時、安全帯ってどこに引っ掛けます?

718:age
07/09/18 01:40:10
55の吊線をキコキコしてたら 電柱がメリメリって言いだしたので慌てて緩めました...

やっぱ締めすぎで電柱って折れるんですかね?

719:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/09/18 20:34:45 XBJO3eTj
過去に新品の電柱折った人はいたけどな

720:uu
07/09/18 23:15:39
工事屋さんお疲れ様です
スレみていて目から汗が出てきました
受付がんばります

721:線香
07/09/19 21:37:09
暑かった!
真夏の日差しだよまったく。

朝から屋根上作業ばかりやって、夕方マンションタイプに行く頃には
汗で作業服がベトベト。
エアコンの効いた室内にいても汗が止まらず、料金内訳に滴がポトリ。
アンケートお願いしま〜す♪とCSはがきを渡してきたものの、
何を書かれるかと戦々恐々。



722:ほちお
07/09/19 21:55:14 FhkFs4NJ
CSうぜぇ。

723:anonymous
07/09/19 22:15:16
もう9月も半ば過ぎたってのにまだまだ暑いよな

そいやCSで作業員が汗臭いですみたいな内容もあったみたいだな
他人事なら笑い話にもなるが、当人にとっちゃショックだろうな

外作業してる事くらいわかるんだから客も空気嫁よと
NTTが汗臭い禁止の為ファブリーズ携行なんて言わなきゃいいけど

724:anonymous
07/09/19 22:41:36
どこぞの電気店みたいに新しい靴下で!とか。
たしかに汗臭いよなあ。しょうがないけど。

725:anonymous@p4097-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/09/20 17:47:22 0GXemUZP
IXやGXの仮機取り付け時、端末種別が違うものを取り付ける時(1)や(2)
一度削除しろとMATが言ってくる・・・
誰があんなシステム考えたんですかね〜?
そのTENのデーターまで削除されてしまい面倒なんですけど・・・。
種別の違う仮機を取り付ける時、皆さんどうしてますか?

それと、MATでコピー元のTENを呼び出したまではいいのですが
そのあと移したいTENにコピーが出来ない・・・
どこが間違っているのでしょうか?
あぁ〜〜

726:a
07/09/20 23:48:21
>>725

確かにめんどいよな。
設計が悪いのかね。

TENのキー割付とかのコピー?
IXでもGXでも普通に出来てるけど。。

727:..
07/09/21 23:24:25
電話屋もそれなりに忙しいよなぁ
配線工事屋は死にそうなくらい忙しそうだけど

728:あ
07/09/22 20:17:22
線がいっぱい入ってるような配管にスチール通すコツとかありますか??

729:ど
07/09/22 21:01:36
せんとーる

730:VPN
07/09/23 18:07:25
最悪シリコンスプレーさえあればどうにかなるべ

731:ほちお
07/09/23 18:40:31
最悪シリアルコンソールさえあればどうにかなるべ
って見えた。病気だ・・・


732:anonymous
07/09/23 22:38:48
シリコーンスプレーと間違えて、シリコンシーリング剤をケーブルに塗布したらどうなるのらろ

733:anonymous
07/09/23 22:49:14
入線はできても次は入れられなくなるし抜けなくもなるだろうな

734:anonymous
07/09/23 22:55:52
固まる前は入線できるんだ?ありまと(´д`)>>733

735:anonymous
07/09/23 23:40:58
間違っても線を引き抜く方の配管にスプレーをかけるなよ?
手伝いに行ったら引き抜く方にもヌルヌルにしてあって何しとんだボケェ!!と思った事がある

736:anonymous
07/09/23 23:53:50
なんかエロいね(;´Д`)

737:線香
07/09/24 23:14:11
光コードの曲げに対する強さは半端じゃないな。
ボールペンに巻き付けても0.01dbしか落ちない。きもい。

738:anonymous
07/09/25 00:14:19
>735
途中で止まってしまってどうしようも無くなるよりはマシだろ
ヤバそうな時はスチール突っ込む時にもスプレーするべきだぞ

739:anonymous
07/09/25 00:52:39
途中で止まりそうなぐらいキツい場所なら入れる方の線にちょこちょこスプレーするもんだろ
引き抜く方の線や配管にスプレーすれば止まらないなんて聞いた事無いぞ
そもそも出口付近で止まるぐらいなら既設の線押したり引いたりすりゃいいんだし

740:ほちお
07/09/25 01:01:38 gaQvYEWi
スチール入れる時に滑剤塗ってたら、結果的に引き抜く方の配管に塗ってることになる。


741:みさき
07/09/25 08:31:43
こんちわ
MFTの設定でオートリトライ、オートリピート、オートリダイヤルの間隔は任意で変更できますか
1000msとか3000msとか自分の設定したい時間間隔を設定できる機種があれば教えてください
どちらで聞いてよいのか判らずググッテもわかりませんでした
ある本にはそういう事ができる設計の機種があると書いてあったのですが
機種名までは書いてありませんでした
ちなみに日立、NEC、富士通にはあるそうです
OKIにはそういう機能は無いようです
どなたかわかる方よろしくお願い致します


742:a
07/09/25 20:42:38
経験を生かして業界内で転職したいけどなかなか仕事無いね。
もう電話屋で食っていくのは厳しいのかな?


743:線香
07/09/25 21:46:39
>>742

電話業界に拘らず、少し視野を広げて「通信」というカテゴリで
探してみたらどうでしょうか?

例えば鉄道・高速道路・航空など交通関係は以外と通信工事が多い。
特にこれらは保守が命で、仕事が枯れることはない(と思う)。


744:anon
07/09/25 23:06:08
ハンドル名と内容のギャップに笑った

745:anonymous@359493000888705
07/09/26 01:37:51
クウダケナラ、ゼイタクイウナ。
デンワヤニ、キタイスンナ。

746:anonymous@softbank219010006003.bbtec.net
07/09/26 15:57:44 b8841ZS2
すみません 0.65mmの線をつなぐときは どうやってやっていますか?

ワゴみたいなものはあるのでしょうか?

747:anonymous
07/09/26 22:45:37
単金安いのは構わんが、業提の高騰がたまらんっす

748:wy
07/09/26 23:39:53
>>737
強度の問題があるのでキツい曲げにはやはり注意を。
光カールコードとかまげつよコードとかならいけるかも。

749:anonymous
07/09/27 00:29:59
まぁ、お客さんには今まで通りで、気をつけてください
って言っておけば安心ってくらいだな

しかしTMC使用時限定って何なんだよ
材料あっても使う機会が全然ねぇ

750:ほちお
07/09/27 01:16:18 jg9mJM53
原則引き通しが工法だったような。。


751:あ
07/09/28 07:48:32
光ってキャビネットつけないで引き通しになったの?

752:線香
07/09/28 19:56:54
キャビつけろとか引き通せとか、番P後のゴム線を撤去しろとか残置しろとか、
AOでドロップ余長を確保しろとか余長残すなとか。
あげくにはコネキャビに封印シール貼れとかいや貼るなとか。
光SOの工法に関してはNもかなりブレてるね。

1年後にはまたガラッと変わってるかも知れないな〜。
でも、どんな工法でやってあるかによって、いつ頃施工したものなのかがだいたい分かる。
使用物品を見ても時代の変遷を感じる今日この頃。





753:あ
07/09/28 20:59:35 xLtUvaiE
結局今は新型の曲げ対応光屋内配線ケーブルと光ローゼットつけたらキャビはいらなくなったの?やっぱキャビはいるの?

754:ほちお
07/09/28 21:47:24 IOq0LJYD
というか、今も昔も、原則引き通し施工。基本はTMCを使う。
インド扱うときは・・・インドア使うときは新型の屋内ケーブル使う意味が無いので、コネキャビ。

番Pのゴム線撤去は基本。こないだの事故以来、ちょっと、Nが神経質になってる。

755:静岡
07/09/28 22:30:27 pLjdC04n
はぢめましてm(__)m

TMCは、原則2スパン以内って聞きましたよ☆

ほんま材料代大変(汗

どんだけ下請け負担にさせる気=3

756:anonymous
07/09/28 22:40:24
NTTは潰れればいいと思う。
電話なんて全部無線にしちゃえよ。

757:anonymous
07/09/28 23:11:01
うちも2スパン以内で原則引き通し
宅内で中継多数とかそういう状況じゃなければ極力使ってくれって言われてるな

ただ、デタッチャー持ってない班も多いし、新しい光配線法の工法ちゃんと知ってる班も少ないから
やれる班が限られてて全然使われてないな

>>753については現状だと、キャビがついてる時点で新しい配線法はありえないし
TMCつけるんだったら新しい配線法使ってやれって状況かな

758:anonymous@i121-116-117-221.s04.a001.ap.plala.or.jp
07/09/28 23:11:37 P0c0fWLF
ファイバーの屑で・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


759:あ
07/09/29 07:28:19 V2ePT3l4
TMCってなんですか?

760:ほちお
07/09/29 16:20:17 DFAHqrmG
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ソプレカス [ sopurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

761:anonymous
07/09/30 00:09:21
>>759
架空ドロップ線宅内引き通し工法の時に、家屋保護のため屋外壁面に取り付ける材料>TMCケース
なんの略称なのかは知らないが、取り付けない班が多いのは知っている。


つーか、テンションメンバを切る必要は分かるのだが、外皮を剥く必然性が全くわからん

762:ほちお
07/09/30 01:26:51 XSBdsFbd
昔は、インナーのテンションも鋼だったからね。

763:anonymous
07/09/30 02:07:35
>>762
なるほど。ありがとう

764:わ
07/09/30 02:48:48 q0KTDZ9R
>>761
TMC : Tension Member Cutの略みたいです(^ ^)b
引っ掛けられた時に、家屋への被害を減らす為に
切れやすくする為に外皮を剥いでおくス。

>754 >755 >761
東は、去年からテンションだけ切て外皮剥かないで
切った所を光ステプルで保護し2ホゴVを巻いてポンだから
TMCは付けても工程が貰えなくなりました(T T)
もう駄目ポ・・・

765:わ
07/09/30 02:49:20 q0KTDZ9R
>>761
TMC : Tension Member Cutの略みたいです(^ ^)b
引っ掛けられた時に、家屋への被害を減らす為に
切れやすくする為に外皮を剥いでおくス。

>754 >755 >761
東は、去年からテンションだけ切て外皮剥かないで
切った所を光ステプルで保護し2ホゴVを巻いてポンだから
TMCは付けても工程が貰えなくなりました(T T)
もう駄目ポ・・・

766:わ
07/09/30 02:51:52 q0KTDZ9R
>>761
TMC : Tension Member Cutの略みたいです(^ ^)b
引っ掛けられた時に、家屋への被害を減らす為に
切れやすくする為に外皮を剥いでおくス。

>754 >755 >761
東は、去年からテンションだけ切て外皮剥かないで
切った所を光ステプルで保護し2ホゴVを巻いてポンだから
TMCは付けても工程が貰えなくなりました(T T)
もう駄目ポ・・・

767:わ
07/09/30 03:01:27 q0KTDZ9R
>765〜766
ダブリでスマソ2度押してしもた…。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3533日前に更新/225 KB
担当:undef