【社会】松下、ビクター再生手腕に期待…米ファンド優先交渉権  「ハゲタカと違い手荒なまねしないでしょう」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
07/03/18 20:04:44 0 BE:1713312689-2BP(141)
 犬のマークで知られる日本ビクターが、米投資ファンドのTPG(テキサス・パシフィック・グループ)の
下で再建する可能性が濃厚となった。TPGは米半導体など電機メーカーを再生させるなど、数多くの
実績を持つ。ビクターは、その国際的な再生ノウハウを活用し、音響・映像機器の名門復活を図ること
になりそうだ。

 松下電器産業は16日までにTPGに優先交渉権を与える方向で最終調整に入った。月内の合意を
目指す。9日の入札ではTPGと米投資ファンドのサーベラスが応札し、一騎打ちの様相だったが、
松下ではTPGが提案する買収価格や再建可能性などを総合的に評価。
最終的にサーベラスを上回る買収価格を提示したとみられるTPGの姿勢を重視したようだ。

 「ビクター株は15日の終値で603円ですが、TPGが提示した1株の買い取り価格はサーベラスより
数段上をいくものだったようです。買収価格での戦いになれば資金力に定評のあるTPGに分が
ありますよ」(アナリスト)

 仮にTPGが松下の保有するビクター株(発行済み株式の52.4%)を取得した場合、15日終値で
約800億円になる。全株を取得し完全子会社化すると約1500億円と巨額だが、「TPGは日本市場に
2300億円規模を投下する予定で難なくクリアできる水準です」(同)という。

 TPGは平均5年をかけて事業価値の向上に取り組むことを投資スタンスとしている。

 「従来のハゲタカとは違い、企業再生で利益を得るタイプなので、手荒なまねはしないでしょう。
不採算部門からの撤退や売却は避けられませんが必要なリストラにしぼるはずです」(同)

 ビクターは2007年3月期に10億円の連結営業損失を計上し、2期連続の赤字になる見通し。
業績は低迷するものの、音響などの機器技術に競争力があり、欧州でのブランド力も強い。
中国レノボなど数多くの世界企業を再建させた巨大ファンドの下で、ビクターは復活ののろしを上げる
ことになりそうだ。

ZAKZAK 2007/03/16
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
依頼:スレリンク(newsplus板:26番)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/13 KB
担当:undef