【韓国】 独島(竹島)周辺の海底廃棄物、十五トンに迫る〜漁具関連廃棄物が86%[02/11] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:10:23 wMHQJzGw
小学生がウンコまき散らしてバリアーってみたいなもん?

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:10:43 gigkeWV+
日本の行動に韓国人たち!憤りが爆発します.


私は中学校3年生在学中のS中の女子学生です。国史の時間、独島に関する映像を見ました。
私たちが生まれるそのずっと前から、私たちのおじいさんが生まれる何百年の前から、
我が国の地図にははっきりと独島が載っていました。黙々と静かに我が国の最東南という
素敵なタイトルを守って黙々と位置していた私たちの独島でした。

彼らもずいぶん前に独島は韓国の領土だと認めたところであり、韓国の証拠も明白な中..
彼らは幾多の証拠を負かして世界地図に竹島-日本領土という表記をするように
ロビー活動をして歴史的事実を否認しています。これ以上途方もないことは聞きたくない
です。われらの領土である独島は私たちが守ります。韓国の領土で一番先に日が昇る独島
その地を私達の手で守りましょう~!!!
サイバー独島システムにようこそ! >開かれた広場 > 自由掲示板  2007-11-01
URLリンク(www.dokdo.go.kr)



52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:13:05 o9ayo9N3
2007-08-22 ヒット数 148
独島のために労力する管理者の方々に激励と応援を

30620セリ・パク
これからわれらの領土独島に関して多くの関心を持つように努力します。
そしてこんなに独島のために労力する管理者の方々,
本当にすごくて、今後ともまだ分からない人々のため
熱心に活動してください。
すごいんです。
みなさんのおかげで、日本も独島がわれらの領土であることを認める日
が来ると思います。今後とも良い活動、お願い致します!!
URLリンク(www.dokdo.go.kr)

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:13:30 8wwuwc9w
物理的にもメンタル的にも何一つ自浄能力の無い韓国人

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:13:49 o9ayo9N3
2007-08-20 ヒット数 99
独島はわれらの領土!

こんにちは
世交中 3年生1組39番です.
宿題で独島にかかわる内容を調査するようになったが,
独島を日本の領土だと言い張る言葉もならない.
理由を思い出すとしきりに頭に来ますね.
暑い気候に苦労する方々,応援文見て力を出してください!
独島はわれらの領土です!ファイティング!

URLリンク(www.dokdo.go.kr)




55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:14:02 YZ8ZhTUk
いずれにせよ 海洋投棄はだめだろ

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:14:27 o9ayo9N3
2007-08-18 ヒット数 89
独島はわれらの領土~!

こんにちは!世交中学校 3年生 6組パク・ダソムです.
独島のために労力する管理者の方たちに
激励と応援の文を残すために文を書きました.
我が国の一部分である独島!
日本はキムチも自分の国ものだといい
独島も自分の国のものだというのは
本当になさけないです.

独島守るように労力する管理者の方ファイティング
独島を愛する人々皆ファイティング
URLリンク(www.dokdo.go.kr)




57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:14:50 5IP9lYZN
ふざけんな
日本の島をよぐそんじゃねーよ
つか、てめーの存在自体が穢れ

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:15:06 o9ayo9N3
2007-08-17 ヒット数 113
今日も独島のために力をつくす皆さん!

こんにちは! 私は世交中学校 3年生 11組のユ・イェスルです.

鬱陵島に付いた私たちの島独島.独島は明確に我が国の領土です.
それでも日本が日本の領土だと言って,世界の人たちが東海を日
本海と呼ぶことを見れば頭に来たりします.

ところが独島守護人の皆さん,私たちがいます.
目覚めて私たちの領土を奪われることはありますか!
私たちすべてのように今後とも独島を愛しましょう.
そしていっしょに全世界の人が独島が我が国の領土というのが分
かるようになるように祈りましょう.
URLリンク(www.dokdo.go.kr)



59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:15:27 p4li24CV
ねえ…もうロシア、不凍港求めて南下してくれないのかなぁ……
昔、日本が邪魔したのは謝るから朝鮮半島侵略して朝鮮人を全員シベリア送りにしてくれないかなぁ……
竹島は絶対に戻ってこなくなるだろうけど、隣に朝鮮人が居なくなるとかなり日本は平和になるんだけどなぁ……

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:15:33 d9lbOfat







!!!!!








!!!!!








!!!!!








!!!!!








!!!!!

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:15:38 o9ayo9N3
2007-08-20 ヒット数 113
独島は誰が何と言ってもわれらの領土...

こんにちは.
世交中学校 3年生 8組 13番です...
"独島は誰が何と言ってもわれらの領土"というテーマでした.
独島を思う度に,われらの領土なのに,どうして日本が取るのか...
ますます分かるようになったが.. 独島は厳然なわれらの領土です.
申し訳ありません...今独島を守ろうと思っても...
身が動けません...
インターネットで機運を与えようと思います,^^
独島守護人のみなさん...独島はわれらの領土というのを...
私たちに認識をさせて,日本に認識させることは当然です.
後でも,いや,いつかは独島がわれらの領土だと...
日本があきらめるように願います,^^
独島を守るのに,大変だが,苦労してください,^^
暑い気候に苦労するのに,暑さ気を付けてください,^^
URLリンク(www.dokdo.go.kr)




62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:16:20 o9ayo9N3
2007-08-28 ヒット数 190
独島はわれらの領土

こんにちは 3年生 5組ユン・セフィです.
日本の人々が独島を自分達の領土だと
いう度に本当に我が国が切なくて
日本に頭に来ます。
独島はわれらの領土で、
私たちが守らなければならない領土です。
多くの方々が独島のためにこんなに苦労するのに
本当に感謝の思いを伝えます。
今後とも独島を守るために
多くの努力を傾けて頂けれたらと思います。

みんなで独島を守ります!!!

URLリンク(www.dokdo.go.kr)




63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:16:58 o9ayo9N3
独島,,,どのように守るのが望ましいでしょうか?

2007/04/15

どうこうでも......

独島は確かに我が国の地だから
それを世界に知らせなければならないじゃないでしょうか?
英語サイトには英語に翻訳してのせれば、世界の人々が独島
を私たち国の領土だと思うと考えられます..
参考に、私は11歳であって独島が日本に奪われているという
考えにとても悔しくてこの文を書きます...

URLリンク(www.dokdo.go.kr)




64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:17:00 az6kMsfN
>>42
大マジでバチがあたりまくればいいんだ。あんなやつら。

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:17:06 5IP9lYZN
なんか、竹島の韓国の主張見ると、
嘘がばれはじめて理由が思いつかなくなった時の必死さが伺えるなw
理由もなしに押し通す。・・・みたいなw

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:17:29 o9ayo9N3
独立記念館と日光記念館へ行って来て 2007/11/15
コチャン南中学校 1年生オズユン

一体日本人たちは我が国の人々をいくらひどく拷問しただろうか?

皆分かっているが独島は私たち大韓民国地だ.しかし日本が話にならなく自
分の地だと言い張っている.
日本の昔の地図にもこのような言葉が使っていると言う.‘独島は朝鮮の地だ.’
と書かれている.そして日本の他の昔の地図は同じ国領土同士は同じ色で表示し
ておくのに独島と我が国の領土色が同じだ.こんな明白な証拠があるにもかかわ
らず日本は歴史歪曲をする.

日本に追い付いて,国の力を育てなければならない.
URLリンク(www.gochangkorea.co.kr)



67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:18:10 o9ayo9N3
★島根総合発展計画 「竹島」取り扱いで紛糾 県開発審 他項目と合わせ記載へ

・県の中長期的な展望と戦略を示す「島根総合発展計画」について審議する県総合開発審議会
 (会長=本田雄一・島根大学長)が1日、県民会館で開かれた。県の将来像などを示した
 「基本構想」の中間とりまとめ案が審議されたが、独立した項目だった「竹島問題」について
 「削除すべき」との意見があり、他の項目と合わせた記載とすることで意見が一致した。

 同計画は「基本構想」と、基本構想を達成するための政策や数値目標を盛り込んだ「実施計画」で
 構成。基本構想の中に設けられた「島根の現状と課題」の中で、「竹島問題」など22項目が
 取り上げられている。

 会合は竹島問題の項目の取り扱いを巡り紛糾、「政治的、外交的課題を入れるべきでない」
 「県民の大多数の同意を得られない」と削除を求める意見が出た。

 一方、竹島問題を盛り込むように提案した委員は「『竹島の日』条例を県が制定したからこそ、
 政府も領土問題に取り挙げるに至った」と反論。「次の世代に伝えていくべき重要な問題」として
 記述を残すよう求める意見も相次いだ。

 この結果、単独の項目ではなく、中山間地域の問題と合わせた、「県土の概況」という項目に
 竹島問題の記述を残すことになった。

 (2007年11月2日 読売新聞)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:18:59 o9ayo9N3
全国から集まった大学生、 独島で大統領選挙投票予定

全国から 11大学 11人の大学生たちが独島に特別設置された不在者投票箱へ次期大統領
のための大事な一切符を行使する予定だ。独島アカデミー所属 11人の大学生が不在者投
票日である 13日独島住民、独島警備隊員など 42人と一緒に大統領選挙投票では初めて
独島地上で投票に参加する予定だと独島アカデミーが明らかにした。独島アカデミー執行
委員長であるゴチァンググン教授(慶煕大)は「大学生たちが直接独島現地を訪問して独島
住民たちと投票に参加して独島守護意志をかためる記念行事を通じて、独島に対する実質
的な支配を象徴的に見せてくれることができる」と明らかにした。また日本の侵奪脅威に
対処した独島で投票をすることで、大学生たちに主権行使の大切さをもう一度強調するこ
とができると述べた。独島アカデミーは現在大学生など一般人に 5コースで領土主権理
論教育、独島探訪など独島に対する体系的な教育を実施している。
イ・ジョンソプ記者 munchi@naeil.com

URLリンク(www.naeilshot.co.kr) (写真)
大学来日(韓国語)2007-12-9
URLリンク(www.naeilshot.co.kr)





69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:19:35 o9ayo9N3
浦項-鬱陵-独島航路旅行客増加

浦項-鬱陵-独島を訪問した観光客が前年より 7.6% 増加した。

浦項地方海洋水産庁によれば先月末現在浦項-鬱陵-独島航路に去年 34万2千820人より
7.6% 増加した 36万8千891人が訪問した。

今年独島一日入島人員が 1千880人に増加したことによって 11月末現在 10万651人が
独島を訪問して去年同期間 7万6千425人に比べ 31.7% 増加した.

浦項海洋庁関係者は 「これから旅客船利用客が楽に安全に利用することができるように、
旅客ターミナル及び旅客船の便宜施設を持続的に確保してサービスの質を改善する」と明
らかにした。

大邱新聞 浦項=キム・キヨン記者 kimky@idaegu.co.kr 入力時間 : 2007-12-09 18:15:19
URLリンク(www.idaegu.co.kr)


70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:20:18 s67xmbEl
荒らしは通報

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:20:27 o9ayo9N3
歴史的に朝鮮領であった竹島(独島)

@江戸幕府の認識
 江戸時代初期、竹島(鬱陵島)をめぐって、初めて日本と朝鮮の間で領土紛争が生じた(「竹
島一件」)。事件の発端は、1692年、同島へ渡った米子商人(大谷、村川家)が、すでに来
島していた朝鮮人漁民と遭遇したことからであった。翌年両家が再び竹島(鬱陵島)へ行く
と、やはり朝鮮人漁民が来島していた。そこで、二名の朝鮮人を米子へ連行して帰った。

 このことを鳥取藩を経由して、報告を受けた江戸幕府は、朝鮮人の竹島(鬱陵島)への来
島を禁止するよう朝鮮政府に申し入れ、7年間に及ぶ外交交渉が始まった。1695年、朝鮮か
ら「日本側が言う竹島とは鬱陵島のことで、この諸島は朝鮮領であり、ここで漁をして
いた漁民を拘束したことは誠信の道に欠ける。今後渡航を禁じ、同じ事件が起こらぬよう
命じてほしい」旨の返書を受け取った。

 幕府は、本格的に竹島(鬱陵島)の帰属についての検討をおこなった。結果、鳥取藩自身
が「竹島、松島其外両国(因州・伯州)之付属の島 無御座候」(「鳥取藩回答書」)と明言
し、竹島、松島は自藩領でないと認め、幕府も、そこに日本人が住んでいないこと、地理
的に因州(因幡国)より朝鮮に近いことなどから、同島は「朝鮮領であり無用の小島」と断
じ、96年渡航禁止を決定、対馬藩を通して朝鮮側に伝えられた。

 こうして「竹島一件」は落着するのであるが、その際、松島(独島=竹島)への言及はな
い。しかし、「鳥取藩回答書」や松島が竹島帰属の岩礁島であることからして、このとき
幕府は、松島も放棄したと見るのが自然である。実際、徳川幕府の官撰地図には、松島・
竹島とも記入されていない。


72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:21:16 o9ayo9N3
A1905年以前の明治政府の認識

 明治政府は成立早々の1869年、内情調査のため左田白芽ら三人の外務官僚を朝鮮へ派
遣した。

 翌年、左田は報告書『朝鮮国交際始末内探書』を作成。そこには明確に「松島は竹島の
属島であり、朝鮮に附属することにあい成り候」と記された。

 1877年、日本政府内務省は、領土問題の重要性に鑑みて、当時の最高国家機関である
太政官に決裁を求めた。結果、岩倉具視以下三名の参議の同意のもと「竹島ほか一島本邦
関係なしの儀」と決定、両島は日本領ではないと公式に宣言した。また、1880年、軍艦
を派遣した海軍省水路局による調査も行われ「その地は古来の鬱陵島であり、地方の小島
を竹島と称する者がいるが、一個の岩石に過ぎないことが分かり、長年の疑義が氷解した」
と結論づけたのである。

 さらに、1894年に明治政府が国家事業として製作した『大日本管轄分地図』には、両
島は記載されず、同年日本海軍が製作した『朝鮮水路誌』(94年版・99年版)には両島が
記載された。明らかに明治政府は、両島(鬱陵島と竹島)を朝鮮領としていたことを示して
いた。

 一方、朝鮮政府(大韓帝国政府)は、1900年、勅令41号を出し、鬱陵島を鬱島と改称、
郡制を施行し鬱島郡は、鬱島と竹島(鬱陵島近くの竹嶼島のこと)、石島(独島のこと)を管
轄することとなった。(島民の多くは全羅道出身で、方言で「石」をトル、「独」をトク
と発音したことから後に「独島」とよばれるようになった)

 この朝鮮の勅令に対し、当然のことながら明治政府は、何ら異見を述べなかった。




73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:21:28 t5thZffD
超汚染民族

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:21:59 OKSBlv0U
>>65
意味も判らず連投している無能も含めてねww

文句有るなら、堂々と国際法廷まで出てこい、クソチョンww

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:22:05 o9ayo9N3
朝鮮植民地支配の開始と竹島(独島)
 ところが、竹島=独島への明治政府の認識は、「日露戦争」を機に大きく転換する。

 ■竹島(独島)略奪にいたる経過
 1904年2月10日、日本はロシアに宣戦布告し、朝鮮・中国東北(満州)支配をめぐって
の帝国主義戦争(日露戦争)が始まった。

 日本軍は仁川に上陸し、首都・韓城(ソウル)を武力制圧。ソウルを戒厳令下において、
同月27日には、日本は「軍事上必要の地点を臨機応変に収容する」『日韓議定書』を締結
させた。5月には日本政府は、韓国を日本の「保護国」にする『対韓施設要綱』を閣議決
定。8月22日「第一次日韓協約」を脅迫して結ばせ、財政・外交権を奪った。

 一方、戦局は6月になると、日本海(朝鮮東海)でのロシア・ウラジオストック艦隊の反
撃で、日本艦船が次々に撃沈されていた。このため、ロシア艦船の監視・通信施設の確保
が急務となった。すでに、竹辺湾・蔚山・巨文島・斉州島など、朝鮮半島20ヶ所に望楼
が建設され、海底電線によって結ばれていた。そして鬱陵島にも7月、ロシア海軍監視用
の望楼が完成。さらに、竹島=独島にも望楼の建設が計画され、この年の11月日本政府
は、軍艦対馬を竹島=独島に調査派遣し「望楼建設が可能」と確認した。


76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:22:59 o9ayo9N3
 翌1905年1月、明治政府は、竹島=独島(当時、フランスの捕鯨船が名付けた「リアン
クール島」とも呼ばれていた)を日本領土とすることを閣議決定し、「竹島」と命名した。
しかし、朝鮮国との協議もされるわけでもなく「官報」の告示もなかった。島根県はこれ
を受け「県告示40号」(2月22日)を出し「竹島」を隠岐島司の管轄とした。同年8月竹
島望楼建設完成。かくして朝鮮本土(竹辺湾)から鬱陵島、竹島=独島を経て島根県松江に
至る一連の軍事通信施設・監視施設の体系が出来上がったのである。

 そして、この年の11月17日(日露戦争終結の2ヶ月後)、日本は軍隊で脅迫した上で「第
二次日韓協約」(日韓保護条約=乙巳条約)を強制し、内政もとりしきる「統監府」(初代
統監・伊藤博文)を設置し、朝鮮植民地支配を開始したのである。
 このように、竹島=独島は、日本政府にとって日本海(朝鮮東海)における、軍事的な利
用対象にほかならず、それは同時に朝鮮の植民地経営と密接不可分なものであった。

●参考文献】内藤正中『竹島をめぐる日朝関係史』(多賀出版)・梶村秀樹『朝鮮史と日本
人』(明石書店)・半月城『日朝関係史論集・日本の竹島=独島放棄と領土編入』(新幹社)
など

竹島(独島)は韓国・朝鮮の領土である
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)


77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:24:16 hGsxg6qx
明治の国境画定機関の竹島=独島認識と『水路誌』
2004/ 5/30

日本の「領土編入」以前
  水路や島嶼の測量をにない、日本の国境を画定する機関であった海軍水路
部は、同部が発行する『日本水路誌』においては厳密に日本の領土だけを扱い
ました。
  このことは、台湾や北方領土など新たに日本の領土に組み入れられた地域
のとりあげ方をみれば明快になります。それらが日本の領土とされた後に初め
て『日本水路誌』に記述されました。もちろん竹島=独島もその原則にあては
まります。

  竹島=独島は1905年の「領土編入」まで日本の領土とは認識されていな
かったので、当然『日本水路誌』には記述されませんでした。それなら、海軍
は竹島=独島をどこの国の領土と考えていたのでしょうか?
  その回答は『朝鮮水路誌』と、世界の水路をあつかった『寰瀛(かんえ
い)水路誌』にあります。双方ともに竹島=独島は「リアンコールト列岩」と
して朝鮮沿岸に記述されました。内容はほとんど同じです。
  これらの資料から海軍は明らかに竹島=独島を朝鮮領と理解していたこと
になります。そうでなければ、リアンコールト列岩(竹島=独島)を『朝鮮水
路誌』でわざわざ詳述するはずがありません。しかも『朝鮮水路誌』にいたっ
ては、5年後の改訂版でも朝鮮所属であることを再度確認しました。
  なお、当時の朝鮮は国名を大韓帝国と変えていましたが、日本では依然と
して「朝鮮」という国名が俗称として用いられていました。したがって朝鮮と
は厳密にいうと大韓帝国をさします。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:25:02 hGsxg6qx
竹島=独島の「領土編入」期

  海軍の認識に変化があらわれたのは、1905年の閣議で竹島=独島を日本領
へ「領土編入」した後でした。海軍はこの時から同島を日本領と認識しました。
  ここの掲示板で一部の憶測に、竹島=独島の「領土編入」は官報に告示さ
れず、ましてや関係国にも告知されずにこっそり行われたので、海軍すらその
事実を知らなかったのではないかとする見方もありましたが、これは日本帝国
の行政機構を甘く見ています。
 「領土編入」という重大事項が閣議で決定されたのに、日本の国境を画定す
る部門である海軍水路部がそれを知らないはずはありません。
  あまつさえ、海軍水路部は「領土編入」の直前に竹島=独島の所属を当該
部署として質問されているので、もちろん「領土編入」の動きを熟知していま
した。
  軍人である肝付兼行 水路部長はリヤンコ島(竹島=独島)を「無主地」の
ごとく中井に回答したようですが、実はこの人こそ同島を朝鮮所属と判断し、
それを『日本水路誌』でなく『朝鮮水路誌』に入れて刊行した責任者でした。
  肝付はリヤンコ島が朝鮮領であることを知ったうえで、日露戦争を有利に
遂行するため、竹島=独島に望楼を築いてロシア艦を監視するという軍事利用
に協力すべく、同島の「領土編入」を後押しした人物でした。その目的のため
にウソも方便でリヤンコ島を「無主地」と強弁したとみられます。
  こうして 1905年の「領土編入」以後、海軍は竹島=独島を日本領土として
認識し、それを資料にも反映しました。編入前の『日本水路誌』第四巻では竹
島=独島が記述されなかったのを改め、同巻第一改版には同島を“竹島
[Liancourt rocks]”の名称で挿入しました。さらに日本領になったことを明確
にするため、文末に「明治三十八年島根縣ノ所管ニ編入セラレタリ」との説明を
加えました。
  そうなると『朝鮮水路誌』をどのように改訂するかが問題になります。竹
島=独島を日本領としたので、『朝鮮水路誌』の性格からすると「リアンコー
ルト列岩」を削除するのが筋道なのでしょうが、公的資料の性格上そう簡単に
はいきません。一般論として公的資料に新たな項目を追加するのは比較的問題
が少ないのですが、従来の項目を削除するとなるととかく支障をきたしがちで
す。
  とくに竹島=独島は、日本では長久保赤水の地図などをはじめとして、ほ
とんどの資料にみられるように鬱陵島とペアであるという意識が強かっただけ
に、両者を切り離して竹島=独島だけを削除するのは問題が多かったとみられ
ます。結局『朝鮮水路誌』第2改版でも同島を残しました。
  そのかわり、島の名前を「リアンコールト列岩」から“竹島[Liancourt
rocks]”に変更しました。明らかに同島は日本領という海軍の認識を反映した
結果です。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:25:43 hGsxg6qx
結論
  以上を総合すると、日本海軍の認識をつぎのようにまとめることができま
す。まず、竹島=独島を日本へ「領土編入」(1905)する以前は、海軍はリアン
コールト列岩(竹島=独島)を朝鮮領と認識していました。
  これは、水路部が日本の国境を画定する機関であった以上、この認識はと
りもなおさず日本政府の見解そのものになります(注2)。
  また、竹島=独島が朝鮮領という認識は単に政府のみならず、竹島=独島に
もっともかかわりが深かった漁民、中井養三郎も同様でした。極言すれば、官
民ともに同島を朝鮮領と認識していました。
  それを物語るかのように、明治政府が国家事業として制作した地図は1894
年に民間から『大日本管轄分地図』として発刊されましたが、そこに竹島=独
島は記載されませんでした(注5)。これは明治政府の国家最高機関である太政
官が1877年の指令で朝鮮との関連から竹島=独島を放棄した経緯があるだけに当
然といえます(注6)。

  つぎに「領土編入」以後、海軍は竹島=独島を日本領の「竹島」として認
識し、水路誌には“竹島[Liancourt rocks]”として記述しました。一時期、
同島を水路誌の日本北西部に記述しましたが、それでも一貫して朝鮮沿岸ない
しは朝鮮付属という意識は50年以上も変わることはありませんでした。愼纛
教授の主張のとおりです。
  これは、竹島=独島が日本の「固有領土」ではなく、朝鮮領と認識されて
きた歴史的背景から当然といえます。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:27:07 7Y4/AVdn
愼纛教授の獨島百問百答 「領土編入」
Q60.(勅令第41号)
大韓帝国政府は日本側の無誠意かつ傲慢な反応にどう対応措置をとったのか?

ANS.大韓政府は鬱陵島・竹嶼島・独島をまとめてひとつの「郡」となし、
地方行政上の格上げをし、鬱陵島に「郡守」を常駐させ、島の守護と行政管理
を強化するようにした。
  すなわち、内部大臣・李乾夏は1900年10月22日、鬱陵島・竹嶼島・独島を
くくって「鬱島郡」を設置し島監の代りに「郡守」をおく地方制度改定案を議
政府に提出した。改定案は1900年10月24日、議政府会議(内閣会議)にて8対0
の満場一致で通過し、皇帝の裁可をえた。
  これに大韓帝国の政府は、1900年10月25日付の勅令第41号において全文6条
からなる「鬱陵島を鬱島に改定し、島監を郡守に改定する件」を「官報」に掲
載し公布した。

  鬱陵島は、それまでは鬱珍郡守(時には平海郡)の行政下にあったが、大
韓帝国のこの勅令にしたがい江原道の独立した郡に昇格した。そして鬱陵島の
初代郡守には島監であった「季周が奏任官6等に任命され、ついで事務官に崔
聖麟が任命され派遣された。
  ここでわが主題と関連して注目すべきは、第2条の鬱島郡の「区域は鬱陵
全島と竹島 石島を管轄す」という部分である。ここで竹島が鬱陵島すぐ横の
竹嶼島をさすことは李奎遠の「鬱陵島検察日記」で確認される。

  そして石島が獨島をさすことは間違いない。当時、鬱陵島住民の大多数は
全羅道出身の漁民であったが、全羅道の方言では「Dol(石)」を「dok」とし、
「Dol Seom(石島)」を「Dok Seom」とよぶ事実はよく知られており、大韓帝国
政府は「石島」を意訳して「石島」としたのである。
  鬱陵島で初期移住民の民間呼称である「Dok Seom」「Dok Do(島)」を、意
味をとって漢字で表記すれば「石島」になり、発音を重視して表記すれば「獨
島」になるのである。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:27:48 7Y4/AVdn
愼纛教授の獨島百問百答
Q61.(石島の呼称)
  なぜ「鬱島郡」を設置するとき、旧統治区域である「獨島」の名称を以前
のように「于山島」とせず「石島」と表示したのか?
ANS.
  鬱陵島再開発以降、鬱陵島に移住した南海岸漁民たちが従来の「于山島」
を岩島、すなわち「石の島」という意味で「Dok Seom」と呼んでいたためであ
る。
  南海岸の方言では「石 Dol」を「Dok」としていた。1900年当時、鬱陵島
居住民たちは「于山島」を「Dok Seom」と呼称し、これを漢字に翻訳する場合、
意味をとった「意訳」で「石島」とし、発音をとった「音訳」で「獨島」と表
記した。大韓帝国の1900年の勅令第41号ではまさに意味をとり「石島」と表示
した。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)



82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:28:27 7Y4/AVdn
愼纛教授の獨島百問百答
Q62.(新高号の行動日誌)
  それなら、このころ于山島を「獨島」と表記した記録も発見されるのか?

ANS.発見される。日本海軍が獨島に望楼を設置するための事前準備として
軍艦・新高号を鬱陵島と獨島に派遣したが、まず鬱陵島で住民たちから聞き取
り調査をした。
 「軍艦 新高號 行動日誌」1904年9月25日条には"松島(鬱陵島)にてリアン
クール岩 實見者より聴取した情報。リアンクール岩を韓国人は「獨島」と書
き、本邦(日本)漁夫たちは「リアンコ島」という"とする一節がある。
  日本では「于山島」(獨島)を1882年以前までは「松島」と呼んだが、日
本海軍省が「鬱陵島」を「松島」と言い換えて呼称、表記した1882年以後は
「于山島」の日本における呼称名がなくなり「リアンコールド島」「リアンコ
島」と呼称したのは前に明らかにしたとおりである。

  うえの日本軍艦 新高号の報告は、まさに「于山島」「リアンコ島」と日
本漁夫たちがよんだ島を韓国人は「獨島」と書くと記録しているので、「于山
島=獨島=リアンコ島」であることが明白である。
  さらに、この行動日誌の記録日時は日本が獨島を侵奪する以前である1904
年のものであることを注目する必要がある。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:29:02 CZ6mdjzu
なぁ、連投してるバカチョンどもは、南大門がなくなったからそんなに荒れてるのか?

みっともないから日本の竹島にすがりつくなよ。


84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:29:05 M5gKQsPi
あらためて超汚染人って名前はぴったりだ。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:29:11 7Y4/AVdn
愼纛教授の獨島百問百答
Q63.(勅令と万国公法)
  そうなら大韓帝国の1900年の勅令第41号公布は「近代」にはいり韓国政府
が「獨島」にたいする統治権を行使して制度化したきわめて重要な事件ではな
いのか?

ANS.そうだ。大韓帝国が1900年の勅令第41号で鬱陵島の行政区域内に獨島
(石島)を明確に表示したことは当時の万国公法(国際公法)体系下で対外交
渉をした大韓帝国が従来の固有領土である「獨島」にたいして再び近代国際法
の体系で獨島が大韓帝国の領土であることを再確認した画期的な事件であった。
さらに勅令第41号は官報に掲載され全世界に公布された。
  この1900年の勅令第41号の公表は日本が獨島を侵奪しようと1905年1月28
日 日本の閣議でいわゆる領土編入を決定する約5年前のことである。

  今日、日本政府が1905年 日本の閣議決定が当時の国際法上で瑕疵がない
という無理な主張は、まさにこの1900年の勅令第41号とその全世界への公表に
より完全に偽りであることを明らかにしている。
  韓国の固有領土である獨島(于山島)に対して大韓帝国が近代国際法の体
系を整えた勅令第41号で1900年「獨島」が「鬱島郡守」の行政管理下にある大
韓帝国の領土であることをくりかえし確認したのである。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:30:06 tXjxxyb0
>>1
竹島の話なら【日本】もしくは【日韓】でしょ
【韓国】っていうのはおかしい

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:30:10 7Y4/AVdn
愼纛教授の獨島百問百答
Q64.(「領土編入」の目的)
  獨島が韓国の固有領土であるだけでなく、近代に入っても1900年に大韓帝
国が近代国際公法の体系下で鬱島郡に属した領土であることを再確認する勅令
第41号を「官報」に公表した。しかるに日本はなぜ獨島を侵奪し、いわゆる
「領土編入」をしようとしたのか? 日本が獨島を侵奪し「領土編入」を企図
した背景には特別な目的があったのか?

ANS.日帝の「露・日戦争」挑発と関連がある。日本の帝国主義者たちは
「征韓」を実現するための大作業として、韓半島に入ってきたロシア勢力を排
除するため 1904年2月28日、仁川港と麗水に停泊していたロシア軍艦二隻を先
制奇襲攻撃で撃沈し、二日後の2月10日、ロシアに宣戦布告し、露・日戦争を
挑発した。
  日帝はこれと同時に大規模な日本軍を韓国政府の同意なしに韓半島に上陸
させ、ソウルに侵入し、大韓帝国の首都であるソウルを軍事占領した。日帝は
1904年2月23日、大韓帝国政府を脅迫し「第1次 韓・日議定書」を強制調印した。
  6か条からなるこの協定では、日本軍が露・日戦争期間中に韓国の土地を
一時収容し、軍用地として使用することを強要した。

  日本海軍は、1904年2月8日の先制奇襲攻撃ではロシア軍艦四隻を撃沈して
機先を制したが、ロシアのウラジオストック艦隊が南下して1904年6月15日、
対馬海峡で日本軍艦二隻を撃沈するや、ロシア側が東海で機先を制した。
  すると日本海軍はあわててあらゆる軍艦に無線電信を設置し、同時にロシ
ア艦隊の動態を監視するため韓国東海岸の鬱珍郡竹辺をはじめ20か所に海軍の
望楼監視塔を設置した。そのうち2か所は鬱陵島に、1か所は「獨島」に海軍
の望楼を建てる計画が推進された。

  従来、価値がなく岩島とみなされた獨島が露・日戦争のおかげで軍事上き
わめて重要な島として浮上したのである。日本海軍は獨島に海軍の望楼を建て
ながら獨島周辺に海底電線をひいて韓半島北部−鬱陵島−獨島−日本本土を連
結する電線網架設作業を積極的に進行した。
  このとき、日本の漁業家である中井養三郎という者が獨島にアシカ猟独占
権を韓国政府に請願しようと交渉活動を始めるや、この機会に軍事戦略上の価
値が高まった「獨島」を必ずや日本領土に奪取し、ここに海軍の望楼を設置し
ようとする工作が日本の海軍省と外務省を中心に展開された。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)


88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:30:16 M3KrOhcL

半月城先生は今日はここでコピペ活動ですかW

半月城先生、先生は独島は国際法上韓国領だといったそうですが

その根拠はなんですか?しっかりと書いてくださいね

国際法上とまで言い切った以上、ちゃんと書かないと韓国一の嘘吐きとなっちゃいますよ


89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:30:21 4o/urSUi
大丈夫。
明日にはすべて日本の責任になるから。

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:31:37 OOTlSy5y
愼纛教授の獨島百問百答
Q65.(中井養三郎)
  中井養三郎はどんな人であり、どんな目的で「獨島」の漁業独占権を持と
うとしたのか?

ANS.中井は学校の教育も受け、1890年から外国領海にでかけて潜水器漁業
に従事した企業的漁業家であった。1891-1892年にはロシア領付近で潜水器を
使用したアシカ猟の漁業に従事し、1893年には朝鮮の慶尚道・全羅道沿岸でや
はり潜水器を使用したアシカ、魚獲りの漁業に従事した。
  1903年、中井は獨島でアシカ猟をしたが、収益がとても大きいことを他の
日本漁夫も知って競争で乱獲になることを防止し、収益を独占するため獨島の
所有者である大韓帝国政府に漁業独占権を利権として獲得すべく東京へ行った。
  その理由は、獨島が韓国領であり、韓国政府と直接交渉をする能力がな
かったので日本政府の斡旋により韓国政府に獨島の漁業独占権を請願するため
であった。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)



91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:32:01 rwg5drlN
日本海も海岸も韓国のゴミだらけだ。
日本もいい加減、文句を言わなくてはダメだ。

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:32:16 OOTlSy5y
愼纛教授の獨島百問百答
Q66.(中井の韓国領認識)
  それなら、中井は獨島が韓国領であることを知っていたということではな
いのか? 獨島が韓国の領土であることを中井が認知した文献上の証拠資料は
あるのか?

ANS.もちろん証拠資料はいろいろある。中井は1910年に書いた「履歴書」
と「事業経営概要」にて「獨島が鬱陵島に付属した韓国の所領であると考え
る」と明確に書いている。1906年、中井がおこなった説明を引用して、1907年
に出された奥原福市の『竹島 及 鬱陵島』という本と、1906年に出た『歴史地
理』第8巻第6号に収録された中井の証言にも「獨島を韓国の領土と考え、上京
して農商務省を通じ韓国政府に"貸下請願"を出そうとした」と記録された。
  また、1923年に出た『島根県誌』(島根教育會 編)にも「中井養三郎は、
この島(獨島…原引用者)を"朝鮮領土"と考え、上京して農商務省に話し、同
政府(韓国政府…原引用者)に貸下請願をしようとした」と記録された。この
ように中井は獨島が韓国の領土であることを明確に認知していた。

半月城通信No.103
URLリンク(www.han.org)



93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:33:35 967qwyvB
●半月城先生著 「竹島=独島は固有領土か、強奪領土か」 
雑誌『もうひとつの世界へ』No.12, P14, 2007.12月号、ロゴス社
URLリンク(www.han.org)

はじめに
  竹島=独島問題は日韓間に突きささったトゲのようなもので、事あるごとに
両国の民族心を刺激し、過去にはそれが高じて銃撃戦にまで発展したこともあり
ました。一昨年も竹島=独島周辺の調査船問題がこじれて、一時は日韓両国の警
備艇同士が衝突する事態も懸念されたほどでした。
  もともと竹島=独島問題の根は深く、日韓両国が正反対の見解で角突き合わ
せているだけに、今後も同じような騒動が繰り返される恐れがあります。昨年も
韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は対日政策に関する異例の特別談話を発表
し、竹島=独島問題は「日本が朝鮮半島の侵略で最初に奪い去った歴史の土地だ」
と述べ、激しく日本を非難しました。
  これに対する日本政府も一歩も後へ引かないようです。その核になっている
のは、半世紀以上も外務省が言いつづけてきた「竹島は日本の固有領土」という
主張です。このように日韓両国は竹島=独島の歴史を根拠に強硬な主張を繰り返
していますが、その割には竹島=独島の歴史が、特に日本ではよく知られていな
いのが現状です。そこで、この稿では主に歴史に重点をおき、江戸時代から明治
時代を概観することにします。


94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:34:13 UlmQj7nl
韓国人は存在するだけでマイナス

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:34:15 967qwyvB
▲江戸時代の竹島=独島領有意識

  日本政府が竹島=独島を日本の固有領土とする根拠は時代とともに変化して
きたのですが、その詳細は省き、最近の主張を同省のホームページにみることに
します。竹島=独島を固有領土とする根拠として下記の3項目を掲げました。

(1)竹島の認知
  今日の竹島は、我が国では明治時代の初め頃までは「松島」の名前で呼ばれ
ており、当時「竹島」(または「磯竹島」)と呼ばれていたのは、現在の鬱陵島
のことでした。しかし、我が国が、古くから「竹島」や「松島」をよく認知して
いたことは、多くの文献や地図等により明白です。

(2)竹島の領有
  我が国は、遅くとも江戸時代初期にあたる17世紀半ばには、竹島の領有権を
確立していたと考えられます。この当時、鳥取藩米子の大谷・村川両家は、鬱陵
島への渡海を幕府から公認され、交互に毎年1回、同島に渡海して漁労や竹木の
伐採等を行うとともに、これによって得られた鮑(あわび)を幕府に献上してき
ました。この間、今日の竹島は、鬱陵島への渡海の船がかりの地として、また、
漁採地として利用されていました。

(3)鬱陵島への渡海禁止
  大谷・村川両家による鬱陵島の開発は約70年間平穏に続けられていました。
しかし、1692年に村川家が、また、1693年に大谷家が鬱陵島に出向くと、多数の
朝鮮人が鬱陵島において漁採に従事しているのに遭遇しました。これを契機に、
日本と朝鮮の政府間で鬱陵島の領有権を巡る交渉が開始されましたが、最終的に
幕府は、1696年1月、鬱陵島への渡海を禁止することとしました(いわゆる「竹
島一件」)。ただし、竹島への渡航は禁じませんでした。

  日本が竹島や松島をいかによく知っていようとも、それだけでその地が日本
領になるわけではありません。また、その地で頻繁に漁労や竹木の伐採等を行な
うことは、もしその地が外国領であれば、その行為は密漁ないしは略奪行為であ
り、許されるものではありません。欝陵島がその典型例でした。
  1620年、江戸幕府は対馬藩に命じて、竹島(欝陵島)で密貿易を行なっ
ていた弥左衛門・仁右衛門親子を「潜商」の罪で捕えました。そのことが幕府の
外交資料集である『通航一覧』に記されましたが、その記事において欝陵島は
「竹島、朝鮮国属島」と記述されました。幕府は竹島を明確に朝鮮領と認識して
いたのでした。


96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:35:03 OKSBlv0U
>>88
連投の8割がチョンの意気込みを書いた掲示板のコピペw
これで主張した気になっている半月城はマジで基地外だなww

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:35:08 967qwyvB
  それにもかかわらず、幕府は「潜商事件」の5年後、外務省が説明するよう
に、竹島への渡海免許を鳥取藩の大谷・村川両家に与えました。幕府に竹島奪取
の意図があったのかどうか疑われるところです。このように幕府や対馬藩が朝鮮
領と考えていた竹島へ大谷・村川両家が出漁したのですから、
朝鮮漁民との「遭遇」は必然でした。
 元禄期の1693年、二度目の遭遇を契機に、幕府は朝鮮との通商をまかせていた
対馬藩に対し、竹島へ朝鮮人が渡海しないように朝鮮へ要求する交渉を命じまし
た。外務省のホームページに述べられた「竹島一件」の始まりですが、これは無
理難題でした。朝鮮領である欝陵島へ朝鮮人の渡海を禁じるという途方もない要
求だっただけに、朝鮮が受けいれるはずがありません。交渉はたちまち暗礁に乗
りあげました。

  その時になって、幕府はやっと竹島問題を本格的に調査し始めました。まず、
鳥取藩へ7か条の問い合わせをおこないました。その第1条を意訳すると「因州、
伯州に付属する竹島はいつのころから両国の付属か?」となります。当時の幕府
は、竹島が因伯両国を支配する鳥取藩の所属と思いこんでいたようです。
  しかるに、鳥取藩の回答は「竹島は因幡、伯耆の付属ではありません」とし
て自藩領ではないことを明言しました。そもそも、竹島への渡海許可は鳥取藩主
によるものではなく、幕府の老中4人が連署した奉書によってなされたので、鳥
取藩の回答は当然でした。
  幕府は、他に竹島の大きさや渡海の実情などを尋ねましたが、注目されるの
は第7条の「竹島の他に両国へ付属の島はあるか?」との質問です。これに対す
る鳥取藩の回答は「竹島や松島、その他、両国に付属する島はありません」とし
て、松島(竹島=独島)も鳥取藩の付属でないことを明言しました。実はこの時、
幕府は松島の存在を知らなかったのでした。幕府は回答書に松島の名が登場した
ことに関心を示し、追加質問をおこなったくらいでした。

  外務省のホームページは、欝陵島への渡航禁止後も松島への「渡航は禁じま
せんでした」と記しましたが、これは明らかに我田引水です。竹島が鳥取藩所属
でない、ひいては日本領でないという理由で同島への渡海を禁止したのですから、
同じく鳥取藩所属でない松島もひいては日本領ではないの
で、渡海が当然禁止されたとみるべきです。
  さらに当時、松島は竹島と一対ないしは竹島の付属島と考えられており、史
料に「竹島近辺松島」「竹島の内松島」などと記されました。そもそも、松島は
その名前に反して松の木はおろか、木が1本も生えていない岩の島でした。それ
にもかかわらず松島と呼ばれたのは、竹島と対をなすという考えから自然に名づ
けられました。そのため、多くの「地図や文献」で両島は一対に扱われました。
しかし、公的な地図や文献で両島が日本領として記載されたことは一度たりとも
ありませんでした。
  地図でいえば、外務省は沈黙していますが、江戸時代に発行された唯一の官
撰地図「官版 実測日本地図」に竹島・松島は記述されませんでした。この地図
は伊能忠敬の地図を元に作られたのですが、伊能図にも竹島・松島はありません。
官撰地図や官撰絵図からも江戸幕府は竹島=独島を日本領
と認識していなかったことがわかります。


98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:35:27 t5thZffD
そこの朝鮮人、竹島を返しなさい!

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:35:37 SSBitpF8
今北産業
これってごねてるの?
それともあきらめてファビョってるの?

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:36:07 967qwyvB
▲朝鮮王朝の竹島=独島領有意識

  朝鮮では古くから朝鮮の東海に二島あることが知られていました。二島とは
欝陵島と于山島ですが、欝陵島は時には武陵島、蔚陵島など様々な名前で呼ばれ
ました。両島は15世紀の官撰地理誌である『世宗実録』地理志にこう記されま
した。

  于山と武陵の二島が県の真東の海中にある。お互いに遠くなく、風日が清明
であれば望見することができる。新羅の時に于山国と称した。一説に欝陵島と云
う。その地の大きさは百里という。

  欝陵島近辺には無数の岩や島がありますが、天候が清明の時にだけ望見でき
る島は竹島=独島しかありません。したがって、この文章における于山島は竹島
=独島とみることができますが、その位置や大きさなどは記載されませんでした。
さらに、当時の欝陵島には倭寇などを避けるために空島政策がしかれ、渡海が禁
じられていました。そのため、于山島の認識はあいまいで、いわば書物の上だけ
の観念的な存在でした。
  ところが、1696年に一大転機が訪れました。韓国で英雄とされる漁民の安龍
福が鳥取藩へやって来ました。かれは、3年前に欝陵島で日本の大谷船により拉
致されたことがありましたが、今度はみずから来日しました。
  その目的は鳥取藩への訴訟であり、朝鮮の官吏を装って、船に「朝欝両島
監税将 臣 安同知騎」と書いた旗を立ててやって来ました。旗の意味を日本では
「朝鮮の欝陵、子山両島の監税将、臣、安同知が乗務」と解されました。子山は
于山島であり、同知は職名です。
  この時の安龍福は訴訟のために「朝鮮八道の図」まで用意しました。その地
図で欝陵島と子山島が朝鮮の江原道に属するとされました。しかも欝陵島は日本
でいう竹島、子山島は松島であり、両島は朝鮮領であるとされました。
  この事件は、鳥取藩のみならず、幕府や対馬藩に衝撃を与えました。紆余曲
折の末、対馬藩は当初の主張とは逆に日本人の渡海禁止を朝鮮へ伝達して「竹島
一件」交渉を終結させました。

  この安龍福の第2次渡日事件により、朝鮮の官撰史書である『東国文献備考』
や『萬機要覧』などに「欝陵、于山は皆于山国の地、于山はすなわち倭がいうと
ころの松島なり」と記されるようになり、于山島に対する領有意識が確立しまし
た。
  しかし、離島に対する空島政策がその後も継続されたため、于山島の存在は
次第にあやふやになり、1900年の勅令41号では于山島の名が消え、竹島=独島
は石島とされました。その詳細は文末の参考書に譲ることにします。



101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:36:17 tbPSTAWF
>>1
言ってることとやってることが違うんだよ屑が

ほんと、死ねよキムチ野郎

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:37:06 967qwyvB
▲明治時代の「竹島外一島」版図外確認

  かつて奈良時代に全国の風土記が作成されましたが、それに匹敵する本格的
な地理誌が明治初年に発刊されました。刊行は、明治時代の国家最高機関である
太政官に付属した正院地誌課およびそれを引き継いだ内務省地理局によってなさ
れました。その『日本地誌提要』は、竹島・松島を「隠岐」条にてこう記しまし
た。
 
 ○本州の属島。知夫郡45。海士郡16。周吉郡75。穩地郡43。合計179。これを
 総称して隠岐の小島という。
 ○また、西北にあたり松島・竹島の2島がある。土俗が伝えている。穩地郡の
 福浦港から松島に至
 る。海路はおよそ69里35町(275km)。竹島に至る。海路およそ100里4町(393km)。
 朝鮮に至る海路およそ136里30町(537.3km)。
  
  このように官撰地誌において竹島・松島が本州の属島外とされましたが、こ
れは重要です。明治政府が両島を日本の領土外と断定したことを意味します。明
治時代の地理学者である田中阿歌麻呂もそのように理解して『地学雑誌』200号
にこう記しました。

 「明治初年に到り、正院地誌課にてその島(竹島=独島)が本邦の領有を完全
に非認したので、その後の出版された多くの地図はその所在を示さないようであ
る。明治八年 文部省出版 宮本三平氏の日本帝国全図にはこれを載せても、帝国
の領土外に置き塗色せず」

  明治政府は、竹島・松島を日本の領土外とする方針をその後も一貫して堅持
しました。その一例として明治政府の地籍編纂事業をあげることができます。明
治10(1877)年、竹島(欝陵島)の地籍が問題になった時に内務省は元禄期の
「竹島一件」を考慮し、竹島外一島を日本の領土外と判断しました。ここにいう
「外一島」が松島(竹島=独島)をさすことは、島根県からの伺書「日本海内竹
島外一島 地籍編纂方伺」に添付された資料から明白です。そこにこう記されま
した。

  次に一島あり。松島と呼ぶ。周囲30町(3.3km)である。竹島と同じ船路に
ある。隠岐をへだてる80里(320km)ばかりである。樹木や竹は稀である。また、
魚や獣(アシカか)を産する。


103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
08/02/12 00:37:53 967qwyvB
  また、島根県からの伺い書に「磯竹島略図」が添付されましたが、そこに描
かれた松島を見ても同島が竹島=独島を指すのは明らかです。内務省は「領土の
取捨は国家の重大事」との認識から念のために太政官の裁可を仰ぐべく「日本海
内 竹島外一島 地籍編纂方伺」を太政官へ提出しました。これは難なく承認され、
竹島・松島を日本の領土外とする太政官の指令が出されました。
  この決定にしたがい、国土担当機関である内務省を始め、政府機関は地図に
おいて竹島=独島を日本の領土外として扱いました。それらの一覧は下記の通り
です。

1.内務省(1879)、「大日本府縣管轄圖」、竹島・松島なし
2.内務省(1880)、「大日本國全圖」、  竹島・松島なし
3.内務省(1881)、『大日本府縣分轄圖』、各府県図に竹島・松島なし
(極東図の「大日本全国略図」改訂版で竹島・松島は無彩色)
4.陸軍参謀局(1877)、「大日本全圖」、竹島・松島なし。
5.陸軍陸地測量部(1885)、「輯製二十万分一圖一覧表」、松島はなし。竹島は
 島名がなく、点線表示。
6.文部省(1877)、「日本帝國全圖」、竹島・松島は無彩色

  これらの地図で竹島=独島はまったく記載されないか、あるいは描かれても
日本領外として無彩色にされました。この認識は海軍でも同様でした。水路部は
竹島=独島を『日本水路誌』には載せず、『朝鮮水路誌』にリアンコールト列岩
の名で記載しました。また、外務省の認識も同様で、明治初年の『朝鮮国 交際
始末 内探書』において「竹島松島 朝鮮付属に相成候 始末」とする報告書を作
成しました。
  このように明治政府のすべての機関が、竹島=独島を朝鮮領と考えていたと
いっても過言ではありません。このような事実に対して、外務省は一切沈黙した
ままです。これは一種の情報隠しといえます。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4758日前に更新/182 KB
担当:undef