【中国】「大奥」がついに中国上陸、空前の「日劇ブーム」でTVドラマ界に大異変!その人気の秘密は?[05/20] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
08/05/20 09:40:07
「日劇」―日本製TVドラマが空前の大ブームだ。
その製作本数においても、人気度数においても、現在、ドラマ番組は中国国内で花盛りだが、
中でも日本産ドラマが中国の視聴者に強烈なインパクトを与えている。
とりわけ注目株なのが、現在放映中の「大奥」。
江戸時代の日本を舞台にしているという特殊な背景ながら、新鮮な驚きをもってお茶の間に
受け入れられ、ブームの火付け役となっている。
この「大奥」に代表される「日劇」ブームの到来には、どんな理由が隠されているのだろうか?

これまでにも、日本産のドラマ自体は中国国内で放映されていた。
中国の若者なら誰でも知っている「東京ラブストーリー(東京愛情故事)」や世界中で人気を博
した「おしん(阿信)」などは、多くの根強いファンを持つ。ただし、放映権が高額なためこれまで
の放映本数は決して多くはなかった。

ところが、近年になって、日本のドラマが俄然注目を集めだした。
権力欲にまみれた医療界の実態を描く「白い巨塔(白色巨塔)」、クラスのいじめられっ子がみ
るみる人気者に変身する「野ブタ。をプロデュース(野猪大改進)」、結婚や仕事に悩む30代独
身OLの生き方を描く「anego(?大姐)」、秋葉原を徘徊するオタクが初めての恋を経験する「電
車男」など、日本でも高視聴率を博したドラマが、中国でも同様に人気を集めている。
今夏には満を持して、国営テレビ局の中央電視台が「医龍Team Medical Dragon」の放映を開
始する。
これほどまでに日本のドラマが受け入れられるのには、2つの理由が挙げられるという。

まず1つ目の理由は、「題材の豊富さ」。従来、中国の視聴者が親しんできたドラマに比べ、
日本のドラマは題材や背景設定が圧倒的に豊富で、テーマも細分化されており、あらゆる
視聴者層のニーズに応えることができるということ。
また、その時々の社会の動きをしっかりとストーリーに反映させており、設定も非常に細やか
でリアルであるということ。

>>2に続く

URLリンク(www.recordchina.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4638日前に更新/105 KB
担当:undef