電話工事屋さんよ、熱く語れ!!4分岐スプリッタ at NETWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:anonymous@ppp4334.kitakyushu03.bbiq.jp
07/04/23 11:32:28 NXscoj82
NTTグループリーマンスレ Part.2
スレリンク(employee板)l50

これ読むと殺伐としてくる・・・

201:anonymous@350284001672589
07/04/23 14:08:09
MDFの人間も半年くらい現場やるべきだな
現場行ってる人間がいかなる緊張感で仕事してるか知る必要がある
ヌクヌクしてるから、昼間に電話してくるなとか言えるんだよな

202:猫煎餅
07/04/23 19:24:04
昼間っつうか昼休みじゃねえの?
中は中で、いついかなる用件で電話掛かってくるか分からない状態で
自分の仕事を進めないといけないから、神経相当磨り減るけどね。
一つ片付いて、ジャンパ引き始めたら別の件で掛かってくるとか。
外の人間は局に電話かけてるのが自分しか居ないという考えなのが多すぎ。
故障やらくわせ違いやら、ある時点で3つ4つ案件掛け持ちしてることだって
珍しくないのに自分の都合だけ優先しようとするやつには、俺は怒鳴り散らすよ。





203:猫煎餅
07/04/23 19:28:39
とある故障で現場行った奴が一件当たり20回も30回も試験させるグズで、
一回試験して電話切って5秒後ぐらいにまたかけてきてまた試験なんてのに
延々付き合わされてうんざりしてるときに、別の班から故障対応してくれって
掛かってきたから、そっちやるからちょっと待ってくれと言ったら、
分からなくなるから、他の電話対応するなと言ってきやがった。
究極にあきれ返ったよ。ぶちきれて事務所に苦情入れといた。

今でもたまに会うけどマジで嫌いだから俺に話しかけるな。


204:anonymous@350284001672589
07/04/23 20:50:43
わからんでもないけど
MDFに直で故障試験の電話するのは、よほどの玄人か馬鹿だけ
普通、試験は113でやる

あと言っておくけど、故障は何事においても優先だからね
手が足りないのは現場系どこでも同じ
人手が足りなくてこなせない仕事はキッパリ断るとかしないと、何もかわらんよ
なんだかんだで《回しちゃってる》から、上の人間は、この人数でも《回る》て判断する
あくまでも故障優先でね

205:anonymous@350284001672589
07/04/23 20:58:25
よく見たら、>>202は、ここまで言うからには現場も充分にこなした熟練者なんだろうね

低スキルの人間は現場にもMDFにも受付にも営業にも何処にでも居るんだよ
己だけが苦労してるみたいに、俺に話しかけるなとか言うなら
会社辞めろマジ

206:anonymous
07/04/23 21:14:52
故障じゃないが3.4回ほどかけたことがあるが
それだけで電話切る時に「こんなのやっとれん」とか言う奴もおる

そんなん言われたらこっちもやっとれんので後で現場にくる人には悪いけど
不具合のまま適当につなげて帰ってきた

この業界自体経験少ないけどハマった経験も少ないないから
ハマった時どう対処すればいいかわからず試験してもらうしかないんよね

207:猫煎餅
07/04/23 21:34:10
>>205
そいつが俺だけが苦労してるんだという態度丸出し野郎だから
嫌いなんだよ。忙しいのはお互い様だ。つーかそれは個人であって、
お前じゃねーから。まあ何か心当たりがあるんだったら改めろや。
そいつと同じ会社の人に話聞いたら、そこでもワガママ放題で叩かれてるだとさ。

>>204
うちのエリアは113で故障手配した後で、現場に行った人間がMDFに試験依頼してくる。
そのこと自体は方法論なので別に問題ではない。俺が頭に来たのは、自分だけが
占有して気の済むまで試験したい、てめーの案件が片付くまで他の人間の相手をするなと
言い切ったこと。そいつは故障回復させるのに30分とか平気でかかるわけだ。
あんたが別の現場行ってるときに
「ある故障班が俺が故障修理してるときは他の対応するなと言っているので、
一切あなたの対応できません、終わるまで待ってください。」といわれたらどう思う?
MDFで仕事してる人間をうまく使うこと考えろってのよ。こっちだって体は一つしかねーんだからさ。
俺は自分勝手に無理難題言って来る奴はシャットアウトするよって話。


208:木柱
07/04/23 21:48:34
>>207
あなたのスキルの素晴らしさは、わからないけど
なんか感じが悪い方ですね。

209:猫煎餅
07/04/23 21:51:50
現場が大変じゃないとは言わないが、局内がヌクヌクしてるだけなんて言われたら
感じも悪くなるわ。

210:anonymous@350284001672589
07/04/23 23:49:55
最近はMDFに若い連中が多いからなってないな
昔は線路で鍛えられて現場知った人間が所内に入るから
現場>>>>越えられ無い壁>>>>所内
が常識だった
客と実際に会って一人で追い詰められる状況や
怒り狂ってる客と非常に険悪な空気に一人で対応している現場を知らないから、
ここまで言えるんだな

まあ、低スキルの変な現場人も沢山いるから気持ちもわかるけど
現場様の精神は持つべき

20年前だったら殴り合いの喧嘩だね

211:猫煎餅
07/04/24 05:11:29
それを元に他所に依存していいと考えるのは甘え。結局俺が一番大変なんだって思ってる
人間だからそういう考えになるんだろ。結局自分絡みが最優先で局内に対応してもらえれば
他の班のことなんてどうでもいいと思ってるからそういえるんだよ。MDFにいたって無派遣工事で
分かってない客が言いがかりつけてきて揉めることもあるんだよ。さらに他の班が
そういう状況下にあるかもしれないと考えたら俺が俺がって考え方できるか?あ?
こっちはいろんな班の相手を一人で同時でやってんだよ。誰か一人がわがまま言ったら
それがそのまま他の班のしわよせになるってことすら考えられないのか?


212:anonymous@07051060849014_ah
07/04/24 05:49:46
無派遣工事で客と揉める理由がわからないんだけど、
話が通じないなら即、直営なり現場代理人なりに対応任せないと

もっと要領よく仕事できたらぶちぎれることも減るぞ


213:anonymous
07/04/24 05:58:15
> 現場>>>>越えられ無い壁>>>>所内
結局はこれ。
あきれめろ。

214:anon
07/04/24 06:24:22
ま、現場にいない以上ぬくぬくしてるとしかいいようがないな。
局内の方が断然楽だし。

215:猫煎餅
07/04/24 06:39:01
>>212
一番多いトラブルが起きやすいケースはI-Aの同番移行。TA外してジャックに電話つなぐってこと
できないことが多い。もちろん俺が対応しきれない場合は営業対応を依頼しているんだが、
その段階に行く前にぐじゃぐじゃふぁびょってしまう客ってのがたまーにいる。

>>213
車で相手先まで行って柱登ったりしてんだから、そっちが大変じゃないとは俺だって思ってない。
しかしどうも俺が推測するに、現場行ってる人間って局内において派遣工事絡みの工事の占める割合が
大きいと思っている節がある。局内でやってる仕事において派遣工事対応の割合ってせいぜい2割くらいなんだよな。
他8割はまるで別の仕事をしている。外対応は片手間でやってるのが現実。そっちが> 現場>>>>越えられ無い壁
>>>>所内なんて思うのはご自由になんだが、一部の関わっている少々の部分でそう考えられててもズレたこと言ってるな
と俺は思っちゃうね。今外でやってる人間が明日からMDF行けって言われても仕事できないと思うよ。まあそれは個々人の
能力に由来する話ではあるが。








216:もっこりん
07/04/24 07:57:34 gZxhAA3X
まぁまぁ
ここは所内と現場両方経験した事がある人の話しを聞こうじゃないか

217:anonymous@350284001672589
07/04/24 11:19:53
無派遣工事で所内のみが多いのは当然だが
問題あれば、所内でTA繋げて正常なら所外なんだから後はQRで116なり113なりに客対応投げていいんだぞ
なぜMDFのお前が客対応してるんだ?
姿勢は立派だが、悪く言うとイラん事までしてるから自分の首絞めてんじゃないか?

218:anonymous@07051060849014_ah
07/04/24 11:54:14
やっぱエリアによってやり方が違うのか?

ADSL投入の事前連絡ならわかるけど
無派遣工事はNが客対応じゃないのか?
契約外の余計なことしたら元請けに迷惑かかるよ。

219:anonymous
07/04/24 12:41:17
この所内と現場の話
どの会社でも言える事務員と作業員の違いと一緒だよな
お互いメリットデメリットがあり苦労はやってみないとわからない

>I-Aの同番移行。TA外してジャックに電話つなぐってことできないことが多い
これまじで?

220:anonymous@350284001672589
07/04/24 12:57:22
I-A同番移行で客が自分で元に戻せないケースはあるよ

これも実際色々な現場見てるから知ってるけど
やりくりしたり、行って来いしてるMJが複数あったりすると
どれに繋げばいいのか客(素人)にはチンプンカンプンになる

その対応を所内の人間やるってのが、そもそもおかしいだけ

221:カッド線
07/04/24 18:43:28
カッド線とツイウチ線の違いを教えてください <(__)>

222:猫煎餅
07/04/24 19:49:19
>>217
工事の起点は俺。俺がただ電話工事やっていいですかと聞いたら客はなにも分からない状態でも、
工事申し込んだことだけは分かってるからやってくださいって言うよな。するとTAがついた
まんまになってしまう。そうすると最初に電話掛けてきた人間が、なんでTA外さないと電話使え
なくなるってこと言わないんだと重クレームになるわけだ。だから外して繋ぎ直して下さい、
分からなかったら116に問い合わせてくださいって程度のことをPRしてから切り替えている。
で、俺たちレベルからすれば、たったそれだけのことでもパニックなっておかしくなっちゃう
人っていうのはかなり存在する。モジュラージャックって代物自体理解できないわけよ。
あんた達は現場に行っててめーで外してるから、場所さえ分かればいいんだけど、無派遣工事の場合は
そうは問屋が降ろさない。MDFでPRするのがおかしいってそれはそうしたほうが全体の能率がいいってことで
昔決まったことであって俺が関知するところではない。実際俺がこの仕事始めた時は結構I-A、A-Iともに数あったし。
で、ああこうだ言われたって俺のエリアはこうやってんだって話に過ぎないので、この話はもうおしまい。






223:*
07/04/24 21:35:26
荒れてんな
マターリしろよ、おまいら
イライラしてっと、事故すんぞ

224:anonymous@softbank126066033002.bbtec.net
07/04/24 21:53:30 LzkqprjY
ビルの守衛とかの奴らってなんだあんなに態度がでかいんだ?


225:プレミアム
07/04/24 22:07:23 bHePGJC4
Nのビルか?それなら元監督とかが天下ってるから。


226:ほちお
07/04/24 23:54:12
まぁ、エリアによって色々ですわ。
F100の時代の時は局内さんから直接電話があって、Bフレ同時で無派遣A戻しあるんやけど、
ちょっとやってくれへん?みたいな話もしょっちゅうでしたよ。ただ、これは、顔見知りの方でしたけどね。
局内に、光のジャンパーさしにいったときに、隣で局内さんが「あ、携帯お持ちでしたら、携帯のほうにかけますわ、
TA・・・ああ、その四角い箱ですわ、それ外したら電話止まりますんでね・・・」って、よく喋ってたよな。

問題は自分に出来ないのに無派遣でオーダーする客が一番悪い。
次に、自己責任で解決できないだけなのにクレーム扱いするNTTも悪い。

で、結局、猫煎餅氏の言うとおり、効率が良い方法でという話だ。

227:anonymous@softbank220040144020.bbtec.net
07/04/25 11:11:18
eo光の仕事してる方いますか?
今年5,6月の神戸の開通って忙しそうですか?
Bフレは知り合いに状況聞けるけどeo光は聞ける人がいませんので。
eo光は今キャンペーンしてるので混雑してるかな?
5,6月中に開通させたいのでBフレプレミアムかeo光ホームか迷ってます。

228:anonymous@350284001672589
07/04/25 14:51:33
まあ、何言おうが中の人間は外の人間より下なんだから
身の程を弁えようぜ



229:自営
07/04/25 19:01:49
こう言ってはなんだが、別業種の人から見たら
目糞、鼻糞、ビチグソなわけだ

230:anonymous@350284001672589
07/04/25 19:16:07
糞スキル自営は、黙ってきっちり仕事こなしてろや
施工不良多いんだよ

その場しのぎな仕事してんじゃねぇよダボが

231:ほちお
07/04/25 20:20:20
>227
神戸の事情はしらんが、Nが遅れる原因に共架が多々ある。
家の前の電柱がN柱でAO付いてたら、NTTでも早い。
逆にNルートしかない場合は、eoでも開通は遅れる。

経験上、eoの方が開通は早い。(関電のほうが電柱多いからね)


どちらも、ゴネると早くなるのは、同じ。

232:anonymous@350284001672589
07/04/26 11:23:20
いや悪かったよ
毎日イライラする事ばっかだからハケグチにしてた
もう消えます

233:ま
07/04/26 20:00:40 e4H/UNCN
電話工事屋と電気工事屋どっちが将来性、社会的評価高いですか?

234:オタックス
07/04/26 20:28:25
有線通信網と電力線のどちらが
10年20年生活していく上で必要だと思いますか?

235:anonymous@p1085-ipbfp01matsue.shimane.ocn.ne.jp
07/04/29 12:15:21 F2V4wWnq
age

236:も
07/04/29 15:41:09 wN/yvx/e
電気工事屋と電話工事屋どっちが一人前になるの大変ですか?

237:ほちお
07/04/29 17:48:59
>233,234,236
同一人物?
そして、就職先を探している?

どっちもどっちだと思うけどね。
電話といっても、電柱立てたり、マンホールに入ったりする仕事もあれば、
ビジネスフォンの工事とか、光ファイバーを引き込んだり、ルーター設定からPC設置までイロイロ。

電気屋も同じで、電柱、マンホール。送電線の特別高圧から、高圧、低圧。光ファイバーとか
建物の配管やラックの設置や、アンテナの設置。もちろん、電話の配線もするし、LANの配線もする。


具体的に何がやりたいか、何に向いてるかで決めたほうがよさげ。

238:anonymous
07/04/29 19:15:28
元・電気工事(弱電)が電話工事に来た物だ

>>236
うちの会社だけかもしれないけど
人が少ないせいか職人といえないような人間でも一人前として扱われる(班長など)
電気工事で俺が「ここはこれでおkっしょ」ってたまに妥協してるのに対し職人は数ミリ単位でも、ちょっとした妥協でさえも許さなかった
それが電話屋にきたら俺よりも職人と言えない奴がゴロゴロおる
つーか施工方法を知ってるだけの一般人だ!
だからその質問にたいしての俺の答えは電気工事屋だな

電話屋ならだいたい仕事内容絞れるけど電気屋ってのはいろいろあるからなぁ

239:電話屋
07/04/29 20:10:09
電工と電話屋を比較しても、しゃーないやん
データ屋なんだから、俺ら
機械動かして、なんぼなんだから
おなじ職人と言っても、器具付け、配線は電工の方が上なの当たり前やん
建築中に入ってるのが電工で、竣工後にテナントと一緒に入るのが電話屋だし
配線・成単・器具付専門の電話屋って、電工の一種だろ
まぁ、電気工事専門の職人のほうが腕は確かだな
電話屋の穿孔とか配管とか、最低だからねw

240: 
07/04/30 09:41:22
どっちが上かを競って優越感に浸りたいのはやまやまだが、
端から見ればどっちもガテンで安月給の高卒仕事だよ。


241:anonymous
07/04/30 11:20:41
>>240
業界の体質ってか、風潮?
なんていうか、ガテン気質ともいえるか。w
まぁ、プロスポーツとかも技術で優越付けるから・・・。


242:8スプ6番落ち
07/04/30 12:02:09 NZNLFdlQ
連休ないぞ!
どーなん?

243:fushianasan
07/04/30 16:54:54
こっちもねぇ〜よっ!
まだまだSO中です。

244:age
07/05/03 00:03:58
ウチの会社の架線班 変電所からの1000芯光ケーブルを張ろうとゴソゴソやってたら
草狩機持った市の道路課のおっさんがやってくれました...orz

1000芯のケーブル1kmって2ヶ月ぐらいかかってすごく高いっぽいんだが どーするよ...
とりあえず連休終わったら 社長と一緒に頭下げに行かされそうな予感。

245:ほちお
07/05/03 00:14:30
俺、変電所内のラックに多芯付けて1000芯全繋ぎしたことあるよ(w
ぎりぎり成端まで足らなかったのよ。

まぁ、設計変更してもらって、どっかに多芯付ければいいじゃないの?

246:やっくる
07/05/03 06:10:46 eyhb1/8z
もうPCとか光が出来て当たり前になってきてるな
積極的に学ぶ姿勢が必要だよな

247:sage
07/05/03 09:25:44
道路課のおっさんは全然悪くないのか?
カラーコーンもバーも無しで店開きしてたの?

248:GW暇なんだけど、うちの会社オワってる?
07/05/03 10:07:58
GW暇だから、呼んでくれれば融着手伝うよ
8芯¥1000でいいよ
たかが125回融着じゃまいか

249:あ
07/05/03 13:02:10
じゃぁ、このスレの住人で接続に行くか?(^^

250:244
07/05/03 13:19:35
保守用のケーブルとクロージャで中継すれば何とかなりそうなんだけど
何とか電力仕様の特注ケーブルだから1000芯なのに2芯テープなんだよ
普通、ここまで来ると8芯テープだよな....

どんな方法で作業していたのか 電力が月曜日に現場責任者に聞き取り調査するっぽいですわ
カラーコーンとかで作業区域仕切らずやってたのなら 現場責任者をドナドナ
カラーコーンの中まで草狩機の葉を突っ込んできたのなら 道路課に謝罪と賠(ry

251:KDDI
07/05/03 21:25:30 UXa9FXfc
なんともいえんがどっちに転んでもめんどくさそうだのぉ〜。道路を使って仕事するって大変だよな。つくづく思うよ。ガンガレ!

252: 
07/05/03 22:39:17
明日は我が身、だね。
気を引き締めていこう!







・・・連休明けから。

253:K
07/05/05 11:41:58
電力系FTTH開通屋が集まるスレってどこ?

254:ほちお
07/05/05 11:56:34
Nの人が多いけど、FTTH専用スレ無いんで、ここでいいんじゃない?


255:z
07/05/05 12:07:02
両方やってる会社も結構あるんじゃない?

256:anonymous@flets1.164020.netwave.or.jp
07/05/05 16:23:11
うちも 両方やってる

257:ほちお
07/05/05 17:27:27
まぁ、俺は何でもやってるけど。

258:たこ
07/05/05 19:58:26
みかか、電力系、CATVの3点セットでやってる会社もあるだろう。
前いた会社がそうだった。

259:いか
07/05/07 00:13:09
N専門のおいらとしては、電力、CATVがどんな感じなのか、
是非ともお聞かせ願いたい。

260:anonymous@350283005038748
07/05/09 23:02:51 uuIpKvr8
ツマンネ

261:えヌ
07/05/14 15:42:44 txbM0+ap
連休あけ、書き込み少ないけどみんな平和なのか?

262: 
07/05/14 19:53:04
目新しいものが特にないからね。
いつも通りの多忙な日々ですよ。
そういう意味では平和。

263:あ
07/05/14 20:40:11 tzqoe7OQ
一人でスチールで通線する時のコツってありますか?SO一人班の人ってどうしてるの?中継があったりしたら一人でスチールっこんでもどこに出るかわからんくない?ある程度法則みたいなのがあるのかな?

264:ほちお
07/05/14 20:52:35
経験。

265:anonymous@p5181-ipbf603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/14 22:42:48
客を使う。
スチールが当たっている場所を音で聞いて探してもらう。

266:anonymous@60-56-91-216.eonet.ne.jp
07/05/15 03:13:02 5bGBtiw0
保安器アースから電圧が混入するのは何故だぜ?
アースを打ち込んでいる地面に電圧があるの?

267:263
07/05/15 07:36:23 jzjC6BEp
お前ら真面目に答えろ!!

268:ほちお
07/05/15 07:36:27
どっかで漏電して回路できてるんじゃ?

269:ほちお
07/05/15 07:45:17
>267
戸建住宅なら、経験がすべて。
単純にスターもあればバスもあるし、複合パターンもあるし、光用に別系統もある。
住宅メーカーによってある程度パターンあるので、大手住宅メーカーは数こなせば、ある程度よめる。

分からなければ客も使うし、ガードマンも使う。
客の耳はあまり当てに出来ないので、客orGマンにスチールをシャコシャコしてもらって
自分の耳でチェックするのがベスト。

暇があれば、新築中の家覗いて、電気屋がどんな感じで配管してるか見るのもいいかもね。

270:えヌ
07/05/15 18:06:42
基本的には入口と出口の場所で読んでく。たまにトンでもない所にMJある場合もあるけど。ま〜詰め将棋みたいなもんでしょ。読みどうりだと結構快感。

271:anonymous
07/05/15 19:45:08
ちんこ突っ込む、のびる

272:anonymous@359481004876016
07/05/15 20:15:34 UDDYpfp4
一人でスチールツッコんで通線したら、細い配管、配線が何本も入ってるような配管だと、かたくて、最悪、配管ん中で線がからまったりして、抜けなくなったり、めちゃめちゃ固くなったりしませんか?みなさんどうやってるの?一人通線のコツありますか?

273:anonymous
07/05/15 20:38:28
スチールは細いの使ったほうが良いよ。
耐久性に難があって、2年に一回ぐらい交換しないとだめだけどね。


274: 
07/05/15 20:41:34
>>272

ドロップをスチール代わりに突っ込むと意外とスルスル行くよ。
特に多条敷設の配管に有効。
それでもきつい場合は硬芯だけで。

275:anonymous@58-191-163-48.eonet.ne.jp
07/05/15 21:44:30 P2JTp2Sn
常識的に考えて点検出来る所に中継BOXを設ける。

戸建てで点検できる所と言えば、風呂の点検口や物置部屋、押入れの天井。
配管が下を向いているなら同一階の壁か外部。
上を向いているなら、上の階の壁か同一階の天井が開ける所と読む。
あとは、スチールをどれだけの長さを出したかをおおざっぱでも計っておく。

276:下請け
07/05/15 22:18:55 8AFpo90P
>>272

入線剤ぐらいは持ってるよな?
タップリ塗ってシャコシャコ

277:ほちお
07/05/15 23:15:03
200円ぐらいで売ってる、シリコンスプレーがお勧め。

278:anonymous@p2070-ipbf1003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/15 23:30:22 G+yG5Low
素敵なスレだ

279:anonymous@359482005438111
07/05/16 08:12:27
スチールは30mと50m二巻あると使い分けれておすすめ

280:K
07/05/16 10:14:29
配管が上を向いていてもUターンして下に伸びていることが多い件。

天井裏、床下でパックリと配管が切れているソケットがはずれている→スチールがトグロを巻いて回収困難になる件。

シリコン噴きすぎで部屋のカーペットに染みを作ってしまい弁償させられた件。

埋設配管にて入線してたら変な虫やゴミが大量にボックスから部屋に侵入し怒られた件。

281:異業種人
07/05/16 12:19:13 di1fbnWp
強電屋です。工担持ってるんで、通信部隊に応援です。

メタルの工事に行くんですが、ジャンパ打ちって、何?

282:anonymous@FLH1Abb161.myg.mesh.ad.jp
07/05/16 16:24:42
>>280
ゴメン…ワロタw

光SOだけど、みんな、高気密・高断熱住宅ってどーよ?
配管なしで引き揚げること多い?


283: 
07/05/16 19:13:06
近頃は光でもヤッチャン絡みのオーダー増えてきたorz
所内と携帯でやりとりしながら対照してたら、事務所の奥から兄貴様が
「損失って何や!?うちみたいなとこ工事来ると損失大きいってか?あ?」
凍り付く俺の表情を見た兄貴様はケラケラ笑ってた。
冗談きついよ、本当に怖かったんだからorz
兄貴様曰く、今では任侠界も情報武装(新語?)の時代だそうで、大量の
画像ファイルをやりとりするらしく、ブロードバンドは必須だとか。





284:えっちな名無しさん
07/05/16 20:43:26
あぁ、風俗嬢の裸の写真な

285:ほちお
07/05/16 22:30:37 owj9rjrJ
東はとまってたの?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


286:anonymous
07/05/16 23:04:48
ホントに原因はそれなのかよとおもってしまう。

287:anonymous@i60-41-123-228.s02.a042.ap.plala.or.jp
07/05/18 21:11:00 6jIkuRw5
西も変だぞ


288:anonymous@359481004876016
07/05/20 12:27:06 jOnNxYHb
バケットの操作って難しいですか?どうやって操作するんですか?

289: 
07/05/20 12:41:01
鉄人28号のようなレバー二つのコントローラを操作するだけ。

ブーム伸ばす・縮める
ブーム上げる・下げる
ブーム右旋回・左旋回
バケット右旋回・左旋回

クレイジークライマーよりも簡単だぞ。


290:末端業者
07/05/20 13:18:35
貴重な休みだっつーのに どこかのクレーンがケーブル引っ掛けて局出しの600芯ケーブル切りやがった
これから緊急出動なんだがいつ帰ってこれるんだろうか...orz

291:ほちお
07/05/20 13:27:28 I3NX3HjM
光か?

292:えっちな名無しさん
07/05/20 15:15:56
メタルもつらいが
光もつらい

293:anonymous
07/05/20 15:29:54
>>288
それ+カゴ自体の首振りもあるな
感覚的には操作しやすいと思うから楽だと思うぞ

>>290
頑張れ、超頑張れ



294:プレミアム
07/05/20 18:29:11 ndhbCm9N
>>290
復旧作業は感謝されるからな。
ふだんは文句ばかりいわれるけど。


295:ほちお
07/05/20 19:42:16 I3NX3HjM
っていうか、応急復旧は銭がいいぜ。

296:バケット
07/05/20 22:43:21 jOnNxYHb
ブームの旋回とか伸ばす下げるとかはわかるんですが、バケットの旋回とはどういう動きのことなんですか?

297:anonymous
07/05/20 22:57:08
首振りの事じゃね?

298:ほちお
07/05/20 23:16:44
頭で考えるより、やってみたほうが早いぞ。

299:290
07/05/21 00:08:21
何とか今日中に帰ってこれた...

幸いなことに近くの電柱に余長が取ってあったんで そいつをほどいてチョンパした所にクロージャ打って8Tの600芯を全接続して補修完了。
電柱傾いていたような気がしたんだけど 見なかったことにしてきた。

某電力系の法人向け専用線サービスが激しく止まったみたいなんで 引っ掛けた会社にどれだけ損害賠償が及ぶことやら...
地上高はキチンと確保されているから問題ないはず。

ちなみに、みかかのメタルも損傷してたっぽいけど ウチらが先行して場所取りをして仕事をしてたんで「おまいらは後ね」って相当待たせてました。

300:ほちお
07/05/21 01:51:04
おかえり。

っていうか、電力系か。みかかで架空600芯ってないもんな。
電力系はよく余長取ってるよな。。。

301:名無し@通信工事屋
07/05/21 20:37:05
>>299
お疲れ

余長って、こういうときのために必要だよなぁ
みんなは切れ切れウルセーけど
余長を残してやんないと、保守部隊が泣くよなぁ

302:あんぽんたん
07/05/21 22:00:29
>>301
邪魔にならないような場所があればそこに余長はとっておいたほうがいいのかも。
それのおかげで復旧処理が早くなるのならば、だが。

303:FLA1Adq204.tky.mesh.ad.jpn
07/05/22 22:00:58 9DGOK9ZF
下請け20年目の通信何でも屋です。 皆様 景気はどうですか、
今の時代 何でも出来ないとダメですが 疲れます。
 初めて、このサイト見たのですが、仲間に入れて下さいませ。

304:三重
07/05/22 22:42:19 9cBD28j9
お初です かなり厳しいですね。業界はいって十五年

305:@
07/05/22 23:05:29
業界12年目
今日は工場内でケーブルラック作ってた
成端なんて、この1ケ月してねーづら
交換機?三年やってねーよ

明日は刺身の上にたんぽぽでも乗せようかな

306:ほちお
07/05/23 08:51:56 s812UhwQ
今日は光電話開通できるのかな?
URLリンク(www.ip-nw.com)

307:anonymous@p45226-adsau06atuta2b2-acca.aichi.ocn.ne.jp
07/05/23 22:28:58 IJVZQuGm
硬貨収納等信号送出機能って何ですか?

308:素人工事屋
07/05/24 00:17:19 zVvZXDSl
>307

ピンク電話で課金する場合の信号を流す機能の事??



309:anonymous@d188.FtokyoFL2.vectant.ne.jp
07/05/24 10:39:28
URLリンク(www.nyc.co.jp)

画像のフックスイッチを探してます。
取り扱いのある店・販売店や、また製造メーカーなどの
情報ありませんでしょうか?

ここにきてフックスイッチの故障が相次ぎ、修理にしても
この部品はなかなか売ってなくて、できれば部品単位で
入手したいと思いまして。

310:*
07/05/24 18:42:39 eJcD2vPJ
ナカヨに電話すればいいんじゃねぇ?

311:anonymous
07/05/24 20:54:40
ファックスイッチと読んでしまった。
いや、俺だけではないはず!

312:8スプ4番目
07/05/24 21:20:35 Suc1EfVo
IFドロップに4mm防護カバーかけるのに
なんかいい物ないかいな?
ピンキー以外で!!
昔のカバー差しみたいなの・・・
だれかしんまい?

313:アワワ
07/05/24 21:24:57
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
ガクブルですな

314:age
07/05/24 21:40:24
結局中電のコミュファもNTTも作業ミスでやらかしたわけね...
やらかした人間はいろんな方面から圧力がかかってもう消えてるかな


315:anonymous@ppp2888.kitakyushu03.bbiq.jp
07/05/24 22:48:31 UZ/JeTWi
>>313
現場であろうが内勤であろうが
施工時には二重三重の確認をしないとね
指差し呼称、ヨシ!


316:プレミアム
07/05/25 06:39:24 cKb0lMKD
ベンダーは指差し確認とかするのかな。

317:ほちお
07/05/25 07:53:02 TL29Op5X
っていうか、HDD取替えってもちろんホットスワップだろ?
そんなんで、ネットワークに障害が出るって、不安定すぎ。

318:フェラチ王
07/05/25 16:07:49
小文字と大文字での誤入力が原因の一つだそうな

319: 
07/05/26 19:14:13
スプリッタ端子にまだ余裕があるのに、新たに局線を消費してスプリッタ新設。
もったいなくね?
閉塞ってなんだ?

320:ほちお
07/05/26 21:27:28 +QezzZbA
閉塞とは、そのAOからドロップを落とさないようにすること。
Nは新配に移行したいみたいよ。だから、旧運用のAOは閉塞かけまくり。

321:319
07/05/27 03:36:27
>閉塞とは、そのAOからドロップを落とさないようにすること。

つまり、閉塞後のスプリッタ新設=AO新設となる?
既設AOに新たなスプリッタを取付てたら、閉塞の趣旨から外れるということ?




322:ほちお
07/05/27 10:50:24 ToN49vy3
AOに既設スプリッタがある場合そのスプリッタに閉塞かけて、そのAOでスプリッタ新設はしないと思う。
そのAOを触る場合は、上部側に3AOでも新設して、浮き線で落とすときぐらい。

で、閉塞にも種類があって、AOの電柱の前の家から苦情が出て、そのAOを触らせたくないときにも閉塞をかけたりします。

323:anonymous@359481004876016
07/05/27 11:15:29 Qb7dciq6
上部、下部って見分ける方法ありますか?うちのエリアでは上部側に接続屋さんが青テープ貼ってくれてるんだけど、よく間違ってるんだ…

324:ほちお
07/05/27 12:18:42 ToN49vy3
ID-Hを使えば、大体は判別できる。

325:anonymous
07/05/27 17:29:59
ID-H使えば問題ないな
若しくは線路の方向覚えとけば問題ないだろ
大抵は局ある方向が上部、電柱番号が若い方が上部だし
逆からのは少ないから覚えておけるだろうし
しかし、よく間違えるって…

一応プロとして仕事してるんだから色々マズイだろ

326:ほちお
07/05/27 18:12:07
>大抵は局ある方向が上部、電柱番号が若い方が上部だし
光に限っていえば、そう限らないことが多々。

>しかし、よく間違えるって…
線路屋は局線触るときには局内入るけど、
腹割りでAOポン付けだけなら、局内入らないので、上部下部間違ってること多々。。。

最近の工事屋はレベル低いよ。

327:319
07/05/27 19:55:40
>>322

ならばうちのエリアは閉塞の意味を履き違えているとしか思えない。
閉塞→AO新設というのを一度も目にしてないです。

328:ほちお
07/05/27 22:18:56 ToN49vy3
エリアどこ?西と東じゃ全然考え方違うからなぁ。。。

329:GE-PON
07/05/27 23:29:45
>で、閉塞にも種類があって、AOの電柱の前の家から苦情が出て、そのAOを触らせたくないときにも閉塞をかけたりします。

なるへそ、苦情よくあるからな〜。
しかも文句はこっち(作業者)に言わないで、直接Nや元請に苦情の電話が行くという…。
メンドクサ…。

330:age
07/05/27 23:49:29
俺も元電力系通信工として、いい加減に仕事している人にクレームつけちゃうなぁ...

家の前にNのクロージャがあって 挨拶も何もなしに バケットでゴソゴソやるもんだから 煩いし 覗かれているような気分になってブチ切れたり
アウトリガーに敷板を敷かずにやってたり(舗装の痛み 陥没の原因) 工事予告看板がなかったりガードマンがいない場合は 噛み付いてます。

キチンと挨拶をして 看板立てて ガードマン置いてやれば 文句言われても 言い返せるわけで
どこかに抜けがあると 暇な人に足元すくわれるよ。

電力からは「安全対策費」としてちゃんと看板代やガードマン代は出るから 良かったんだけど Nってその辺ケチってるん?

331:上部下部
07/05/28 07:13:21 Cezvkwnc
ちなみにメタルの上部下部と光の上部下部とでは、また違うんですか?

332:七味唐辛子
07/05/28 19:04:19
>>331
メタルも光も収容されている局が上部になるんだけど、架空設備においては
地下から立ち上がっている柱が起点になるよ。
故に立上り柱が上部!
URLリンク(www.wdic.org)
ここで調べたらいいよ!

今日もゼロ災でいこう!ヨシ!!

333: 
07/05/28 21:00:11
今日もゼロ歳でいこう、バブー

工事長から怒られたときはこうやって現実逃避してる。

334:anonymous
07/05/28 23:08:06
>>330
ブチ切れたり噛み付いたり…
ドックフードばかり食わず骨を食え
自分だって第三者にいきなりブチ切れる奴ほどウゼェもんないだろ?

社会人で犬じゃないんだからまず丁重に怒り相手の態度が不愉快なら切れろ

335:anonymous@z193.220-213-64.ppp.wakwak.ne.jp
07/05/28 23:44:42
>334
触るな触るな
"元"で"昼間家に居る"だぞ?
現場を体験してながらクレームって時点でお察しだな

336:設備事故王
07/05/29 22:43:09 QpXjCtso
煽るなよ
同類に堕ちて、どーすんのよ?
それより、明日もゼロ災で往こう

337:anonymous@359481004876016
07/05/31 12:27:03 O0nRnAU1
SO工事で光とメタルってどっちが難しいですか?

338:anonymous@ntt-com
07/05/31 20:16:41 3kEarhsw
簡単な仕事なんかねーよ

339:anonymous@p1067-ipbf04oomichi.oita.ocn.ne.jp
07/05/31 21:44:57 TExoHJ4T
SO工事で、ビジネスなどの工事は、専門の下請け業者が工事するの?

340:ほちお
07/05/31 22:16:21 eykoy6Bq
SO工事はSO工事を請け負った業者がします。

341:anonymous@359481004876016
07/05/31 22:18:50 O0nRnAU1
俺のいるエリアはエクシオだけどエクシオ本体はビジネスなんかやってないな。エクシオから1次受けの会社のビジネス班が基本やってる。たまに自営さんが応援きてるかな。

342:ほちお
07/05/31 22:29:08 eykoy6Bq
そんなのは当たり前の話。っていうか、1次受け、2次受け、3次受け・・・・

343:内線 10
07/05/31 23:07:46 TExoHJ4T
地域によって違うんですな!

344:anonymous@350283005038748
07/06/01 11:47:53 9uKSSaxs
ピンハネコジキオオスギ

345:さげ
07/06/01 23:11:00
URLリンク(gazo08.chbox.jp)

おまいら、仕事するときには気をつけろよ
バスに当てられてバケットのカゴの部分が見事に?がれる動画

346:anonymous@ppp0817.kitakyushu03.bbiq.jp
07/06/02 00:10:08 Fzo0CkO2
>>345
ガクガクブルブル

明日は我が身、気をつけよう。

347:anonymous@z88.124-44-37.ppp.wakwak.ne.jp
07/06/02 01:55:40 HIW6oLs/
>>345
ひえぇ
外国じゃこういうの交通規制しないの?

348:も
07/06/04 07:20:19 7CryGEp2
しっかし週休一日だと全然休んだ気がしないな
お前らどうよ?

349:anonymous@AIRH03216027.ppp.infoweb.ne.jp
07/06/04 10:13:16 qKM5Cnsu
スレタイ見たら体が4つに破れて血がドバッと噴き出すのを想像してしまった。

350:えヌ
07/06/04 12:00:44
週一でもいいから毎週決まった休みがほしい。前の日や二日前に決まっても子供とどこにもいけないよ。まぁむずかしいのはわかるんだが。

351:テぃ
07/06/04 15:36:49
○川通信と新みやこ配線法どっちがなくなれば平穏が訪れるだろうか…。
Optosもまともに管理できん奴らが上にいるのが恐ろしい。

352: 
07/06/04 20:30:09
>>349
それは四肢分裂スプラッタ

353:age
07/06/04 23:40:11
地中のマンホールの汚水をバキュームで必死に吸い上げて マンホールの中のクロージャ開けたら 中が泥水だらけだったがね...
中どろどろの芯線もくっちゃくちゃで 対照も糞もあったもんじゃなかったんで作業中止したんだけど 地中クロージャっていつもこんな感じなん?

354:A線2HH
07/06/05 00:10:21
US、UPも浸水してるしなぁ〜

この前UPを開けたらカビだらけだった・・・
地下でメカスプ接続は大丈夫なのか!?

355:ぷ
07/06/05 00:33:04 9Lty6Ll4
浸水発見→布団乾燥機始動

356:ほちお
07/06/05 12:33:15 u55mRVDI
地下は融着が基本でつよ

357: 
07/06/05 20:22:51
毛虫の季節ですね。

左腕が痒くてたまらんorz
昨日ゴム線撤去中にやられたようだ。

ブツブツが気味悪いほど規則的に並んでる。
毛虫の毒って血管orリンパ腺を伝っていくのだろうか?

358: 
07/06/05 20:26:31
追伸

誰か虫刺されによく効く薬があったら教えてください。
痒みが右腕に転移してきたorz

359:age
07/06/05 21:16:00
メカニカルスプライスええのぉ...
電力系はどんな状況でも融着オンリー マジ最悪

クロージャ開けて出てくるものつったら カビか小さい虫か蛇だな...
暖かいのか知らんけど 閉塞栓忘れて穴の開いているクロージャは注意

360:ほちお
07/06/05 21:19:31 rpyNWQh3
>358
医者いって、抗ヒスタミン系の注射してもらえ。
イラガとかチャドクガにやられたんだろ。

361:358
07/06/05 22:41:49
>>360
やっぱ医者しかないですね。

とりあえず急場凌ぎでドラッグストアで「ムヒαEX」買ってきた。
単純に、ビジみたいな名前に惹かれたw
でも、スーッとして痒みも引いて気持ちいい。

362:ま
07/06/06 21:19:01 8j1ltJWP
田舎工事業者ワロタwww
野生生物との闘いワロタwww

363:anonymous@i220-220-130-70.s02.a001.ap.plala.or.jp
07/06/06 22:19:44
皆さんお疲れっ!
昨日、現場に到着し車から降りた途端にカラスが集まってきた。
幸いな事に屋内作業で済んだんだが、電柱に上がっていたら
どうなっていた事か・・・こえぇよぉー
また去年の悪夢が蘇る。

364:age
07/06/07 00:01:48
山奥の携帯電話基地局に延々と吊線とケーブルを張っていくの経験するといいよ
電柱樹木に覆われていたり 害虫だらけですわ。
俺としては 都会でめちゃめちゃ交通量の多い道でケーブル張ったり 地中の中での作業はもっと最悪。


365:anonymous@356611005483221
07/06/07 14:10:22
延々hhに入線とか凹む

366:anonymous@359799005762251
07/06/10 20:51:42 w6xEIRwr
バッケット車の上でのSEXはまじ良かった
もちろん彼女にも裸に安全帯付けさせて

367:anonymous
07/06/10 22:44:56
バッケット車の上でSEXか…
そんなに良かったならしてみたいものだ



バッケット車がどこにあるのか教えてくれまいか?

368:
07/06/11 18:02:58
裸でバッケットに乗ったら、心線屑とかステンバンドの切れ端とか落っこってて
足の裏がキズだらけになるぞ。

369:sage
07/06/11 18:24:48
>>368
カゴん中片付けろよ。

370:anonymous@SMNfa-01p1-80.ppp11.odn.ad.jp
07/06/11 19:02:55 KqCdkU4D
ファイバーの屑で・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

371:ほちお
07/06/11 21:09:37 lXmHAp4w
もうファイバー屑刺さるのなれたよ。

372:安全衛生主任
07/06/11 21:19:55 tAU1FtLl
つい間違えて、クリをニッパーk(ry

373:age
07/06/12 00:24:22
なぁ、某電力系の仕事で 現用が腐るほど乗ってる旧タイプの気密型クロージャを 最近主流の非気密な安っぽいヤツに変えるって仕事をやってきたんだが
よくもまぁ 回線止めずにヤレって指示だせるよな

冷や汗たらたら物で一日格闘してましたわ....

374:ほちお
07/06/12 09:47:58 7OfKdwcI
そういや、昔、同僚がメカニカル→多芯に取替えってやってたな。
で、金は通常の撤去+新設だし。

常人の俺にはできませんわ。

375:あ
07/06/13 13:09:05
給料高い?

376:anonymous@359482005438111
07/06/14 10:36:49 KlE/Lolq
いや、安い

377:ほちお
07/06/14 19:59:55 vshkW4f5
俺、3次受社員から、4次受社長になります。
がんばります。。。。

378:ま
07/06/15 09:48:54
一人親方か
がんばれよ^^

379:IP受付センタ
07/06/15 15:59:41
工事班のみなさん、お疲れ様です。ちょっと教えて下さい、Bハイパーで隠蔽回線のため事故付きになったんですけど、隠蔽回線てなんですか?光引き込みするのに他に方法は有るのでしょうか?エアコン配管から直収も駄目な物件です。お願いします。

380:ほちお
07/06/15 21:58:53 6KfMYBUR
隠蔽配線だろ?


HHCのバージョンアップめんどくせYO!

381:anonymous
07/06/16 00:38:06
三号とAOMを使う小規模エリア配線法って三号探しが面倒すぎ
この前は危うく線番間違えそうだった

382:ほちお
07/06/16 08:37:10 DNNgx+Bb
電柱札を確認すればいいんだYO!

383:@
07/06/16 14:03:52 5C6Tw7L7
電話工事屋って電柱登る
以外になにやってるの?

384:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:22:30 3Pq3p5RQ
地中に潜ったり

385:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:23:37 3Pq3p5RQ
屋根裏に潜ったり

386:anonymous@353677010092359
07/06/16 14:25:33 3Pq3p5RQ
床下に潜ったり

387:
07/06/16 17:28:36
一人暮らしの女性の部屋のタンスを物色したり

388:ほちお
07/06/16 20:54:00 0iMxs+B3
屋根裏に入って石綿まみれになったり、ねずみやゴキブリの糞まみれになったり
床下にもぐって、砂まみれになったり、カビまみれになったり

389:見習い
07/06/16 22:11:07 4b9i2CMV
皆さんに教えて欲しいことがあるのですが、通建会社の社員または
請負の方でNTTの故障係りをやっている方はいらっしゃいますか?
NTTが故障係りもアウトソーシング化するみたいですが
現在の状況はどうなっているのでしょうか?

390:◇
07/06/16 23:02:18
工事屋ではないが、専用線の障害対応やっていいます。

加入者線不良でもないのに、心線切り替えろと客に言われ
いらいら。

391:あ
07/06/17 00:20:54
>>389
地域会社毎に状況は違うよ

>>390
某データもうぜぇなw

392:IP受付センタ
07/06/17 08:38:11
>380 おはようございます。おっしゃる通り隠蔽配線です。名前の通り後からいじれない構造なのでしょうか?HHCのバージョンアップをすれば使えるのでしょうか?結局キャンセルになったのですが今後の為にも教えて欲しいです。

393:代わりに検索してやったよ
07/06/17 21:00:56
URLリンク(www.google.co.jp)

394:
07/06/17 22:57:55
「隠蔽配線」の対義語は「露出配線」ということか。
うちでは隠蔽配線という言葉を使ったことがない。

露出を嫌う=美観重視ということだから、隠蔽配線なら当然、
壁のプレートでFAコネクタ処理+オーロラケーブルでONU接続でしょ?
じゃないと美観に拘る隠蔽配線の意味が薄れると思うし。

395:ほちお
07/06/17 23:50:04 KWc+88bW
コネクタ付きオーロラケーブルなんて、協力会社に配ってるの見たこと無いよ。
使ってるのはネオメイトぐらい。高くて支給品だから、インドア使って言われる。

配管で通線しても、屋根裏もぐって壁中落として通線しても、隠蔽は隠蔽。
基本的に配管なしの場合で隠蔽配線を求められたときは、基本的にお断りすることにしてる。
その日のオーダーに余裕があれば、チャレンジしますけどね。

396:anonymous
07/06/18 20:42:46
>>389
アウトソーシングっても、どうせNのグループ会社が請けるんじゃね?

397:IP受付センタ
07/06/19 07:12:14
おはようございます。今日はPCからお邪魔します

>>395さん、隠蔽配線自体はどうゆうものか分かったのですが何故事故付きになるのかが
分からなくて、、、メタルのCD、PF管に通すのも隠蔽配線ですよね、何で無理なんだろ〜思ってました。
配管などが無い所の屋根裏や壁内などに隠蔽配線希望の場合断るという事ですね、お陰でスキッリしました。
件数抱えてるときは無理ですよね、ただでさえ詰め込みすぎなのに(>_<)
体力消耗激しい季節ですけど事故に気をつけて頑張って下さい。

>>394さんのケースだと部材の問題で無理ですよね。
ただV-ONU有りの案件で要求してくる客が居そうです、ホーム共聴工事代ケチって!
ホーム共聴工事も通建さんが同日でやるとの事ですけど
スカパー!光エリア内の方々、頑張ってください。


398:猫煎餅
07/06/19 18:42:44
世の中布団干すのも禁止のマンションもあるわけでして。

399:宅内、イキタクナイ
07/06/19 22:25:25 LLh4dDqS
V−ONUの試験、マンドクサ
おりゃぁ、電話屋なんだからテレビのこたぁわかんねぇんだよぉ!

400:anonymous@05004010350196_vf
07/06/19 22:36:20
400

401:ほちお
07/06/20 00:20:59
>397
集合住宅の場合は、MDF盤や配管等は共用部分です。
なので、組合がうるさいマンション等ではハナから使用できません。
譲歩して、誓約書を書かないと通線させないとか普通にあります。
組合がうるさいマンションとはベランダの外壁部分に布団を干してないマンションの事です(ゲラ



402:くーに
07/06/21 19:38:08
お仕事お疲れ様です。

うちの近辺、Bフレ(プレミアムでない)が大勢なのですが、
プレミアムも、うちを入れて2軒でした。
今日、○○電設の方が工事してました。クロージャーの下
側に出てる本数で、分岐数がわかるのですよね?3分岐に
なりました。
で、お宅が、すぐ近所で、工事の方との会話が筒抜け・・・
そこのお宅、お年寄りなんです。。苦労されてました。
これから先の、トラブルに、泣かされるのでは、と他人事な
がら思ってしましました。

本当、お疲れ様です。体力的にも、精神的にも。

403:anonymous
07/06/21 23:44:02
料金未納の廃止で事前連絡不要ONU撤去不可
オーダー出るちょい前かは知らんが料金払ってて切ったのにまた開通してくれと言われた

そういうオーダーってコマンドがシリアル落とすだけで済むんじゃないのか?
終わった仕事にまた再度訪問して接続するのは面倒臭いよ

404:ほちお
07/06/22 00:10:41 ZZuSWVq+
>403
俺やったことあるな。。。開通して、加除して、再度開通。
まぁ、共通もらえるから文句言わない。

405:anonymous
07/06/22 00:23:04
>>403
何件かやったな、廃止の方だけだが
シールとスプリッタの番号だけを信じて切るのはそれしか信じれるものがないだけに嫌だったな

406:
07/06/22 18:30:12
>>403
即日復活ならこっちもお客さんも笑って済む話だけどね。

通停のお客さんちの前で柱に上ってて、その家のカーテンの
奥から視線を感じたりするとちょっと嫌だな〜。
しかもそれが怖いお客さんだったりとか想像すると・・。
保安施設もそこそこに、ゴルァされる前にさっさとやって逃げてますw



407:a
07/06/22 18:34:38
ボーナス出たがスズメの涙だったよ


408:anonymous@catv-53-123-002.tees.ne.jp
07/06/25 20:40:06 SzvDRdLd
ボーナスは来月の予定だけど、それまで会社があるか分からん
今まさに最後のあがき

409:NDS
07/06/25 21:03:16
そこまで切羽詰まってるならあがいてもムダ

410:都合の良いパシリ
07/06/26 22:43:22
疲労で耳裏と脇のリンパが50円玉程に腫上がり
胃は荒れ放題
それでも休めないこの仕事は何なんだ・・・・

411:anonymous
07/06/27 00:49:54
休んでもいいじゃよ?

正直動かないくらいに体壊されるならば休んで欲しい

412:
07/06/27 02:55:25
そうそう。
病気やケガ、もっと言えば死ぬことなんて、生身の体である以上不可避なのだから、
体の不調を感じたらとにかく「治す」ことを最優先に考えないとね。
健康を失ってまで得たいもの・守りたいものって何?

収容所での強制労働でもない限り「倒れるまで休めない仕事」なんてありませんよ。





413:GE-PON
07/06/27 21:45:54 KYz3SCNv
>377
おめでとうございます!…と言っていいんですよね!?(^^;)
光が廃れることは当分ないでしょうから、仕事ができる人には多分そのほうが
良いのでしょうね。自営だと材料費がハンパないですから、社員なら捨ててし
まうような半端もののドロップなども非常に重宝するでしょう。(m記載があ
りがたい)
こうなった以上、もうがんばるしかないですね!!

414:事故速報
07/06/28 23:27:26
福岡エリアで
交通誘導中の警備員が脇見運転の車にはねられる事故が発生してます
保安設置、人員の配置、危険予知を再確認ですね

415:自己破産
07/06/29 20:23:53 3XoeVhbU
2007/06/29(金) 電気通信工事
千日電設株式会社
事業停止、自己破産申請へ
負債40億8800万円

URLリンク(www.tdb.co.jp)

416:anonymous@356616002193186
07/06/30 02:37:00 jtR9b7js
今日もゼロ災でいこう!
ヨシ!

417:anonymous
07/06/30 03:23:01
今日はお休み

418:あつい…
07/06/30 08:29:12
今日は1日張り替えだ…orz
おまけに山ん中やし
ひゃ〜ぶんぶと格闘になりそうな悪寒

419:プレミアム
07/06/30 10:40:34 1UWo7W5z
ひゃ〜ぶんぶ?

420:anonymous@RMC219122058032.rmc.ne.jp
07/06/30 12:51:11
ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ
じゃないのか

421:anonymous@356616002193186
07/06/30 16:07:16 jtR9b7js
工事担任者のDD3種を受けたいんですが難しいものですか?

422:anonymous
07/06/30 19:19:11
かんたん

423:
07/06/30 22:44:52
>>421

工業高校電気科の生徒が授業の一環で取る、というレベルの資格。

424:anonymous@p1179-ipbf406sasajima.aichi.ocn.ne.jp
07/07/01 00:31:02 CNfONbzi
今日は安全衛生大会と職場会議でした。
ぐっすり眠らせてもらい日々の疲れを癒しました。
それにしても今年も事故が耐えないね。これで速報見たの
何度目かな・・・明日はわが身と肝に銘じて今日は寝ます。

425:三○エコ○
07/07/01 10:35:53
給料あがれば事故も減って能率も上がる。
今の安月給では安全、情報守秘含めやる気が無い。
Hさんとお話がしたい、現状をすべて伝えたい、
週刊誌でもいいかな?とにかく腐った現場とみかかの実態を世間に知らせたい。
自分は自爆する覚悟。


426:ほちお
07/07/01 20:32:16 V8St2yzt
>425
それだけはやめてくれ。皆に迷惑がかかる。<H氏
ちなみに、あんたは何次請け職人だい?

427:都合の良いパシリ
07/07/01 22:50:30
施工はやりっぱなし、自分の作業を放り投げて次の現場、次の現場へ勝手に移動
書類はNTTから警告されるほどデタラメ記入、管理
道具の管理もできません。毎日モノが無くなります。探そうともしません
社長のアホボンだから注意もされない。

(´・ω・`) もうやんだ、オラこんなアホな同僚と仕事するのいやだ


428:anonymous
07/07/01 23:51:31
技術屋だったら他にいくなり独立するなりすればいいじゃない
自分で何とかしないと変わらんよ

429:
07/07/02 00:20:35
>>428

まったくだ。
雇われ根性丸出しではこの業界で渡っていけないよ。

430:anonymous@05004032248875_ew
07/07/02 01:28:01
みんなでストライキしたらどうなるんだろう

431:hanonymous
07/07/02 10:09:53
>>430
ありかもしれんね
物の大事さは失わなければわからないしわかろうともしないから


といっている俺様は故障受付窓口
まずエンドから怒られるのは俺だが・・・・OTZ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3533日前に更新/225 KB
担当:undef