電話工事屋さんよ、熱く語れ!!4分岐スプリッタ at NETWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:えヌ
07/06/04 12:00:44
週一でもいいから毎週決まった休みがほしい。前の日や二日前に決まっても子供とどこにもいけないよ。まぁむずかしいのはわかるんだが。

351:テぃ
07/06/04 15:36:49
○川通信と新みやこ配線法どっちがなくなれば平穏が訪れるだろうか…。
Optosもまともに管理できん奴らが上にいるのが恐ろしい。

352: 
07/06/04 20:30:09
>>349
それは四肢分裂スプラッタ

353:age
07/06/04 23:40:11
地中のマンホールの汚水をバキュームで必死に吸い上げて マンホールの中のクロージャ開けたら 中が泥水だらけだったがね...
中どろどろの芯線もくっちゃくちゃで 対照も糞もあったもんじゃなかったんで作業中止したんだけど 地中クロージャっていつもこんな感じなん?

354:A線2HH
07/06/05 00:10:21
US、UPも浸水してるしなぁ〜

この前UPを開けたらカビだらけだった・・・
地下でメカスプ接続は大丈夫なのか!?

355:ぷ
07/06/05 00:33:04 9Lty6Ll4
浸水発見→布団乾燥機始動

356:ほちお
07/06/05 12:33:15 u55mRVDI
地下は融着が基本でつよ

357: 
07/06/05 20:22:51
毛虫の季節ですね。

左腕が痒くてたまらんorz
昨日ゴム線撤去中にやられたようだ。

ブツブツが気味悪いほど規則的に並んでる。
毛虫の毒って血管orリンパ腺を伝っていくのだろうか?

358: 
07/06/05 20:26:31
追伸

誰か虫刺されによく効く薬があったら教えてください。
痒みが右腕に転移してきたorz

359:age
07/06/05 21:16:00
メカニカルスプライスええのぉ...
電力系はどんな状況でも融着オンリー マジ最悪

クロージャ開けて出てくるものつったら カビか小さい虫か蛇だな...
暖かいのか知らんけど 閉塞栓忘れて穴の開いているクロージャは注意

360:ほちお
07/06/05 21:19:31 rpyNWQh3
>358
医者いって、抗ヒスタミン系の注射してもらえ。
イラガとかチャドクガにやられたんだろ。

361:358
07/06/05 22:41:49
>>360
やっぱ医者しかないですね。

とりあえず急場凌ぎでドラッグストアで「ムヒαEX」買ってきた。
単純に、ビジみたいな名前に惹かれたw
でも、スーッとして痒みも引いて気持ちいい。

362:ま
07/06/06 21:19:01 8j1ltJWP
田舎工事業者ワロタwww
野生生物との闘いワロタwww

363:anonymous@i220-220-130-70.s02.a001.ap.plala.or.jp
07/06/06 22:19:44
皆さんお疲れっ!
昨日、現場に到着し車から降りた途端にカラスが集まってきた。
幸いな事に屋内作業で済んだんだが、電柱に上がっていたら
どうなっていた事か・・・こえぇよぉー
また去年の悪夢が蘇る。

364:age
07/06/07 00:01:48
山奥の携帯電話基地局に延々と吊線とケーブルを張っていくの経験するといいよ
電柱樹木に覆われていたり 害虫だらけですわ。
俺としては 都会でめちゃめちゃ交通量の多い道でケーブル張ったり 地中の中での作業はもっと最悪。


365:anonymous@356611005483221
07/06/07 14:10:22
延々hhに入線とか凹む

366:anonymous@359799005762251
07/06/10 20:51:42 w6xEIRwr
バッケット車の上でのSEXはまじ良かった
もちろん彼女にも裸に安全帯付けさせて

367:anonymous
07/06/10 22:44:56
バッケット車の上でSEXか…
そんなに良かったならしてみたいものだ



バッケット車がどこにあるのか教えてくれまいか?

368:
07/06/11 18:02:58
裸でバッケットに乗ったら、心線屑とかステンバンドの切れ端とか落っこってて
足の裏がキズだらけになるぞ。

369:sage
07/06/11 18:24:48
>>368
カゴん中片付けろよ。

370:anonymous@SMNfa-01p1-80.ppp11.odn.ad.jp
07/06/11 19:02:55 KqCdkU4D
ファイバーの屑で・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

371:ほちお
07/06/11 21:09:37 lXmHAp4w
もうファイバー屑刺さるのなれたよ。

372:安全衛生主任
07/06/11 21:19:55 tAU1FtLl
つい間違えて、クリをニッパーk(ry

373:age
07/06/12 00:24:22
なぁ、某電力系の仕事で 現用が腐るほど乗ってる旧タイプの気密型クロージャを 最近主流の非気密な安っぽいヤツに変えるって仕事をやってきたんだが
よくもまぁ 回線止めずにヤレって指示だせるよな

冷や汗たらたら物で一日格闘してましたわ....

374:ほちお
07/06/12 09:47:58 7OfKdwcI
そういや、昔、同僚がメカニカル→多芯に取替えってやってたな。
で、金は通常の撤去+新設だし。

常人の俺にはできませんわ。

375:あ
07/06/13 13:09:05
給料高い?

376:anonymous@359482005438111
07/06/14 10:36:49 KlE/Lolq
いや、安い

377:ほちお
07/06/14 19:59:55 vshkW4f5
俺、3次受社員から、4次受社長になります。
がんばります。。。。

378:ま
07/06/15 09:48:54
一人親方か
がんばれよ^^

379:IP受付センタ
07/06/15 15:59:41
工事班のみなさん、お疲れ様です。ちょっと教えて下さい、Bハイパーで隠蔽回線のため事故付きになったんですけど、隠蔽回線てなんですか?光引き込みするのに他に方法は有るのでしょうか?エアコン配管から直収も駄目な物件です。お願いします。

380:ほちお
07/06/15 21:58:53 6KfMYBUR
隠蔽配線だろ?


HHCのバージョンアップめんどくせYO!

381:anonymous
07/06/16 00:38:06
三号とAOMを使う小規模エリア配線法って三号探しが面倒すぎ
この前は危うく線番間違えそうだった

382:ほちお
07/06/16 08:37:10 DNNgx+Bb
電柱札を確認すればいいんだYO!

383:@
07/06/16 14:03:52 5C6Tw7L7
電話工事屋って電柱登る
以外になにやってるの?

384:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:22:30 3Pq3p5RQ
地中に潜ったり

385:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:23:37 3Pq3p5RQ
屋根裏に潜ったり

386:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:25:33 3Pq3p5RQ
床下に潜ったり

387:
07/06/16 17:28:36
一人暮らしの女性の部屋のタンスを物色したり

388:ほちお
07/06/16 20:54:00 0iMxs+B3
屋根裏に入って石綿まみれになったり、ねずみやゴキブリの糞まみれになったり
床下にもぐって、砂まみれになったり、カビまみれになったり

389:見習い
07/06/16 22:11:07 4b9i2CMV
皆さんに教えて欲しいことがあるのですが、通建会社の社員または
請負の方でNTTの故障係りをやっている方はいらっしゃいますか?
NTTが故障係りもアウトソーシング化するみたいですが
現在の状況はどうなっているのでしょうか?

390:◇
07/06/16 23:02:18
工事屋ではないが、専用線の障害対応やっていいます。

加入者線不良でもないのに、心線切り替えろと客に言われ
いらいら。

391:あ
07/06/17 00:20:54
>>389
地域会社毎に状況は違うよ

>>390
某データもうぜぇなw

392:IP受付センタ
07/06/17 08:38:11
>380 おはようございます。おっしゃる通り隠蔽配線です。名前の通り後からいじれない構造なのでしょうか?HHCのバージョンアップをすれば使えるのでしょうか?結局キャンセルになったのですが今後の為にも教えて欲しいです。

393:代わりに検索してやったよ
07/06/17 21:00:56
URLリンク(www.google.co.jp)

394:
07/06/17 22:57:55
「隠蔽配線」の対義語は「露出配線」ということか。
うちでは隠蔽配線という言葉を使ったことがない。

露出を嫌う=美観重視ということだから、隠蔽配線なら当然、
壁のプレートでFAコネクタ処理+オーロラケーブルでONU接続でしょ?
じゃないと美観に拘る隠蔽配線の意味が薄れると思うし。

395:ほちお
07/06/17 23:50:04 KWc+88bW
コネクタ付きオーロラケーブルなんて、協力会社に配ってるの見たこと無いよ。
使ってるのはネオメイトぐらい。高くて支給品だから、インドア使って言われる。

配管で通線しても、屋根裏もぐって壁中落として通線しても、隠蔽は隠蔽。
基本的に配管なしの場合で隠蔽配線を求められたときは、基本的にお断りすることにしてる。
その日のオーダーに余裕があれば、チャレンジしますけどね。

396:anonymous
07/06/18 20:42:46
>>389
アウトソーシングっても、どうせNのグループ会社が請けるんじゃね?

397:IP受付センタ
07/06/19 07:12:14
おはようございます。今日はPCからお邪魔します

>>395さん、隠蔽配線自体はどうゆうものか分かったのですが何故事故付きになるのかが
分からなくて、、、メタルのCD、PF管に通すのも隠蔽配線ですよね、何で無理なんだろ〜思ってました。
配管などが無い所の屋根裏や壁内などに隠蔽配線希望の場合断るという事ですね、お陰でスキッリしました。
件数抱えてるときは無理ですよね、ただでさえ詰め込みすぎなのに(>_<)
体力消耗激しい季節ですけど事故に気をつけて頑張って下さい。

>>394さんのケースだと部材の問題で無理ですよね。
ただV-ONU有りの案件で要求してくる客が居そうです、ホーム共聴工事代ケチって!
ホーム共聴工事も通建さんが同日でやるとの事ですけど
スカパー!光エリア内の方々、頑張ってください。


398:猫煎餅
07/06/19 18:42:44
世の中布団干すのも禁止のマンションもあるわけでして。

399:宅内、イキタクナイ
07/06/19 22:25:25 LLh4dDqS
V−ONUの試験、マンドクサ
おりゃぁ、電話屋なんだからテレビのこたぁわかんねぇんだよぉ!

400:anonymous@05004010350196_vf
07/06/19 22:36:20
400

401:ほちお
07/06/20 00:20:59
>397
集合住宅の場合は、MDF盤や配管等は共用部分です。
なので、組合がうるさいマンション等ではハナから使用できません。
譲歩して、誓約書を書かないと通線させないとか普通にあります。
組合がうるさいマンションとはベランダの外壁部分に布団を干してないマンションの事です(ゲラ



402:くーに
07/06/21 19:38:08
お仕事お疲れ様です。

うちの近辺、Bフレ(プレミアムでない)が大勢なのですが、
プレミアムも、うちを入れて2軒でした。
今日、○○電設の方が工事してました。クロージャーの下
側に出てる本数で、分岐数がわかるのですよね?3分岐に
なりました。
で、お宅が、すぐ近所で、工事の方との会話が筒抜け・・・
そこのお宅、お年寄りなんです。。苦労されてました。
これから先の、トラブルに、泣かされるのでは、と他人事な
がら思ってしましました。

本当、お疲れ様です。体力的にも、精神的にも。

403:anonymous
07/06/21 23:44:02
料金未納の廃止で事前連絡不要ONU撤去不可
オーダー出るちょい前かは知らんが料金払ってて切ったのにまた開通してくれと言われた

そういうオーダーってコマンドがシリアル落とすだけで済むんじゃないのか?
終わった仕事にまた再度訪問して接続するのは面倒臭いよ

404:ほちお
07/06/22 00:10:41 ZZuSWVq+
>403
俺やったことあるな。。。開通して、加除して、再度開通。
まぁ、共通もらえるから文句言わない。

405:anonymous
07/06/22 00:23:04
>>403
何件かやったな、廃止の方だけだが
シールとスプリッタの番号だけを信じて切るのはそれしか信じれるものがないだけに嫌だったな

406:
07/06/22 18:30:12
>>403
即日復活ならこっちもお客さんも笑って済む話だけどね。

通停のお客さんちの前で柱に上ってて、その家のカーテンの
奥から視線を感じたりするとちょっと嫌だな〜。
しかもそれが怖いお客さんだったりとか想像すると・・。
保安施設もそこそこに、ゴルァされる前にさっさとやって逃げてますw



407:a
07/06/22 18:34:38
ボーナス出たがスズメの涙だったよ


408:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/06/25 20:40:06 SzvDRdLd
ボーナスは来月の予定だけど、それまで会社があるか分からん
今まさに最後のあがき

409:NDS
07/06/25 21:03:16
そこまで切羽詰まってるならあがいてもムダ

410:都合の良いパシリ
07/06/26 22:43:22
疲労で耳裏と脇のリンパが50円玉程に腫上がり
胃は荒れ放題
それでも休めないこの仕事は何なんだ・・・・

411:anonymous
07/06/27 00:49:54
休んでもいいじゃよ?

正直動かないくらいに体壊されるならば休んで欲しい

412:
07/06/27 02:55:25
そうそう。
病気やケガ、もっと言えば死ぬことなんて、生身の体である以上不可避なのだから、
体の不調を感じたらとにかく「治す」ことを最優先に考えないとね。
健康を失ってまで得たいもの・守りたいものって何?

収容所での強制労働でもない限り「倒れるまで休めない仕事」なんてありませんよ。





413:GE-PON
07/06/27 21:45:54 KYz3SCNv
>377
おめでとうございます!…と言っていいんですよね!?(^^;)
光が廃れることは当分ないでしょうから、仕事ができる人には多分そのほうが
良いのでしょうね。自営だと材料費がハンパないですから、社員なら捨ててし
まうような半端もののドロップなども非常に重宝するでしょう。(m記載があ
りがたい)
こうなった以上、もうがんばるしかないですね!!

414:事故速報
07/06/28 23:27:26
福岡エリアで
交通誘導中の警備員が脇見運転の車にはねられる事故が発生してます
保安設置、人員の配置、危険予知を再確認ですね

415:自己破産
07/06/29 20:23:53 3XoeVhbU
2007/06/29(金) 電気通信工事
千日電設株式会社
事業停止、自己破産申請へ
負債40億8800万円

URLリンク(www.tdb.co.jp)

416:anonymous@356616002193186
07/06/30 02:37:00 jtR9b7js
今日もゼロ災でいこう!
ヨシ!

417:anonymous
07/06/30 03:23:01
今日はお休み

418:あつい…
07/06/30 08:29:12
今日は1日張り替えだ…orz
おまけに山ん中やし
ひゃ〜ぶんぶと格闘になりそうな悪寒

419:プレミアム
07/06/30 10:40:34 1UWo7W5z
ひゃ〜ぶんぶ?

420:anonymous@RMC219122058032.rmc.ne.jp
07/06/30 12:51:11
ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ
じゃないのか

421:anonymous@356616002193186
07/06/30 16:07:16 jtR9b7js
工事担任者のDD3種を受けたいんですが難しいものですか?

422:anonymous
07/06/30 19:19:11
かんたん

423:
07/06/30 22:44:52
>>421

工業高校電気科の生徒が授業の一環で取る、というレベルの資格。

424:anonymous@p1179-ipbf406sasajima.aichi.ocn.ne.jp
07/07/01 00:31:02 CNfONbzi
今日は安全衛生大会と職場会議でした。
ぐっすり眠らせてもらい日々の疲れを癒しました。
それにしても今年も事故が耐えないね。これで速報見たの
何度目かな・・・明日はわが身と肝に銘じて今日は寝ます。

425:三○エコ○
07/07/01 10:35:53
給料あがれば事故も減って能率も上がる。
今の安月給では安全、情報守秘含めやる気が無い。
Hさんとお話がしたい、現状をすべて伝えたい、
週刊誌でもいいかな?とにかく腐った現場とみかかの実態を世間に知らせたい。
自分は自爆する覚悟。


426:ほちお
07/07/01 20:32:16 V8St2yzt
>425
それだけはやめてくれ。皆に迷惑がかかる。<H氏
ちなみに、あんたは何次請け職人だい?

427:都合の良いパシリ
07/07/01 22:50:30
施工はやりっぱなし、自分の作業を放り投げて次の現場、次の現場へ勝手に移動
書類はNTTから警告されるほどデタラメ記入、管理
道具の管理もできません。毎日モノが無くなります。探そうともしません
社長のアホボンだから注意もされない。

(´・ω・`) もうやんだ、オラこんなアホな同僚と仕事するのいやだ


428:anonymous
07/07/01 23:51:31
技術屋だったら他にいくなり独立するなりすればいいじゃない
自分で何とかしないと変わらんよ

429:
07/07/02 00:20:35
>>428

まったくだ。
雇われ根性丸出しではこの業界で渡っていけないよ。

430:anonymous@05004032248875_ew
07/07/02 01:28:01
みんなでストライキしたらどうなるんだろう

431:hanonymous
07/07/02 10:09:53
>>430
ありかもしれんね
物の大事さは失わなければわからないしわかろうともしないから


といっている俺様は故障受付窓口
まずエンドから怒られるのは俺だが・・・・OTZ

432:安いからって
07/07/02 23:25:50
つか岩通はやめてくれ

433:あつい…
07/07/03 17:23:48
安パト、うぜぇぇぇぇぇ
犯罪者じゃねぇんだよ!ゴルァ

434:anonymous@RMC219122058018.rmc.ne.jp
07/07/03 17:37:15
屋根裏最高(o^-')b

435:anonymous@M042004.ppp.dion.ne.jp
07/07/04 00:32:30 /BH8kF7C
NTTからの単価を途中で70%は搾取されてる訳だから
末端の下請けなんか儲かる訳がありません。

通建会社で元値の半分跳ねたら、その下請け、孫受けで跳ねて
実質、元値の3割を切ってるんだよ。

でもみんなおとなしいから、表立って動かないし、先導をしようと
する人がいても面倒くさがって立ち上がらない。
これも個人を下請けにしている会社側にはメリットなんだろう。
会社に言われた通りに単価の引き下げでも何でも聞いちゃうんだからね。
文句言いながらも結局は言われたとおりに操られてる。

団結して戦える要素はあるんだから、個人の下請けが結集して
団体交渉に持っていけるようにできれば良いと思います。

いつまでも食い物にされてる時代じゃ無いと思いますよ。

436:ほちお
07/07/04 09:45:35 ISAUsACW
通建会社のピンハネは大体3〜4割だよ。けど最終的には3割ってのは正解かなぁ。

まぁ、この単価で出来る仕事って、それなりのレベルでしょ?
安全対策は適当で、配線だって適当にインシュロックで。
単価が安い→数をこなさないと上がらない→仕事の質の低下
↑この悪循環をわかってて、単価を下げてるんだから、*それなり*の仕事でいいんだと思うよ。

安パトは犬にかまれたと思えば良いんだよ。
深く考えると、「俺なんで働いてるんだろ?」って鬱入るよ。
仕事のモチベーションが下がるよ。

仕事の質なんて適当に、客対応だけクレーム出ないようにきっちり対応して、死なないようにがんばって。


けど、まぁ、団結して戦うのも面白いといえば面白い。
が、一人親方に組合なんて無いしな。2chで組合作るか?(w

437:..
07/07/04 21:32:09 zoPGRNkO
2chネラは敵に回すと鬱陶しいが
味方にすると頼りない

明日の朝礼で言っとけ

438:anonymous@359493000888705
07/07/07 23:28:49 IdtOGgy5
ホシニネガイオ!
デンワヤサンニサチアレ!

439:anonymous@05004032248875_ew
07/07/08 03:03:45 PsPm4CRB
また今日も仕事だ…
日曜なのにメタルのSO流しやがった。

440:ほちお
07/07/08 12:02:10 TDXIEl4w
他社番Pか?ガンガレ

441:anonymous@05004032248875_ew
07/07/08 12:48:54
>>440
他社DSLで保留線あり二件ですorz
日当すら稼げない

442:anonymous@i219-167-140-183.s02.a005.ap.plala.or.jp
07/07/08 17:55:39 veBqFimb
うわー・・・どこも同じなんだね〜(っω-`。)
Bフレ班、宅内班、故障班って何人いて、何班体制でやってるの?
ぜひ知りたいです(´;ェ;`)
うちはBフレ班2班計4名(1班2名)宅内班3班計4名(1班1.5名仕事内容により変動)

最近はメタルOSは少なくなってきたかな・・・Bは相変わらず土日SOあり
OS少ないときはゴム線張替えしてお金稼ぎ・・・やりたくねー

443:メタル屋さん
07/07/09 00:00:04
>>442
うちはメタル3班(1人班×3)です。下請けだけど元請の子会社です。
3人の中で正社員1人であとの2人はパートで開通系の一般SOしかできないので
光電話やビジネスは俺一人でやってます。

Nさんからの単金下がって正直苦しい台所ですよ。毎日売り上げのこと言われるし
班員からはオーダーの文句言われるしで毎日いっぱいいっぱいです。
このスレのみなさんも442さんも事故だけは起こさないようにがんばりましょう


444:anonymous@219x120x220x9.ap219.ftth.ucom.ne.jp
07/07/09 02:13:53 ipqeIMZ6

まともな事が出来ずに覗き見&陰口三昧に浸って喜ぶ、小学生レベルの幼稚な頭しかない、偽善じじばば共の滑稽な善人面。w

覗き見偽善じじばば死ね。


445:anonymous@i219-167-48-232.s02.a005.ap.plala.or.jp
07/07/09 19:11:11
>>443
 大変ですね^^;自分はいろいろやらされています・・・(っω-`。)
メタル宅内やらBフレやら故障やら・・・最近はメタル切り替えの局内をやらされてます
河童の回線めっちゃ嫌いです><;きゃぱが使えんし・・・

ああ・・・うつだ・・・

446:窓際電話屋さん
07/07/09 22:12:57 7oaLhQI3
こんな仕事もういやだ
辞めることに決めた
明日から、仕事はミスしない程度にとどめて
余力を就職活動に使う
みんな今までありがとう

447:IPの電話屋さん
07/07/09 22:41:07
隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもんだ。

448:anonymous@05004032248875_ew
07/07/10 12:17:55 p1okmbHT
正直今の待遇じゃ若い人辞めちゃいますよね。当方24歳メタル一筋ですが転職考えてます。

449:Bフレあきた
07/07/10 12:54:01 I6gDxvA9
通建がピンハネしまくりだからなあw
うち方なんて今期からさらに工程5%引きだぜorz

450:名無しさん@ボルシュット機能
07/07/10 20:09:02
>>448
年収ってどれくらいもらってますか?
ちなみに私は300万です。

451:anonymous@05004032248875_ew
07/07/10 20:49:14 p1okmbHT
>>450
年収290万です…
工場やサービス業の友達より拘束時間長くて休出多いのに安月給です。月20万でボーナス年二回ですが今冬は業績悪くてボーナスなし確定です

452:ほちお
07/07/10 20:55:52 0yc+SP+3
Bフレ始まったときにこの業界に入ったけど、
最初の年の給料は300万だったよ。(もちろん、班長じゃなくて班員)
班長やり始めて数年たって、去年の年収が400万だったよ。
で、今年から請負始めたので、年収は1000万程(大嘘

453:sage
07/07/10 21:15:47
>>448 光の接続と成端を覚えれば まだ何とかなるぞ

メタル世代の年寄りに光を始めさせるのは酷だけど24ならまだ接続屋になれる

454:くだらん
07/07/11 00:05:07
光の融着なんぞ、機械しだい
誰でも出来るわいな
出来ないよりは出来るに越したことないが
機械が高いだけで、職人の腕とは関係のない話

455:ほちお
07/07/11 00:20:23 R0YEZmzu
融着にもスキルあるぞ。
目暗で繋いだときのロスは職人の腕次第。
Nは局内でパルスみるから、ロス高かったらその場でやり直したらいいだけだけど、
電力系は基幹系以外は目暗だぞ。

Nで、たまに、浮線を目暗で送る設計あるんだけど、まともに融着できない職人多いよ。

確かに、今の融着機はほとんどが自動なんで機械次第と思うかもしれんが
腕無くて、追加放電とかモニター見て判断できるか?
機械次第と思ってたら、融着の腕は磨けない。

456:)*(
07/07/11 22:34:43 Iyo6xCUi
設定間違えてるか、設定が甘いからダメがでるんじゃね

457:age
07/07/11 22:40:50
>>455 電力系の元請やってますけど パルスで局やクロージャからロス見ながらじゃないと切ったり繋いだりしないよ
切りたいテープが局まで伸びてない場合 開放端のクロージャにコードを融着して キチンと対照してる

融着の速度と収納の美しさはかなりの個人差があるんじゃね?

クロージャのスプライストレイあけた瞬間に芯線が飛び出して瞬断起こしちまうようなトラップを仕掛ける人間もいるし...

458:ほちお
07/07/11 22:50:32 R0YEZmzu
現用カプラの下部側は目暗しかありえないでしょ?あ、もちかして、PONじゃないのかな?
まぁ、うちのエリアは基幹系しか変電所はいりませんが。

確かにクロージャー内の収納は職人の癖が出ますな。

459:age
07/07/12 00:07:47
確かにカプラ下での接続はめくら打ちだねぇ...
俺が設計やってる法人向け広域イーサーはシングルスターの1芯or2芯式メディアコンバータが主だから カプラの存在を忘れてた


460:事故速報
07/07/12 22:41:57 Av4xD5sB
とりあえず台風接近でございます。
九州方面の方、ご安全に。
カッパは高くてもアウトドア用の本格的なのがいいですよ。

461:ほちお
07/07/12 23:11:12 oxi5uqC5
JR阪和線ガードに作業車衝突、電車が脱線…計3人負傷
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

読売の記事では会社名も晒されてたけど・・・


462:wy
07/07/13 00:13:47
融着なんてな、ファイバをパッキリ口出して(そのためにクリーバのメンテ励行)
融着機のV溝にまっすぐ納めて(そのために、まめに融着機の溝まわり〜電極のちかくを掃除)
あとの放電は機械任せ(そのために、電極の定期交換と調整)
しときゃ、たいていオKでないか?

保護スリーブの通し忘れは、、どうにもならん。。。なんとかしてくれ。。

463:anonymous@p1190-ipbf06sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
07/07/13 16:28:57 EJy/vh5a
スリーブの加熱はライターでオkでないか?

464:wy
07/07/13 19:49:51
けっこ難しくね?>ライタ

真ん中から端っこへいい塩梅に焙ってかないと穴開く。

465:・
07/07/14 21:15:45
そのような工法、認められん

466:えヌ
07/07/14 21:44:25 kmhozMjf
明日はクロージャー開けられるのかね?ふたあけたらとんでっちゃ困るものが飛んでいっちゃう気がする。明日は勇気を持って事故付きにしよう。なるへくがんばるけど・・
同志の皆さんくれぐれも転落事故は起こさないように。

467:457
07/07/14 22:30:51
つーか、作業中止命令出てない?
電力系だけど 明日と明後日はどんな状況でも作業中止せよとの指示を出したわけだが

風が強い状況で障害起こされたらウチも困るし 業者さんも事故検討会で吊るし上げられて処刑されるからね

>>466 事故付きってなんなん?

468:ほちお
07/07/14 22:48:15 r5f1FoYt
事故付きは簡単に言えば工延。

お客様命のSO班に作業中止は無い。(w

ちなみに、俺の明日の予定は開通3件とSO終了後に故障修理の応援だ。

469:線香
07/07/14 22:59:44
>>466
人身・設備事故を起こしたら元も子もないよ。
ゴメンナサイで済むのだから、安全第一で。

当方雪国なもんで、積雪時の屋根上作業は迷わず仮工事orBOです。
それでもブータレ不満を言う分からず屋の客もいるけどw
事故起こしたらお客さんにも迷惑かかるのにね。

470:プレミアム
07/07/15 01:45:19 R29soa9n
>>467
電力系のほうが安全には厳しいらしいと聞いた。
墜落事故ってN系はまったくとまらんね。なんでだろう。

471:a
07/07/15 08:25:33
会社来たら警報時はBOにして下さいと書いてある紙が貼ってあるのに
警報出てても雨も風もないからみんな仕事する雰囲気だ
休めるかと思ったのに…

472:anonymous@opt-125-215-98-66.client.pikara.ne.jp
07/07/15 17:06:12
隣の県は全面中止してるってのによぉ…

473:anonymous
07/07/15 19:54:21
お客さん宅を訪問
作業員A(以下A)はお宅の方に入って行く、俺はすぐに外を張りだす
30分後ぐらいだろうか…Aがやっとバケットにインドア等の工具などを取りに来る

俺はAO側からどんどんキャビ、ONUと攻めて行く
キャビを取り付けてソケットも付けてもインドアが来る気配がないので、いざ宅内へ
あれ?インドアも使用してないONUも箱のまま…何もしてなくね???
しいていえば1階2階、各一箇所のプレートが外れてて
設置位置付近の壁がドリルで穴開けした跡が三箇所もある…人生\(^o^)/オワタ
汚ねぇ施工しやがって…俺が客ならクレームもんだぞと思いながら
穴が三箇所もあるのにまだ貫通してないようでAは穴あけに夢中
Aをほかっといてキャビ〜ONU間の線を引っ張る
引っ張った後もまだ穴あけしているのでとりあえずキャビのプラグを作りキャビ終了
設置位置に行ってもAはまだ穴あけ・・・orz
仕方が無いのでONUやらHHCの準備し工事料金プリントアウト
やっと貫通したのでAが線を通したら俺はすぐさまガイハジ作りし受光、速度測定、Voip登録等
後は穴あけした際のゴミ掃除や工具の片付けだけでAの仕事は穴あけしかしていない
これで二人分仕事しろと上から言われても俺が二人分稼がなきゃならんのだが…

もぅ、やってらんないッスよ〜wwwwwww

474:anonymous@p029a83.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
07/07/15 20:26:03
ちゃんと面倒みてやれよ、カス

475:anonymous@i125-201-8-86.s05.a023.ap.plala.or.jp
07/07/15 20:43:48
初めは1〜10までちゃんと説明するが
後は忘れたとしても質問してこなきゃ言わない
6を聞いたら6しか答えない
そりゃあ6〜10教えてと言えばちゃんと教えたる

聞く耳がないと言ったって意味無いだろ?

これが俺のやり方で>474の面倒みろというのはただの甘やかしだと思う
俺個人の考え方なのであんま怒らんといてぇな

476:*
07/07/15 21:25:43 6iRnvVBx
職人なら教えてもらうんじゃなくて、覚えるものだからな
バイト感覚の若い連中に其処を教えるのが班長の俺の仕事だと思ってます

477:anonymous@103.171.210.220.dy.bbexcite.jp
07/07/15 21:56:53
ぜんぜん覚える気のない椰子は論外だが、まったく新人指導する気のない
人も困るよな。この業界ってそーゆうところあるけど。
俺はちゃんと指導しまっせ。いい後輩に恵まれてるってのもあるけどさ。

478:anonymous
07/07/15 21:57:14
現場の人は良くも悪くも職人気質だからなぁ

教える、育てるつもりがあるなら今の若い子らに合わせろってのもわかるし
俺らはこうやって覚えてきたんだよってのもわかる

これからのゆとり相手じゃ余計こんな仕事やる人いなくなっちゃうんだろうなぁ

479:anonymous
07/07/15 22:12:27
昔みたく、見て覚えろと言ってないだけいいと思うんだがなぁ
ゆとり世代に合わせるにはもっともっと下げなきゃいけないのか

480:プレミアム
07/07/15 22:18:48 R29soa9n
この業界も外人を上手く扱わないとやっていけなくなるよ。
こんなにきつい仕事。若い奴こなくなるよ。

481:JR
07/07/15 23:13:17
電話工事ってある意味職人であり作業員であり技術者だと思う。
俺はメタル専門でやってるけど技術者の誇りもって現場に向かう。
作業服を着てヘルメットをかぶってプロ意識もって仕事してるよ。
俺も新人で入ったやつが覚える気なくて親のコネで入ったから文句ばかり
垂れて俺に難しいオーダーやらせずに悩んでたよ。今の若いやつには
根性と職人になるために技を盗むって感覚がないように思う。
俺がこの業界に入った時はちょうどBフレが始まって新人はみなBフレの
即席作業員として現場に出てそして未熟な技術に苦しみ辞めていった。
俺だけメタルを覚えて下積みを2年経て班長になった。その間に目の前で
同僚が梯子から転落して脳障害負ったりしたけど俺はこの仕事で飯食うって
決めた以上一生通信技術者として生きるよ。
「若くても年食ってても一本芯の通った人間はどんな業界でも通用する」
これは俺が初めて持ったエリアの局内さんに言われた言葉。
局内でジャンパ張るの遅くて殴られたり、現場で班長に蹴られたりして
覚えたスキルは一生忘れない。

みんなも初めて一人で現場に出た時の感覚一度思い出してください。

482:お
07/07/16 00:14:50
> 局内でジャンパ張るの遅くて殴られたり、現場で班長に蹴られたりして
> 覚えたスキルは一生忘れない。

すまん、俺はそれじゃわすれるな。技術取得よりムカつきが先にたつ。
まぁ、人それぞれだな。

483:JR
07/07/16 00:24:53
>>482
確かに俺もあの時はムカツキが先にきたけど見返してやろうって
19歳の若造が60歳のベテランに対抗心燃やしてたよ。
それに人生についていろいろ教わったよ。だから許せたのかも・・・

484://
07/07/16 00:31:58
殴る蹴るの是非はともかくとして、少なくとも仕事上で
尊敬できる相手なら、少々厳しくても教わろうって気になるかな。
この業界に限ったことじゃないが、人に厳しくてめーに甘い奴が
多いからね。


485:474
07/07/16 01:00:33
単に性悪なだけの人とか、
変な美学に拘り過ぎな人とかいるからさ・・・

>>475さんが後輩から尊敬できる人であ利続けられるのなら、
もしくはその後輩が生粋のアホならそれで良いかと。。。

486:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/07/16 08:22:19 eYNdw40x
>480
外人3人いるけど、全く日本語も英単語も通じない。
全くコミュニケーション取れないからどうしょうもない。
これがあと6人も来るんだと
社員と同じぐらいの数になっちまう

487:anonymous
07/07/16 10:34:55
>>486
・・・・。え!?

488:線香
07/07/16 12:34:17
信越地方で大きな地震が起きたね。
お見舞い申し上げます。

3月の能登半島地震の時は固定・携帯とも発信規制がかかって
半日ほど仕事にならなかったな。



489://
07/07/16 15:08:21
今日はニッパ壊されますた・・・

490:00
07/07/16 16:39:34
おいらもニッパ貸してって言うから買ったばっかのニッパ貸してあげたら
ファイバを切って刃が欠けてたことがあったorz
ファイバ切るならそう言えよ!!
100均のヤツ貸したのに

491:anonymous@p4097-ipbfp303gifu.gifu.ocn.ne.jp
07/07/16 19:49:14
ニッパとドライバと筆記用具は要注意
100本 500円のボールペンを仕入れてきたが もうほとんどない...orz

492:事故速報
07/07/16 20:38:14 v9Ik3fkx
いろいろな人の育て方があるようですが
私は山本五十六の言葉を参考にしてますよ

493:ほちお
07/07/16 21:23:15 6A1q0QqL
>473
一人でやったら?


>486
釣れますか?


>492
やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。
いい言葉です。。。が、時間と格闘するSO班ではなかなか難しいですね。

職人ですから、見て覚えろってのもアリだと思うし。
俺なんか、電力系の接続屋から、Bフレ忙しいから、光の宅内しろっていきなり言われて
一週間だけ他の班について回って、はいどうぞってな感じで、手探りで始めましたからね。
最初の頃は木造家屋のモルタル外壁に6mmで穴あけて、カール入れてC金止めてましたよ(w
見て覚えれる環境があるというのは幸せなことだと思いますよ。

俺は新人君をつれて回るときは、基本的なルールしか教えない。
「こういう場合はこうしたらいいねん」とか、教えない。もちろん聞かれれば教えるけどね。
やっぱり、自分で考えて疑問に思わないと、教えてもすぐ忘れるし、モノにならない。

494:)*(
07/07/17 20:51:40 xxKXrLXd
後輩のことを本当に思うなら厳しく育てるべきだな
きちんと出来たら褒めるのは当たり前だけど、適当な仕事は即座に否定すべきだね
駄目なやつだと思ったら、誰でも出来る仕事を割り振って
成長しなくても勤まるような雑用だけやらせりゃいいさ
まぁ、成長したら独立させて班長になるから
人材育成は続くわけだが

495:anonymous@p53089-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
07/07/18 23:35:25
局内やってますが年収170万ほど・・・
更に10%減俸でやってられません。辛いなぁ
やっぱり下請けよりMEサービスに就職して局内に
入った方がいいのかな。


496:anonymous
07/07/19 00:37:36
年収170マンってどんだけー。

497:猫煎餅
07/07/19 19:09:38 BE:27618522-2BP(53)
昔だったら、失敗してもそれが糧になるという面もあったので
ある程度放任しつつ、監督してりゃよかったけど、今はちょっと
したことでもすぐわーわー問題になるから、過干渉気味と自覚しては
いるが、詰め込みで教えざるを得ないなあ。

498:sage
07/07/19 23:25:32
天井裏のラック上ってケーブル引いてたら 足を踏み外して天井の石膏ボードを抜いちまった
それだけならまだいいんだが 落ちたボードがIBMのタワー型サーバーにクリーンヒットして粉砕...

粉砕した粉がサーバー3台へ吸い込まれますた...orz

その場は何とか収まったけど 明日上司とお客に謝りに行った後 事故検討会だ...orz

499:ほちお
07/07/19 23:41:21 jsu7hOa+
ナムー
サーバーが落ちなくて良かったね。

軽天の上を歩くときは、ずん切りを持って、足にかかる体重を減らしてます。
ラックあるのに踏み外すってことはバランスでも崩した?

500:498
07/07/20 00:09:33 uaZ+RhtF
いや、ちょっとやそっとじゃバランス崩さないんだけど
ちょうど区画の出口にいたんだけどケーブルに塗ってある入線剤がヌルヌルして
気持よさそうだから、タフロックに塗りつけてオナニーしてたら
ちょっとね

501:ME
07/07/20 00:15:29
え?
何やってんの?
じゃ、丸出しで落ちたって事?

502:線香
07/07/20 00:43:40
なぜか寸切りが抜け落ちたこともある。
手抜き工事?

503:AN
07/07/20 13:35:56
>>493
一人で出来たらとっくにやってんすけどね
しかもその使えない奴、親会社の社員なんだわ

504:ANA
07/07/20 14:38:34
月曜から使えない奴を押し付けられる事になった。

505:ASA
07/07/20 19:20:17
>>495
東京で年収170万!?

506:ほちお
07/07/20 22:41:08 BWDDsjGH
ついにプラグ系が業提になるそうだ。

507:sage
07/07/21 11:34:13 aHoIVqZq
>>473 良いドリル買ったほうが良いですよ。ボッシュとか。
コンクリートでも簡単にあきますよ。

508:anonymous@FLA1Aai003.okn.mesh.ad.jp
07/07/21 12:52:22 lUR0lHvT
この前の台風の時、停電して電話が不通になったんですけど、
電話工事屋さんが来て、電話の裏見てからダイヤル押して、
直ったんですけど、直し方とかあるんですか??

509:495
07/07/21 16:25:14
>>505
あれ?ここ東京限定スレじゃないっすよね?
埼玉です。下請け会社の契約社員です。
埼玉では局内はほとんど下請けが常駐です。
NのOBもやたら居て無駄金ばかり使っている会社ですわ…

510:さいたま
07/07/21 20:47:28
>>509
埼玉キタコレ

ジャンパ屋さん?

511:sage
07/07/24 12:32:57
>>508
不通じゃなくて、着信するけど発信できないって現象だったんじゃないの??

シャープとかパイオニアの電話機の裏に、回線種別を変更したときは9を長押ししろとか
5を長押ししろとか、指示のシールが貼ってあるから、ソレ見ただけだと思われる。


512:anonymous
07/07/29 13:54:54 6T0b6bpn
OTDRって皆様は一年で校正出してます?
再リースして校正出すか長年連れ添った7250
とお別れして7260に更改するか悩んでます。

最近、月ごとに校正証明書を求められる今日この頃です。


513:初心
07/07/30 18:04:34
現在1階のモジュラーから2階まで回線を引っ張って
PCを使っているのですが、2階の部屋に電話回線の差込口を
付ける事は可能でしょうか?
その際の混線などは?
(現在の回線ADSLです)

514:anonymous
07/07/30 21:15:42
>>513
ちょっといまいち構成がどうなってるのかわからんが
可能だと思われる

配管があるなら通せばいいし
ないなら1F天井裏と2Fの床の間通すor1Fから外へ出て外から入れる
ADSLモデムが1Fにあって、2FまでLANケーブルでひっぱってるのなら、
ケーブル内の使ってない線を電話用に抜き取ればいい

要するに方法はいくらでもある
ただ、機材がいたりいらなかったりするからな
その辺で業者に頼むか自分でやるかになるだろうな

515:初心
07/07/30 21:45:39
>>514
わかりにくくてすみません。
構成は
1階の回線(普通の電話線のモジュラー)から電話線を
2階まで引っ張っていき、2階の部屋に設置してる
ADSLのモデムに繋ぎ、そのモデムからLANケーブルを
PCにつないでる状態です。

※結局何を求めているかと言うと、1階から2階までの配線を
なくしたいので、2階の部屋に回線の差込口をつけられるか
と言うことでした。

補足=無線LANは使いたくないので。

516:ほちお
07/07/30 21:57:39 +7iKQLx3
1F〜2Fの配線は無くせません。
露出配線を隠蔽配線にすることは出来るかもしれないが、現場見ないと分かりません。

町の電気屋に発注すれば?

517:初心
07/07/30 22:10:29
>>516
ありがとうございました。
結局のところ、配線の設置時に最初から
差込口つけてないといけなかったんですね。

一応今日NTTに電話したら簡単な工事ですみますって言われたので
どんなものかと思いまして。
(一応説明は受けたのですが全然わからなかったので
 質問させていただいた次第です。)
説明では、2階の部屋のコンセントのタップのとこから回線をとるとか言ってました。

518:ほちお
07/07/30 22:13:37 +7iKQLx3
ひとつ質問。
築何年?

519:初心
07/07/30 22:17:13
築6〜7年だったと思います。

520:ほちお
07/07/30 22:25:57 +7iKQLx3
微妙だね。w

家を新築するときに、配管を用意していれば、コンセントのところから取れるけど、
配管無ければ、トントンカンカンと職人さんが階段にそって線をはわしていきます。

工事料は4800*2+4500円かな?
ちなみに、LAN配線は11000+4500円

521:初心
07/07/30 22:38:24
配管が有るか無いかは自分でも見れますか?

522:anonymous@ntoska210109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/07/31 00:37:43
>>517
横からですが、「1階から引っ張っている」という言葉をNの受付が
誤解している可能性があるかもしれませんね。

目的は新規に「電話回線の差込口を付ける事」であって、
ADSLや光化といった、インターネット回線とは無関係ですよね?

ほちおさんが言われるとおり、配管がなければ不可能ですが、
>>521
工事者でも現場に行かないと、その有無や可否は分からないと
思います。電気以外のコンセントが設置場所の近くにあれば
たいていどうにかなるものですが。

523:anonymous@ntoska210109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/07/31 00:38:35
節穴だったのか・・・素人が講釈垂れてはずかし(T_T)

524:ほちお
07/07/31 07:02:09 UbX+Zyjo
>521
工務店に聞いてみるべし。

525:初心
07/07/31 09:24:15
>524
了解です。ご意見ありがとうございました。

526:蝉
07/07/31 21:59:19
パルス試験機でスプリッタの有無の確認を
することはできるんでしょうか?



527:ほちお
07/07/31 23:45:02 UbX+Zyjo
波形見て、なんとなくスプリッタっぽいなってのはわからんでもない。

528:anonymous
07/08/01 00:18:14
>>526
大体はわかるんでない?
うちの地域の局内さんは対照あるときに前日までに試験機でみてスプリッタないとかあるとか言ってるし
たまにないって言われてて現場行くとあるって事もない訳じゃないが

パルス試験についていまいちよくわからんのだが
波形で見るってと、現場付近fでメカ接続されてたらスプリッタあり
接続点が見つからなかったor融着っぽかったら無しみたいな感じになるん?

529:anonymous@357664000721516
07/08/01 00:19:17
7,5dB落ちるからわかるよ。ドロップが長ければぶら下がっている回線数もわかる

530:anonymous@219x120x220x9.ap219.ftth.ucom.ne.jp
07/08/01 18:09:54 prbDiWKP



陰でこそこそと他人を利用し幼稚で陰険な小細工を
弄しててめえたちの思い通りに行くと思っているところが
実に浅ましい、陰口大好きな覗き見偽善おいぼれどもを
江戸川区に発見。w



531:agesage
07/08/02 00:01:40
みかかってどんな基準で線路の伝送品質基準を設けているんだろうか...
自前でケーブル引くと掘削しないといけないから仕方なくダークファイバを申し込んだんだが

机上検討で11.2dBってバカみたいな数字を返してきた挙句 開通してから実際にOTDRで見ると局まで1.1kしかないのに
7dBほどロスってるんですが... 接続5箇所しかないのに各所でカクンと落ちてるんだよね

メカスプだから多少ロスがでかいのは分かるけど みかかの基準ってこんなに甘いモノなのかな....

532:anonymous
07/08/02 01:00:15
>>531
規定値以内ならおkです

そんな感じじゃないのかね?

533:anonymous@350259001805736
07/08/02 18:42:49
彼等には誤差の範囲ということ

534:abcc
07/08/02 20:14:23
昔ファミ100を受光29dBで開通させて翌日に障害出したことが今では伝説になってる


535:agesage
07/08/02 21:56:11
明らかに接続ミスってるんじゃないですか?ってクレーム入れたんだが
規定値の範囲内なので 問題ありませんって回答返してきやがったんだよね...

他社に貸し出すファイバはあえてロスを大きくして提供しているのか もともと基準ば甘杉なのかすごく気になる

536:ほちお
07/08/02 22:17:11 Fyg9+vQ/
というか、設計で11.2dBってでててたら、それ以下だと文句言えないよ。
どこのエリアかしらんが、単芯で送っているからメカスプとは限らんよ。
最近はコネクタ接合だから、ロスでかいぞ。

537:・
07/08/03 00:35:35
7dbのロスが別に悪い数値だと思わなかった件 orz
でも、dbが低すぎるとアッテネーターとか付けない?

538:☆
07/08/03 11:07:20 OMCW6par
ハイパスかませよ…

539:anonymous@05004013712257_vx
07/08/04 11:32:44 kFB0LnjW
ねーねー♪メタルってヤバい?

540:anonymous@357661003171814
07/08/04 15:27:40 lPJurVbn
こんなスレあったのか…感動
局内担当7年目になります。
暑い中皆様大変でしょうが頑張ってくださいませ。

541:anonymous@357664000721516
07/08/05 01:08:59
>>537
7dBなんか10kでも落ちんだろ。線路損失は
システム損失は装置によって違うはな

542:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/08/05 08:17:47 hDNOGErZ
メタル接続で一人親方の人ってちょくちょくいるけど
光接続で一人親方っている?

543:経験値5年
07/08/05 08:27:45
暑い日が続きますね。熱中症に気をつけて頑張りましょう!!

544:Call me, please.
07/08/05 09:24:02
>>542
いる

545:agesage
07/08/05 21:46:12
まぁ、多少ロスが大きくても装置を長距離用高出力タイプにすれば対応できるからいいんだけど
ウチの線路はオール融着でパワー測定した結果が0.7db/Km以下って技術基準があるから 感覚的に信じられんかっただけ

みかかの線路品質だと長距離向け装置使っても 飛ばせる距離がかなり短くなるような気がするんですが...

546:ほちお
07/08/05 22:06:10 TtZe9gly
>542
接続班?
局内どーすんの?

>545
長距離向け装置って、詳しく知らないけど、局から10km越えって普通無いだろ?
山岳部は知らんけど。

547:Call me, please.
07/08/05 22:36:02
>>546
接続、宅内

548:ほちお
07/08/05 23:24:48 TtZe9gly
俺、一人で、一日2〜3件のBフレの開通やってるよ。
スプ新の時はジャンパー挿しに局内も入るよ。

549:anonymous@350259001805736
07/08/06 02:44:12
4件はできるだろ普通

550:ほちお
07/08/06 07:24:12 MnNVyhUH
俺は無理だな。4件が直落ちなら、昼飯抜きでギリギリできるかなってレベル。

551:奈々氏
07/08/06 07:54:05 /DFrA2gK
>>550
age

552:七氏さん
07/08/06 07:59:30
>>548
局内専門の方はいらっしゃらないのですか?
私は最初メタル局内専門だったのですが、Bフレ開通始まって
Bフレの開通もさせられるようになりましたorz
今日も暑いですが頑張ってくださいませ〜

553:だめぽ
07/08/06 19:40:16
>クロージャのスプライストレイあけた瞬間に芯線が飛び出して瞬断起こしちまうようなトラップを仕掛ける人間もいる


これのせいでどれだけ宅内班が苦労したかw

554:ほちお
07/08/06 20:03:05 MnNVyhUH
>552
局内専門はいてないです。
3局またがって、すべてスプ新とかだったら、非常に手間ですな。

今日は3件ともすべて同じ局でスプ新無かったので、結構楽でした。

555:anonymous
07/08/06 20:41:37
俺も半人前・・・いや、半人前にも満たん奴連れて
ジャンパー挿しに局内入ってたね
単心分離する時は先に対照光送って繋いでからジャンパー挿したりもした
今はエリアが変わって(ついでに相方も変わって)局内入ってない
なのに家に帰ってきたのがこの時間よ
叩き2の廃止1でどんだけ〜

うちらは大体、宅内と外と分かれる
俺は一人でやってた頃もあり全て出来るんだが今の相方が外しかやった事が無く
宅内もやりたいかなと思い今回俺が来てどっちがいいか聞いたら外がいいと・・・
通線やらAO繋ぎを俺よりも倍経験してるのに俺よりも(ドロップ引きやらAOの繋ぎに)二倍程時間掛かっててイライラするわ
元班長の癖してHHCすら使えねーしAO繋げれるだけで班長になれるたぁいいもんだなぁオイ!!って思うよ



各電柱間の防護や光引込線把持具などつけんでもよければ4件楽そうじゃね?

556:542
07/08/06 21:18:35 BE4wX7Yr
やっぱ世の中にはいるんですか。
単価だけ見ると、どう考えても一人親方は辛いように思える。

そういう俺はは光接続しかできない社員

557:ほちお
07/08/06 21:22:17 MnNVyhUH
半人前でもね、イエロー片付けてくれたり、電柱間の距離とか計ってくれたり、落としたゴム線片付けたり、
事務所帰ってきてゴミ片付けたり、不足してる材料補給してくれたりすると、とても助かる。。。

最近はGマンが頼みの綱。

558:ほちお
07/08/06 21:27:27 MnNVyhUH
>556
いや、単価が単価なんで、一人班じゃないと儲からないよ。
とてもじゃないけど、毎日4件とか無理。

559:所外774SP
07/08/06 21:29:54
大阪方面では4年に一度のクマゼミ当たり年だそうな
障害班、超頑張れ
URLリンク(slashdot.jp)


560:anonymous@ZQ191124.ppp.dion.ne.jp
07/08/06 21:41:50
今や昔の物語ですが、メタル回線の接続、整端を請負でやってた方たちは
それはもう、お金持ちが多かったです。
通建会社に請けで入ってるような人たちは結構やばそうな感じの人が多く
高級車で会社に乗りつけ、仕事車に乗り換えて現場に行くような按配でした。
外線屋も儲かっていた時代で、通建の駐車場はクラウンやセドリックの
陳列会場みたいでした。みんな儲けて家を建てて、毎日飲み歩いてて
はたから羨ましがられ一目置かれるのが電話工事屋でした。
またそんな時代が来れば良いと思います。
今は光の時代ですから時代にあったやり方で是非、会社の直請けになるなどして
頑張ってください。
やり方によっては面白みがあるかもしれません。


561:劇団ひとり班
07/08/07 06:20:09
ないない

改善という名のついた面倒な作業の押しつけ(この書類を毎日書け、
作業から何時間以内にこの処理をしろ、アンケートを回収しろ、作業中の写真を撮れ、等)
が頻繁にあるうえに、ペナルティも同じように増えていく。

単金低下も追い打ちを掛けてうちの周りでは次々技術を持ったものが減って品質は確実に落ちているね。
特にメタルはおじいちゃん一人班ばっかりでお先真っ暗だね。


562:anonymous@219x120x220x9.ap219.ftth.ucom.ne.jp
07/08/07 13:44:06 5YUaBSgQ
他人の部屋をのぞき見て喜ぶ変態ばばあとバカがきどもが
どうして湧いて出るのか話し合いましょう。

563:556
07/08/08 12:58:23 gCzT8sHH
そう考えるとメタルできる人って有利だよな?
この先どう考えてもメタルできる人が不足してくるの分かってるんだし]
光と比べると相当儲かるんでしょ?

564:anonymous
07/08/08 13:08:36
まぁ、今後、仮に単価が減っても。人が減る分仕事量は増える可能性はあるんだろうけどね・・・

565:anonymous
07/08/08 13:17:32
残存者利益が見込めるまでしがみつけるかどうか
というチキンレース

566:あの
07/08/09 02:13:44
>>563
この先メタルって廃れていく一方のような気がするけど

といっている俺は故障受付窓口3年目のポンコツ人間。

567:その
07/08/09 07:36:39 Uzbeju5F
設備のコスト考えたら、僻地はメタル線を残すだろうね



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3538日前に更新/225 KB
担当:undef